タグ

2008年8月4日のブックマーク (33件)

  • マナーのこと - レジデント初期研修用資料

    病棟のちょうど真ん中、ナースルームというところは、普段からドアが解放されていたり、 新しく造られた病棟だと、最初から「壁」が存在しないところも多い。 病院という場所は、ほとんどあらゆる人間模様の集積地みたいな場所だし、そこで暮らす自分たちもまた、 聖人なんかとはほど遠い人間の集まり。ナースルームでやりとりされるのは、他の誰かに聞かれたら困る話題ばっかり。 病状のこと。治療のこと。あの患者さんのご家族には些細なことですぐ怒られるから気をつけたほうがいいだとか、 あの患者さんは「痛がり」で、ナースコール頻回だからどうにかして下さいだとか。 昔はそれでも、医療者は聖職者ということになってたからなのか、口が災い招くケースは少なかったような 気がするけれど、こんなご時世だから、今はもちろん、患者さんだとか、ご家族だとか、病棟スタッフの ちょっとした軽口は、しばしばとんでもない災厄を生む。 「マナー」

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    「事実と判断とを明示的に切り分けて、お互いに基点の共有が不可能な形容詞を避けて、「違い」の方向要素は、自らを取り巻くコミュニティにゆだねるようなしゃべりかた。」
  • とんかつパフェ「清まる編」

    トップページへ    ジャンボパフェ伝説の入り口へ 〜〜 清まる (愛媛県松山市道後) 〜〜 すいません初版は店名が間違ってました(´・ω・`)>きよ丸×  清まる○ です 第2版では最後に清まるさんのホームページを紹介しています。 それは11/15の夕方の事だった。 会社の用事で松山の実家に帰っていた私は、夕方にテレビをのんびりと見ていた。 番組は愛媛県のローカル番組であるが、普段は高知県にいる私はあまり興味が無く半分ウトウトしていたかもしれない。 しかし…。 「…パフェが…」 ん? パフェ?  ハッとなって画面を凝視した。 そこには見たことも無いパフェが画面に映し出されていたっっっ! その名も… 「とんかつパフェ」 まあ、どんなものかは後にとっておくとして、即座に店の名前と住所を確認する。 店は道後。しかもHPまであった。(HPは最後に紹介します( ゚∀゚)) 実家からは2kmもないぐ

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    愛媛県松山の店。意外と美味しいらしい。
  • 世の中は、自分に見えているものとは全然違うのではないか - 🍉しいたげられたしいたけ

    …ということを、よく感じる。 BUNTENさんのところの最近のエントリー経由で、2ちゃんのこんなスレを読んでしまった。 「【政治】総務省、厚労省に改善勧告「自立支援の強化を」…生活保護制度めぐり」 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217560383/-100 1 : ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★:2008/08/01(金) 12:13:03 ID:???0 ★自立支援の強化を=生活保護制度めぐり勧告−総務省 総務省は1日、生活保護からの脱却を目指す人に対する自立支援の取り組みが 不十分として、厚生労働省に改善を勧告した。全国の福祉事務所で、厚労省が 通知している自立支援プログラムの策定・活用が進んでいないためで、総務省は プログラムのメリット周知などを一層進めるよう求めた。 >>>http://www.jij

    世の中は、自分に見えているものとは全然違うのではないか - 🍉しいたげられたしいたけ
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    「「生活保護リテラシー」というのは確かに「極論」…「助成金リテラシー」の高い人なり会社なりというのは、世の中にいくらでもある」立つ場所によってアクセスできる情報の量も質も著しく異なってくるという話。
  • 丸岡の件 一日経過し - Massa’s Eye

    まずは昨日のブログに対して意見を書き込んでくれた方々、どうもありがとう。 aさんの書き込みにもあったけれど、報道規制のようなチームや連盟から特に書き込みへの規制はなかった(はず) でもこの問題にまったく触れず、他の話題を埋めてスルーしてしまうのは俺的には何か違うし、問題と向き合わないことは選手としてよりも人間として「違う」と感じている。思い込みかもしれないが・・・ 今でもそうだけど、俺は別に亡くなられた方や大会関係者、それに他に参加されていた方に対して責任云々を問うつもりはないし、誰の責任とかじゃないと思う。 俺がゴールラインで意見したかったのは純粋に選手として丸岡のレースは素晴らしいレースの一つだし、このような形でなくなったりして欲しくないと咄嗟に思っただけ。 それは亡くなられた方にしてもすべての方々が望んでいないと思うんだよね。 この大会に参加されている方が一番良くわかっていると思うけ

    丸岡の件 一日経過し - Massa’s Eye
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    「月曜から金曜までフルタイムで働いている人がウィークエンドだけ「選手」に変身するのは非常に無理があるはず。肉体的にリミッターがかかる状態を把握しておかないと、心不全などのトラブルが必ず起こるはずだ。」
  • 丸岡にて - Massa’s Eye

    丸岡ロード、いろんなところでニュースを目にされたと思うけれど、他カテゴリーにおいて大変残念な事故が発生した。 心肺停止状態との一報で警察も事故現場に数人来られているような重大事。 主催者の方々は中止と言う判断を下すことに無念な気持であったろう。 結果的には残念だが事故に遭われた方は亡くなられてしまったそうだ。 亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。 レースが中止と移動審判から伝えられ、トップチームのベテラン選手とすぐさま話し合い、ゴール地点で俺が選手を代表させてもらい 「レース中止になったことには同意します。(この時点では事故をされた方の安否は知らされていなかったので)事故をされた方の回復を望みます。是非来年以降もレース続行を望みます」 と言うことを伝えさせてもらった。 たった15分ぐらいの間に俺が仕切りきっちゃって、それがよかったのかどうかはわからないけれど、あの状況で俺の頭じゃそれ

    丸岡にて - Massa’s Eye
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    コメント欄「主催者側のレースを走っていない方が安全面を主張するより、実際に走っている選手の主張の方が強く伝わる」
  • 大阪の男性激突死 坂井市丸岡・自転車ロードレース - 福井新聞

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    「事故直前、前輪がぐらつく様子がみられコントロールができていない様子だったという…レースのキャリアは3年ほど」
  • 名古屋の霊峰マウンテン

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    "小倉丼"、一度見てみたいな…
  • 語りえぬもの - 閉じてる奴ら

    語りえぬものには沈黙しなければならない、そうウィトゲンシュタインは言った。僕はその意味の発するところを必ずしも正確に理解しているわけじゃないけれど、曖昧な、極めて日的な理解ならしていると言ってもいいのかもしれない。 語りえない、描写のし難いものというのは、今でも数え切れない僕の足りない脳みその中に詰まっているのだけれども、それを上手い事表現したいと思ってるし、その為には無駄かもしれないけど、書き続けるしかないのかな、と思う。書くのは多少はマシになったんじゃないかと思う。少なくとも、10代の頃の自分には書けなかった、上手く言語化できなかったものも少しずつだけど、書けるようになっている。錯覚かもしれないけど、それでも書く技術、技能は磨いていきたいし、それでもっと色々自分の事を書けるんじゃないかと思う。 究極的に言えば、自分のために書いている。こういった類の書き物は絡まれにくいし、はてブも付き

    語りえぬもの - 閉じてる奴ら
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    「伝わらないもどかしさのようなものだけでも、分かることが出来たらなあ。」
  •  携帯電話はライフログ発信器になりつつあるのか - 監視社会WATCHER’S BLOG

    携帯電話の契約者にそれぞれ割り振られる契約者固有IDというのがある。なんでも、携帯電話向けのサイトを訪問すると、そのサイトの設置者にそのIDがデフォルトで通知(送信)されるように最近なったんだそうな。高木浩光さんが詳しい分析と批判を書いておられ、色々なところで話題になっている。 >>「日のインターネットが終了する日」(高木浩光@自宅の日記) ポイントはやはり契約者固有IDのもとに、さまざまな個人情報が「名寄せ」されてしまうところにある。これは、規制側がまず念頭に置いている悪意のユーザの排除の役にも立つだろうが、弊害が大きすぎる。 PCから使う通常のインターネットなら、GoogleYahoo!で検索して見つけた、初めて訪れるネットショップで、いきなり買い物をする(代引き等で)というのも、そこそこ普通のことである。商品の送付先として住所氏名を入力するわけだが、仮にそのネットショップの信頼性

     携帯電話はライフログ発信器になりつつあるのか - 監視社会WATCHER’S BLOG
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    「携帯は、会話を媒介し、GPS情報を発信し、メールを送受信し、テレビ・ラジオの受信機になり、音楽再生機になり、デジタルカメラになっており、それらの情報を相当な部分蓄えるハードディスクとなっている。」
  • RED LINE : 時間がかかるのには理由がある - livedoor Blog(ブログ)

    って分かって欲しいな。 とりあえず聞く耳だけでも養って欲しい。 「どのくらいの時間かかりますか?」 「その内容ですとこのくらいの制作期間が必要となります」 「え?そんなにかかるの?もうトップページの画像できてるじゃん。内容いれるだけでしょ?3日以内にやって欲しいんだけど!」 正直、3日でたかだか10ページ程度の内容のサイトを作るのはやろうと思えば作れる。完全に静的で大した内容量もないサイトなら1日でもできる。 でもね、適当に手を抜いて作ったページのクオリティと、いろんな品質を確保したサイトのクオリティでは全然違うんですよ。できたてほやほやの瞬間はいいですよ。欲しかったものが手に入って満足でしょうから。でも後々違ってくるんですよ。ちゃんと競合相手のサイトを分析したり、検索に関する対策を考えたり、デザイン面からのユーザビリティやアクセシビリティを考えたり、一番最適な表現方法を考えたり。クライア

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    「できたてほやほやの瞬間はいいですよ。欲しかったものが手に入って満足でしょうから。でも後々違ってくるんですよ。」
  • Narinari.com 味噌かつの名店、矢場とんを訪ねる

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    「矢場とんは今後、銀座店を足がかりに関東に数店舗出店し、その後関西に進出する計画」2004年の記事なんだけど…
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    2008年7月。沢沿いのルート。
  • 書き手として実感する伸び悩み - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    「いつもどおりのアクセス数というのは、なんだか妙に安心してしまうようなところがあります。先月も書きましたが、アクセス数が急に増えるというのは、自分にとってはむしろ不安になってしまったりするものです。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    はてなユーザがあからさまにアクセス乞食なところを見せるとは考えにくい。ブックマークより先にスターが生まれていたら、「読んだ後は☆をお願いします!」が流行っていたかもしれませんね。
  • 京都 エンジョイ!クライミング!:奥駆南部自転車登山

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    2008年8月。「今回MTBを持ち込んでみたものの、アップダウンの連続で、担ぎが続く中、修行そのもの」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    「忌避感丸出しで文句言ってくる人って無関心でいられない」
  • アルピニスト・野口健のブログ : 戸塚ヨットスクール、戸塚宏先生との対談 - ライブドアブログ

    先日、産経新聞から出版されている月刊誌「正論」にて戸塚ヨットスクール校長の戸塚宏氏と対談を行った。 戸塚先生の著書「能の力」(新潮新書)を拝読し私なりに共感する部分があまりにも多かった。「正論」の方には 私の方から戸塚先生との対談を行いたいとお願いし実現させていただいた。 戸塚ヨットスクールの戸塚校長と 以前、私が書いた「確かに生きる〜10代へのメッセージ〜」(ごま書房)にも戸塚ヨットスクールについて「犠牲者を出した戸塚ヨットスクールは社会問題となり、戸塚さんは塀の中に入った。まるで極悪人かのような報道をされたけれど、しかし日中から家庭内暴力や不登校の子どもたちに悩む親たちが、戸塚ヨットスクールに入れれば子どもたちが変わるのではないかと、すがる思いで戸塚ヨットスクールに託した事実を無視してはいけない。そして多くの子どもたちが戸塚ヨットスクールで助かった事実を忘れてはならない」と書いたが

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    「戸塚ヨットスクールが目指したのは「質の高い不快感」を生徒に体験させることだった。」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    「どんなに自転車が好きでも、落車して大けがすることは決して出来ない。そうなったら、家族や会社から自転車を取り上げられるからだ。」
  • 立ち位置が違う人の議論は面白いなあ - インターネットの真の姿とは

    京大生が語る高学歴エリート難民論争 小飼弾氏が異論 を読んでいて、ふと思ったことを。 ブログに、長文を書こうと思うくらいに真剣になったエントリを読むと、ある種の楽しさを感じる。 そんな気兼ねなくぶつかることって、日常では当あり得ないからなあ。 体面を気にせず、ある一定以上の真剣さをもって書く。イタかろうが、当にその人が内心そう思っていて、それが文章として書かれたものであるなら、そういう内心の意見を読むことで、「人」への理解が深まる。 まぁ、エントリの意図を読みだすときりがないよ。わざと煽って書いてるなとか、シニカルな立場で書こうとしているなとか。そこまではわからないにしても、その人の環境から形成された、性格、考え方。確立したバインドを感じる。 私は、タテマエの会話やコミュニケーションの潤滑油のような会話は、大切だと思うが、ノリ中心での会話が続くのはあまり好きではない。議論とまではいかな

    立ち位置が違う人の議論は面白いなあ - インターネットの真の姿とは
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    「その人が感情的になる部分こそ、むしろ聞きたい。俺は別にヒイたりはしない。イタイ意見を言う人は、イタイ意見を言うことを恐れる人よりも、勇気があると思う。」
  • ゆーすけべー日記: Lazy People の人達と富士山登ってきた

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記: Lazy People の人達と富士山登ってきた
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    「特に9合目から頂上までは、ずーと行列。これがまた体力的には平気なんだけど、精神的にきつい。」
  • 問題は「後期高齢者医療制度」ではなくて - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    ■イメージの戦いにしてはいけない 自分の体験もあって、いろいろ医療制度について考えてきたけど、どうも釈然としないことがひとつ。後期高齢者医療制度のこと。この制度のあらましは、こう。 1)国民健康保険、被用者保険がこのままでは維持できない 2)主要因は高齢者の医療費増大(約33兆円のうち高齢者分が約11兆円) 3)だから高齢者の医療制度は独立させて別建ての制度にし、財政を健全化 4)医療費は5割公費、4割医療保険、1割後期高齢者(現役並み所得者は3割) 5)医療に頼っていた軽度の疾患・障害を介護保険制度に移行させる 要するに、約3分の1の後期高齢者(75歳以上と65歳以上の高度障害者)を別建てにし財政を健全化させること自体に制度設計として問題はありません。ここでまたヒステリックな言葉狩りが出て来て、「後期高齢者」という言葉がバッシングを受けました。確かにデリカシーがない言葉ではありますが、高

    問題は「後期高齢者医療制度」ではなくて - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    「かつての高齢者医療制度で、社会的入院(本来自宅ケアできる高齢者が気軽に入院すること。いやな言葉です。)でさんざん医療費を使われてきたことからくる大衆への悪意が、きっとその設計思想の根元にはある」
  • 【疑惑の濁流】教員、警察官、県職…横行する議員口利き 大分事件の端緒は「金券ショップ」だった (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    【疑惑の濁流】教員、警察官、県職…横行する議員口利き 大分事件の端緒は「金券ショップ」だった (1/4ページ) 未曾有の教育不信を呼んだ大分教員汚職の捜査端緒は、金券ショップで県教委関係者の商品券が大量に換金されているのを捜査員が察知したことだった−。その大分教員汚職の濁流は全国に及び、教員採用試験の合否の事前連絡が全国的に半ば常態化していたことが判明した。さらに県職員や警察官採用試験でも、地元県議など有力者に対し同様の事前連絡がまかり通っていた“慣習”が次々と明るみに出ているのだ。 大分だけではなかった 全国の教育委員会で 大分県の教員汚職事件を受け、文部科学省が全国の実態調査を行った。 その結果には驚かされる。 教員採用権限を持つ47都道府県と17政令市の計64教育委員会のうち、昨年実施した採用選考で特定受験者の合否を地元議員らに個別連絡していたのは、実に48教委に上る。全体の4分の3

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    「関係者によると、大分県警の捜査員が約1年前、盗難品警戒のため金券ショップを聞き込んでいたところ、大量の商品券が換金されている実態に気付いたのだ。」内部告発じゃなかったんだ。
  • 女性には関係のない話で恐縮ですが・・・:千里一隅(せんり・いちぐう):So-net blog

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    「行為は使い手にだけあるわけでもなく、対象物だけにあるわけでもなく、その間のこのような心の動きの中にその肝心なところがあって」
  • はてなブックマークはソーシャルブックマークではない…はてなダイアリがブログでないようにね | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    タイトルは元記事タイトルをもじってみたかっただけ。 前にYahoo!ブックマークやYahoo!みんなのトピックスの参加者の多さについて書いたところ、反論をいただいた。 Future is mild : Yahoo!ブックマークはソーシャルブックマークではない…Yahoo!ブログがブログでないようにね 現在CGM或いはfolksonomyサイトとしてまともに機能しているのははてなブックマーク、次いでlivedoor clip,Buzzurlと言うのが俺の印象です。 ということなのだけれど。それは、何をもってソーシャルブックマークとするか、のところで「はてなブックマークが実現しているもの==ソーシャルブックマーク」という前提を持った場合の話に過ぎないのでは、と思った。 ヤフーブックマークの利用者数の多さが伺えます…だがしかし、ちょっと待って欲しい。人気ブックマークTOP200を順に見ていくと、

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    「SlashdotやDiggで延々議論が続く様子と比較すれば、言いっ放しのシステムと言ってもまあ、違いない。」
  • セックスより完全なもの

    2009 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 2011 | 01 | 05 | 06 | 07 | 10 | 11 | 2012 | 04 | 05 | 10 | 今日の会社 おなかすいたし焼肉べたいし外に出てる営業さんがいまから焼肉って恵比寿の高そうな焼肉屋のURL送ってくるし私も…私も行かせて…(積み荷を燃やしてくらいの切迫した感じで読んでください) はてなハイク ほんとに終わってしまうん??? ひとりごと 信号待ちの車の窓が開いて、助手席のひとがポトンと吸い殻を外に捨てた。持って帰ればいいじゃんとおもって車内を見たら、助手席の目の前に禁煙ってシールが貼ってあり、ナンバーを見たらレンタカーだった

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    書く内容によって集まる人も変わってくるという話。
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: それって、課長の問題ですか?

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 先日、ある人材育成関係者から「笑えない話」を聞いた。 最近、企業人材育成の現場では、 「それって課長が問題ですか?」 と思わずツッコミを入れたくなる事態が進行しているのだという。 会社や職場の中で生じた、あらゆる問題の対処を行うのが「課長」とみなされ、彼らに対して「教育」という「短期的処方箋」が提供することで、Catch all(問題はすべて解決)だよね、というような「安易な風潮」が生まれつつあるのだという。 「いやー、課長研修お願いしたいんですよ。最近、うちの会社って元気がなくって。そこで、課長。バーンと、彼らに対してよい研修がないでしょうか」 はたまた 「実はですね、課長向けの教育をうちたいんですよ。なんか、う

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    上司の責任や見えない仕事について。
  • 言ったもん勝ち

    察する察しない論争がちょっと盛んだったけど、自分はなんでも口に出すタイプの女だ。察してもらうのを待っているのはまだるっこしいし、やっぱり自分の意図を伝えるなら口に出してハッキリ言う方がいい。 しかし昔から私は自分の要望をハッキリ口に出すタイプだったというわけではなかった。きっかけとなったひとつの事件がある。あれは今から15年前…私が高校生の頃、いわゆるバナナフィッシュ事件である。 私は昔から隠れオタクで、中学にあがった頃から別コミを読んでいてバナナフィッシュという(少女漫画にしては見た目が地味な)漫画を愛読していた。その日もいつもどおり、は買えないにもかかわらず書店に通っていた。棚を「これもあれも面白そうだなあ」と眺めているだけで満足だった。そんな私の横で、店員さんがマジックで張り紙を書き始めた。ポップというほどではないが、○○最新刊発売中とかそういうもの。ちらっと見るとどうも売れ残り

    言ったもん勝ち
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    思い切って踏み出すことで開けてくるもの。
  • もと京大生女子から見た京大生の就活

    最近の流れを見て思ったことをつらつらと。 つっても私が知ってるのは数年前の話なので今は少し勝手が違うかもですが。 なんか「学歴があろうが無かろうがすごいやつはすごいし駄目なやつは駄目」みたいな方向のエントリをいくつか見かけたけど、そんなのは当然のこと。 そりゃ世の中にはdankogai氏みたいに学歴なくても技術やら才能やらで乗り越えていけるような人もいるだろうさ。でもそれは少数派。 京大の電気系やら情報系やら行けば、「技術やら才能やら」を持ってる人はたくさんいる。山ほどいる。自分でプログラミング言語設計しちゃうような人やプログラミングの世界大会とか行ってるような人が普通にいる。 で、そういう学歴も能力もあるような人たちはどういう就活をしていたか。 大半の人は普通に大企業を目指す。しかし「女。京大生」の人が言うところの「学歴は高いが、コミュニケーション能力が低い」タイプの人はここで苦戦する。

    もと京大生女子から見た京大生の就活
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    起業するなら大きいところに潜りこんでからでも遅くはないような。
  • はてブ警察はどこまで出動可能か? - ハックルベリーに会いに行く

    よくインターネットはなんでも自由に書き込んで良いみたいな言説を耳にしますが、果たして当でしょうか? もちろん、犯罪予告と言った反社会的な書き込みは今ではもうほとんど許されないような状況になっていますが、それ以前の、自由な思想を開陳するというか、自分のオナニー的な自己満足の言説を述べることの自由というのは、果たしてどこまで保証してあげれば良いのでしょうか? もちろん、日には言論の自由というのが法律で許可されていますから、その他の法律を犯さない限りにおいては、まあ基的に何を言っても良いということになっています。しかしながら、ネットというのは一方において公共性の高いところで、色んな人が通ったり滞在したりするところでもあると思うのです。例えて言うなら駅とか公園のようなものでしょうか。例え個人のブログであっても、その人の部屋という概念は適当ではない。むしろ商業ビルに入ったテナントというか、そう

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    ブログのコメント欄に乗り込むだけでは不十分だからはてブも使って晒しあげたいという話?
  • キスの時って目を閉じるから何にも見えないってことに初めて気付いた

    生まれて初めて、人と口をくっつけた。 口と口が触れた。 自分の口で、人の口に触れるなんて、私史上、もうそれはありったけなことだった。 ありったけ。 小学生に「おばさん、ボール取ってください」と呼ばれた狂おしい春の桜が、 こざっぱり散りきった4月の25日。 そのおばさんは、初めてキスをしたよ。 ホームランが飛んでいく音が、した気がした。かも。 そりゃね、かっとばすよ。 私はおばさん。 投票所には10回以上足を運んだことがあるし、 所得税もがっぽり取られるイイ年頃で、 suicaなんかもピッてやって、優雅に改札を抜けてる堂々たる社会人で、 キスなんて、キスなんて、 とっくの遠い昔の、教科書とか体育とか文化祭とか、そういうものに紛れながら経験して然るべきで、 こんな今頃、年金とか後期高齢者医療制度とかガソリン税がひしめき合う中で、 転がってきたら、初めてのレモン。 ああ、私という人間は、キスしな

    キスの時って目を閉じるから何にも見えないってことに初めて気付いた
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    タイトルをクリックして、いい意味で裏切られた。
  • nobilog2: コミュニケーションの難しさ

    何か他にもブログに書きたいと思っていたことはいっぱいあるのだが、 前の記事で「一読者」さんから非常にいい「気づき」をもらえたので、 忘れないうちに議論として取り上げておきたい。 自分ではnobilog2の記事は、すべてそうだと思っているが、 記事そのものの中に答えがあるわけでなく、 答えはコメントを通して議論をし、輪郭を描き出して、 最終的には読者1人1人が(そして書き手も)自分で考えるものであって、 記事そのものは議論のきっかけに過ぎない、と思っている。 ブログの記事と、そのコメント(そして最近では「はてなブックマーク」のコメント)との間で、 ブログの書き手と読み手の間で、たまに問題になり、議論になるのがこの当たりの認識のズレで、これは非常に難しいテーマだと思う。 私はブログの書き方にはルールも何もないと思っているけれど、 その一方で、ブログをどういうスタンスでつけているか、といったスタ

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    「「もっと一緒にお互いを高めていこう」みたいな大人なスタンス」
  • かつて有名税と言われていたもの - Cube Lilac

    昔から「芸能人や有名人は一般人よりも過剰に普段の素行を咎められてかわいそうだ」と言う類の指摘がなされてきました。芸能界の話はほとんど追ってないのでなかなか例が思い浮かびませんが、覚えている限りでは 加護亜依さんの喫煙騒動 辺りでしょうか。こう言った騒動が話題になる度に「一般人なら注意されて終わりになるのに厳しすぎないか?」のような論争が起こりますが、それらの論争の多くは「有名税」という結論とともに収束していきます。 しかし、ここ数年、かつて有名税と言われてきたものが少しずつ一般人にも降りかかるようになったと感じます。それは、mixi などの SNS と呼ばれる Web サービスのおかげで、友人に話すような軽い気持ちで(ばれるとマズい)文章を公開してしまう一般人が増加したせいでもありました。 たとえば『飲酒運転』ってキーワードで日記を検索すれば、 ”今日はつい飲酒運転しちゃいました☆”なんて

    かつて有名税と言われていたもの - Cube Lilac
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    「ここ数年,かつて有名税と言われてきたものが少しずつ一般人にも降りかかるようになったと感じます.」
  • ばあちゃんと自転車

    俺、老人苦手。 「おばあちゃんこ」とか「おじいちゃんこ」とかってスゴイ。 老人慣れしてるヤツってスゴイ。 電車で席も譲れない。話しかけるの怖い。 年に一回くらい田舎に連れて行かれた時の祖父母との対応に常にいっぱいいっぱい。 敬語で喋っていいんだか、親に話すみたいに普通にしていいんだかわからなくて、困る。 胃が痛くなる。 親がいなくなると、話題ゼロ。 田舎帰るの嫌い。 で、中学に入ってからは、部活や何だとかいって、親の帰省に付き合わなくなる。 高校に入る頃には祖父母なんて、一番他人に近い知り合い程度の認識。 ところが、 去年、じいちゃんが死んだ。 葬式はさすがに帰省。 正直、神妙な面持ちをするのが精一杯。全然、涙でない。感情移入できない。 ばあちゃんにも、結局、何も声かけれず。一言も話さず。 それから一年。 親父がいきなり 「ばあちゃんを東京に呼ぼうと思うんだけど、いいか?」 発言。 いやい

    ばあちゃんと自転車
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/04
    "よそ行きの笑顔"を溶かしたものは。