タグ

ブックマーク / standards.mitsue.co.jp (10)

  • 2011年のWeb標準 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    2011年も残すところあと数日となりました。というわけで、Web標準に関する今年の出来事を簡単ですがまとめてみました。 HTML5のLast Call 5月25日に、HTML5がLast Callとして公開されました。 HTML5がLast Callに Last Call期間中には、1500を超えるコメントがバグとして登録されました。 上のエントリでは当時のLast Call後のスケジュールについて触れていますが、その後引き直され、現在は年末までにバグの解決、4月上旬にissueを解決し、次のステップについて発表することになっています。 "Last Call"というラベルではありますが、機能が完成したというわけではありません。他のグループや実装側からのフィードバックによって、仕様には今も大小様々な変更が行われています。 たとえば、Last Call以降、HTML5には次のような機能が追加さ

    hashimoya
    hashimoya 2012/01/16
    いまさらブクマ。
  • ベンダー接頭辞は有害か | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    MozillaでHTML5パーサなどの開発に関わっているHenri Sivonenが、自身のWebサイトにベンダー接頭辞はWebにとって有害であるいう考察記事を公開しています。 Vendor Prefixes Are Hurting the Web ベンダー接頭辞はWeb開発者にも、利用者にも、そしてブラウザの競争においても有害であり、ベンダーは接頭辞つきの実装をやめるべきだという指摘を、様々な点から分析し考察しています。 利用者やブラウザの競争においても有害? CSSのベンダー接頭辞に関する「手間」については、CSS3の機能が広く利用されているいま、説明する必要はあまりないかと思われます。 最近ではAPI仕様についても、ベンダー接頭辞をつけた実装が行われるようになりました。標準の実装において慣習となりつつあるわけです。しかし、利用者やブラウザの競争においても有害となるのはなぜでしょうか。

    hashimoya
    hashimoya 2011/11/21
    気になる木「しかしながら、「正式なプロパティを含める」という点に関しては、うまくいかないこともあります。この点については、別に取り上げたいと思います。」
  • HTML5での文字エンコーディング指定とValidator.nu | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    先週行われたGoogle I/OのキーノートでAdobeのCEO, Kevin LynchよりAdobe Dreamweaver CS5 HTML5 Packが発表されました。DreamweaverでHTML5とCSS3のオーサリングを手助けするもので、いくつかの新しい要素やプロパティにコードヒントへの対応や、以前取り上げたマルチスクリーンプレビュー機能などが盛り込まれています。 HTML5やCSS3は発展途上ですからオーサリングツールの対応もまだ充分ではありません。今後のアップデートにも期待したいです。 オーサリングツールのほかにも、マークアップが適切かどうかを判断するための術がほしいところです。HTML5では適合性チェックツールとしてValidator.nuが開発されており、W3CのMarkup Validator (開発版)にも実験的に組み込まれています。 しかしながら、HTML5仕

    hashimoya
    hashimoya 2011/10/26
    「実験的ではあれ「Valid」と表記するのも少し困りものですが、Validator.nuだけのチェックでは安心出来ない例がいくつかあるので、お気をつけください。」
  • CSS 2.1が勧告案に | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    CSS WGより、CSS 2.1の勧告案が公開されました。 CSS 2.1 Specification (W3C Proposed Recommendation 12 April 2011) [CSS21] CSS 2.1 is a "Proposed Recommendation" 勧告案 (Proposed Recommendation) とは、勧告になる一つ手前の段階です。勧告案に進むためには、公開された仕様の各機能に対し最低ふたつの実装を持つという要件が課せられています。先月行われたCSS WGのFace to Faceミーティングでは、最終的な仕様の調整が行われ、要件を満たしCSS 2.1を勧告案に進める決定がされていました。 さて、勧告案が勧告に進むには、W3CのAdvisory Committeeという委員会からの賛同を必要とします。これにはそこまで時間がかかるわけではありま

  • HTML5フォームのセレクタとCSSのエラー処理 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    Firefox Hacksに、HTML5フォームに関する記事が掲載されています。新しいinputタイプや、フォームとコントロールの分離、値のvalidationについての紹介など、盛り沢山な内容になっています。 Firefox 4: HTML5 Forms さて、記事の中に「New CSS selectors」というセクションがあります。HTML5仕様では、いくつかの新しいフォーム関連セレクタ(擬似クラス)が定義されているのですが、記事では検証に関わる:requiredや:valid, :invalid、およびinput, textareaのplaceholder属性のスタイルを変更するセレクタを紹介しています。 HTML5仕様では、プレースホルダのスタイルを変更することに関しては何も言及がありません。そこで、WebKit, Geckoはそれぞれ固有拡張として::-webkit-input

    hashimoya
    hashimoya 2010/11/29
    mozやwebkitの独自拡張セレクタをまとめ書きすると悲劇が起こる話。絶対やる自信があるので、原因の一つとして頭にとどめておこう…
  • “Misunderstanding Markup” 日本語訳

    このコミックは、“Misunderstanding Markup: XHTML 2/HTML 5 Comic Strip”にあるコミックを、著作者の許可を得て日語に訳したものです。 元になった記事の翻訳も行っています。“Misunderstanding markup”をご覧ください。 先週、W3CはXHTML 2 Working Groupが年内でその活動を終了すると発表したんだ。単刀直入で、歓迎されるべきことだったんだけど、「XHTMLが終わってしまう」と多くの人を混乱させてしまった。Zeldmanのblogポストに寄せられたコメントを読むと、それが分かると思う。 仕方のない部分もある。異なる技術に、同じような名前がついていたことが原因なんだから。しかも、これは今に始まったことじゃあない。 たとえば、JavaScriptJavaになにか関係しそうだけど、そうじゃないよね。書き方がすこ

    hashimoya
    hashimoya 2009/08/26
    漫画の力ってすげーなぁ。
  • HTML5 における HTML4 からの変更点

    この文書は「HTML5 differences from HTML4 (W3C Working Draft 25 May 2011)」の日語訳です。 原文の最新版 は、この日語訳が参照した版から更新されている可能性があります。 この日語訳は参考情報であり、正式な文書ではないことにご注意ください。また、翻訳において生じた誤りが含まれる可能性があります。他の仕様の訳については Web 標準仕様 日語訳一覧 を参照してください。 更新日: 2011-09-15 公開日: 2011-05-26 翻訳者: 矢倉 眞隆 <yakura-masataka@mitsue.co.jp> HTML5 における HTML4 からの変更点 2011年5月25日付 W3C 草案 (Working Draft) この版: http://www.w3.org/TR/2011/WD-html5-diff-2011

    hashimoya
    hashimoya 2009/02/13
    ぐっじょぶ
  • ズーム機能と文字サイズ変更機能のこれから | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    CSS Zen Gardenの創始者であるDave Sheaが、“Zoom”という記事で、ブラウザーのズーム機能の普及がこれからのWeb制作にどのような影響を及ぼすかを投げかけたことで、活発な議論が行われています。 画像やレイアウトを維持しながらページ全体を拡大するこのズーム機能は、Internet Explorerでは7から、Firefoxでは3から、そしてOperaにはかなり前のバージョンから搭載されています。従来からのテキストサイズ変更機能もIEやFirefoxには残っていますが、現在はズーム機能のほうをプッシュしているようです。Safari(WebKit)では今のところテキストのサイズ変更のみを搭載していますが、開発版ではズーム機能が実装され、デフォルトの挙動として採用されているとのことです。 つまり来年には、どのブラウザーもズーム機能を実装しているものと考えられます。ズーム機能の

    hashimoya
    hashimoya 2008/10/24
    ズーム機能も無視できないな・・・。まずはバグやら挙動の情報を集めなくては。
  • 全称セレクタを用いたスタイルの正規化 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    スタイルの正規化にまつわるご質問をいただきました。 アスタリスクで全要素のマージンをゼロにするようなリセットの仕方は海外では行われず、使用する要素だけにマージンをゼロを指定していくという仕方が最近の流れだとセミナーで聴きました。 そのほうがブラウザに対する負荷も少ないので・・・ということなのですが、一体どの程度の負荷なんでしょうか?体感的に重いなと感じる程度なんでしょうか? ブラウザが読み込んだら固まってしまう状態を100としたらどの程度なんでしょうか? ページ全体をdiv要素で囲んで、その中の全要素(div * { margin: 0; })と指定したら、その中で使ってる要素だけなので、あまり気にすることではないような気がします。 まず補足しておきますと、個々のブラウザが適用するデフォルトスタイルシートによって生じる差異をあらかじめ解消するため、制作者スタイルシート側で要素のマージンやパ

    hashimoya
    hashimoya 2008/07/08
    フォーム系までリセットされるとめんどいから。エリックメイヤー氏曰く。。
  • IE8のモードスイッチ | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    IEBlogの“IE8 Beta 2 Coming in August”という記事にて、IE8 Beta 2が8月にリリースされるというアナウンスがありました。Beta 2ではCSS 2.1準拠に向けたバグ修正や、スクリプトのパフォーマンス向上が見込まれるようです。また、日語を含む各言語版のBetaも配布されます。 さて、同じ記事にて「meta要素によるレンダリングモード指定の文書を公開しました。」という報告がありました。今回はこの“Defining Document Compatibility”という文書を参考に、改めてIE8のレンダリングモードについて解説したいと思います。 3つのレンダリングモード IE8には3つのレンダリングモードが存在します。 IE8モード CSS 2.1やSelectors APIなど、Web標準を強く意識したモード。 IE7モード IE7の標準準拠モードと同

    hashimoya
    hashimoya 2008/06/06
    モード3つ目登場。
  • 1