タグ

2006年7月28日のブックマーク (52件)

  • http://st.jpn.org/~maecato/katsudo/nikko_S.htm

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    1985年の日航機墜落事故で、歯科医が検視に立ち会った手記
  • 日航機墜落事故 東京−大阪123便 新聞見出しに見る20年間の記録

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    1985年の日航機墜落事故に関する20年間の見出しを継続して追いかけている
  • http://zeroplus.sakura.ne.jp/v/index.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    事故から21年。雑誌に掲載された写真、ボイスレコーダーのFLASHなどがある。心して観よう
  • http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/764

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「自分が出したくないものは、他人もまた出したくないものだという認識は大事だと思う。」
  • 純愛人妻日記 童貞男がキモイ理由

    以前に書いた童貞率に関する記事が某巨大掲示板など色んなところで活用されていることもあって、自分が童貞であることを悩んでいる男性が随分と多いことを知るようになりました。  童貞って、そんなに悩むことなのかなぁと思うのですが、悩みなんて人にしか分からないことだと思うので、「悩む必要はないよ」と言ったところで悩む人は悩むんだろね。  「昨日、ヤった。」とか嬉しそうに言う10代〜20代前半くらいのボクちゃんたち。自分が童貞でなくなったことがすごく嬉しいんだと思うんだけど、そういう自慢話を聞いた童貞の人達は「自分はまだだ・・・orz」な気分になる。  でもさ。非童貞って言ったて、いつも通り勃起させて女の子のアソコに入れてちょっとシュコシュコってさせてピュッて射精しただけじゃーん。初セックスの年齢とかヤッた回数くらいしか自慢することがないボクちゃんが、エラそ〜にしてるだけなんだよね。つーか、親のすね

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「童貞がキモイのは、「童貞だから」キモイんじゃなくて、脱童貞目的で女と付き合おうとしたり、目も合わせないで自分のことしかしゃべらない、1対1のコミュニケーションが取れない状態がキモイんだ。 」
  • Blog向上委員会 | 無意味

    どこからか記事を引っ張って来て、それに感想を付けて記事にするブログの書き方。もしくは似たようなものとして読書感想文、映画の感想、ドラマなどなど。あとで読み返すために、今そのときを刻む思いで更新されるブログ。仮に読み返さなくても、少なくても私は読み返さないだろう、今を書き記していく事に意味はあるのかどうか。 無意味と題した今回の記事。このブログの存在。無意味な事は無駄なのか、いま無意味と思っていても将来、意味のあることに変わるかも知れない。ただ、そんな将来の漠然とした不確かな存在のためにブログを書きつづけるのか。 ブログ論、と世間で言われている文章を書いてきたが、ブログ論を書いて何になる、というのが今の私の現状。自分でも読み返さない、あとになって何も残らないブログ論に何の意味があるのか、そんな事を「また」思ってしまう。10代の、何でも興味を持っては手を出していたあの頃とは違って、将来、自

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「無意味な事は無駄なのか、いま無意味と思っていても将来、意味のあることに変わるかも知れない。ただ、そんな将来の漠然とした不確かな存在のためにブログを書きつづけるのか。」
  • http://eizu777.exblog.jp/4236833/

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    ネグレクトに遭っていた女性の切ない叙情詩
  • (都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ:京都市職員の不祥事多発 桝本頼兼市長が勇気ある発言「部落優先枠で甘い採用をしてきたから」

    今年度に入って職員の逮捕者が8人にのぼっている京都市で27日、臨時区局長会が開かれ、桝頼兼市長が幹部らに再発防止を訓示した。会議後、桝市長は逮捕者のうち6人が環境局職員である実態を踏まえ、「同和行政の柱として行った優先雇用での甘い採用が大きな要因の1つ」と指摘。平成14年度まで行っていた現業職員の優先雇用制度も背景にあるとの認識を示し、制度も含めた「解体的な出直し」を図る意向を表明した。同和行政のあり方が大阪市などで論議されているが、自治体の首長が採用問題にまで踏み込んだ発言をするのは異例で、波紋を広げそうだ。 京都市では今年4月以降、児童買春や傷害、窃盗未遂容疑などで職員5人が逮捕(1人は釈放)され、さらに今週に入って詐欺や覚せい剤取締法違反容疑などで職員3人が逮捕される「前代未聞」(市職員)の事態に陥っている。 事態を重視した桝市長は27日、臨時の区局長会を開催。幹部約40人を前

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    大谷昭宏「行政は事なかれ主義で同和地区出身者を甘やかし、差別される側もそれに甘んじてきた結果が現状。このままでは、お互いが一緒になって差別を残すだけ」
  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「「お前のためを思って言ってるんだ」というのは人を深く傷つけることばを告げるときの常套句ですが、そう口にする人は「私はこの人を傷つけるために、あえて傷つくことを言う」真実を決して認めません。」
  • RSSマーケティングガイド

    このサイトではドクターコーヒーを購入して実際に飲んで感じた効果や口コミをご紹介しますね。 ドクターコーヒーを3ヶ月間飲んでだ効果を紹介! 40超えるとホント痩せづらくなりますね。 ダイエットも何度も挑戦していますが、ちょっと痩せるけどリバウンドの繰り返し、、。 べるのが好きだから事制限は大変なんですよね。 運動も苦手だし、、。 そんな時、ネットで見つけたのがドクターコーヒー。 口コミの評判も良かったし、コーヒーは毎日飲んでるしこれで痩せられるなら楽ちん!って思って購入してみました。 ここからドクターコーヒーの飲んで3ヶ月たった私の体重の変化を紹介しますね。 ドクターコーヒーを飲んでみた ドクターコーヒーはひとつづつパックになっていていつでも簡単に飲めます。 お湯を注ぐだけ、そして飲むだけ。^^ 味もおいしいし、これで痩せられるならめちゃめちゃ良いですよね。 効果を期待しつつ、しばらく続

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「自治体や政党など公共性の高いサイトでは、アクセシビリティへの取り組みも高いレベルが要求されますし、情報への多様なアクセス手段を確保するという意味で新着情報のRSS配信は今後伸びてくる分野かもしれません」
  • YUJI HIRAYAMA OFFICIAL SITE

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「今の時代はただ登れば凄いわけではなく、その手法、その哲学が評価されたうえにその登山が凄いことが重要である。」服部文祥の『サバイバル登山家』出版記念パーティのあとのエントリ
  • デジタルカメラ選び: 野遊び人の日記

    デジカメを新調した。 現在、数年前に購入したペンタックスのOptio 43WRを使っている。当時は単体で完全防水という唯一無二の存在で飛びついたものだったが、最近のデジカメとの性能差にそろそろ買い換えたくなっていた。 Optio 43WRを使っていることから分るように、僕のデジカメに求める性能はちょっと特殊だ。カヤックや沢登りなど、常に濡れる場所で使うことが多いので防水性能は必須。天気の悪い時のゴルジュ(沢で、細く、両岸が狭まっているところ)などでは極端に光量が少ないが、そのような場所での性能も重視したい(これはOptio 43WR最大の欠点)。小型軽量ならうれしいが、上記の2点を満たすことが重要でそれほど重視はしない。むしろ、グローブをつけた状態で使うことも多いので、小さすぎてボタンが密集しすぎているのはかえってダメだ。 そこで、以下のような選定基準を設定してみた。 1.水没可能な完全防

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    沢で遊ぶアウトドアな人の防水デジカメ選び。Optio43WRは暗いところが確かに苦手。レンズが明るければ後継機を躊躇わず買うのだけど。候補が列挙されており参考になる
  • [デジタルカメラ防水/防塵ケース]DiCAPac

    防水ケース「ディカパック」は、デジタルカメラ、 スマートフォン/iPhone、携帯電話、iPhone/iPod/ポータブルオーディオ、一眼レフカメラを必要なシーンだけ防水化できる防水ケースです。ビーチやプールでのレジャーや、アウトドア、お風呂やキッチンなどの生活シーンで活躍します。 ・2015/10/02 ディカパックアクションOfficialSiteオープン ・2014/10/10 「W-D1」をご愛用のお客様へお詫びとお知らせ ・2012/10/10 ホワイトバージョン 発売に伴いリニューアルしました。 ・2011/07/22 スマートフォンタイプ防水ケース 製品情報更新。 ・2010/04/22 iPhone/携帯電話防水ケース 製品情報更新。 ・2009/07/21 一眼レフカメラ防水ケース WP-S10 販売開始。

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    防水に対応していないデジカメでも防水仕様にしてしまうカバーらしい。ホンマかいな
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「沢登りは、どちらかというと「群れ」の行動様式で、それぞれが得意分野を受け持って溯行を完成させるような所があって、皆で一つになって溯行を成し遂げる喜びがある反面、他者に気を使ってしまう所もある。」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    関西ウォーカー系の雑誌で沢登りが紹介されていることを受けて「登山カテゴリーで一番、原始的な遊びだった沢登りもだんだん大衆化されていている」
  • Blog の影響力 (雪山大好きっ娘。2.0)

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    プロクライマーの待遇を巡って発信されたエントリを巡って「アクセス数が増えてくると、日本ではたかが Blog と思われているものでも、かなりの影響力を持ちます。個人の日記レベルでは収まらなくなってきます。」
  • 尾川智子の はーとふる ボルダリング:メジャーになっていくこと。何が大切か? - livedoor Blog(ブログ)

    私の意見を書きます。硬い文章で、長いですが大切なことです。 クライミングを当にどうにかしようと思う人だけ読んでください。 その国でなじみのないスポーツがメジャーになっていくこと。 そして、そのスポーツ自体がレベルをアップしていくこと。 それは、そのスポーツが盛んな国や地域の人たちが そのスポーツに対してなじみのない国や地方に身を投じ、 それとともに、その国や地方は彼らをこころよく受け入れるということが そのスポーツが発展していくことの根底にあると、私は信じている。 そして、たくさんの国や地方が強くなって行かなければ、つまり、ライバルなくしては、 そのスポーツは廃れる運命にあると思う。 たとえば、今の日サッカーは、ジーコやラモスといったサッカー王国の外国人選手なくして は語れない。 日が、外国人の手なんか借りないと意地を張っていたら、Wカップすらいけなかったはずだ。(と思う。) じゃ

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「サッカーや野球のようにメジャーなスポーツでは、契約金といった、お金にかかわるやり取りも出てきて当然だ。彼らだってサラリーマンである。金銭が絡んだって何も卑しくない。」
  • 雑種路線でいこう - 競争を前提に「弱者」を語るモヒカン達に生活はあるか

    僕はいま出張中で「ワーキング・プア」という番組をみていないので,ひょっとしたら外しているかも知れない.しかし下の文章を読んだときは,Train-Trainの「弱い者達が夕暮れ、さらに弱いものを叩く」というフレーズが脳裏でヘビーループしてしまった.たまたま所得が低い奴を弱者と決めつけるのは噴飯ものだし,だいたい他人の人生を勝手に「戦い」にしないでおくれよそこのナイーヴな受験秀才クン. 複雑な現実社会における戦いというのは、何百万種類ものカードがあるカードゲームみたいなもので、才能や環境というのは、その手持ちのカードだ。(略)ほとんどの弱者は、自分の手持ちのカードの悪さを嘆くばかりで、アンテナを張ろうともしないし、より強力なカードの組み合わせを工夫したりもしない。(略)少々手札が悪いくらいで、弱者を救済しろ云々というヤツには、それこそ「神経を疑う」という言葉を、そのまま返してやるぜ。 10代後

    雑種路線でいこう - 競争を前提に「弱者」を語るモヒカン達に生活はあるか
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「誰もが所得を極大化すべく競争しているという発想には無理があって,みんな責任感とか自己実現とか,他にやることを思いつかないとか,各の事情で生業に就いているのだろう.」
  • ビーフシチュー(後編) - 特殊清掃「戦う男たち」

    「ウジってあんなに大きくなるものか?」「その前にハエになるはずじゃないのか?」「仮にウジじゃないとしたら何?」

    ビーフシチュー(後編) - 特殊清掃「戦う男たち」
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「ウ○コを漏らすのが先か、トイレをきれいにするのが先か、背に腹は代えられない時間との戦いであった。」
  • イミフwwwうはwwwwおkwwww 新参者に教える懐かしコピペ

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    ドラゴンボールの解説と松屋での注文の光景が笑えた
  • [R30]: 「メディアイン」というパラダイム

    単著どころか単に特集にちょろっと寄稿しただけで、自慢にも何にもなりませんが、明日(もう既に今日)発売の「Think!」に拙稿が掲載されましたので少々ご紹介させていただきます、ハイ。ご興味のある方は買ってお読みください。 んでもって話はあっという間に自分の原稿よりももっと別の記事へと移ってしまうのだけれど、今号のThink!の見誌が届いたのでぱらぱらと読んでいたら、久しぶりに目からウロコがぽろぽろと落ちた気分のする記事にぶち当たってしまった。ブーズ・アレンの山口周シニアアソシエイトによる、「ポストWeb2.0時代の広告・マーケティング戦略」というタイトルの論考である。 山口氏の論考は、Googleの登場によってい荒らされ、このままだとどうなってしまうのかと不安に思っているマスメディアの人々に最後通牒をたたきつけるがごときストレートな結論で始まっている。曰く、「Web2.0がもたらす広告へ

    [R30]: 「メディアイン」というパラダイム
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「Web2.0では、「情報を消費者に伝える決定権が企業から失われている」という現実を認識のうえ、Webから消費者の意見・動向を吸い上げて企業活動に反映させていく「メディアイン」のパラダイムに転換すべき」
  • http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya072803.htm

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「桝本市長は逮捕者のうち6人が環境局職員である実態を踏まえ、「同和行政の柱として行った優先雇用での甘い採用が大きな要因の1つ」と指摘」
  • Googleがしている明白に邪悪なこと - アンカテ

    Google論は一筋縄ではいかない」というのが私の持論ですが、現在、Googleは明白に邪悪なことをひとつしていると思います。 それは、悪徳商法?マニアックスに関するGoogle八分問題を解決しないまま、「不当な検閲はしてない」と日法人の社長がメディアを通して訴えていることです。 悪徳商法?マニアックスのGoogole八分は現在も継続中(こちらに出ている方法で誰でも確認できます) 一方、Beyondさんの個人情報晒しについては放置、謝罪等も無し 佐々木俊尚氏のグーグルGoogle 既存のビジネスを破壊するでもこの問題が取りあげられている 「不当な検閲はしてない」とメディアを通してアピールしている この4点のどれかが欠けたら、私としては「明白に邪悪」とは言えないと思います。私企業の公的な責務は、経営者の判断にゆだねられる部分が大きく、このような前例の無い問題は、コンセンサスを得るまでに

    Googleがしている明白に邪悪なこと - アンカテ
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    悪徳商法マニアックスのGoogle八分に日本法人が沈黙している件について「過激ではあるが公益性も高く、多くの裁判で実績のあるサイトが、いつまでもGoogle八分になっているのはいかがなものか」
  • 無人駅に行ってみた

    リンクご依頼の皆様へ ここ最近、鉄道・旅行関係とは全く無関係のリンクの依頼が多くなってまいりました。 今後のリンクの受付に関しましては、鉄道および旅行(宿等を含む)に関するもののみとさせていただきます。 当サイトのコンセプトをご理解いただけます様、よろしくお願い申し上げます。

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    全国の無人駅の探訪記。旅ノートのある駅もリスト。これは濃い
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。9月16日(月)~9月22日(日)〔2024年9月第4週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 正しく評価される自己評価の書き方 - るさんちまん 2位 Mac やめて Linux PC を自作した - IT戦記 3位 人と話すとMP削れていく人のための、「人付き合い」ルール。 | Books&Apps 4位 大谷翔平 ドジャース 大リーグ史上初「50-50」達成 51塁打 51盗塁まで記録伸ばす 日選手最多打点も | NHK | #大谷翔平 5位 中国がわりとやばい件について③ 6位 任天堂株式会社 ニュースリリース :2024年9月19日 -株式会社ポケットペアに対する特許権侵害訴訟の提起について|任天堂 7位 科学的根拠に基づく「健康に良い事」について|国立健康・栄養研究所 8

    はてなブックマーク開発ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    先日のナビゲーションの改善後、最新1件のエントリーについてプライベートユーザのタグが見えてしまっているのではないかと思ったのでコメントしてみました。
  • プレスリリース - 株式会社はてな

    プレスリリース はてなが配信しているプレスリリースのバックナンバーです。 プレスリリースの受信を希望される媒体ご担当者様は、 hatenapr@hatena.ne.jp まで受信用アドレスをご連絡ください。

    プレスリリース - 株式会社はてな
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    はてな標準へまた一歩近づきましたね。アンテナの登録ボタンはトップページを除けばあまり意味がないような気がします。
  • 本当の読者とは何か? - 白い戯言

    数日前、あまりにも体調不良が続いたのと課題があったせいで更新を殆どしませんでした。 でも私的にはあんまりしたくなかった行為なのです。 それは今まで殆ど更新してきたのを止めるのも何だかなぁというのもありますが、 一番不安だったのが、一日更新を止めたことによる読者の減少です。 色んなニュースサイトみてると、カウンターは単なる数字に過ぎないというような発言をよく耳にしますが、 私はそうは思ってません。 カウンターはやる気を起こさせる、いわば万能薬的存在と考えています。 多分誰もが、その日のPVが100倍とかになれば喜ぶに決まってるでしょう。*1 もし喜ばなかったとしても何らかの思考が頭の中に巡るはずです。 実際私も大手ニュースサイトであるゴルゴ31さんやカトゆー家断絶さん、かーずSPさんに取り上げられたことが、 過去に数回あるのですが、その時のアクセス数の感動は未だに忘れられません。 すこし話が

    本当の読者とは何か? - 白い戯言
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「更新をやめて 一番不安だったのが、一日更新を止めたことによる読者の減少です」「カウンターはやる気を起こさせる、いわば万能薬的存在」
  • 世界遺産資料館

    世界遺産の基情報から、登録が先送りになっている「裏世界遺産」の実体、世界遺産になれそうな日各地の名所・旧跡の紹介、そのほか様々なB級情報などを扱っ ています。   裏世界遺産の解説集です 9月7日 更新(1件新規、1件画像追加), 9月14, 15, 21日更新(アフリカ, アラブ諸国, アジアのフォーマット変更) 9月27日更新(2件更新, ヨーロッパのフォーマット変更)

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    世界遺産に登録しても遜色のない「裏世界遺産」の解説がメイン
  • ブログは個人の記録、SNSは人とのつながり

    ブログやSNSのような生活者自身による情報発信において、重要な問題となってくるのはプライバシーである。アンケート調査では、個人のプロフィール情報の取り扱いについての質問も設ける一方で、自身のブログの存在やSNSに参加していることを知られたくない他人がいるかどうか、いる場合、それはどのような人かということについても尋ねた。その結果は下グラフのとおりである。 ブログやSNSをやっていることを知られたくない人が「いない」と答えた人は、ブログ利用者(※2)ではわずか全体の3割、SNS利用者(※2)でも同4割だった。これはやや意外な結果だ。そもそもブログはウェブサイトであるから、基的にはすべての人に開かれたものである。またSNSも招待制の会員サービスとはいえ、特定の人の参加の可否を一個人の判断で決められるわけではない。いずれにしても、いつだれがアクセスして来るかが分からないのが必然であるにもかかわ

    ブログは個人の記録、SNSは人とのつながり
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「いつだれがアクセスして来るかが分からないのが必然であるにもかかわらず、それでもそこにある種の秘匿性を期待できるのは、ネット社会特有の匿名性によるところが大きい。」
  • 分裂勘違い君劇場 - 大量にブックマークされる方法

    fromdusktildawn http://twitter.com/fromdusktildawn http://freedom.main.jp/sns/

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「弱者を叩くのは、タブーだから、そのタブーを犯す「不道徳感」が刺激的なわけですブックマーカーは、あなたの意見なんて、どうでも良いのです。彼らが望んでいるのは、自分が楽しくなれることだけです。」
  • 廃村・過疎集落関連Web集

    ネットの横のつながりや「廃村」の検索などから,多くの関連Webを見出すことができました。 ここでは,これら廃村・過疎集落の記事や探訪記のあるWeb一覧を地域別にまとめています。 取り上げているWebの中には,管理者の方と連絡が取れていないものも含まれていますが,何卒ご了承ください。 ※ 2005年10月16日:Webの追加・削除を終了, 2009年03月28日:リンク切れ等ページのリンクを削除

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    廃村・過疎山村旅行記へのリンク集。興味のあるものから参照していきたい
  • 中国新聞 中国山地 明日へのシナリオ 2020年を見据えて

    中国山地が先行してきた人口減少・少子高齢化の流れは、日全体を覆う時代に入った。だからこそ、シリーズを通して紹介してきた山地で生きる多様な試みは、明日の日社会のモデルにもなり得る可能性を持つ。だが、人口減少に伴うマイナス面への対策抜きには実行・継続は難しい。その対策の柱として、生活の基礎単位である集落の機能をどう再構築していくか、という知恵が問われているのである。 人口減推計トップの島根県匹見町にみる 3戸・4人限界の共同体 「明暗」生んだ時間距離 国道沿いではIターンも 二〇〇〇年から二〇二〇年の推計人口減少率が55.7%と、中国地方の三百十八市町村のトップとなった島根県匹見町。かつて過疎対策のモデルといわれた時代もあった町でなぜ、なお人口流出は続くのか―。集落を歩き、流出対策に頭を悩ます役場を訪ねた。 標高四〇〇メートルの谷あいにある匹見町石谷地区の栃原集落。一人暮らしの大

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    中国地方の過疎山村の現状。現在全国に蔓延る少子・高齢化を中国山地は先取りしていた
  • 木次線・・〜江ノ川流域

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    木次線、三江線のかなり以前の沿線風景。中国地方の滝や渓谷の紹介もありある意味貴重。
  • 日本百景

    内容がほぼ同一の『新作写真展示室』と『鉄道・撮影旅行記集』を統合し、『撮影旅行記集』 と名称を変更しました。 『撮影旅行記集』に、この夏の山行記『南ア・最後の未踏区へ・・ その1、その2』をUPしました。 また、『駐車場・トイレ・山小屋 情報』に、今回の訪問地のデータを記しました。 利用者が少なかった『写真掲示板』を廃止し、『とっておき写真展』に置き換えをしました。 『写真掲示板』の御利用、真に有り難うございました。

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    日本全国の風光明媚な名勝を行脚。写真・図面ともに豊富
  • 赤字83線 - Wikipedia

    この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。 他の出典の追加も行い、記事の正確性・中立性・信頼性の向上にご協力ください。 出典検索?: "赤字83線" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2023年11月) 赤字83線(あかじはちじゅうさんせん)とは、1968年(昭和43年)9月に国鉄諮問委員会が提出した意見書により、「使命を終えた」としてその廃止およびバス転換を促された日国有鉄道(国鉄)のローカル線、もしくはその廃止の取組みをいう[1]。 この取組みは、戦時中の不要不急線の休止を別にすれば、積極的に国鉄ローカル線を廃止しようという格的な動きである。なお、赤字83線の取組みの前の1960年(昭和35年)にも、国鉄が経営効率の悪い全国50路線について廃止することを検討

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「1968年9月に国鉄諮問委員会が提出した意見書により、「使命を終えた」としてその廃止を促された国鉄ローカル線」リスト。今となっては懐かしい
  • 三江線 - Wikipedia

    廃線に至った経緯[編集] 三江線は部分開通していた当時から利用状況は芳しくなかった[18]。全通前の1968年(昭和43年)に国鉄諮問委員会が廃止すべき路線として提出した赤字83線に、三江南・北線ともにリストアップされている。 南線沿線では1950年代、豊富な森林資源を背景に年間8万俵の木炭が生産されていた。地域では、鉄道開通による貨物輸送でさらなる増産が見込まれるとして期待を集めていたが、エネルギー革命が急速に進行すると木炭需要は激減。結局、開通後に貨物列車は1も走らなかった。加えて1960年代の10年間に離村による過疎化が急激に進み、沿線人口はほぼ半減。全国8位の赤字路線となった[19]。 1975年(昭和50年)の全通時には既に閑散路線であり、CTCや信号設備などの工事が遅れたという事情はあるものの全線を直通する列車の設定はなかった。最後に開業した区間の両端である浜原駅、口羽駅で運

    三江線 - Wikipedia
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「木次線の出雲横田~備後落合間と並んで超閑散路線のため、たびたび廃線話が上がるが沿線の反対もあり現状維持。今後の利用状況や災害などによっては部分廃止も含めて議論が再燃するのではないかと言われている。」
  • 木次線 - Wikipedia

    木次駅と宍道駅を結んだ簸上鉄道(ひかみてつどう)によって開業し、後に鉄道省によって南方に延伸されて芸備線と接続し、芸備線と共に陰陽連絡路線の一つとして機能していた路線である。1950年代から1990年までは広島・松江へ直通する急行「ちどり」などの優等列車が運転されていたが、山陽新幹線の開業と伯備線の電化に伴う旅客の流れの変化に加え、道路整備の進展と自家用車の普及(モータリゼーション)・高速バスの隆盛にも押されて、1990年代以降は陰陽連絡線としての役割は失われた。 JR西日の他のローカル線と同様に、保守点検の合理化を目的とした25 - 30km/hの速度制限箇所が多数あり、軽便鉄道並みの運用となっている。 2013年度(平成25年度)の輸送密度(平均通過人員)は245人/日である[2]。来ならば1980年代初頭の「第2次特定地方交通線」(輸送密度500人/日以上2000人/日未満)に指

    木次線 - Wikipedia
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「沿線道路が未整備であるとして廃線リストから除外された。営業係数も300程度の赤字路線である。ちなみにこの数値は2001年と2005年に路線を廃止したのと鉄道よりも悪い。」
  • おすすめの日本

    Prince Kochan's Productionがおすすめする日のあちこち

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    廃線跡探訪、中国地方の木造駅舎探訪の旅行記を掲載。
  • ビーフシチュー(前編) - 特殊清掃「戦う男たち」

    その光景は、「なんでここまでになるまで発見されなかったんだ?」と場慣れしている私でも驚嘆するくらいに衝撃を受けるものだった。

    ビーフシチュー(前編) - 特殊清掃「戦う男たち」
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「困難を極めたのは腐敗粘土(元人間)を除去する作業。小さなスコップ状の道具で腐敗粘土をすくい取る。」
  • NHKスペシャル - ブロギングプアの時代を生き抜くためには - シナトラ千代子

    テレビでこういう番組を観た。 ブロギングプアの時代を生き抜くブロガーたち 「わたしの周囲にもたくさんいます。難破船が荷物を捨てるようなものですね」 こう語るAさん(30歳)はキーボードを打つ手を休めて、深いため息をつく。 「はてなダイアリー、アンテナ、はてなブックマーク、ライブドアブログ、mixi、ココログ、flickrGoogleカレンダー、Orkut、バトン、Podcast。あらゆるものに手を出して、結局今となってはどんどん切り捨てています。たった数年でこんな状況になるなんて、とても想像できませんでした」 ここ四年ほど個人サイトで書きつづけてきたAさんは、幼ないサブブログをふたつも抱えたまま、今年の夏、今後のネット生活のために自分のはてブをリストラした。 「はてブは中毒になります。友人がそれで入院しましたが、消灯後もこっそりとブクマしつづけたために強制退院となり、現在では行方不明です

    NHKスペシャル - ブロギングプアの時代を生き抜くためには - シナトラ千代子
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    NHKのワーキングプア特集をネット中毒ネタに改変。やばい、ディスプレイの前で噴出してしまった。
  • 専門家は個人の責任で情報発信するな - void GraphicWizardsLair( void ); //

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「自尊心や優越感が無いと、何かを粘着して研究する気力が続きにくい。また、幸せに育って劣等感やコンプレックスが無いと「これを実現することで見返してやる」というルサンチマンなパワーの根源も溜まりにくい」
  • ウェブ上の知人はみな善意に溢れている、という思想は危険だ:ekken

    いくらローカルルールを掲げていても、それを誰もが守るものではない。 もし親しげに近づいてきた人が、実は陰険なヤツで、あなたのサイトが閉鎖されようが知ったことではないと考えていた場合、「閉鎖しますよ」などという脅しは、全く役に立たないことだろう。 規約です。|月の雫 1.・無断転載、盗作、宣伝、掲示板等にサイトアドレスを載せる事などは 絶対にしないでください。最悪の場合にはここを閉鎖します。 2.オフの私を知る方は反転してあるものは読まないで頂きたいです。 先輩だか友達だか家族だろうと容赦しませんからね? 脅しになるかもしれませんが潰します。 3.許可の無いオフ友は来ないでください。 誰かが教えたってことですよね?勿論。教えた人も来てしまった人も 容赦しません。 4.オフでここのブログ(HP)の話題は絶対に出さないでください。 特に詩の話題だれたら死にます。真面目に容赦しません。 盗作防止に

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「誰にでも簡単に覗くことが出来る場所に「知られたくない情報」を記し、自分が望まない人物には「見ないで」というお願いで通るなんて考えは、ちょっと甘すぎると思う。」
  • 他のブロガーと語ってみると面白くなるブログ - 北の大地から送る物欲日記

    「ブログ認知率は100%に近い、開設経験は4割弱〜インフォプラント調査」 「Japan.internet.com デイリーリサーチ - Blog 定期リサーチ(26):2006年7月21日――1日の訪問者数、50人に超えられない壁?」を読んで。 ブログを開設したことがある人って結構増えてきているんですね。 テンプレートなどをいじって自分の好きなデザインなブログを作れたり、掲示板に書き込むような手軽さでエントリを書けるって点が、以前のHTMLを自分で打って作るようなホームページと違って敷居が低くなって、やってみよう!って人が増えたのがわかります。 ブログを開設しているユーザーに尋ねたブログ来訪者状況では、1日の平均アクセス数は「5件未満」が36.2%で最も多かった。「5件〜10件未満」18.3%、「10件〜20件未満」15.3%も合わせると、アクセス数は1日20件以下のユーザーが約7割を占め

    他のブロガーと語ってみると面白くなるブログ - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「コメントは1:1なやりとりになりがちなのに対して、トラックバックだと周りの人も参加できる形でコミュニケーションを続けられるってのがコメントより優れてるかな?」
  • BLOGさっちんこ: 彼女ができない童貞の人へ

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    臆面もなく言ってしまいました。45点理論は就職活動とか進路決定の際の心理にも応用できそうですね。
  • あなたのとっておきの暴言教えてください | スラド Slashdotに聞け

    読んでみたけど、あんまり暴言は少ないような。どちらかというとイヤミ? たしかに汚い言葉が多いけれど「暴言」というほどひどいかな? 単に「歯に衣着せぬ」ストレートな物言いじゃないか。 >加工もできねえくせに、なに偉そうに設計者面してるんだよ 普通言われてる。その通りでございますorzという事ばっかり。暴言だと思ったこと無い。 >そろそろ家庭に入れ。これがおまえの限界や 言われてみたい。主夫希望。 >寝てるヒマがあったら仕事しろ これ、暴言か?あたりまえだろ!? >あなたには権限ないんだから余計なこと言わないで 言いたくなることしばしば。言える勇気をほめたい。 >君とは飲み友達がよかった! シチュエーションがわからないと、よくわからん。 >おまえのさい配が悪くて仕事が残ったのに、何でオレが手伝わなきゃならないんだ? これも言えないけど、心の中ではあるよね…。外に出しちゃうから暴言なのか!? >

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「それを言う前に、まずは教育することを考えたらどうだ。あるいは、その面子でもそれなりに仕事を回せる方法を考えたらどうだ。相手が上司なら、暴言ではなく意見・提案をするべきだ。」
  • http://xtc.bz/index.php?ID=364

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「「パブリッシング」って、誰でもできるは言い過ぎでも、確実に替えが効かないタイプの仕事ではない。割と誰でもできるんだから、まぁちょっとくらいは偉そうにしてもいいけど、必要以上に偉そうにするなよと」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    はてブのコメントページWikiを有効に活用する方法。履歴残るので迂闊なことはできんですね
  • 蒜山縦走(上蒜山〜下蒜山)ハイキング

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    2006年5月、蒜山縦走日帰りハイキング。写真が豊富
  • (相互)リンクは人のためならず?(from takoponsの意味) - 明日は明日の風が吹く

    ■[ネット](相互)リンクは人のためならず?(from takoponsの意味) 相互リンクって自分が気に入ったサイトがあって、そこにリンクを貼るって事と、そこから貼って欲しいという気持ちと、両方があるからだと思ってたんだよね。でも、結構、「そっちからこっちに貼って欲しい。私からも貼ったからよろしく」といった、こちらから貼る事が、そちらから貼らなくてはいけない理由の一つにされているような気がしないでもない(笑)。 考えたら、こちらからリンクが貼りたいという事でのお伺いじゃなくて、そっちから貼ってくれって事を要望しているのが相互リンクの肝になる部分だもんね。ああ、でも私も自分の巡回先を紹介しながら柱リンクに載りたいとか書いたりした事もあるから、偉そうに人の事を言えないな(苦笑)。 柱リンクだろうと、相互リンクだろうと、自分の好きな所が、自分の所をリンクしてくれたらなぁという気持ちはあるからね

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「無理強いするんじゃなくて、いつか相手が自然とその気になってリンクしてくれたら嬉しいな」"相互リンク"が「お付き合い」になるとウェブが息苦しくなるのを感じたことがあります
  • Webという社会は,迂闊なことを言えば魔女狩りにあうもの - ただウェブに駄文を綴るのみ

    リンクはしない。とあるブログでの無断リンク禁止についての話だ。 そのブログは,無断でリンクすること,トップページ以外のページにリンクすることを禁止していた。しかし,無断リンク禁止などと言っても聞かない人は聞かないもの。むしろ面白がってはてなブックマークでブクマしたり,自分のブログで取り上げたりする。 そうやって面白がってリンクされることで,無断リンク禁止していた主は怒りの記事を書き,それを燃料にしてブックマーカーがブクマし,記事を書く。その繰り返しである。 無断リンク禁止というのは,今のWeb社会においては厳しい宣言だろう。しかし,それによってトラブルが発生する理由はなんだろうか。無断リンク禁止を訴えたからか? その主が暴走して周囲に迷惑をかけたからか? それとも,ちょっかいを出して火に焚き木を入れた者がいたからか? 無断リンク禁止を宣言するサイトに対する言及を見ていると,「リンクするのは

    Webという社会は,迂闊なことを言えば魔女狩りにあうもの - ただウェブに駄文を綴るのみ
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「Webってこんなものだったのか? 色々な主張や価値観が存在し,それ故に面白みがあるのではなかったのか? それとも,Webは先人たちの価値観が絶対であり,それに反することをすれば狩られるだけだったのか?」
  • 404 Blog Not Found:弱者救済は死者をもってせよ

    2006年07月27日23:00 カテゴリMoney書評/画評/品評 弱者救済は死者をもってせよ ところが、その強者があいかわらずぬるいのに、その地位がより安定してしまったところに今日の問題があるのではないか。 働くということ ロナルド・ドーア 分裂勘違い君劇場グループ - 劇場管理人のコメント - 弱者を弱者にしている、唯一にして決定的な要因は、「強者を理解していない」ということ 一度も強者になったことのないヤツには、想像もつかないだろうが、実は、ほとんどの強者は、かなりぬるい。 その上、彼らの確固たる安定した地位は、見た目ほど安定なんかしてない。 つけ込む余地、蹴落とす余地なんてありまくりだよ。 ちょっと視点を変え、ちょっと工夫するだけで、逆転するチャンスなんて、いくらでもあるんだ。ここで強者の種類を二つにわける。フロー強者とストック強者だ。 フロー強者は、ぬるい。その時点における自分

    404 Blog Not Found:弱者救済は死者をもってせよ
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「フロー強者は、ぬるい。しかし、ストック強者は、ますます安泰になってきている。彼らはフロー強者と違って、強がる必要が全くない。ただそこにいるだけで、「弱者」を威圧できるのだ。」
  • ランキングサイトへのクリック誘導は控えめに:ekken

    何でこんなにも陶しいのだろう、と考えたら、こういう結論に至った。 それは、そのブログ主が任意で入力しているのに、どんな糞つまらない記事でも、必ずと言って良いほど‘面白かったらクリックしてね’とクリックを促してくるからなのです。 我ながらよく書けた、これは自信作だ、というものだけ「面白かったらクリックしてね」であれば、そんなに不快感はないのかもしれない。(あるかもしれないけど) 中には「今日はあまり書く事ないなぁ。じゃ、面白かったらクリックしてね!」なんて所もあったりするのだけど、いーかげんにせーよと。うんこ召し上がれと。 「朝起きてご飯をべて歯を磨きました。宿題をやりました。夜はカックラキン大放送を見ました。刑事ゴロンボが面白かったです」なんて事が書かれた記事を量産し、「面白かったらクリックしてね!」を、わざわざその都度コピペしているのが激しく無駄。 面白い事がなくとも、とりあえず更新

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/28
    「前後の文章と何の脈絡もなく、てめぇの更新意欲を高めるためにクリッククレクレビームを発射して何とかランキングの上位を高めようなどという魂胆が気に入らない」