タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/pollyanna (24)

  • 公立高等学校の授業料未納問題について、メモ - 理系兼業主婦日記

    島根県の公立高等学校が、生徒全員に対して、授業料を支払わなければ卒業証書を渡さない、と勧告する文書を出し、実際に一人の生徒に卒業証書を渡さなかった問題から、議論が広がっている。  卒業証書を渡さないことの効力がよくわからないのだけど、学校教育法施行規則第58条とその準用規定に「校長は・・・全課程を修了したと認めた者には、卒業証書を授与しなければならない。」と定められているので、卒業証書を渡さないことは全課程を修了したと認めないということだ、と仮に理解しておく。また、後述するが、実際に滞納が続いたことを理由に生徒を退学処分にした例も相当数あるようだ。  授業料の滞納は、ほかにも多くの学校で問題になっているようで、ネット上では、「親のツケを子供に背負わせていいのか否か」ということについて議論が沸騰している。 親が経済的に困窮しているか、またはわざと授業料を踏み倒そうとするために、子供が高校にお

    hatayasan
    hatayasan 2009/03/11
    親が国保の保険料を滞納して子どもが医療を受けられない「資格証明書」の話と根が同じような気がする。
  • 全文翻訳は適法か - 理系兼業主婦日記

    知的財産 |  先頃、村上春樹氏がイスラエルの文学賞である「エルサレム賞」を受け、その受賞スピーチが注目を集めました。日の各紙を含めて多くの報道機関が部分的な引用のみにとどまった中、イスラエルのHaaretz紙のみが、氏のスピーチの全文を掲載しました。 これを受けて、日のブロガーたちが次々とその全文翻訳を試み、配信し、多くの読者を集めたようです(村上春樹さんの受賞スピーチ、日のブロガー陣がスピード翻訳 「ハルキ風」も (ITmedia))。一部では、日の報道機関が全文を配信しなかったことについての批難の声も上がっていました。  インターネットが普及した今日、このような民間のボランティアによる知の共有に一定の利点があることは否定しません。しかし、あくまで現行の著作権法に照らした場合、このような行為は適法であるといえるのでしょうか?  現行の著作権法が、現在の著作物の利用実態に即したも

  • 「つまらない」と言ったら負け - 理系兼業主婦日記

    ずいぶん前に、こんなことが話題になっていた。 はてな匿名ダイアリー:大学ってもっとすごいところだと思ってた。 Leo’s Chronicle: 東大に伝わる「秘伝」とは   このころ、二番目の記事を書かれたid:taroleoさんとtwitterでぽつぽつお話ししていて、自分の大学時代を思い出していた。  私は大してできのいい学生ではなかったけれど、だからこそ、なのかもしれない大学の楽しみ方をしていた。 たとえば、大学1〜2年の教養のころは、大学の講義が楽しかった。 こんなことを研究してる人がいるんだー、とか。 こんなおもしろいことがあるんだー、とか。 でっかいカルチャースクールみたいなもので、おいしいとこばっかりつまみいしていればいいんだから、教養は天国だった。(そのあとは、実際に自分が「研究成果を生み出す」立場になるので、楽しいばかりではなかったけど)  ぱっと見て「げー、つまんなそ

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/10
    嫌いだと思っている人の向こうには自分の姿が見える、って話を思い出しました。
  • 具体的な「心」の支え方 - 理系兼業主婦日記

    働く母 | 前回のエントリに、たくさんのコメント、ブックマークコメントをありがとうございました。 そもそもの発端となったエントリで、匿名氏がこんな追記を書かれていて、とても嬉しくなったので、ご紹介しておきます。なんだか、すごい一杯トラックバックが付いててびっくりしました。全部読ませてもらい、どれもこれもなるほどなあと思って、すごく感謝しています。ありがとう。 (中略) ちょうど、昨日がプロジェクト終わりだったので久しぶりに定時帰宅して、家族3人で風呂入って、飯って、10時には娘と嫁と手をつないで寝ました。嫁は始終にこにこしてました。娘はきゃっきゃと喜んでいました。 匿名氏ご夫に心からのエールを送ります。ほんとうによかった。 さて、私の昨日のエントリへのブックマークコメントで、id:contractioに「「心」を「支える」って、何も言ってないのと同じじゃない? 」、 id:pitwor

    hatayasan
    hatayasan 2009/01/19
    「負担が多い側は優越感や不当感を、負担が少ない側は引け目、そしてその反動で優位を誇示したい気持ちを、それぞれもっている」自戒。最近は、感謝の意を込めて一緒に出かけることを意識するようになった。
  • 共働き夫婦が支え合うべきこと - 理系兼業主婦日記

    働く母 | はてな匿名ダイアリーのこの投稿が、はてなブックマークで話題になっている。とある夫婦の離婚序章 この匿名氏は、週三日は会社泊まり、という激務の中、家事育児についてこれだけの貢献をしているのに、「もうあなたとはやっていけない」と奥さんに言い渡されてしまったそうだ。・土日の事は100%作成してる・平日の嫁と娘の事の「ストック」を土日で仕込む・嫁の土日外出時は、娘の面倒見る・土日は娘を風呂入れる。・平日の家事が回らないって言うから、家政婦雇う。 ワーキングマザーである私は、匿名氏の奥さんにわりと肩入れしつつ読んでいた。 すると、関連エントリーが続々と。私が共感したり、なるほどー、と思ったのはこのあたり。(あ、ちなみに「増田」というのは、はてな用語で、匿名ダイアリーにエントリを書いた人のことです。「anonymous diary=アノニマス ダイアリー=マスダ=増田」)増田は奥さんの

  • 危機、を乗り越える - 理系兼業主婦日記

    事務所生活 | 夜中に目が覚めて、ごちゃごちゃ仕事の心配しだしたら、寝つけなくなってしまった。 転職して7ヶ月半。ある程度ざっと仕事の内容が見えてきて、でも学ぶべきこと、経験を積まなければいけないことは、もちろんまだまだたくさんあって。今見えていることよりも、はるかに多くのものを身につけなければいけないことは確かで。これからが、ほんとうの踏ん張りどころなんだろうなあ、と思う。 みかけの頭の回転が速い、というか、なまじ飲み込みがいいところがあるので、いつもこの段階で苦労する。受験勉強から始まって、研究しているときもそうだった。わかった気になる、といういちばん危険なところにいるのだ。 ナメてはもちろんいけないし、くさってもいけない。焦るのはなおさらいけない。 わかったと思っていることを丁寧に見直すこと。一見、退屈そうで面倒そうで、後回しにしたくなることを、まず完成させること。ちょっとだけ、いつ

    hatayasan
    hatayasan 2008/12/26
    「一見、退屈そうで面倒そうで、後回しにしたくなることを、まず完成させること。」ああ、こういうときに気を抜くと大きなミスをやらかすんだ。自戒。
  • 「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記

    このへんの話題について。はてな匿名ダイアリー:勉強が出来る=頭がいい?404 Blog Not Found:勉強が出来る=何がいい? 小学生のころ、学校のテストで苦労したことはなかった。「勉強ができる」子供だったと思う。 保育園児のころからを読むのが好きだった。絵も、図鑑や「かがくのとも」も好きだった。を開くと、自分の知らない世界や、なぜかなつかしく感じられる世界に、体ごと入り込めるのが好きだった。幼児教育の類はまったく受けていなかったけど、何かのごほうびにねだるものは、たいていだった。 小学校に入学して、真新しい教科書をどっさりもらったときは、ほんとうに嬉しかった。《これだけの新しい世界が、私を待っているんだ!》嬉しくて嬉しくて、教科書を次々めくって読んでいたら、新入生の世話をしに来た6年生が、「おまえ、ほんとうに読めるのか?」と言った。くやしいので音読してやったところ、「じゃあ

    hatayasan
    hatayasan 2008/12/24
    社会に出ると「仕事ができる」は誉め言葉でも「勉強ができる」は婉曲にその人を煙たがる表現になるんだな、と気づきました。
  • 熱せられるか、みずから熱くなるか - 理系兼業主婦日記

    サイエンスライティング |  よい噺家が育つにはよい噺をふんだんに聞くことのできる状況がなくてはならない、とぼくは考える。豊かな土壌があれば、よいものが育つ。 落語というのは凄いものなんだゾとか、いかに素晴らしいかなどをいくら力説してみたってだめだ。その力説に心を動かされて落語界入りをした者がいたとしても、ただ“理屈好き”とか、説得されてしまったことに酔って“その気”になっちまった者であって、彼らにはいいとこ、そこそこの期待しか持てない。 理屈ではなく、ただただ芸の力に圧倒されて、よし! きっとああいう噺家になってやる! と心を熱くする若者こそ期待できる。 落語家論(柳家小三治) これ、引用文の中の「噺」を「科学」に、「噺家」を「科学者」にしても成り立つのではないか、と思いながら読んでいたのだけど、それだけじゃないな、と思った。どんな仕事でもそうかもしれない。 若者を迎える側としては、ただ

    hatayasan
    hatayasan 2008/12/23
    「私たちにできることは、自分自身が生きていること、そのありようを示していくことだけではないのか。」昨日、10代で父親から学んだもので自分の価値観ってできているのかな、と少しだけ思い出したところです。
  • 上目遣いとアヒル口 - 理系兼業主婦日記

    女性の37%が「男性を落とす必殺恋愛テク」あり、8割は失敗経験なし。という記事に、一方、恋愛テクを持っていないと答えた63%からも「ギャップでおとしたい。料理できなそうに見えて実は得意だった…とかで」「ツンデレキャラに憧れます」「上目遣いとアヒル口」などの、テクを使ってみたいとの声が寄せられた。と書いてあったので、「上目遣いとアヒル口」をこっそり練習してみたのですが、同時にやろうとすると、目と口角の筋肉がつります! こうですか? わかりません> <

    hatayasan
    hatayasan 2008/12/11
    殿様の「だっふんだぁ」は、おちょぼ口、でしたっけ。
  • 「大槻教授の最終抗議」 - 理系兼業主婦日記

    ニセ科学, サイエンスライティング, | 火の玉研究とオカルト批判で有名な、大槻義彦さんの自伝的オカルト批判。大槻教授の最終抗議 (集英社新書 467B) (集英社新書)posted with amazlet at 08.12.07大槻 義彦 集英社 売り上げランキング: 7798 おすすめ度の平均: 大槻教授の「敗戦体験」 現代社会に必須 科学者の責任について 教授の危機感はわかるけど 反オカルト科学者が必要とされている Amazon.co.jp で詳細を見る 前半は、大槻さんがいかに科学を志すようになり、どういう経緯でオカルト批判をするようになったのか。後半は、これまでは批判してこなかった血液型占いや星占いなどについての具体的批判と、科学者へのメッセージが述べられています。 おもしろいのは前半。終戦の翌年、小学校5年生の冬、風呂場で火の玉(「ひかりもの」)を見て、驚き恐れた大槻少年

    hatayasan
    hatayasan 2008/12/09
    「大槻さんはこの著書で、自分がかつて「虫の知らせ」を信じていたことを、長らく「自分の弱み」だと思って隠していたと書かれています」ワイドショーでまくしたてる姿しか知らなかったので、これは意外。
  • お気に入りブックマーカーの方々を紹介します - 理系兼業主婦日記

    はてなブックマークのノベルティセット欲しい!」に応募してみる! はてなユーザー以外で、しかもネットのコアなユーザーでない方は、「はてなブックマーク?なんだそりゃ?」だと思います。これは、自分が興味を持ったサイトを、自分専用のページにどんどんクリップしてまとめていける、はてなのサービスです。クリップするときには、短いコメントをつけることもできるし、タグをつけて、分野ごとに整理することもできます。 自分のブックマークは公開できます。(私のブックマークはこちら→pollyannaのブックマーク)また、同じサイトをブックマークした人のコメントはひとつのページにまとめて並ぶので、そのサイトについて、ほかのブックマーカーがどんな意見をもっているのか、一目でわかります(否定的なコメントも可視化されるので、このサービスを嫌う人もいます)。たとえば、このブログのちょっと前の記事のブックマークページを見てく

  • もやしもん展(菌類のふしぎ展)へ行ってきた - 理系兼業主婦日記

    オリゼーのデカぬいぐるみを片時も離さない娘のために、というのは言い訳で、ただただ親が行きたいために行ってきました。 写真撮影OK(動画はNG)なので、ばしばし撮ってきた。 いたるところに菌たちが。会場中がかもされている〜。  落書きもあちこちに。  連休の中日ということもあってか、今日はものすごい人出だったので、娘が喜びそうな所ばかり回りました。でも、展示の内容はじっくり見たかった。すごくおもしろそう。 娘は、フィギュアたくさんのもやしもんコーナーに釘付けでしたが、よく見ると、家庭の中のどんなところにどんな菌たちがいるか、よくわかる仕組みになってます。  ほほー、と感動して上を見上げると、そこにも菌たちが。 娘よ、それは病原性大腸菌、O157だっ!! 菌類アートや、光るキノココーナーは、飽きてきた娘が大愚図りしたので、私だけゆっくり見た(ごめんなさい、周りのお客さま、そして夫)。  現代の

    hatayasan
    hatayasan 2008/11/24
    最近よく見るアイコン、「もやしもん」っていうんですね。知らなかった…
  • 知識は、誰かから一方的に与えられるものではない - 理系兼業主婦日記

    ニセ科学, サイエンスライティング | 似非科学対策としての「なんちゃって理解」を実現できないかを読んで。 あちこちに誤解を招く表現があるような気がします。  理論的に確立してないものをそれっぽい説明をつけて売ろうとするから、似非科学ビジネスは悪質なんだ。  わかってないならわかってないでいいのにね。よくわかんないけどこういう風に処理した水を飲んでたらウンコいっぱい出るようになったんですよー、で充分。 KoshianXさんの表現は、カルト商法のよく使うロジックではないでしょうか。つまり、“「なぜ」そうなるかは科学的には証明されていない”という論理のすりかえで、当に「そうなる」ことがそもそも証明されていない事実を隠蔽するものです。 ニセ科学ビジネスが悪質なのは、そもそも効果がない、あるいは効果があることが証明されていないものを、「効果がある」と「科学的に証明された」かのような装いで宣伝する

    hatayasan
    hatayasan 2008/11/15
    「自分が直面した問題をどのように解決するかは、自分にしか決められません。」
  • 幸せを表明することの政治的正しさと、他人をもっと幸せにすることの気前よさ - 理系兼業主婦日記

    荻島さんのブログエントリ「ノイエンハイムを散歩しながら日少子化を考える」を拝読して、つらつらと考える。 ここハイデルベルクで暮らしていると、家族での生活が生活の中心になる。東京のように、映画を観に行ったり、ショッピングをしたり、レストランで事を楽しんだりということは生活の中心にはなっていない。そもそも娯楽はあまりない。日少子化が問題になっている。子育ての環境が整っていないことはもちろんで、それも今回のハイデルベルク滞在で痛感したことだが、子供をもつよりもDINKS(Double Income No Kids)の方が東京の生活を謳歌できるようになっていることが少子化の要因なのではないかと思えてしまう。ここハイデルベルクではDINKSではたぶん、つまらない生活になるだろう。週末はホームパーティを開いて、夏は庭で子供を遊ばせながら、大人たちはテラスでビールを飲むというような生活が生活の

    hatayasan
    hatayasan 2008/11/05
    幸せを表明するときって、ある意味その人は丸腰で無防備だと思うことがある。自分だけが「幸せ」になるために価値観をネットで表明するのだろうか、あたりは時折考えるところ。
  • 研究者支援について、コメントへのお答え - 理系兼業主婦日記

    研究者問題 | 前回のエントリに対して、トラックバック、コメント、そしてメールをたくさんいただきました。みなさま、ほんとうにありがとうございます。つたないエントリですが、議論のきっかけになったことを嬉しく思っております。 コメントに対してのレスポンスで、長くなりそうなものがいくつかありましたので、以下に取り上げます。 Reiさんこんにちは。こういう女性支援の政策は、男性からすると逆差別のように感じられるおそれのあるものだとは思います。能力が低いのに女性だからといって採用された、等そういうことですね。しかし現在のように母数があまりにも小さい現状は、それこそスーパーウーマンしか男性とともに働いてはいけない、という考え方を助長するものだと思いませんか。普通に研究して家庭も大事にしたい女性がより採用されやすくなる為には、絶対数をまず増やす事が有効な手だてだと思います。ですから、私はこうした制度は、

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/24
    「「出産・育児でアウトプットが一時的に落ちること」を男女ともに共通認識として、助け合える環境でなければ/覚悟さえあれば続けられるというものでもない…評価されるべきなのは、研究上の能力と業績でしょう?」
  • 女性研究者支援について - 理系兼業主婦日記

    研究者問題 | 女性研究者採用したら6百万円 文科省、増員狙い補助へ 人件費の一部と初期の研究費ということらしいので、学振PDあたりの水準なのかな。100人だけ、と考えるか、100人も、と考えるか。 文部科学省のサイトをざっと見渡したけど、ソースが見つからなかったので、詳細はわからないが、記事を読んでなんじゃこりゃ??と思った。持参金(補助金)をたくさんつけるので、どうか嫁にもらってくれ、と、頼んでもいないのに親(役所)に言われた気分がした。 いくつかの疑問ぱっと見ただけで浮かんだ疑問は次のようなもの。 1・「研究の多様性を高める」って何?「研究の多様性を高める狙いもあるという」と記事は言うが、女性が増えれば研究の多様性が高まる、という考え方にひっかかる。人文系ならそういう分野もあるかもしれないが、すごく限られているのではないか?ましてや科学に「女性ならではの視点」って何を考えているのだろ

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/06
    「ちゃんと能力のある研究者なのに、補助金で採用されたばかりに、「あの女は金で採用された」と、その能力を過小評価されたりしないだろうか」男女共同参画の周辺でも似たようなことはあるかもしれないですね。
  • ウェブに日記をつづること - 理系兼業主婦日記

    どうやら私は、秋になるとウェブ日記関連の「何か」をしたくなるらしい。 2000年11月、自分の「ホームページ」にウェブ日記を書き始めた。2004年10月、楽天ブログに移行。2005年11月、はてなに乗り換えている。 ということで、2008年の秋は、はてなをやめてアメブロに移ります! ・・・というのは嘘で、ひとまずこれまでのウェブ日記経験をふりかえってみる。 「ホームページ」の頃なぜウェブ日記を書き始めたのか、動機はよくおぼえていないが、たぶん現実逃避だっただろう。修士2年でお尻に火がついて、恋愛関連でうだうだしていて、さらに母が入院して、自分の中に渦巻いていた感情のはけ口がほしかったのかもしれない。(サイトはこちら→富士の高嶺にふる雪も) 当時書いていた記事のデータは、2001年7月までさかのぼってブログに移してあるが、それ以前の日記をざっと読み返したら・・・若い。つくづく若い。同時に、

    hatayasan
    hatayasan 2008/09/29
    自分も振り返れるようになるくらい続けられればよいのですが/お気に入りを見てドキッとしました…
  • 月並みだけど、信頼関係かなあ - 理系兼業主婦日記

    育児, 働く母 | 治部れんげさんのこちらの記事を読んで、考えていた。仕事育児の両立をはばむもの、それは・・・ - RengeJibuの日記 時期特有の問題点私は幸い、親族には恵まれていて、そこで不愉快な思いをしたことはないけれど、子どもを預けて働いていれば、いろんな人にそれなりのことは言われる。意外にも、役所などの子育て支援関係の人々の発言に、先入観に満ちたものがあったりする。「せめて3歳までは、おうちで育てられたらねえ」系が一番多かった。「保育園に通わせるのはかわいそう」と言う人もいれば、娘と向き合える少ない時間を大切にしていたら「そんなに気をつかってべったり過ごしているから、ママっ子になるんだ」と言う人もいる。「保育園では大勢の中でまとめて見られるからかわいそう」と言う人もいれば、「ひとりっ子だと淋しくて(甘やかされて)かわいそう」と言う人もいる。 今でも、似たようなことは言われて

    hatayasan
    hatayasan 2008/09/08
    復職直後の人が「手負いの状態」と感じているとは、恥ずかしながら考えたことがなかった。職場での接し方の参考にしたい。
  • いろんな「場」で生きる - 理系兼業主婦日記

    働く母 | 「実力」×「プレッシャー耐性」 - Chikirinの日記 を読んで、うんうん、そうだよなあ、と納得することしきり。 研究者時代もそうだったし、今だってある意味(というかすべての意味)で、成果主義の世界で私は働いている。 バリバリ成果主義の世界で、はつらつと生き抜いている人たちをよく見ていると、彼らは実にいろんな顔をもっている気がする。いろんな「場」に生きている。 野球やヨットや山歩きなどの趣味をもっていたり、よき父親で、近所の子どもたちの面倒もついでに見ていたり、社外や学閥外にゆたかな人脈をもっていたり、これらすべてを兼ね備えていたり。そんな人たちが、これまた颯爽とした研究室のボスや、一部上場企業の部長や、有能な弁理士だったりする。 もちろん、彼ら・彼女らにまったく悩みがないはずはないけれど、プレッシャー・マネジメントがとてもうまくいっているように見えるのは確かだ。そのコツの

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/12
    「あちこちに本当の自分がいることが、精神的なセーフティネットになっている」趣味も仕事も打ち込んで「自分のよりどころ」をいくつも作っておく。
  • 出産オタが非オタの彼氏に出産の世界を軽く紹介するための10本 - 理系兼業主婦日記

    まあ、どのくらいの数の出産オタがそういう彼氏をゲットできるかは別にして、「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、その上で全く知らない出産の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼氏に、出産のことを紹介するために見せるべき10のアイテムを選んでみたいのだけれど。(要は「脱妊婦ファッションガイド」の正反対版だな。彼氏に子作りを強要するのではなく相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、実践に過大な負担を伴うマニアックな呼吸法は避けたい。できれば必ず産婦人科で出会う、少なくとも妊娠出産をめくれば出てくる程度のアイテムにとどめたい。 あと、いくら産科学的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。パール・バック好きが『出産?阿藍は産んだらすぐに畑に戻って働いてたわよ』と言っても、

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/09
    こういう展開もあったか。