タグ

2007年11月13日のブックマーク (32件)

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    「ほんとうに悲しいときは、「ここは、悲しむところなんだろう」なんてことを思ったりはしないんじゃないかな」楽しいときだって、あとで思い返して「楽しかった」と気づく。
  • 言葉に対する感受性 - こころの風景

    先日夫が突然「ブログをやってる人って、よくいろいろ書けるよなあ」と言ったので、ブログも(ホームページは知ってます)やっていることは内緒にしている私はヒヤッとした。それは単に読んでいた新聞記事に触発されただけの発言だったのでホッと一息ついて、「文章の巧い下手を気にしなければ、誰だって思ったことを書けるんじゃない?」と答えたのだ。しかし夫は「自分には何も書けない」と言う。夫は子供の頃の作文の時間は苦痛でしかなかったそうで、今でも仕事上の「文書」ではない、個人的な作文をしなければならない状況になると「書けない、書けない」と大騒ぎする。 「作文が好きな人・得意な人・得意じゃなくても書ける人」と「作文が苦手な人・書けない人」つまり「原稿用紙あるいはパソコンを前にして、書くべき言葉が浮かんでこない人」はなぜ生まれるのだろう? 一般的に言われるのは読書量の違い。「上手な文章を書きたければたくさんを読み

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    自分の文章の癖であったり多用する語彙なんかは、多感な時期の読書がベースになっているような気はする。
  • Hatena ID

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    「シンプルに,お互いのライブラリを同期していくしかないよね」面倒でも、遠回りに見えたとしても。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キジ焼き丼とおばんざい シンプルな我が家の定番のおばんざいたち 赤梅酢の新生姜漬け 昨夜は香ばしいきじ焼き丼に添えて。大きめにカットした鶏とししとうを魚グリルでこんがり焼く。 タレをつけながら煙モクモク、焼き鳥屋さんみたいな香ばしい香りがキッチンいっぱいに広がります 磯の味も…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    "ホームページ"の時代から書き続けてきた立場から"ブログ"をどのように認識していったか、という道筋。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    「源氏物語と紫式部日記に関する書物の収集を始め、現在は日本語のほか、英、仏、独、露、中、伊、スペイン、スウェーデンの各言語の翻訳書を所蔵」こんな多方面に翻訳されていたのか。
  • 寂しさのゆくえ 〜idiotapeさんへの私信〜 - 心揺々として戸惑ひ易く

    そのうちに いずれまた この寒さにも 慣れてゆけるだろうに 今のこの瞬間の寒さが 容赦なく僕を破壊する あれほどまでに幸いだった 思い出をかき集めて温めるも このまま眠ってしまいそうだよ 僕のウェブライフにとって、id:idiotapeさんのブログはこれからも忘れらることはないでしょう。epoch-makingとなった「ある個人史の終焉」はあらゆる意味で話題が大きくなり過ぎてしまいました。それは心から遺憾に思います。この一件はWEBに於ける儀礼的無関心という言葉を久しぶりに思い出させました。個人的には9月末の時点で「このブログを閉鎖するかもしれないことについて」を読んでいましたので、閉鎖の予感とその覚悟はしていたつもりでした。お別れのつもりで最初で最後になるからと、その悲しい記事に思い切ってコメントを残したのも今では大切な思い出です。そのとき、実は密かに考えていたことがあります。 もしも、

    寂しさのゆくえ 〜idiotapeさんへの私信〜 - 心揺々として戸惑ひ易く
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    これからは、これはと思った記事はローカルに保存する習慣をつけようと思いましたね。
  • マスコミの人間は、なぜ「誇り」をもてないのか? | ある編集者の気になるノート

    社員として誇りを感じられない業種は?(Business Media 誠)社員であることに誇りを感じているか?――この質問に「あてはまる」と「ややあてはまる」を合わせた回答が最も多かった業種は、「団体・連合会・官公庁」(31.5%)であることが、ネットマイルの調査で分かった。次いで「品・飲系」(25.3%)、「電気・電子・機械系」(25.2%)という結果となった。一方、「あまりあてはまらない」と「全くあてはまらない」の回答が多かったのは、「マスコミ・広告・出版・印刷系」(63.7%)が最も多く、「運輸・鉄道、配送・物流」(43.6%)、「IT・通信・情報系」(42.2%)と続いた。この調査、対象人数も少ないし、そもそも「マスコミ・広告・出版・印刷系」というくくりが大雑把すぎるので、どれだけ実態をとらえているかは怪しいところだ。 ただし、自分自身がかつて所属していた会社のことを考えると、「

    マスコミの人間は、なぜ「誇り」をもてないのか? | ある編集者の気になるノート
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    「自分しだいで、「誇りがもてる仕事」をするぐらいの自由はまだ残っている」
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    「『その知識習得や情報のインプットは、何を目的として行っているのか?』の視点を忘れないようにしたいもの」ああ、これは忘れがち。
  • ブログを書いたら確認したいと思っている10項目 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    ブログを書いたら確認したいと思っている10項目 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    そこまでネタの持ち合わせないけど参考までに。せめて「自分の意見があるか?」は確かめたいところ。
  • 不倒城、三年のまとめ。: 不倒城

    「読んでくれる人」を信頼すること。 書く時には「読んでくれる人」を気にすること。書き終わったら「読んでくれる人」のことは忘れること。 不倒城を始めて三年経った。 不倒城は、丁度三年前の昨日、第二次だか第三次だか第四次だかのブログブームに乗っかってなんとなく始めた泡沫ブログである。そして、三年経った今でも首尾一貫して泡沫ブログであり続けている。われながら見上げた一貫具合だと思う。誰か褒めてください。 何事も、三年続けば何かにはなるもんだ、と思っている。だから不倒城も、まあ何かにはなっただろう、と思っている。何になったのかはともかくとして。 三年間、書きたいことばっか書いていた様な気がする。言い方を変えると、三年間書きたいことしか書かなかった訳で、このブログに「ネタがないけど義務感で書いた」というエントリーは一つたりともない筈だ。これについては私は自信がある。 とはいえ、他人に読んでもらうつ

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    「書きたいと思って書いたこと、誰かに読ませたいと思って書いたことは、いつか必ず誰かが読んでくれる。」ウェブに気楽に親しむことができれば。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    「愛という愚が 繰り返される」
  • 『ネット』と『生きる糧』との距離 - CONCORDE

    「いんたーねっとのあかうんと」を取ってから、この年末でまる11年になります。 実際にはコミュニケーション目的としての場は長い間(インターネットには出ずに)パソコン通信の中に留まっていましたが、当時から今に至るまで、 「発信すること(および相互コミュニケーション)を、現在もしくは将来の(経済的な意味での)"生きる糧"につなげる」ことを考えませんでした。 ……どころか、相当注意深く忌避し続けてきました。余暇娯楽の領分を踏み外してはならないと思い続けてきました。 ということをなぜわざわざ書いたかというと。 梅田望夫・著『ウェブ時代をゆく』(ちくま新書:2007)を買って、読んだのです。 が、 自分でも驚くほどに心を【動かされなかった】のです。 それでは777円出した自分が悔しい(笑)ですが、でも「まぁそういう考えもあるんだろうね」のひとことを心の中から搾り出すのが精一杯だったのです。 『ウェブ進

    『ネット』と『生きる糧』との距離 - CONCORDE
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    「願わくば距離を離したままで安らかにネット人生を全うせんことを」。『ウェブ時代をゆく』を読んで確かめたネットとのつきあい方。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    「文系が問題を減らすアプローチを取ることで楽をするのなら、理系は問題を簡単に処理できる方法を探すことで楽をしようとしてる」
  • おばちゃんそれで苦労してるから言ってるのよー - watapocoの日記

    だって社会に出たらどんなに気の合わない人とでもそれなりにやってかなきゃいけないんだもん。なるべく早い段階で「まわりはつまんない奴ばっか」症候群(皆通る道だと思うしこれが悪いと言ってる訳じゃない)は卒業して、つまんなそうと思う人とも付き合ってみて面白さ発見したり、気の合わない人とも上手くやる準備しといた方が得だよ、ということです。↑の症状は軽めにすんで、人をdisることの少ない娘だったのに、うわこの人つまんないなー、合わないなー、とある人を遠ざけてしまったことをきっかけに*1、私超苦労してるので。「まわりの女はみんな普通(=つまらん)」な認識を持って社会に出たらどんなことになるか(これ当然まわりに伝わりますからね)、…私は恐ろしくて想像したくもないよ。

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    "自分だけは特別"症候群からどれだけ早く卒業できるか。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    「水紋が 静寂をやぶり ドミノのように広がると 朝もやも そろそろと 重い腰を上げるのだ」けだるい静謐、みたいな感じか。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    「混ざり合わせても 混ざりきらない それが不安でしかたなくて 枠が欲しいと願ってしまう」
  • 現業公務員の賃下げについて - Munchener Brucke

    財務省が、現業公務員の賃下げを要求した。 財務省:地方自治体の技能労務職、人件費削減要求 11/10毎日 私はこれまで何度となく、ホワイトカラーとブルーカラー或いは高等教育を受けたものとそうでないものの賃金格差が世界で最も小さい日を「素晴らしい!」と絶賛し、それを悪平等だと批判する言論やその現状を改めようという動きすべてを批判してきました。 id:kechack:20050908「現業員・ブルーカラー地獄のニッポン到来」 id:kechack:20051110「現業員に厳しくなる傾向にないか。」 id:kechack:20070414「高給単純労働者が存在することは是か非か? 」 id:kechack:20070705「高給単純労働者が存在することは是か非か? その2」 残念ながら、現在では民間企業に勤める低賃金労働者が積極的に公務員バッシングを行うようになりました。特に自分たちと同じよ

    現業公務員の賃下げについて - Munchener Brucke
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    中小零細企業では公務員の賃金の動向を見る前に既に労働ダンピングが起きているような気もする。
  • 高給単純労働者が存在することは是か非か? - Munchener Brucke

    高卒詐称し潜り込み採用の職員200人 大阪大阪市環境局の職員約3700人のうち約200人が、大学や短大を卒業しているのに「高校卒業」などと偽り、採用されていたとは驚きである。高卒限定という基準は高卒者の公務員採用チャンスを担保する意味らしいが、元々は学生運動家のオルグを排除するのが目的だったようである。それは兎も角、日は人材の需給のミスマッチによって国富を失っているという事実である。 日は世界で最もブルーカラーとホワイトカラー或いは高卒と大卒の賃金格差の小さい国であり、そのことについて私は過去に何度も「それは素晴らしいことである」と絶賛し続けてきた。今もそれが素晴らしいであるという確信は揺るがない。しかし大学を卒業してもロクま就職先がなく、大学を卒業した者が単純労働に従事することによる国益は無視できない。 「高給現業公務員」が存在するから、このような国益にマイナスが生ずるという仮定

    高給単純労働者が存在することは是か非か? - Munchener Brucke
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    「高給現業公務員の存在が日本の労働ダンピングの歯止めになってきた面が否めない。」そうなのだろうか。
  • はてなブックマークの本欲しい!とは - はてなダイアリー

    はてなプレゼント企画!“はてなブックマークの欲しい!”合計30冊が当たるプレゼントキャンペーン【応募締切:11/21】 デジタル関連の書籍をはじめ、幅広い分野のメディア・サービスを手がけるインプレスジャパンから、2007年11月16日にはてなブックマークのが発売されることになりました。そこで、出版社のインプレスジャパンの協力により、書籍30冊をはてなユーザー様にプレゼントします。ふるってご応募ください!

    はてなブックマークの本欲しい!とは - はてなダイアリー
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    はてブの本がほしいな。
  • ショコラ・リパブリック言語論 - 内田樹の研究室

    学校に行く途中、二号線沿いにチョコレート屋の開店の看板が出ていた。 Chocolat Republic 「ショコラ・リパブリック」と読みながら、「変なの」と思った。 「チョコレート共和国」というのを英語で書くなら Chocolate Republic だろうし、フランス語で通すなら République du chocolat とかRépublique chocolatée(あ、これいいな「チョコレートフレイバーの共和国」)であろう。 どうしてこういうデタラメな表記をするのであろう・・・と学者にありがちな定型的な反応をしたあとに、いや待てよと思った。 「こういうデタラメな表記」がすらすらとできるのはもしかすると日人だけではないのか。 ある種の錯誤行為が「すらすらとできる」というのはあるいは能力の一種と言ってもよろしいのではないか。 そう思い至ったのである。 しかし、それは一体どのような能

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    「表意文字(漢字)と表音文字(アルファベット)はそれを操作する脳内部位が違う」日本語が他の言語と比べると特異なことはわかったけど、なんかきな臭い。
  • 京都トレイルランナー: 11月8日二条城MAFテスト

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    現状を踏まえて余裕を持ってトレーニングに取り組む考え方。
  • アマゾンが「分割発送」の配送料改悪。 - SHODO(衝動)

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    Amazonの配送料課金のしくみが11月から変更されたことについて。
  • 普通と言う言葉 (奥様、鼻毛が出ておりますことよ)

    ありもしない普通 - メモ を読んで思った事。 普通という言葉は便利なもので、ついつい使ってしまう言葉で、私もしょっちゅう使っています。 なんで便利かと言うと言葉が示すものの範囲が広いから、色んな場面で使えるからだと思います。 例えば、 A: 普通のコンピュータ。 B: 普通はそんな事しないよ。 C: ま、普通の人には理解できないだろうけどね。 D:普通にムカツクんですけどぉ。 E:普通に歩いていったよ。 この5つは同じ普通という言葉で、意味としてはどれも「一般的である、通常」と同じような感じですが、含まれる意図が違っているように感じます。 Aは「常軌を逸していない、平均的だ、良くも悪くもない」といった感じで中立的な感じ Bは「一般常識からいって妥当である」という感じで、肯定的ではあるが、場合によっては同調圧力にもなる Cは「凡庸である、優れた何かがない」という感じで否定

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    細かなニュアンスの違いを意識してそれぞれ異なることばで言い換えることで確実にコミュニケーションできるのではないかという話。
  • 研修で教えてくれない!:第16回「Wordファイル作成者が丸見え──メタデータも削除した?」 - ITmedia Biz.ID

    先方から送られてきたWordファイルの作成者欄に、送信者とは別の名前があった──同じ会社だったらまだしも別の会社の知らない人だったら気持ち悪い。メタデータ、削除してますか? 大手総合商社・メデア商事の新人・小林ケンタは顧客に提出する報告書を作成し、課長に最終確認を取っていた。 小林 終わったっ!! その声を聞いて、同じ営業第3課の先輩・高柳ワタルがやって来た。 高柳 終わったか? 小林 はい、課長からOKをもらったので、まずはこれでお客様に提出します。 高柳 これで一息つけるな。 小林 ようやく一安心です。とにかく、初めてのことなのでめちゃめちゃ苦労しましたけど、高柳さんのアドバイスのおかげで何とか仕上げることができました。ありがとうございました。 一瞬、高柳はちょっと照れくさくも嬉しそうな表情を浮かべたが、すぐに真顔に戻って言った。 高柳 ま、それはともかく、後は先方に提出する準備だな。

    研修で教えてくれない!:第16回「Wordファイル作成者が丸見え──メタデータも削除した?」 - ITmedia Biz.ID
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    Officeに埋め込まれた文書情報などの「メタデータ」が情報漏洩の引き金になるという話。MSでは「隠しデータ」っていうみたい。
  • @IT:「Semantic Web」と「メタデータ」のメタな関係

    「特殊な符号によって、どれが気温かをコンピュータに教える。さらに、そこで使われている『気温』という言葉のニュアンスまで、わかるようにする」。かつてWWW(World Wide Web)の生みの親ティム・バーナーズリー氏は、2000年12月13日号のNewsweek日版で「Semantic Web」をこのように表現した。では現在、Semantic Webの研究はどこまで進んでいるのだろうか。 XMLコンソーシアムは3月4日、「第4回 XMLコンソーシアム Days」を開催、最新動向のトピックの1つとしてSemantic Webを取り上げ「セマンティックWebの動向とメタデータ」とする発表を行った。発表を行ったジャストシステムの野村直之氏は、Semantic Webの活用のためのステップとして「メタデータ、オントロジ、知的エージェントという3つの“技術”を順番に実用化し、アプリケーションに組

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    「情報の意味を人間が判断していた状況を、メタデータの存在によってコンピュータが理解できるようにする仕組みがSemantic Web」2003年の記事。
  • 京都自転車生活blog 長いこと携帯なんて興味なかったですが・・・

    僕の携帯の使い方。 1:メールをする。 2:鄯モード(携帯用サイト)を観る。 3:電話をする。 4:テレビ電話をする。 5:たまに、外出先などでBlog用の写真を撮る。 この中でも特にテレビ電話は、知ってる人の中でも僕ぐらいしか使ってないんだけど、 仕事の日は子供達の顔を見ながら電話をしたいので、DoCoMoから離れられない僕なのである。 とは言え、使用目的はまぁこの程度。 ゲームもしないし、携帯では音楽も聞かない。ワンセグは興味あるけど、多分観ないと思う。 だから最新機種にはまったく興味がなく、今の携帯もバッテリーを交換してもらったばかりだし もう2〜3年使うつもり。 ・・・と、思っていた。 そんなDoCoMoからこの度、僕的にビリビリくるモデルが発表された。 905iシリーズの、特にP905i まずはなんと言ってもこのスタイルだ! テレビを観るというよりも、僕としてはこのスタイルでPC

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    「下り最大3.6Mbpsのハイスピード、カメラ510万画素」のケータイか。ちょっとしたモバイルPCと変わらない。
  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/f8066b1a5ebdf91ecf5aa618cfeeefe6

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    gooブログスタッフとのやりとりを公開。
  • 404 Blog Not Found:「ウェブ時代をゆく」を読む - Only the Paranoid Survive

    2007年11月13日00:15 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages 「ウェブ時代をゆく」を読む - Only the Paranoid Survive 「ウェブ時代をゆく」というより、私が最も引っかかっているのが、以下の言葉。 Only the Paranoid Survive Andrew S. Grove [邦訳:インテル戦略転換] P. 96 「Only the Paranoid Survive」は、私がシリコンバレーで一番尊敬する経営者アンディ・グローブの言葉だ。 梅田望夫の座右の銘にして、のタイトルになったこの言葉は、以下の二つの疑問の答えでもある。 Why do so many people love America? - なぜそんなに多くの人が合州国が好きなのか? Why do even more people love to hate A

    404 Blog Not Found:「ウェブ時代をゆく」を読む - Only the Paranoid Survive
  • ブロガーが陽の目を見るって大変だ - すちゃらかな日常 松岡美樹

    前回は、おもしろいものを書く人はすでに参入し終わってるぞ幻想について書いた。実際、ブログ界ってまだ未開拓な要素が多い。「ブログは終わった」なんて鬼が笑うぞ。 だいいちまだ始めてない人がいる一方、おもしろい文章を書いてんのに発掘されてない人もたくさんいる。 ここ数日、ブログ論をやってる未知のエントリをはしごしてるんだけど……。「なぜこんな面白いのに1ブクマなんだ?」とか、いい記事だなあと思うと「うちの訪問者はせいぜい日に数十人だ」なんて書いてる人が山のようにいる。 Googleみたいな検索サイトや「はてなブックマーク」に代表されるソーシャル・ブックマーク、ニュースサイト、人気ランキングサイトなど、知の集約化や発掘をするシステムはここ数年で格段にふえた。だけどまだまだ拾い切れてないのだ。 だいいちソーシャル・ブックマークなんて、はてブ以外は機能してない感じだ。ブクマしてるユーザが1人や2人の記

    ブロガーが陽の目を見るって大変だ - すちゃらかな日常 松岡美樹
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    「発掘の問題は、手当たり次第に見て回るって人力じゃ解決できない。」たしかに。
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    「いろんな人が書き綴ったものが集まって、誰が誰やらわからなくなっていく感じ」
  • Hatena村と愉快な仲間たち - 女。京大生の日記。

    今となってはむか〜しむか〜しのお話だとさ。 いつからかhatena村に住みついた顔じゅう皺だらけのばあさん占い師が、1人の少年にこんな奇妙なことを語ったそうな。 「坊や、ある晴れた昼下がり、hatena村の一匹の喋が、一片の葉から飛び立った瞬間。そうだその瞬間!瞬く間に大雨が降り出してhatena村の愉快な仲間たちが、一斉に大慌てする。そんなことがこちら側の世界で起こりえると思うかね?」 少年は訝しげにこう答えた。「そんなことあるわけないじゃないか!何言ってるんだよ。」「ふふふふ、そうじゃろうそうじゃろう、そうみんな言うんだよ。でもや坊や確かに向こう側の世界では起こりえる話なんじゃよ。」 今私はパソコンの前で、驚きを隠せない、いや隠したくなんかない。だってそうでしょう。身を持って私はウェブのすごさを昨日体験した。たった1つのエントリー、それもhatena初投稿。「梅田さんに届けこの気持ち」

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    「人によってhatenaに求めるものは違って「マジで文章書きたい人」「マジで文章読んで勉強したい人」「日記の内容はどうでもよくてネタふりで英雄になりたい人」「とにかく笑いたい人」」なぜはてなに居着くか。
  • ロードバイク漫画「シャカリキ!」などを読み始める: asyuu@forest

    急に寒くなって、なんか身体がこわばったasyuuです。 残業後に、屋に立ち寄る。 ■「シャカリキ!」を読み始めた。 1992年〜1995年に「少年チャンピオン」で連載されたロードバイク漫画。 少年漫画の王道をゆく、熱血・寡黙、そしてマイペースな主人公。そして家族、ライバルたちの個性ある面々。うむ、「Over Drive」よりは肌が合うな。 私は読書遍歴がイレギュラーだ。 ・19歳〜25歳 衒学的な読書ばかり ・26歳〜30歳 漫画ばかり ・31歳〜40歳 実務的(法律)なばかり ・41歳〜現在 小説、パソコン、山、自転車が中心 ひさしぶりに漫画おもしろいなぁと思える作品だ。 全巻読んじゃうかも。 ■喪失とノスタルジア うってかわって、人文学系の。 「多かれ少なかれ、わたしたちはみな、トラウマに囚われた人間なのです。他人と共約不能な時間の流れを幾重にも自分のなかに抱え込みながら、生

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/13
    世間には自転車レースの漫画なるものがあったのか。1992-1995年連載とか。