タグ

2009年2月17日のブックマーク (19件)

  • 雪崩ビーコン比較 - Memories of mind that never fades.

    ビーコンと言っているのはもう古いんだそうで、今ではアバランチトランシーバーと言うのだそうだ。 どういうものかというと冬山登山やバックカントリースキーに携行する電波発信器で、雪崩に埋まったときも体につけたアバランチトランシーバーが電波を発信し続けている。捜索モードに切り替えることで電波を頼りに埋まった仲間を探し出すことができる。雪崩に埋まると15分以上は生存率が急低下するので、5分以内に見つける、10分以内に掘り出すというのが目標になる。一人だけアバランチトランシーバーを持っていても意味はない。パーティー全員が持っていて扱い方を知っていなければ効力はない。 国産のAB1500というタイプは新品の電池ならば1500時間電波を発信し続ける。冬に遭難して行方不明になっても春までは電池が保つというなんともいたたまれない仕様。外国製のは設計思想の違いか生存中救出を主眼にしている。電池は200〜300時

    雪崩ビーコン比較 - Memories of mind that never fades.
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/17
    「雪崩ビーコンは雪崩から身を守ってくれる御守りでは決してなく、雪崩事故の、ある状況において助かるかもしれない命を助ける装備であって、やはり雪崩を回避するという姿勢はやっぱり必要だ。」
  •  「日記」 - イチニクス遊覧日記

    「このはずっと手元に置いておく」と思ったの場合、好きなページにはどんどん折り目をつけていくのが習慣なのだけど*1、はてなブックマークも以前はそんなイメージで使っていた。でも最近は、すごく好きな文章だなーと思っても、ブックマークするのをためらうことが増えたような気がする。 自分が読み返すためのブックマークとして使うのなら、とくにためらう必要はないんだろうけど、はてなのブクマは、登録することで「誰かに紹介してる」ような気分になるところがあって、というかそもそもそういうツールなんだろうなということにやっと気がついた(遅い)ので、そこにその人の個人的なこと、読んでいてそう感じることが書かれている場合は特に、迷うことが多くなった。なんていうか、公園にラジカセもってってみんなでききたい音楽とは別に、ヘッドフォンで聞きたい音楽もある感じ。それから、ブクマを何かの基準にしたくないなーとも思う。 もちろ

     「日記」 - イチニクス遊覧日記
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/17
    「続いてく中に、人がいる感じがする文章や日記が好きで、他愛ない出来事も、書き方によってこんなに面白くなったりぐっときたりするんだなーって思うことがたくさんある」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/17
    はてなは人力検索の始まった頃から冷やかして使っていたけど、人がいることを身近に感じたのははてブを始めてからだったなあ。
  • 山ノ神尾根コース - knjrの日記

    今シーズン初の山スキーに出かけてきた。 【コース名】 山ノ神尾根コース 【メンバー】 山スキークラブ4名(全員ルートは未経験) 【コースタイム】 つがだいもん(栂池ゴンドラ駅)9:00 …… 10:00 成城学園小屋 10:25 …… 11:30 天狗原東端 11:55 ―― 12:50山ノ神 ―― 13:45 1534m付近 ―― 14:40 白馬コルチナスキー場最上部 【ルート図】赤線 つがだいもんでシール装着。林道を使って成城学園小屋へ。2月なのになんだ、この暑さは!。ジャケットを脱いで歩く(白馬の気温は13.7度まで上がったようです) 成城学園小屋から天狗原までのちょっと急な斜面は、雪も緩んで、大勢のグループのトレースもあって、比較的楽に上がれた。 天狗原に上がってびっくり。やはり標高2450mもある白馬乗鞍岳にくっきりと雨の溝が!この標高でも金曜日は大雨だったらしい。 天狗原左

    山ノ神尾根コース - knjrの日記
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/17
    2009年2月。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    鼻歌をうたって、もうすぐ15才 中3息子は、たまに歌を歌っている。 決して格的なものではなく、ボリュームが少し大きくなった、鼻歌って程度だが。 ごくたまに家族で行くカラオケは「嫌い」だと言って、小学校5~6年生から行かなくなったが、居間での大きめの鼻歌は良いらしい。 その鼻歌の曲目は…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/17
    2009年2月。
  • コピペに対するマジレスとか - suVeneのアレ

    俗にコピペと呼ばれる文章の中にも、ある程度物語的な構成になっているものがある。そして、それをコピペと知らずにまじめに反応する人が幾人かいて、また、そのような人達に対して「コピペにマジレスかっこわるい」的な意見を表明する人もいる。単に、「これはコピペですよ」と指摘しているだけなのかもしれないが、それでも内容に対する反応とコピペであることは、そんなに関連があるとは思えなかったので、あまり意味のない指摘だなぁと考えていた。これは、「釣りか否か」「ネタか否か」をやたらと気にしたり、釣りやネタであることをロジックや文脈・背景を考慮した結果、釣りやネタで看破した人が、そうでない人に対してとる態度と構造上似ている。と、いうより、よく眼にするコピペなどは、釣りの要素が多分に含まれていることが多いので、構造が似ているのは当然といえば当然かもしれない。 で、前述したように、内容に関する反応とコピペであることに

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/17
    「虚構に対して、さもリアルな状況に対する反応と同じようにするのは…」少し前の話を思い出した。cf.http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20071212#p2
  • YouTube - 中川財務相、G7会見で迷言 泥酔

    中川財務相、G7会見で迷言 09年02月15日17時30分

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/17
    いやしくも公人なのだが。
  • 「屍鬼」再読〜共同体なるもの | Fragments

    久しぶりに、小野不由美の「屍鬼」(上下巻)を読み返してみました。 まあ、だいたいの感想は前に文芸館のなかで書いたのと同じです。が、今回の再読は、もう結末がわかっているので余裕があります。そこで、ただストーリーに引っ張られて面白さを味わったあのときとは、また違う面が見えたような気がしました。 それは、「ムラ」という共同体に対する、かなり批判的な作者の視点ですね。こういう血縁地縁で閉じた共同体の在り様は、悪いことばかりじゃない、けど、自然との共存だの情のある人間関係だの、そんな優雅なもんじゃあ全然ない、もっと泥臭くて、排他的で、頑迷で、時には危険なんだと。それはどこに生きていても、人間の質って、たぶんそうなんだという作者の諦念みたいなものが感じられました。そこから逃避したい気持ちを静信というキャラが体現してる、というような。 どこにいても、みんな顔見知り、誰が何をしているか、あっという間に口

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/17
    「ほんとうに「嬉しい!」と思うときは、エントリというボールを投げて、それが確かに誰かの心の湖に波紋を立てた、…さざなみです、そのさざなみを立てた、ということがこちらにも了解できた瞬間です」
  • 中川記者会見がはからずして世界に日本の最悪の経済状況を知らしめた - 木走日記

    朝日新聞電子版速報記事から。 中川財務相が辞意表明 予算案と関連法案が衆院通過後 2009年2月17日12時47分 主要7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)後にもうろうとした状態で記者会見した中川財務・金融相は17日、混乱を招いた責任を取り、09年度予算案と関連法案が衆院で可決した後、辞任する意向を表明した。 中川氏は16日、麻生首相との会談で一度は留任を言い渡されたが、民主党が参院への問責決議案提出を決め、麻生首相の任命責任も問われるなか、辞任するのが適当と判断したとみられる。 http://www.asahi.com/politics/update/0217/TKY200902170149.html 例のG7もうろう記者会見の責任を取り、早くも辞任する意向を表明した中川財務相さんなのであります。 うーん、やむをえないでしょうな、野党は問責決議案を午後にでも提出する構えだったし、自民党

    中川記者会見がはからずして世界に日本の最悪の経済状況を知らしめた - 木走日記
  • 嫌悪感を表明する為に、名指しでストレートなタイトルをつけた記事は、事件が解決したら削除した方が好いんでなかろうかとか思うところの話 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    とあるはてブコメントが、嫌がらせに感じられましたので、ID コールしたのですけれど、反応が無かったので、はてダで、不快感を表明し、抗議記事をエントリーしましたところ、紆余曲折有りましたが、要求が通りました。なお、この問題を一般論として論じるつもりはございません。 という話なら、当該エントリーを削除すべきだと思う。 当事者の内、一方が要求を飲み、事態の解決を図った以上、もう一方も、それが嫌がらせになりうるタイトルを冠した記事を残しておくのは、公平さを欠くと思われるわけで。 社会正義とか何かそういうものが勝って、相手方が削除したという事態ではなく、あくまで当事者間の要求に応じただけであると考えられるし、それであるならば一方的に非難する内容を公開したまま放置するのは、事態の元になる言説が削除された事を考えると、第三者が公平に考察する事も無理な現状、名誉毀損といった状況を招く可能性もあり、甚だ問題

    嫌悪感を表明する為に、名指しでストレートなタイトルをつけた記事は、事件が解決したら削除した方が好いんでなかろうかとか思うところの話 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/17
    元記事を書き換えてもエントリーページにはタイトルが残り続けるし、やりとりの中で固有名詞をタイトルに使うのは後戻りできない覚悟が要るのかも。
  • 2009-02-17 - uNDer thE mOon

    事態は収拾したそうなので、あえてリンクしませんが。「セクハラだからやめて」と言ってるのにしつこくくり返す人を見ると、この話を思い出すんですよね。 「今わたしはすごく弱ってるから、あなたの話の仕方は辛いし傷付くねん。あなたとは ずっと友だちでい続けたいから、せめてわたしと1対1で接する時だけでも、そういう 物言いを控えてくれへん?」 と話したことがあるのですが、帰ってきた答えは 「オレの流儀は『親しき仲には礼儀無し』なんや。そんなことぐらいで傷付く オマエが悪い」 でした。 わたしは自分の身を守らなくてはならないので、程なくその友人とは縁を切りました。 結局これって、マイルールの押し付けなんですよね。「俺は辛くないから、辛いお前がおかしい」みたいな。 確かに人付き合いってのは価値観の違う人同士のコミュニケーションですから、ある程度の譲り合いは必要だと思います。とはいえ、嫌だから止めてとくり返

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • id:ekkenさんのように、人の嫌がることを愉快犯的に行う人に対して、スルー以外で対抗する方法はあるのでしょうか?ネットはそういうものだと泣き寝入りしなければな.. - 人力検索はてな

    id:ekkenさんのように、人の嫌がることを愉快犯的に行う人に対して、スルー以外で対抗する方法はあるのでしょうか?ネットはそういうものだと泣き寝入りしなければならないのでしょうか?もしそうなら、世の中は理不尽なものなので泣き寝入りしなければならないということにはならないのでしょうか? そもそも、人を陥れることで自己アピールするのは、最近では?ネットでは一般的なのでしょうか? 参考: id:ekken さん、性的いやがらせはやめてください(追記アリ http://d.hatena.ne.jp/Britty/20090214/p1

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/17
    精神衛生を保つ意味では不愉快なコメントは消去されることが望ましい。ただ、ことの経緯を知りたい立場からするとコメントが残っているほうが経過を追いやすい。ネットは偏ったイメージを増幅しやすいだけに。
  • 恥では死なない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    いい流れなので、俺も書いてみようかな。 http://d.hatena.ne.jp/aroundthedistance/20090216/1234717496 2009-02-16 「相手を理解しよう」という気持ちも大事だし、想像力も大事。その結果としての失敗も経験として身となるという経験にも同感する。結局、結果が出るから答えがわかるわけで。正解か不正解かわかる。それを今後に生かせば、それは立派な経験値。 失敗なんてせずに、ひたすら成功し続ける。当たりくじを引き続けるのがベストだろうけど、なかなかそういうわけにはいかない。であれば、失敗をすることで、修正できるというのはベターな方法ではないかと。成功して自分の行動があっていたとわかるのも進歩だけど、失敗して自分の行動が間違っていたとわかるのも進歩。 あとだ。この言葉を大事にしたいと思ってる。 恥では死なない 昨年、最も心に残った言葉がこれ。

    恥では死なない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/17
    恥をかくことをきっかけとして活かせる人は強いと思いますね。ただしかき続けると恥は恥でなくなってしまうことを自戒しつつ。
  • 考えた後に書く人と書きながら考える人がいる - 発声練習

    はてな匿名ダイアリー:ブログを読んでて感じる楽しさと恥ずかしさ 話を聞くだけでなく、それに対して、ちゃんと自分の意見を書けるのです。それが出来ない自分がなんだか気恥しくなるのです。何か書こうと思ったこともありますし、書いてみたこともありますが、そもそも書こうと思うことが頭に浮かばないので、挨拶くらいしか書けません。 どんな種類の表現であれ、数をこなさなければ滑らかに自分からでてきません。そういう意味で重要な一歩を踏み出されたことをお祝い申し上げます。 学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきことや補足:学生がはてなダイアリーを使うときに気をつけるべきことでブログを書くことに関してネガティブなことを申し上げておりますが、私がブログを続けている理由は自分の考えをスルリと外に出すための練習です。ですから、私はブログ名を「発声練習」としました(このブログ名について) 私は、ある事柄に関して

    考えた後に書く人と書きながら考える人がいる - 発声練習
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/17
    言いたいことをまず決めて周りから考えを埋めながら書くような感じかな。
  • ブクマコメント補足。或いは無題。ってタイトルが思いつかない。 - z0racの日記

    id:cnktさんの企画を挫く意図でコメントした訳ではないが応答として若干補足を。 http://d.hatena.ne.jp/cnkt/20090214/p1 ハラスメントに限ったことではないが、「受け手がそう感じたなら」と云う主観に帰結してしまうことによる問題は2点。 まず、行為者が反省不能となること。 それが被行為者(受け手)の主観に帰結される以上、行為者は何処を探してもその行為がハラスメントである理由を見つけることができない。それは「他人の主観」と云う手の届かない所にしかないのである。 次に、被行為者が判断不能となること。 被行為者がそれをハラスメントだと感じても、「そう感じる私は正しいのか」と云う判断ができない。これは「そんなことをハラスメントだと感じるお前が異常なのだ」と云う声に抗う術がないということである。 よって、それが問題である以上は主観に帰結させるべきではない。問題を主

    ブクマコメント補足。或いは無題。ってタイトルが思いつかない。 - z0racの日記
  • 最近のはてなは何とかならんか

    最近のはてなはダメだ!! ダメだダメだ!! 人力検索とアンテナとダイアリーを売りにしていたはずがいつの間にか何だか良く分からないサービスを出しては引っ込め出しては引っ込めしているはてなはダメだ!! このままだと梅田望夫は竹田望夫になり松田望夫へと進化を遂げて最終的には一富士二鷹三茄子田望夫になってしまう!! そして近藤社長は中藤社長から遠藤社長へと進化を遂げて最終的には宇宙を一回回って至近距離藤社長に!! そしてしなもんは品物に!! れいこんはジェイソンに変化して今年は特に13日の金曜日が多いからその度に社内で血で血を争う戦いが始まりはてなダイアリー界隈とはてなハイク界隈と2ちゃんねるネトヲチ板や増田のアノニマスカワードが不謹慎にもその様子をスネークしてYouTubeでその様子を全世界へ公開して結果的にアメリカ進出してしまう!! それぐらいダメだ!! ていうか増田だからと言って何を書いても

    最近のはてなは何とかならんか
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/17
    はてな愛を感じますね。
  • 33歳、男、SE、年収700万(残業や賞与 込み込み)、貯金100万、独身。…

    33歳、男、SE、年収700万(残業や賞与 込み込み)、貯金100万、独身。 700万あっても、飲みに行ったりするとすぐになくなってしまいます。 貯金が苦手です。 彼女はいますが、結婚は、なんだか楽しくなさそうな声を沢山聞くので、 まだ、先にしようかと思っています。 年収をこれ以上、増やすためには、もっと頑張らないといけないと思いますが、 何となくですが、ここから先は、努力と比例しなさそうです。 同級生で、400万の人もいるし、1000万円超の人もいます。 400の人は、お金欲しいって言っていますし、 1000超の人は、時間が欲しいと言っています。 努力するのは嫌いじゃありません。 でも、これ以上稼ごうと思うと、かなり大変かなと思うのです。 いや、テレビを見ていると派遣切りとか、 大変な人もいっぱいいるわけで、 幸せな方かと思います。 が、この年齢で、年収500~800万円の人って結構多く

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/17
    自分自身そうだと思うけど、年収1000万を越えても「豊か」だとは実感できないような気がする。cf.http://www.nurs.or.jp/~ogochan/essay/archives/1178 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0128/222523.htm
  • 個人的痛みとしての「セクハラ被害」と社会的問題としての「セクハラ論」 - 玄倉川の岸辺

    バレンタインデーに「はてなブックマーク」界隈で盛り上がったのは、甘くて苦いチョコレートの受け渡し問題   …ではなくて、セクシャル・ハラスメントの話題だった。なんとも無粋な話ではある。 発端となった記事はこれ。 id:ekken さん、性的いやがらせはやめてください(再追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake はてなブックマーク - id:ekken さん、性的いやがらせはやめてください(追記アリ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake 関連記事はコメントが並んでいる下にある「このエントリーを含むエントリー」「このエントリーを含む日記」をたどってください。 中島義道の影響なのか、それとも以前からそうだったのかわからないが、このごろ私は「個人的な価値観」「自分自身の好き嫌い」「体験・肉体と思考の不可分性」といったことにこだわっている。たとえば何か事件や問題が起きたとき「自分は

    個人的痛みとしての「セクハラ被害」と社会的問題としての「セクハラ論」 - 玄倉川の岸辺
    hatayasan
    hatayasan 2009/02/17
    「悪口もセクハラも耐えられないと感じたら文句を言えばいいし、文句を言われたほうは自分の価値観で適切に対処すればいい。」不快であることをまずは表明して、対話の糸口をつかむ。