タグ

2008年2月13日のブックマーク (43件)

  • 罵倒から生まれる公共性 - アンカテ

    高速道路が渋滞している時に、合流の所でお互いに譲りあって一台づつ交互に進めば全体として一番早く進む。我先にと進路を奪いあえば、流れは滞るし、接触事故なども起きやすく、平均の流量は最低になる。 この譲りあいの暗黙のルールが守られる度合いは地域によって違うと聞いたことがあるが、自然発生的にそれができていれば、自分が譲ってもすぐ次に行けると期待できるので、自然と譲る人が多くなるだろう。 「一台づつ交互に」というのはマナーでもあるがプロトコルでもある。 プロトコルが存在していれば、ドライバーの平均のマナーレベルが低くても、つまり、他人より自分を優先して考える人が多くても車は進む。その逆に、譲る気持ちを持ったドライバーの存在密度が高くても、プロトコルがないとマナーのレベルの低いドライバーの行動様式が全体を支配する。 プロトコルが存在しない所にプロトコルを確立するには、マナーが必要である。だが、すでに

    罵倒から生まれる公共性 - アンカテ
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    罵倒しあえるコミュニケーションとか、そういう話なのだろうか?cf.http://anond.hatelabo.jp/20070914184742
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    元エントリのdisっぽい。
  • http://www.shinmai.co.jp/news/20080213/KT080212FUI090003000022.htm

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    「遭難者のうち、40歳以上の中高年は77・7%/遭難の内訳は「転滑落、転倒」が101件、106人で最も多く、全死亡者の67・9%、全負傷者の89・7%」
  • http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000802130003

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    赤岳鉱泉じゃなくて赤岳山頂の山小屋だったのか。連休で18パーティが利用、未明の外気温は-18度という状況下での事故。
  • 【実写速報】ニコン「D60」

    ■ 定点作例 ※作例のリンク先は撮影画像をコピーしたものです。 ※AFモードを中央に設定し、画面中央で合焦しています。 ※レンズは、「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 G VR」を使用しています。 ※ノイズ低減は「無し」(初期設定)に、アクティブD-ライティングは「OFF」(初期設定)でそれぞれ撮影しています。 ※写真下の作例データは、記録解像度(ピクセル)/露出時間/絞り値/露出補正値/ISO感度/撮影モード/ホワイトバランス/実焦点距離を表します。 【お詫びと訂正】記事初出時、使用レンズを「AF-S DX NIKKOR 18-85mm F3.5-5.6 G VR」と記載しておりましたが、正しくは「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 G VR」です。お詫びして訂正いたします。

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    ニコンの一眼デジタル入門機で撮った画像など。コメントは省略されている。
  • 所有率は高いが、普段は持ち歩かないコンパクトデジカメ

    インプレスR&D、Impress Watch、NTTレゾナントは共同で、Impress Watchの読者とインターネットアンケート「gooリサーチ」の消費者モニターを対象に、「ポータブルITメディアの所有状況に関する調査」を実施し、調査結果を発表した。 最新IT動向に感度の高いImpress Watch読者と、一般消費者層に近いgooリサーチ消費者モニターの2層について、調査結果を比較している。Impress WatchとインプレスR&Dで違った切り口で結果を発表しており、ここではデジタルカメラに関する結果について、両者のレポートから抜粋する。 調査期間は1月23日~28日。有効回答数はImpress Watch読者(以下Watch読者)が8,701、gooリサーチ消費者モニター(以下gooリサーチモニター)が1,017。 ■ コンパクトデジカメは半数以上が所有 携帯電子機器の所有率調査に

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    コンパクトデジカメの普及率は実にImpress読者で80%近く。デジタル一眼の所有率も読者なら20%近いようだ。
  • オリンパス、世界初の光学20倍ズーム搭載デジカメ

    オリンパスは、広角26mmからの光学20倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ「CAMEDIA SP-570UZ」を3月6日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は6万円前後の見込み。 同社がPMA08で発表した高倍率ズームモデルで、国内での発売が正式に決定した。2007年9月に発売した「CAMEDIA SP-560UZ」の後継機に当たる。 レンズが27~486mm(35mm判換算、以下同)の光学18倍ズームから、26~520mmの光学20倍ズームになった。明るさはF2.8~4.5。コンパクトデジタルカメラで光学20倍ズームを搭載するのは世界初としている。レンズ鏡胴にはズームリングを新設。同リングは、設定によりMFリングとしても使用できる。マクロモード時の最短撮影距離は広角端で10cm、望遠端で1.2m。さらにスーパーマクロモードでは、1cmまでの接写が行なえる。 撮像

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    27mmからの20倍ズーム、1000万画素、2.7型液晶、500万画素で7枚/秒の連写、単3電池使用可、で6万弱。一昔前なら確実に浮気してた。
  • スパムかどうかは「お前スパム」と言うのではなくトラックバックを受けた時に決めれば良いんじゃね? - 煩悩是道場

    weblog あるいは「技術には技術で対応するのがスマート」というか。id記法によるトラックバックがうざいとか、無言及トラックバックはスパムだよねー、と思うはてなダイアラーはダイアリーの設定の中にある「コメント・トラックバック設定」で、はてなダイアリー以外なら「トラックバック拒否ドメイン」に、はてなダイアラーなら「自動トラックバック拒否ユーザー」にid記入すれば良いんじゃね?不快感を表明するな、とは言わないけれど(何を書くのも自由、という意味に於いてはね)技術には技術で対抗しておけば良いんじゃないだろうか。トラックバックの飛ばし方も人それぞれだと思うし。個人的にはニュースサイトでも感想や意見を書いたならトラックバックを飛ばして欲しいと思うくらいだ。

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    まだやったことないけど、不快感の閾値を上回ったらトラックバック拒否の機能を使うだろうな。
  • ウェブメールのアドレス帳を勝手に使って参加させようとするSNS「Tagged」について

    SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)といえば、日ではあの「mixi」が非常に有名です。リアルでつながりのある人やネットでつながりのある人を招待することで、コミュニティの輪が広がっていくわけですが、なんとその招待するという行為を無理矢理、それもウェブメールのアドレス帳に登録されている人へスパムメールのような招待状を勝手に送りつけるというとんでもないSNS海外に存在しており、問題視されています。 その名は「Tagged」。わけのわからない行為の詳細と実際の入力画面などは以下から。 国内外で問題になっているSNS「Tagged」は以下にあるサイトです。 Tagged http://www.tagged.com/ この「Tagged」はよくあるふつうのSNSなのですが、参加する際になぜかウェブメールのログイン情報(メールアドレスとIDとパスワード)を入力させられるという仕様になって

    ウェブメールのアドレス帳を勝手に使って参加させようとするSNS「Tagged」について
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    Gmailのアドレス帳を使って参加させようとするのは、Twitterもやっている。招待するかどうかは選択できるけど。
  • YappoLogs: はてブのエントリページに出て来るクリッピングサイトを消してくれるグリモン書いた

    はてブのエントリページに出て来るクリッピングサイトを消してくれるグリモン書いた みなさんは、はてなブックマークの「このエントリーを含む日記」をクリックして何か言及があるかと思ったら、クリッピングサイトで特に言及がなかった経験はありませんか? また、自分のエントリに「このエントリーを含む日記」が付いてて、よく考えたら特定数以上のusersが付いたエントリを自動収集してる日記だったりしてがっかりしませんでしたか? このはてブクリッピングサイトリムーバは、そんな貴方のお悩みを解決してくれる優れたuserscriptです。 このユーザースクリプトを入れるだけで、これらクリッピングサイトがエントリリスト画面から無くなってしまいます。 hatebu clipping site removerを入れたときのキャプチャ ちなみに消してるサイトは、ざっくり見てクリッピングサイトっぽいのだけをピックアップして

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    ノイズを除去してくれるGreasemonkey。いろいろあるなあ。
  • id:ringod はスパムだ!! - TKSKを作る人のネタ帳 〜人格崩壊〜

    http://d.hatena.ne.jp/ringod/20080212#1202785225 http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20080212/1202818706 http://d.hatena.ne.jp/amachang/20080212/1202813960 まあ、人にその意図があろうとなかろうと、体裁としてはどっからどう見てもスパムブログだ!!! このブログがスパム認定される理由は大きくわけて3つ タイトルと内容が一致してない(これがリンゴニュースだったら、スパム認定されてなかった) トラックバックスパムうちすぎ(フィードバックがないからガッカリする) +αの自分の意見がない(ここが一番の問題) about ページが意味わからん about ページにスクレイピングという文字が含まれている id:ringod という名前の由来がよくわ

    id:ringod はスパムだ!! - TKSKを作る人のネタ帳 〜人格崩壊〜
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    騒ぎに乗じた言いがかりに限りなく近いなこれは。
  • id:ringodはスパムか - 西尾泰和のはてなダイアリー

    僕もスパムじゃないと思うがなぁ。人力だし、ブログに広告を貼りたくっているわけでもないし。 エントリーを公開しておきながら、リンクを貼られただけで文句を言うってのがそもそもどうかと思う。が、まぁ、トラックバックがうっとおしいのであればトラックバックを受け付けない設定にするか、はてなに「特定サイトからのトラックバックだけ受け付けない設定ができるようにしてください」って言うか、そのあたりが筋なんじゃないかと思うがなぁ。他人のスクラップについて「お前のスクラップはうっとうしいからやめろ」だなんて、ずいぶんと高圧的だと思うがなぁ。100歩譲ってもそこは「自動トラックバックの設定をOFFにしていただけないでしょうか」と言うべきところじゃないのかなぁ。 まぁ、id:ringod氏はこういう輩に絡まれるのが嫌であればtumblrを使うといいと思います。引用したいところを選択してブックマークレット押すだけで

    id:ringodはスパムか - 西尾泰和のはてなダイアリー
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    単なる記事の羅列を「読んでください」と中の人に伝えることにどの程度の意味を見出すか、あたりの話になるのだろうか。
  • http://www.blog15.net/archives/51224304.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    本を「情報として読む」「古典として読む」二通りの読み方。作品、特に古典を「味わう」なんて、社会人になって以降そんな機会があっただろうか?
  • http://www.blog15.net/archives/51220855.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    「私の理想の読書法は重要な所とそうでない所を見分けて、重要な所に全力投下し、そこをじっくり読む方法です」斉藤孝、梅棹忠夫、平野啓一郎を引きながら。
  • blogを続ける些細な3つのコツ - finalventの日記

    無名の人が時代の記録をしているんだと思うこと 他のブログの影響から独立していること 自分なりのブログの理念を持つこと

    blogを続ける些細な3つのコツ - finalventの日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    無名だからこそ書けることもあるの、かな?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    「多くブクマを集めているブロガーは、注目されているエントリに対して言及する早さがすさまじい。」書き続けることでスピードも養われるとする考え方。
  • 内容ではなく、知名度で評価されるということ - REV's blog

    少し脱線してしまったが、要するにブログでは、純粋な内容で評価されるわけではなく、知名度などによって大きく評価が変わってしまうことが、ブログの発展についてはマイナスの影響も大きいのではないか、ということが言いたいのだ。だからと言って具体的にどうすればいいのか私にはわからないので、このエントリは生産的なものではないかもしれないが。 http://www.blog15.net/archives/51232718.html 私は、今の状態が、非常にスーパースペシャルに素晴らしいとは思わないけど、超酷いとは思っていない。 ともかく、「純粋な内容で」エントリーをピックアップするニュースサイトを始めると、その素晴らしさに一日5万アクセスを稼ぎ、アルファブロガーにノミネートされるようになるかもしれず、そうしたら私も指をくわえてうらやましがるので頑張ってみてください。 もしくは、「純粋な内容で」エントリーを

    内容ではなく、知名度で評価されるということ - REV's blog
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    ブログを読み深めていくほどに、過去の記事の内容を照らし合わせながら読む場面が増えていく。同じ内容なら「知名度」の高いほうが、信用がある分注目されやすいというのはあるようには思う。
  • http://www.blog15.net/archives/51232718.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    知名度、というよりかは、過去の記事の蓄積を含めて有名とされるブログは評価を獲得しているのだろうし、人格を築き上げているのだと思った。
  • はらぺこ blog: Webはあなたたちだけのものですか?

    以下の人力検索はてなでの質問。 スパムじゃないと思う。というより、たとえスパムの定義に当てはまったとしても、id:ringodさんを叩く権利は誰にもないと思う。だって、Webってみんなのもんでしょ? 私のブログのブクマコメでスパムと言われました。 ですが、全く自覚がなく、どういった点がスパムに当たるのか気になり、 調べてみたところ、以下の候補が挙がりました。 ・たくさんリンクを貼りすぎている ・自動トラックバックしている ・脈絡もなく引用している このどれがどの程度問題なのかはよく分からない感じです。 昔から使っている人もいれば、最近ようやく使いはじめた人もいる。パソコンから使っている人もいれば、携帯電話から使っている人もいる。日から使っている人もいれば、アフリカから使っている人もいる。1日に何時間も使っている人もいれば、1週間に1回ぐらいしか使ってない人もいる。儲けようと

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    自動トラックバックをうっかり送ってしまうことについて、もう少し温かい眼差しを注いでもいいのではないかという意見。
  • モノを作り出すということ

    Tumblr転載問題とかいろいろあったけど、結局のところ『モノをつくる』ということが軽視されすぎなんではないか。だから著作権は作者のわがまま、なんて発言も出てきてしまうんではないか、とそんなことを思った。 実は、母親のブログがパクられた。母親といっても、もう60歳も間近の高齢である。ネットのことなどよくわかっていない。そんな母のところへ、2ちゃんヲチ板あたりの人から「あなたパクられてますよ」メールが何通も届いたらしい。母はといえば「2ちゃんは怖いところ」くらいの知識しかないもので、よくわからんまま「なにかの詐欺かも」ということでメールは削除して無視し続けてきたらしい。が、それでも何通も同じ内容のメールが来るので、不審に思って色々ググってみたようだ。 そしたら「プーペガール」というところに、ブログに乗せている自作アクセサリーの画像が何百もパクられて登録されていた。添えられたコメントまでコピー

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    「プーペガール」の画像も盗用する人がいるようだ。ウェブから「ものを拾う」といった表現を好むんだろうな、そういうことをする人たちは。
  • ERROR! ファイルが存在しません. - 神様は僕らを見捨てた

    以下の状況が考えられます ファイルが削除された ファイルが移動された ファイルの名前が変更された 次のことをお試しください トップページから辿ることができるか確認する. 人生をリセットする.

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    「はてなブックマークなどの外からのヤジは怖くはありません.むしろ,その記事しか見ないケースも多いですから」ブコメで人格に言及されたら逆に驚くかも…
  • バリアフリーなホームページ作りのために - 神様は僕らを見捨てた

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    向こうでどのような人が使っているか想像をめぐらせることが必要。規格に準拠するだけでは不十分と最近思うようになった。
  • 在るものに気付く力 | 天職・やりたいこと・才能発見ブログ☆

    天職・やりたいこと・才能発見のエッセンスを分かち合うブログです。 「天職ってなんだろう。」「自分は一体何がやりたいんだろ」「自分は一体何に向いているんだろう…」と思うあなたに送ります。 才能は、実はやりたいことの中に眠っているのです。

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    意図的にインプットや接触を断つことで、あたりまえのようにそこにあるように思えたものの価値に気づく場面は意外に多いかもしれない。
  • ブロガーに蔓延する「自分は能力があるのに認められない」病の論理 - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ■「評価されるべきものが認められない」は自分を慰める口実だ 「自分は才能があるのに認められない」 「能力を適正に評価されてない」 これはいつの時代、どこの世界にもある人間ならではの煩悶である。 承認欲求とそれが満たされないことへの怨恨は、「恵まれてしかるべきなのに恵まれない自分」の現状を説明する合理的な理屈はないかと探し始める。で、たどりつくのが、「そうかもしれない」と思わせる都合のいい論理である。 現在、ブログで人気エントリになるのは有名ブロガーのばかりだ。たとえ同じ内容のエントリを書いたとしても、知名度によって人気エントリになるかどうか大きく変わってくる。これが大多数のブロガーのモチベーション低下につながるのではないかなと、少し思うのだ。 ●BLOG15.NET『ブログはこれからおもしろくなるのかな?』 「どんなにいい記事を書いても、無名ブロガーは人気エントリ入りするのがむずかしい。能

    ブロガーに蔓延する「自分は能力があるのに認められない」病の論理 - すちゃらかな日常 松岡美樹
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    定期的に一定量更新し続けることで読者を獲得できるのではないかという話。「1日当たりのユニークIP数が200とか300なんて状態が続く。もうほとんど「ないも同じ」状態だ」このブログの対象読者はどのあたり?
  • はてなってこわいお(´・ω・`)

    私のブログのブクマコメでスパムと言われました。 ですが、全く自覚がなく、どういった点がスパムに当たるのか気になり、 調べてみたところ、以下の候補が挙がりました。 .. - 人力検索はてな http://q.hatena.ne.jp/1202785153 ブクマ米が怖すぎる、ブロゴスフィア(笑)を大事にする人の意見も良くわかるんだけど 別にアフィで儲けてる感じでも無かったので、またwebアプリをつくろうの中の人頑張ってるんだな 位にしか感じてなかったんだけどな。個人的には。 こういうのみたらはてダ初心者とかは、やっぱりモヒカン村怖いおとか感じるのかな

    はてなってこわいお(´・ω・`)
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    意見を交わす余地があったから多様な意見が集まったのではないだろうか?
  • ネガコメやめてなんて言えないよ - 遥か彼方の彼方から

    戯言いつも思い浮かんだことをろくに咀嚼せずにそのまま書いていることもあって、僕もネガコメを書かれることがあります。皮肉にしか取れない言葉や、あからさまな罵倒。あからさまに向けられる敵意や悪意。もう、うんざりするほどドロりとしています。 僕も一応この世に存在する生身の人間です。NPCではありません。傷つくときは傷つくし、凹むときは凹む。ネガコメを書く側は思いついたことを気軽に書いているだけでしょうが、僕はしっかりとダメージを受けます。いやまあ大抵は苦笑いしたり反省したり「なにおー」とカンフル剤になったりしているんですが。それでも、日常生活の方で精神がめっためったにされている時に皮肉なんて聞くと、うなだれてしまいます。 でもそうやって、言われた側が傷つくことを気軽にブクマコメに書く行為を止めてくれとはとてもじゃないけど言えません。理由は単純。僕もまた、ブログの記事を気軽に書いているからです。

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    流せるネガコメと流しがたいネガコメというのはあるように思う。
  • ブログの多様性とコメント欄 | WIRED VISION

    ブログの多様性とコメント欄 2008年2月13日 ITカルチャー コメント: トラックバック (0) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 現在 Developers Summit 2008 のために来日しているジョエル・スポルスキーが、書籍化もされたブログ Joel on Software に昨年、Learning from Dave Winer というエントリを書いて論議を呼んだことがありました。これは、タイトルにも名前が出ているブログ界の最古参であるデイヴ・ワイナーの文章を援用しつつ、ブログのコメント欄の意義に疑問を呈したものです。 これに対して賛否両論ありましたが、SEOmoz.org の反論エントリの翻訳「ブログのコメント欄を公衆便所の落書きにしない方法」がよいまとめになっているのでご一読をお勧めします。 引き合いに出されたデイヴ・ワイナーが、現在では S

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    ネガティブなフィードバックを減らすための工夫。
  • 執着は成功の母 - kokokubeta;

    「思いつくから書くのではなく、書くと決めているから思いつくのだ」みたいなブログ論が個人的には好きなのだけれど、あの尊敬すべき成功者たちも、「立派な頭脳や発想を持っていたから成功できた」のではなくて、「成功しようと強く思っていたからそのために頭脳が鍛えられ発想が生まれた」ということなのだろうか。だとしたら何らかのビジョン(引力)もしくはルサンチマン・欲望(推進力)がないと成功はおぼつかないだろうなあ。って普通の結論になった。

    執着は成功の母 - kokokubeta;
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    執着は粘り強さの原動力かと思うようになった。これにセンスが備わっていれば最強。
  • コンピュータでの執筆時に気が散るのを防ぎ集中する方法

    僕は趣味で文章を書いているが、その中で何度も文書が書けないという事態に遭遇した。 好きでやっているのに、書けなくなるということは意味が分からない。そして考えてみると、結局は気が散っているだけだということが分かった。それ以外には、あまり理由は見つからなかった。 理由が分かれば話は簡単だ。要は、自分がどういう時に気が散っているのかを知ればよい。原因が分かればそれに対する対策も見つかる。僕の見つけた対策のいくつかを紹介する。 (1) まず道具を決定すること。とりあえずの道具を使いながら書いていると気が散って仕方がない。そして書きつつ、道具を探したり道具を試したりすると時間をかなり無駄にする。これという道具を決定してから書き始めるべきだし、一方でしっかりと道具を選定する時間を取る必要がある。 現在、僕はブログの執筆には DarkRoom Editor というフルスクリーン・エディタを利用している。

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    「道具を決定すること、日本語変換は単語ごとに行うくせをつけること、執筆時にはそれだけを行うこと、紙を利用すること、トランス系な音楽をかけること」紙にただ書く場合とどう違ってくるか、考えてなかったかも。
  • 「アイデンティティ」という魔窟 - 絶倫ファクトリー

    行為と意識を結びつける難しさ ゼミ論や卒論用にを読んだり文を書いていてよく思うのは、「アイデンティティ」というのはかなりパンドラの箱に近い言葉だ。これほど現代の社会を表すのに多用され、かつその意味が統一的でない用語もない。もちろんそれなりに学者による定義はあるが、人によってかなり異なる。 先月22日に東工大で行われたシンポジウムに関し、東浩紀は事前のブログでのエントリでも当日の発言でも、「アイデンティティとかの話はしないでいいよ」という趣旨を述べていたが、そう言わせるほど「アイデンティティ」という言葉の持つ磁力はコントロールしがたいものがある。 アイデンティティとは何かをここで議論しているとおそらく一冊が書けるし既に無数の書籍がそのために出版されているので、その話はしない。ただ自分が所属している都市社会学のゼミでは、よく個人があるコミュニティに所属する際の意識として、アイデンティティと

    「アイデンティティ」という魔窟 - 絶倫ファクトリー
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    複雑で多様な概念を持つ言葉を安易に使うことを戒める件について。
  • 自動車の画像などなど

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    「絵師さんだってネットに作品を公開することがどういうことだか分ってると思うんだ」新手の脳内コミュニケーションというやつか。ちなみに2月11日のポスト。
  • はてなっ子「トラックバック」 - 新しいTERRAZINE

    元ネタ http://d.hatena.ne.jp/ryocotan/20080209/p2 私のブログのブクマコメでスパムと言われました。 ですが、全く… - 人力検索はてな はてなブックマーク - 私のブログのブクマコメでスパムと言われました。 ですが、全く… - 人力検索はてな http://d.hatena.ne.jp/ringod/20080212/1202785225

    はてなっ子「トラックバック」 - 新しいTERRAZINE
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    思わぬ自動トラックバックを受け取ったときの心情を4コマで。
  • アルピニスト・野口健のブログ : 植村直己冒険賞! - ライブドアブログ

    2月12日は植村直己さんの誕生日。そして今日(12日)、植村直己冒険賞の受賞についての記者会見が都内で行なわれました。落ちこぼれた高校時代。暴力事件で高校を停学。その停学中に植村直己さんの著書「青春を山に賭けて」と出会いそれがきっかけで登山の世界に飛び込みました。植村直己さんの存在が私の人生を大きく変えました。私にとって人生の恩師。その植村直己さんの冒険賞に選ばれた事は私にとってなによりも大きな大きな意味があります。先週、受賞のお知らせを頂きましたが驚きと喜びと感謝でしばらく声が出なかった。 7大陸最高峰登頂、そしてエベレスト清掃登山、この18年間、植村直己さんのトレースを追うかのごとく、とりつかれたように必死に前へ前へと進んできました。エベレストではいつも僕の胸のポケットの中には、奥さんの植村公子さんから頂いた直己さんのアーミナイフがお守りとして入っていました。こうして活動を継続してこれ

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    植村直巳冒険賞の歴代受賞者など:http://www3.city.toyooka.lg.jp/boukenkan/pages/special/special.html
  • ブクマの楽しさを知った - 水たまりの雨音

    はてなブックマーク 考えてばかりだと疲れるので,少し砕けた文章を書こう. はてなブックマークは,オンライン上のブックマークとしてしか位置づけていなかった.だから気に入った記事が見つかっても「ブラウザのお気に入りに入れときゃいいや」とあまり活用していなかった.相当に心に残った記事にだけブクマをつけて,あとで簡単に見返せる程度でいいや,と思っていた. でもブクマの楽しさは,コメントを残すことにあったのだなあと.前々回の記事(考える力を身につけさせたい)が,多くの人の目に触れる機会を貰って,ありがたいことに20を超えるブクマをもらえた.もちろん,その数自体も嬉しいのだけど,そのブクマを通してもらえるコメントがなかなか魅力的だった.自分の吐いた意見に感じたことを書いてくれていて「なるほどなあ」と楽しくコメントを読ませてもらった. 記事へのコメント・トラバだけでなく,ブクマでコメントを伝えることがで

    ブクマの楽しさを知った - 水たまりの雨音
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    コメントを残すことでブックマークの楽しさが見えてきたという話。たしかに、ブックマークとタグだけではここまではてブを楽しめることはなかったかも。
  • ブログを始めてからアクセスが伸びるまで - 北の大地から送る物欲日記

    BLOG15.NET : ブログはこれからおもしろくなるのかな? - livedoor Blog(ブログ)」を読んで。 ブログに関して、新規参入の障壁、知名度の影響などについての記事。 現在、ブログで人気エントリになるのは有名ブロガーのばかりだ。たとえ同じ内容のエントリを書いたとしても、知名度によって人気エントリになるかどうか大きく変わってくる。これが大多数のブロガーのモチベーション低下につながるのではないかなと、少し思うのだ。 人気エントリってのは多くの人にブックマークされた記事のことで、評価が高い記事が人気エントリになる、と考えがちだが実際にはちょっと違う。 まず、評価を受けるにはその記事は読まれなくては、いや、最低限記事を発見してもらわなくてはならない。いつも読みにくる読者が10人のブログと1000人のブログでは、仮に半分の人がその記事は素晴らしい!と判断してブックマークしたとして

    ブログを始めてからアクセスが伸びるまで - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    記事の質よりも目に付く頻度で覚えられるかどうか決まる部分はたしかにあるような気がする。
  • はてなでニュースサイトを運営するとスパム扱いされる

    はてなダイアリーでニュースサイトを運営すると、スパムブログ扱いされる危険性があるので注意してください、という話です。 以前、PHP5にいこう!の中でゴリラブーツをスパムサイトかと勘違いしていたこと、それが違うと気づいたこと、そしてスパムサイトぎりぎりのゴリラブーツがベスト・オブ・常習者サイト2008にノミネートされたことを書きました。 はてなのシステム上、スパムサイトと誤解されやすいようなシステム・設定になっているため、はてなダイアリーでニュースサイトを運営するとスパムサイトだと思われてしまう危険性があります。 そんな中、周りからスパムだと言われ傷付いた(「最初スパムと言ったのは1人だけです。傷ついてません」だそうです。訂正してお詫びします)Webアプリを作ろうの管理人ringodさんがこのような質問をしました。 私のブログのブクマコメでスパムと言われました。 ですが、全く自覚がなく、どう

    はてなでニュースサイトを運営するとスパム扱いされる
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    はてなダイアリーの自動トラックバック機能が初心者ほど理解しにくい件を指摘。
  • 自動トラックバック 近藤さんの見解 - おれはおまえのパパじゃない

    id:jkondo:20050624:1119567895 参考:id:hatenadiary:20050621:1119347555 自動トラックバックは滅びぬ! 何度でも蘇るさ!(名前を変えて) と思った。思ったっていうか願望を込めた。 ひとつ伝説的なことを話しますと、「まだトラックバックのことをよくわかっていなかった女子ダイアラーが、(相手を)間違って送ってしまった自動TBが縁で男子ダイアラーと知り合い、交流を深め、ついにははてな初(恐らく初だと思う)のはてなダイアラー夫婦が誕生した」ということが先日実際にありまして、そのとき俺は興奮してしまって、話したこともない会ったこともないメールしたこともない近藤さんにメールしようと思ったのです。「はてなが作った仕組みがきっかけで、こんなことが起きたんですよ。マーベラス!」っつって。結局送らなかったのですけどもね。「んなこと言われてもわしゃ知ら

    自動トラックバック 近藤さんの見解 - おれはおまえのパパじゃない
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    間違って送ってしまった自動TBが縁で結ばれたカップルがいたという話。うそのようなほんとうの話。2005年6月。
  • 23杯目 天下一品 総本店 - yoshida's blog

    日曜日に家族でお昼ご飯はラーメンべようという事になりました。家族で行けて駐車場がある店となると意外と限定されてしまいます。 チェーン店はこれらをクリアするのですがあえて行こうとは思えませんので、結局「天下一品 総店」へ行く事にしました。天下一品もチェーン店ですがやはり総店は別格です。 1時半頃に行ったのですが、20分程は待つことになりました。天下一品でも行列が出来るのは総店くらいだと思います。 こってりラーメンを注文 京都のラーメンを語るとき絶対に外せないのが「天下一品」だと思います。京都には「天一」ファンが意外と多く大勢に愛されているラーメンです。私も一人暮らしの時には、近所に店があったため週3回くらいべていた時期もあり好きなラーメンです。 京都はこの天一のラーメンがベンチマークとなってしまうので、結構難しいんですよね。 ともあれこのこってりラーメンは、おそらく当初はかなり挑

    23杯目 天下一品 総本店 - yoshida's blog
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    京都を代表するラーメン店のレポート。食事どきは並ばないと食べられないようだ。
  • はてなダイアリーで自動トラックバックがなぜデフォルト「オン」なのか - 聴く耳を持たない(片方しか)

    私のブログのブクマコメでスパムと言われました。 ですが、全く… - 人力検索はてな 関連で b:id:amachangさんが id:maname さん。難しいですね。確かに迷惑かもしれないけど、「自動トラックバック」はデフォルト「オン」なので、この問題は「はてな」に言うべきことだと思うです><「お前拒否ってるし」と言うのはかわいそう http://b.hatena.ne.jp/entry/7467073#bookmark-user-amachang また id:ringodさんが amachang スパムではないと思うなあ。「自動トラックバックの設定」のデフォルトがオンなので、こういうことが起こってもしょうがないと思います。*1 > デフォルト設定について今回疑問を持ちました。 http://d.hatena.ne.jp/ringod/20080212/1202785225 などで、何故デ

    はてなダイアリーで自動トラックバックがなぜデフォルト「オン」なのか - 聴く耳を持たない(片方しか)
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    自動トラックバックについてjkondo氏の過去の記事から。はてならしさ、とは言えるのだろうけど。
  • ブックマーカーもブロガーも、読まずに批判し、読まずにネガコメし、誤解したまま言及する - しあわせのかたち

    東大生でない中川淳一郎さんが駒場寮で得た人生訓(私と東大駒場寮 3) 駒場寮の北寮9Bの部屋、「基礎科学研究会」、略して「KKK」の部屋 予備校の講師に連れられて、駒場寮に出入りするように 「代わりに面接受けろ」入寮の面接は「替え玉」で突破 「経営と文体の基は寮での読書で培った」 東京大学の駒場キャンパス(東京都目黒区)にか…

    ブックマーカーもブロガーも、読まずに批判し、読まずにネガコメし、誤解したまま言及する - しあわせのかたち
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    どれだけテキストを読み込めばそれを批評できるか、あたりの話。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなダイアリーとリンク羅列型ニュースサイトの相性の悪さ - 北の大地から送る物欲日記

    ここ最近気になっていた、はてなダイアリー上でリンク羅列型ブログ・ニュースサイトを行う際の問題点。過去にも何度か問題になっているが、今回また問題になっているブログがあったので、知らない人、よく分からない人向けに説明を。見る限り、ほとんどの人は自動トラックバック機能がなんたるかに気づかずにトラックバックを飛ばしまくっているようです。 はてなダイアリーでは、デフォルトの仕様ではてなダイアリー内の記事へのリンクが文中にあると自動でトラックバックが飛ばされるという自動トラックバックという機能があります。 はてなダイアリーおよびはてなグループの日記やキーワードページなどからはてな内の各サービスへ言及(リンク)を行うことによって自動に送信されるトラックバックのこと(→リファ)。 自分の言葉で文章を綴るタイプのブログにおいては、この自動トラックバックのしくみはかなり便利で、はてなダイアリー内の記事に言及

    はてなダイアリーとリンク羅列型ニュースサイトの相性の悪さ - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    自動トラックバックを送る際に確認画面などが出る仕様にしてくれたら、いらぬ摩擦は減るかもしれないけど。
  • 蒼と碧の幻想 はてブのブックマーカーは脇役・・

    蒼と碧の幻想 No humour, No life♪ 東京から北海道移住した30代ばついち(男)のライフログです。 今日は会社行って明日までの仕事を完遂してきた。いぇい。よく頑張った。とりあえずこれでだいじょーぶなはずっ! ところで、自分が脇役の時は主役を盛大に批判したりして大活躍なんだけど、「じゃあ、お前やってみろ。」って主役にされると、途端におとなしくなっちゃう人がいます。ってゆーか、そーゆー傾向がある人は多いと思います。僕も気をつけています。 はてなのサービスに「はてなブックマーク」というのがあります。通称「はてブ」。ソーシャルブックマークなのですが、簡単に特徴だけあげると、ウェブサイトのページに対して一方的に自由にコメントして、みんなに公開できるというサービスです。 最近、このはてブにネガティブコメントが多いと話題になっています。で、僕も使ってるんですが、僕自身もどーもコメント

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/13
    ブックマーカーは観客だからこそ好き放題いえるのではないか、という意見。