タグ

2008年9月4日のブックマーク (36件)

  • ポスドク問題

    なんかポスドクが大量に余ってて、救済しろとか企業で受け入れろとか文科省は責任取れとか言っているけど。 逆じゃないかな。 ポスドクは、養成してもらうのに莫大なコストをかけてもらってるはず。 それを社会に還元できないんだったら、無駄な公共事業みたいなものだよね。 むしろ社会から賠償請求されてもおかしくないんじゃないかな? 追記 mobanama 呆 アホか。部品工場に大量に部品を発注しておきながらアセンブリラインを組み立てるどころかバランスの悪い配置を続けて結果的に(認識甘いか?)壊してきたんだぞ。製品が供給されない状況で悪いのは部品か?部品工場か? ポスドクを「部品」に喩えるあたり、まさに語るに落ちる、だ。 numberarmytheboots 増田, 教育 勉強すると訴えられる国。宮沢ケンヂの童話に出てきそう 「勉強」することは無条件にいいことだと思っているらしい。「勉強」には個人だけでは

    ポスドク問題
    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    なぜ大学が院生を大量に受け入れ始めたのか、そのあたりを解説した記事ってどこを見ればよかったっけ?
  • asahi.com(朝日新聞社):谷亮子「主婦願望」発言への共感と反感 - 週刊朝日・AERAから - 就職・転職

    谷亮子「主婦願望」発言への共感と反感AERA:2008年9月1日号印刷ソーシャルブックマーク 「ママ金」はならずとも、出産後の銅メダルは素直にスゴイと思う。でも、その超人的頑張りぶりに違和感を覚える女性たちもいる。 (AERA編集部・木村恵子、小林明子) 今後のことを聞かれると、ちょっとおどけてこういった。 「これからは主婦がしたい」 谷亮子(32)は、北京五輪の柔道女子48キロ級で、銅メダルに終わった。会見では、何度も家族への感謝の気持ちを表現し、普段からも「きちんと主婦をしているからこそ柔道をさせてもらえる」とも話している。 ●出産して人間的成長 谷の存在は、もはや柔道家を超えている。出産後も子育てしながら競技を続ければ、「働くママ代表」。合宿中の夜3時間おきの授乳、練習が終われば離乳づくり……。五輪前、谷のもとには全国の働くママから段ボール箱いっぱいの支援の声が届いたという。 「出

    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    「一般のワーキングマザーとは環境的にも経済的にも違うのに、同じ頑張りを強要されているようで気後れする」もやもやした違和感を言い当てたような感じ。
  • 10代のネット利用を追う: 小学校でネットの約束事の授業〜ニフティの「情報モラル教育」

    ニフティは2008年6月より社会貢献活動の一環として、東京都品川区立の小学校にて「情報モラル教育」の授業を始めた。この授業は、品川区独自の教科「市民科」の一環として実施された。 ニフティはなぜこのような活動を始めたのか。授業に込めた思いは何か。そして、受け入れた側の教育委員会や学校側の思いは? 品川区立台場小学校5年1組・2組合同で行われた授業を取材し、2回にわたってレポートする。まず今回は、授業の様子や子どもたちの反応などを紹介する。 ● クラス全員が「ネットを使ったことがある」 ニフティによる情報モラルの授業は、「インターネットを安全に使うために」というテーマで行われた。社員が講師となり、ニフティの社会貢献活動第1弾として実施されている。 授業の冒頭、講師の先生がした「インターネットを使ったことのある人は?」という質問に、児童たちは全員手を挙げた。“全員”とは、わかってはいるつもりだっ

    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    「小学生でネットを利用している割合は平均で65~69%くらいだという。」
  • 知的障害者の搭乗拒否について - リツエアクベバ

    飛行機という乗り物 飛行機という乗り物は、「離陸した時点から着陸まで、機内全員が運命共同体という要素がある『命がかかった乗り物』」というところがあると思う。一度離陸したら「密室状態」にもなる。そこでその「運命共同体」から誰を排除するか、という要素が元々存在する乗り物だと思う。 そこで排除される人物としては、常識的に逸脱した行動を取る(と予想される人物)が該当するだろうし、そして、障害のある人が排除される可能性をもつ乗り物だとも思う。 障害者の航空機利用の現状と課題/障害保健福祉研究情報システム(DINF) ここでは現状が障害別に記載されているのだけれど、その上で特記すべきは以下の文章だと思う。 こうした問題を書き出せばきりがないほど、障害者の飛行機利用には課題が山積しています。というのも航空法令や運行規定、整備規定などでは細かな基準がなく、すべて航空会社任せとなっていることに原因があります

    知的障害者の搭乗拒否について - リツエアクベバ
    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    「双方が人権感覚と真っ向から向かい合うというときに、何をどんな風にすべきなのか。」グレーにする余地の乏しいときはどのような理念で接するべきか。
  • Google Chrome、1日で1%のシェア獲得 - ITmedia News

    Googleの新ブラウザ「Google Chrome」がリリースから1日で、ブラウザ市場で1%のシェアを獲得した。アイルランドのWeb分析会社StatCounterが報告した。 同社は9月3日に利用されたブラウザの世界シェアを、1850万ページビューを対象に調査した。その結果、Chromeのシェアは1%で、Internet Explorer(IE)は70%、Firefoxは22%だった。 StatCounterのオードハン・カレンCEOは、「驚異的な実績だ。これはMicrosoftに対する戦いだが、大負けするのはFirefoxかもしれない」と述べている。GoogleはIEのシェアを狙っているかもしれないが、ブラウザ利用に関してはFirefoxユーザーの方が「移り気」なため、Firefoxの市場シェアに影響が出るかもしれないと同社は指摘している。

    Google Chrome、1日で1%のシェア獲得 - ITmedia News
    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    「Firefoxユーザーの方が「移り気」」拡張が出てくるまではまだまだFirefoxは安泰では。
  • 元猫カフェねこ会議 / 京都の御池通沿いにあった猫カフェです。

    ねこ会議からのお知らせ ・当店は2019年10月14日で閉店いたしました。 長年のご愛顧ありごうございました。

    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    御池通。「ねこ会議のにゃんこは、元のら猫で保護されたにゃんこや、里子にだされたにゃんこ達です。」1時間800円から。
  • つぶやきその12 - ある二宮ひかるファンの日記

    MOONGIFT: » Photoshopもこれで不要?WindowsでGIMPを使いやすく「GimPhoto」:オープンソースを毎日紹介GIMPを試してみるかな最近は、Irfanviewの画質調整機能に頼ってしまってますが…

  • ekken?

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    ポイントをオフィシャル、オープン、コモンに腑分け。人によって意見が異なるのが「コモン」のレイヤーという意見。
  • RED LINE : ファイル名日本語っつーのは普通のこと(かもしんない) - livedoor Blog(ブログ)

    私はweb屋でファイル名を半角英数でつけるのは日常習慣なわけだけど、一般の人って日語で名前つける人多い気がする。 クライアントから受け取るワードでもエクセルでもたいがいが日語ファイル名。DTPの人から受け取るデータなんかも日語のファイル名がほとんどだったりする。(業界全体ではどうか知らないけど) クライアントのデジカメで撮影したデータなんかを送ってきてくれる時なんかも、デジカメのデータの連番とか、そのままでいいのにわざわざ日語でタイトルみたいなんにリネームして送信してくれたり。番号指定で「001番をここに配置」とかでいいのにね。まぁaltにそのタイトルを入れたりするのには分かりやすいし便利かもしれないけど。 自分はどうかっていうと、デザインのラフ送ったりする時に「hogepage_ver080904.jpg」みたいな感じでページの名前や日付なんかを入れたり、素材として使う写真データ

    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    昔、件名や宛先に全角文字を入れるのは望ましくないと教えられたことがあったっけ。
  • 「あなたと違うんです」「いいえ、ケフィアです」 - 北の大地から送る物欲日記

    「「いいえ、ケフィアです」「○○はわしが育てた」--印象に残るネットの「ガイドライン」ベスト30:マーケティング - CNET Japan」を読んで。 2chやニコニコ動画などを発端として、誤字や誤用、印象に残るフレーズなんかがあっという間に流行るってのは、ここ数年よく見られるようになった現象で、そんなフレーズのベスト30を紹介した記事。 どっかで流行のフレーズが生まれると、それをあちこちで使う人が出てくるので、あれよあれよという間にネット中に伝播していきます。また、伝播していくうちに伝言ゲームみたいにだんだん内容が変わっていったり、進化?してっちゃうフレーズもあったり。 最近だと、福田首相の辞任記者会見中で出た「あなたと違うんです」辺りが流行ってます。 記者会見が9月1日だというのに、翌2日には「福田首相「あなたとは違うんです」Tシャツ発売−反応は上々 - シブヤ経済新聞」にあるように、

    「あなたと違うんです」「いいえ、ケフィアです」 - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    ニコニコ動画見て満腹になっちゃった… たしかに、日常会話ではまず使わないなあ
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    「2014年度中の立体交差化完成を目指す/、ラッシュ時に1時間のうち計30分近くが閉まっており、付近の渋滞の原因/総事業費は約223億円」
  • asahi.com:ブログに逆切れ? 茨城県議会が傍聴の規制強化 - 政治

    ブログに逆切れ? 茨城県議会が傍聴の規制強化(1/2ページ)2008年9月4日8時17分印刷ソーシャルブックマーク 茨城県議会での議員の言動がブログ(インターネット上の日記)で批判されたことが契機になり、議会の傍聴規則が3日改正され、規制が強化された。必要と認められると傍聴希望者は身分証の提示を求められ、写真撮影や録音の許可が下りにくくなった。全国の都道府県議会で身分証明書の提示を求める傍聴規則は初めて。ブログは情報の発信手段として近年重要視されていることから、一部県議からは撤廃を求める声も上がっている。 都内在住の男性が作成するブログが問題視された。男性は茨城空港をテーマに多数の記事を掲載、傍聴した6月定例県議会も取り上げた。常任委員会などでの県議や県幹部の言動について論評し、居眠りする県議の写真を載せた。 ブログを見た一部の県議が「傍聴目的として適切なのか」と声を上げ、傍聴規則改正の動

    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    議会が市民に見事に挑発されたという話。
  • 転送中

    リダイレクトします 以前ここにあったブログは、現在 http://www.gricko.org/2008/06/blog-post_15.html にあります。 リダイレクトしますか。

    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    ※欄「強いものイジメは大好き」
  • 京都でMKタクシーに乗って料金が格安となるカラクリを聞いた話。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    先日、京都で所用があった帰りに、四条からタクシーに乗った。 23時前なので長距離狙いの人が多いんだろうけど、京都駅までだけだから比較的近距離。ちょっと申し訳ないなあと思いつつ、なにげに手を挙げて止まってくれたのはMKタクシーだった。 「いやあ、最近、景気が悪くて、祇園も人出はがたっと落ちていますよ。ビルでも3階以上の所はほとんど明かりが付いていませんし……」と、まあありがちな景気の話をしていた。 で、「MKさん。でも、好調と聞きますよね。規制緩和で増車が認められるとメリットはあったんですか」と話を振ると、道すがら、いろいろ内情を説明してくれた。 近年、MKタクシーは、関西だけでなく東京や名古屋にも進出し、全国的にその名が知られるようになった。 運輸業界規制緩和の旗手、MKタクシー 彼らは80年代から料金値下げの方針を打ち出し、タクシー業界や近畿運輸局に対して様々な仕掛けを繰り返していった。

    京都でMKタクシーに乗って料金が格安となるカラクリを聞いた話。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • Chromeのプライバシー機能は穴だらけ?

    Googleの「Chrome」ブラウザがどれだけ多くの情報を集めているかについて気掛かりに思っているのはわたしだけだろうか? Chromeのプライバシーポリシーには驚くべき真実が隠されている。Chromeを使うことで、GoogleはわたしのWeb閲覧の習慣についてよりも詳しく、いや、あるいはわたし自身よりも詳しく把握することになりそうだ。 とにかく、まず見ていただきたいのは、Chromeのプライバシーポリシーに書かれている次の文面だ。「アドレスバーにURLまたはクエリを入力すると、入力した文字がGoogleに送信され、ユーザーが探しているであろう用語またはURLをGoogle Suggest機能が自動的に推奨するようになっている」 つまり、これって、キーロガー? 「入力した文字が送信される」だなんて、一体、どういうことだろう? では、次の段落に少なくとも2回は目を通してみていただきたい。

    Chromeのプライバシー機能は穴だらけ?
    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    「お使いのGoogle Chromeには、1つまたは複数の固有のアプリケーション番号が割り当てられている。」無効にできるとはいえ、もっと知られてもいいな。
  • 10年後にはなくなっているかもしれないと思うものランキング - goo ランキング

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    10年後にはなくなっているかもしれないと思うものランキング - goo ランキング
    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    寝台列車が10位にランクインしている。
  • chromeにみるGoogleの二枚舌とその先に見ている世界 - shibataismの日記

    まずはchromeに関して。 http://www.google.com/chrome/index.html?hl=ja&brand=CHMI&utm_source=ja-et&utm_medium=et&utm_campaign=ja ブラウザはGoogleが「勝ちやすい」ドメイン いろんな人が言っているように、とても速い。webkitだからというよりは、特にjavascript部分の描画が凄まじくはやく感じるので、JavaScriptエンジンV8が相当すごいのだろう。 また、複数のタブを開く場合の処理の軽さなどがFFと比べても目立った。恐らく、バックエンドで相当メモリの最適割当等をしているのだと思う。 あとは、検索ボックスとURLバーが一つに統合されて、ブラウザの描画領域の縦幅が最大限大きく取られているなどのUI的な面も見逃せない。 UI的な部分はさておき、これだけユーザーの目に分かる

    chromeにみるGoogleの二枚舌とその先に見ている世界 - shibataismの日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    chromeとGoogle gearsの組み合わせで、GoogleはOSを中抜きしようとしている。
  • 大常昌文――「懇親会でしか出ない話」こそ面白い ― @IT自分戦略研究所

    ネット上では「otsune」というIDで有名な大常氏。彼はこれまで連載に登場したような、いわゆる「IT系企業」に勤めているわけではなく、アニメーション制作会社でシステム管理をしている。 IT系企業ならば、技術者が多く、社内でもテクニカルな話題は事欠かないだろう。しかし、非IT系企業となると、そうもいかない。そんな大常氏にとって、コミュニティとはどのような存在なのか。 ■オンラインゲームをやりたいがために、LAN環境を整備 大常氏のキャリアは、かなり異色だ。 「いまの会社に入る前は、とあるゲーム会社でグラフィッカーとして働いていました。それ以前からQuark XPressやAdobe PageMaker、Adobe Photoshopなどを使って印刷物を作る仕事をしていたので、そのスキルを生かした形です」 セガサターンやプレイステーションなどのハードが出始めたころだったという。グラフィック

    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    「企業内で一子相伝のように技術を学んでいると、世の中のトレンドに沿わない、ガラパゴス化した技術を身に付けてしまう恐れがあるという。それを避けるためにも、外の場に出て行くことは重要だ」
  • 2008-09-02

    出産以来感じてきたが、ずっと書くのをためらっていた。夫ともども、いいかげん腹に据えかねたのと、同じような思いをしている人が少なくないことを知ったので、書くことにする。 ワークライフバランスという点から見れば、私の勤務先は完璧である。職場の上司や同僚はこちらの状況を慮って親切な言葉をかけてくれるし、人事の担当者は産休にあたり、使える制度についてものすごく丁寧に教えてくれた。夫の勤務先の環境も大変良い。生後数ヶ月の子どもを連れて行った時は育児経験を持つ教授たちが色々なアドバイスをしてくれたし、直属の上司は出産祝に育児百科をプレゼントしてくれた。現在、夫は家事の7割、育児のほぼ半分をやってくれるので、サポート体制は120点である。 思わぬ落とし穴は親族にあった。彼ら(というより、彼女ら)は、私たちがどのように育児をしているのか、知りもせず、また尋ねもせずに、口出ししてくる。曰く「おっぱいの方が(

    2008-09-02
    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    援助なしで口だけ、というのはつらいものがあるな。
  • このところ、日本でもよく目にするようになってきた「ダイバーシティ」という単語。 - rengejibuの日記

    当初は「女性活用」の言い換えにすぎなかったが「多様性を生かす」とか「外国人」とか少しイメージが広がってきた。 調査リポートを書くため、日のメディア(大手四紙)が「ダイバーシティ」という言葉を使った件数を調べてみた。最初に使ったのは日経新聞で、北京で開催された世界女性会議に関する記事がきっかけだ。それ以前に「ダイバーシティ」といえば生物や環境に関する話題で、今のように女性がらみではない。その後しばらく使われなくなり、最近、2、3年で急速に使用頻度が増えた。要するに日では新しい流行語になっているのだ。 ダイバーシティはもともとアメリカ生まれの考え方だ。企業は多様な消費者のニーズに応えて成長性や利益を追求するために取り入れた。大学も然り。ミシガンでは毎日のように「ダイバーシティ、ダイバーシティ」と言っている。社会的な規範みたいな感じで使われる。日でいえば「真面目に働く」とか「きちんと努力す

    このところ、日本でもよく目にするようになってきた「ダイバーシティ」という単語。 - rengejibuの日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    「その場にいる一番弱そうな人、または居心地が悪そうな人に気づくこと。そして、その人が発言しやすい雰囲気を作ってあげること。」多様性を生かす、という意味がもともと。
  • 6月末に一橋大学で行った講演の感想レポートが送られてきた。 - rengejibuの日記

    特に興味をそそられたのは「自分は結婚したら主婦になりたい」と書いている女子学生が少なからずいたことだ。講演の最後の方で「キャリアか家庭か両方か自分で選んでください。どれを選んでもそれなりに大変で、楽な道はありません」と話したことへの反応である。 講演は「男女共同参画時代のキャリアデザイン」という全学部共通の講義の中の一こまで、毎回、学外から講師がやってきて話をする。単位や時間割の関連でたまたま受講した人もいただろうが、少なからぬ人が、この講義がジェンダー教育の一貫であることを知っていたはずである。それでもレポートに「主婦になりたい」と記す、その率直さには好感をもった。 もちろんレポートの中には「私は結婚しても仕事を続けたい」とか「子どもを持っても働きたい」という意見もたくさんあった。しかし「結婚や出産はしなくていいから、仕事に邁進したい」という意見はひとつもなかった。 誤解を恐れずいえば、

    6月末に一橋大学で行った講演の感想レポートが送られてきた。 - rengejibuの日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    「「結婚や出産はしなくていいから、仕事に邁進したい」という意見はひとつもなかった。/高偏差値の大学に通う女子学生が、ここまではっきりと家庭志向を口にすることに、最初のうちは驚いた。」ここ10年の変化。
  • いろいろもう死んでいる(雑誌編): たけくまメモ

    この5月に『ヤングサンデー』の休刊が話題になったばかりですが、夏の終わりから秋にかけて、続々と雑誌休刊が報じられています。その中には大手の老舗雑誌が多数含まれていて驚きますが、いよいよかねてから噂されていた事態が「始まった」のかもしれません。 http://www.cyzo.com/2008/06/post_606.htmlリベラルはもう受けない?「論座」休刊へ(日刊サイゾー) http://www.zakzak.co.jp/top/200808/t2008083001_all.html ↑講談社月刊現代休刊…読者の著しい高齢化で販売低迷(zakzak) http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008090100665 ↑月刊「現代」など休刊=講談社(時事ドットコム) http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/ente

    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    業界の人でも書籍に費やすカネを以前と比べると減らしているようだ。
  • 渋谷にアムウェイの人たちがよく集まるカフェがある - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくは友だちがとても少ないのだが、それでもいないわけではない。ほんの数人、親しい友だちがいて、時々一緒にご飯をべたり、お茶を飲んだりする。 その友だちの一人にMという男がいる。Mはぼくの後輩なのだが、今ではもう友だちのような関係だ。Mもぼくも渋谷の近くに住んでいるので、会う時は渋谷が多い。電話をして、ちょっとお茶でも飲もうよという感じになり、カフェでよくお茶をしたりする。カフェに行く時、ぼくはスターバックスが好きなのだが、Mはタバコを吸いたいので、他の店に行くことになる。スターバックスは禁煙でタバコが吸えないのだ。ぼくはタバコを吸わないのだが、Mと一緒の時は、Mに合わせてタバコの吸える店に行く。ぼくは、近くにタバコを吸う人が多かったので、タバコを吸える店に行ってもそう苦にすることはない。 ある時、それは夜の9時頃だったのだけれど、渋谷で会っていたぼくらは、じゃあお茶でも飲もうかということ

    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    「ケータイ…あまり頻繁に使わない人だと、逆に孤独を顕在化させられる…ケータイを定期的に鳴らしてもらうような何か仕組み…そこのところに、アムウェイはすっぽりハマった」ストリートビューの見せ方が新鮮。
  • Google Chromeのキーボードショートカットまとめ - builder by ZDNet Japan

    builder by ZDNet Japanをご愛読頂きありがとうございます。 builder by ZDNet Japanは2022年1月31日にサービスを終了いたします。 長らくのご愛読ありがとうございました。

    Google Chromeのキーボードショートカットまとめ - builder by ZDNet Japan
  • うえのはるきのほめぱげ

    はじめまして!上野春樹です!このページは僕の日常の生活とライフワークを赤裸々に公開したページです。成功を目指す僕を皆さん応援して下さいね!僕は頑張るのですぅぅぅぅぅ 最終更新日 97年8月4日 自己紹介 | 僕のライフワーク FAQ Vol.1| FAQ Vol.2| 哲さんの掲示板 日記 過去の思い出 日記 僕の主張 絵| 小説 Copyright(c) 1996 - 1997 Haruki Ueno. and Yasuo Matsumura. 僕らに応援メールを出す!! このページはリンクフリーです!素晴らしい思想を全世界に広めよう!!

    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    まだ残っていたのか…
  • Googleのブラウザー「クローム」を使って見ました : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2008年09月03日07:57 Googleのブラウザー「クローム」を使って見ました カテゴリインターネット kinkiboy Comment(2)Trackback(1) Googleのブラウザー「chrome」をダウンロードしてみました。インストールすると、自動的にFirefoxから、おそらくIEを使っている人ならIEから自動的に、お気に入りや履歴、保存したパスワード、検索エンジンをインポートしてくれます。 実際にブラウジングしてみると結構サクサク気持ちよく動きます。サイトのクラッシュが起こっても、そのタブだけで他のタブに影響しないということですから、それも安心です。 実際に使って見て、最初に戸惑ったのは、サイドバーの表示ができず、画像のようにツールバーから「お気に入り」を選ぶことでしたが、すぐに慣れました。 それよりは、記事のクリップと切り抜きにいつも利用している肝心のGoogle

    Googleのブラウザー「クローム」を使って見ました : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    「お気に入りなどのインポートはスムーズでも、使い慣れたブラウザーから切り替える理由が、それが「Googleのブラウザーだ」という以外にあまり感じられない」
  • クライマー事件の概要(1) - 火薬と鋼

    図書館ホームレス問題の先行事例について - 火薬と鋼に書いたクライマー事件に関して、案外Webではちゃんと紹介しているところがないので概要を書いておこうと思う。 この問題に限った話ではないが、ブログやニュースで採り上げられる図書館関係の問題は、だいたい過去に似た事例があったり先行研究があったりする。特に図書館関係のブログ書いてる人間は、もっと文献を提示すべきだと思う。大学で先行研究をよく調べろと教わらなかったか?先人の蓄積を無駄にするな。 背景 1980年代、アメリカではレーガン政権下でホームレスの増加が問題となっていた。ホームレス支援法(McKinney–Vento Homeless Assistance Act - Wikipedia)もこの時代に生まれている。図書館界でもこうした状況を反映して公共図書館におけるホームレスを対象とした活動や研究が進むようになっていった。例えばSimm

    クライマー事件の概要(1) - 火薬と鋼
    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    「ブログやニュースで採り上げられる図書館関係の問題は、だいたい過去に似た事例があったり先行研究があったりする。」アメリカの事例の紹介。http://d.hatena.ne.jp/machida77/20080903/p1も。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    電子化されるとバックナンバーが揃う、という話でもないようだ。
  • いまどきブクマ数に踊らされてるブロガーなんて本末転倒だよねー、という話。 - elegantly cruel. @ d.hatena

    書くといふことホッテントリなどというものは、たとえるならば邯鄲の夢、浦島太郎の玉手箱、祇園精舎の鐘の声、春の夜の夢、風の前の塵、行く川の流れ、淀みに浮かぶうたかた、このようにひとえに脆くて儚いものである。数年もいた地中から這い出して華々しく羽化しては、この世の栄華を謳歌するようにけたたましく鳴きわめいた挙句に、2週間であっけなく死骸が路上に転がるアブラゼミのようなものである。わたしはブクマなど信頼しない:たくさんブクマがされたエントリは、すなわちエントリ自体の良質を意味することはない。ホッテントリに入ったという事実は「ネタとしてのおもしろさ」以上のなにをも意味しない。ブクマは言葉遊びである。ブコメとは、100字でうまいことを言(って得た星の多さを競)うゲームである。ブコメはエントリと対称な位置に着いて対話しない。ブクマとは、常に一方通行のかたちに向けられた、非対称な発話にすぎない。つまりブ

    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    勢いを感じる文章。
  • Mobage(モバゲー) by DeNA

    戦国パズル!!あにまる大合戦go スマートフォン(iOS) スマートフォン(Android) パズル

    Mobage(モバゲー) by DeNA
    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    今注目されているケータイ小説らしい。via.http://mint-seijotcp.blog.so-net.ne.jp/2008-09-01
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    プライバシー機能などではIE8の使い勝手が優れるようだ。
  • ネット上のポジティブとネガティブ - 試作型思索と詩作

    雑感毎日、思ったことを吐き出し続けている。日常の中で、またはネットで他の人の意見を見て、そういう刺激から感じた事を自分の中から引っ張り出して形にして、一日に一つの日記を仕上げるのは面白い。ネットでいろんな話題を見ていると、人間なんてどうしようもない、と思うこともあるし、その逆に、まだまだ人間も捨てたものじゃない、と思うこともある。それは、ネットだけに限った話ではないだろう。 http://anond.hatelabo.jp/20080831201207上記の増田のエントリでは、ネットの匿名文化は露悪趣味が基盤で、ポジティブに何かを叫ぶ人々とは相容れない。という主張がされている。しかし、自分の印象では、殊更に強調されたポジティブとネガティブは、実は同じもので出来ているような気がする。発現の仕方が違うだけだからこそ、二つの教義は互いに過剰に反応してしまうのではないだろうか。個人的には、極端なポ

    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    「殊更に強調されたポジティブとネガティブは、実は同じもので出来ているような気がする。」
  • グーグル「Chrome」、JavaScriptベンチマークで競合ブラウザを圧倒

    Googleがオープンソースのウェブブラウザ「Chrome」をリリースした理由の1つとして、同社は「処理速度」によって実現される、より高速なブラウジングと、いっそうリッチなアプリケーションを追求していることが挙げられる。では、実際Chromeの処理速度は、他のブラウザと比較してどの程度なのか。 Googleは5種類のJavaScriptベンチマークを行った。Chromeはこれらすべてのテストで、他のブラウザを凌ぐ結果を出している(提供: Stephen Shankland/CNET News) Googleエンジニアで、ChromeJavaScriptエンジンV8を担当するテクニカルリーダーLars Bak氏は、米国時間9月2日に行われた同ブラウザの発表イベントで、ChromeJavaScriptの実行速度は、他のブラウザの「何倍も速い」と自負している、と語った。JavaScript

    グーグル「Chrome」、JavaScriptベンチマークで競合ブラウザを圧倒
    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    速いのはほんとうらしい。
  • バブルへGO! | 生活・身近な話題 | 発言小町

    という映画をDVDで観ました。 バブル当時わたしは結婚したばかりですぐ妊娠し つわり & 出産  カラダが弱く すぐ発熱していた子育てで手一杯。 東京に住んでいたにもかかわらず 踊るポンポコリンはわたしのはるか上空を過ぎ去って行きました。 当時テレビで流れていた お台場ボデコン扇子や クリスマスの赤プリ満杯 ティファニー大行列は 当のことだったのか と未だに疑問です。 そこで バブルを謳歌なさった方に 「バブルってこんなコト出来たんだよ」とか 「今では信じられないこんなひとがいた」という 思い出話をお聞かせしていただいて バブルの香りをちょびっとでも嗅ぎたいなあと思う次第です。

    バブルへGO! | 生活・身近な話題 | 発言小町
    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    発狂小町さんの http://b.hatena.ne.jp/entry/8708589 の元スレに近い? 少し読みふけってしまったのでブクマ
  • [ハイク観察記]はてなハイク観察日誌

    ここ最近見ていて気がついたことを軽く書いておこう。 一時期に比べるとずいぶん書き込みが減ったような印象を受ける。 時間によっては流れが速くなることもあるみたいだけど、それもそんなに長く続かない印象。 あと少し前に比べると馴れ合い度が低くなった感じがする。 閉じた馴れ合いをしていた常連をあまり見かけなくなったのは関係あるんだろうか。 仄めかしあいやら、disりあいに辟易して人が離れて、その結果自分も詰まらなくなっちゃったとか。 真偽は知る由もないけど、馴れ合い度は前に比べるとずいぶん低くなった気がする。(それでもオフはちょいちょいあるけど) その反面、新規参入が目立つようになったよう。 APIの公開などもあって新しいことをやる人も増えたようだ。(ただやり方をマズって常連組に叩かれたりもしてるけど) でも色々な使い方だったりを試行錯誤する人がチラホラ出てきたのは面白いなぁ。 ネタだのコミュだの

    [ハイク観察記]はてなハイク観察日誌
    hatayasan
    hatayasan 2008/09/04
    「横の繋がりあまり持たない書きたいことを書きたいように書く人が増えた感じがするな。」最近は馴れ合い度は薄まったかわりに新規参入が増えているとのこと。