タグ

Photoとrailwayに関するhatayasanのブックマーク (28)

  • 正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする:哲学ニュースnwk

    2011年11月05日04:57 正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/04(金) 22:39:12.06 ID:iOLowqE+0 秘境駅ってのに行ってみようと思う。小幌駅ってとこがいいんだろ? を見て、俺もやってみたいなぁと思い挑戦してみたよ 秘境駅ってのに行ってみようと思う。小幌駅ってとこがいいんだろ? http://mamesoku.com/archives/2925334.html 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/04(金) 22:42:24.67 ID:2gLNiDnU0 代行ありがとうございます そんなに書きためていないからのんびりやります オンボロデジカメでの撮影なので、画質には期待しないでくださいね 6: 以下、名無しにかわりましてVI

  • 笑ったw│"新幹線の窓口で「一番いい席を頼む」といったら本当に出てきた"

    笑ったw│"新幹線の窓口で「一番いい席を頼む」といったら当に出てきた"

    笑ったw│"新幹線の窓口で「一番いい席を頼む」といったら本当に出てきた"
    hatayasan
    hatayasan 2011/08/01
    ダジャレ王の人もびっくり。
  • asahi.com(朝日新聞社):被災地へ石油を運べ JR貨物奮闘 - トラベル

    被災地へ石油を運べ日海縦貫ルートを盛岡へ向かう石油輸送列車磐越西線をDD51形重連で走る石油輸送列車  深刻化する被災地の燃料不足を解消するためJR貨物ではガソリンや灯油を運ぶ「石油列車」を運行している。 石油列車の写真特集  首都圏と東北地方を結ぶ東北線、常磐線とも被災したため、3月18日に横浜・根岸駅から上越線、日海縦貫線を使い青森から盛岡に入るルートで輸送を開始。21日からはもう1便を増発し、1日2往復で合計約1200キロリットル(20キロリットルのタンクローリーで64台分)を毎日運んでいる。  さらに25日からは復旧した磐越西線を使って郡山へ運ぶルートも運行を開始した。同線には急な勾配区間があるためDD51形ディーゼル機関車2両が必要。また貨物列車の運行はすでに廃止されているため、足りない機関車を九州や大阪、名古屋から集めての運行となった。

    hatayasan
    hatayasan 2011/04/26
    動画から聞こえる一眼の連写音が凄いな…
  • 東北新幹線ヒストリー みちのくの夢乗せ、全線開通への四半世紀 - 毎日jp(毎日新聞)

    「ひかりは北へ」--。1982年6月23日、東北新幹線・大宮-盛岡間が開業した。東海道・山陽新幹線「ひかり」「こだま」の0系車両に似た外観だが、アイボリーホワイトのボディーには鮮やかな緑の線が。緑色はみちのくの自然を表したものだった。愛称は速達タイプの「やまびこ」と、各駅停車タイプの「あおば」。1971年11月28日の起工式から10年7カ月の歳月と2兆円余の資金をつぎ込み、最高時速210キロで首都圏と東北を結んだ。もはや東北は首都圏からの日帰り圏となった。 出会いがあれば、別れもある。新幹線開業前夜の22日午後10時1分、上野駅13番ホームに、東北の鉄道史を彩った特急「やまびこ」が最後の雄姿を見せた。赤とクリームのツートンカラーの車体を大勢のファンが見守り、翌朝からその名は新幹線の愛称になった。そして上野駅も一時、「東京の北の玄関口」の座を大宮駅に譲ることになった。 その上野駅に春が来たの

  • 八戸駅在来線ホームの発車案内。…ちょっと泣けてくる

    八戸駅在来線ホームの発車案内。…ちょっと泣けてくる

    八戸駅在来線ホームの発車案内。…ちょっと泣けてくる
    hatayasan
    hatayasan 2010/12/04
    はからずも。
  • 鉄道会社に怒られずに写真を撮るための7つのマナー - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    撮り鉄」という言葉、この数ヶ月で、新聞などマスコミにてやたらと使われるようになりましたね。 7,8年前にどこかのライターが使い始め、その後、ネットの一部で使われていた造語なんだけど、いつしか「鉄道写真を撮る人」を意味する別称として使われるようになりました。勝手に自分らの名前を付けないでくれよ……という旧来からのマニアや鉄道趣味誌のボヤきもなんのその。2月の「あすか」某重大事件の後、大手マスコミによって公認された感じになっています。 でも、改めて考えると、「撮り鉄」ってどういう人たちを指すんですかね。 「鉄道写真を撮る人」となると、一眼カメラを構えて有名撮影地でレアな列車がやってくるのを狙う人……というイメージが先行します。例の「あすか」某重大事件なんかもそうですよね。 でも、特急「●●」の廃止とか、●●系の引退とかに集まってくる人たちって、ちょっと違うんですよね。 「鉄道写真を撮る人」=

    鉄道会社に怒られずに写真を撮るための7つのマナー - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    hatayasan
    hatayasan 2010/07/20
    デジカメの普及が鉄道写真を撮る敷居を下げてしまったという話。/昔はフィルムの残り枚数を頭の中で計算して写真を撮る場面を厳選してたけど、大容量のメモリカードが出てからはタガが外れた、ってのはあるなあ。
  • 凍った湖の上に現れる”幻の橋”タウシュベツ橋梁を訪ねる - 沙東すず

    みなさんこんにちは。「鎌倉時代の仏像でもボンクラ仏師が作ったものは『躍動感に欠けるので平安時代のものである』と認定されてしまうのではないか?」と考え出すと夜も眠れないメレ子です。今回は北海道のダム湖から、冬から春にかけてのみ顔を出す幻の橋「タウシュベツ橋梁」や、糠平温泉郷での雪見風呂めぐりなどのお話です。 糠平温泉郷の小さな宿と雪見風呂めぐり 北海道旅行したのはちょうど去年の今ごろのこと。帯広駅からバスで一時間半、糠平の町にたどりついた時にはすっかり暗くなっていました。ここにタウシュベツへのツアーを提供してくれるユースホステルがあるのです。 東大雪ぬかびらユースホステル タウシュベツ橋梁については在華坊さんの北海道旅行記ではじめて知り、絶対行かなくては!と心に決めていたのです(リンク先は初夏の旅行記。廃線サイクリングもうらやましい)。 前評判のとおり、設備も新しくてきれいだし、すごく親切

    凍った湖の上に現れる”幻の橋”タウシュベツ橋梁を訪ねる - 沙東すず
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2009/11/23
    500系とN700系の並ぶシーン。
  • 土合駅に行ってきた - amesukeのブログ

    安く済ませるため高崎のネカフェで一泊してから出発。 始発から2番目の上越線に乗ってまずは水上駅へ。直通列車は無いので、水上で接続する列車に乗り換えて長岡方面へ向かう。 水上から暫くは山間の風景が続くけど、同じくトンネル駅の湯檜曽到着寸前からトンネルが続いて土合駅に到着。 谷川岳登山に向かうと思しき人たちや、同じく土合駅見物の人たちがわらわらと降車。 地下深いこともあってか、ホームはかなり肌寒かった。体感では地上より10度くらい低く感じた。18度くらい? ひとしきりホームを見物した後はいよいよ地上へ。そこに立ちはだかるのが一直線に伸びるこの階段。 上の方に光があるのが分かるけど、遠すぎて距離感がつかめない。身も蓋も無い長さに笑ってしまった。 とりあえず昇り始めてみると5段ごとに踊り場があって、一段一段はそれほど高くないのでサクサク進むんだけど、それにしても長い。100段はもちろん、200段ほ

    土合駅に行ってきた - amesukeのブログ
  • @nifty:デイリーポータルZ:作家と行く ~ 福岡一周160円の旅

    今回の旅は、160円で行く福岡一周の旅。JRの大都市近郊区間の運賃特例を利用し、安く長々と鉄道の旅を楽しみたいと思う。ゲストは福岡在住の作家・三崎亜記さん。 …って、いつからデイリーポータルは旅サイトになったんだ?と思われるかたもいるかもしれない。が、今回はそういうノリで行きたい。 大都市近郊区間って何? なぜ三崎亜記さんが? という説明はこれからゆっくりしていこう。 (T・斎藤) 大回り 東京・大阪など大都市では、料金計算を簡略化するため、行き先が同じならどこを通って行っても同じ料金にする大都市近郊区間の運賃特例というのをやっている。それが行われているのは東京・大阪・福岡・新潟の4都市。 これを利用して、博多のひとつ隣りにある吉塚駅にて一駅分(160円)の切符を買い、グルッと反対方向に大回りして博多に行こうというのが今回の旅だ。 鉄道ファンには有名な遊びで、「大回り」などと呼ばれている。

    hatayasan
    hatayasan 2009/01/31
    福岡近郊区間を初乗りきっぷで一周大旅行。折尾駅の歴史ある立体交差と筑豊沿線の雰囲気がよい。
  • 乗り換え案内・時刻表 - 駅探

    お手持ちの定期券の情報をマイデータに登録すると、 乗換案内や料金検索で定期代を考慮した運賃・料金をご案内します。

  • 日本海縦貫線 485系

    ~485系特急雷鳥を中心に~ 日海縦貫線の485系 大阪駅11番線にて  新潟行き雷鳥号の入線風景 11番線の年末の風物詩♪ 雷鳥号の自由席には、故郷に帰る人の長い列ができています。 車販乗務員は、これを見てゾ~ッとします。 (その理由は、新潟行雷鳥号の車内販売日誌をご覧ください♪[日誌はお盆です]) 過去のトップページの写真はこちらに掲載しています。 更 新 履 歴 ~入り口は一番下です~ ☆このサイトでは、今まで撮影してきた485系を中心に、画像をアップしていきます☆ 485系特急雷鳥が好きな理由 平成元年5月から平成5年3月まで、雷鳥を中心に北陸線で車内販売をしていました。 4年間で約1,000以上は雷鳥に乗務しました。 その頃は、赤とクリーム色に塗り分けられた485系の雷鳥号が、当たり前な存在でした。 当時はほぼ毎日、学校が終わったら大阪・福井間を一往復

    hatayasan
    hatayasan 2009/01/10
    4年間「雷鳥」に車内販売で乗っていた人が撮った485系「雷鳥」の姿。国鉄を彷彿とさせる写真多数。
  • THE SUPER EXPRESS since 1964 *** 404 Error Page Not Found ***

    入力されたURLが間違っている、若しくはContents再編に伴いHTMLファイルが移動した可能性があります。恐れ入りますが再度TOPページよりお探し頂くか、URLを今一度ご確認の上、下記より管理人までお問い合わせ下さい。 It could have been removed or had its name changed with the reorganization of web contents. Please review the URL and make sure that it is spelled correctly. Or please inquire of the administrator about this problem.

    hatayasan
    hatayasan 2008/11/29
    500系の運転台や短編成化改造の様子などを写した濃いレポート。
  • 逃せば、これっきり──初代新幹線を撮る5つの心得 (1/5)

    大阪をめざす「こだま620」を山陽新幹線、相生駅~岡山駅で撮影。走行時間帯は福山駅6時09分発~新大阪7時47分着という夜明け直後。このスジでの0系新幹線の運用は11月30日(日)まで続けられる 間もなくラストランを迎える「0系新幹線電車」 0系新幹線電車は、1964年の開業当時から走り続けている型式である。新幹線車両の中で最古の型式であるだけでなく、最も長い期間製造された型式でもある。なお、生き残っている車両たちの中から、開業という大役を果たした車両そのものを見付け出すことはできない。 0系新幹線電車は、東海道新幹線(東京~新大阪)と山陽新幹線(新大阪~博多)で運用されていた車両だ。しかし、高速化達成の弊害として、1999年に東海道新幹線からは一足早く引退している。そして、2008年、最後の砦であった山陽新幹線からも引退することが決まった。 昭和を代表するシンボルの引退。そんな世紀のイ

    逃せば、これっきり──初代新幹線を撮る5つの心得 (1/5)
    hatayasan
    hatayasan 2008/11/28
    鉄道写真を撮る実践的なテクの紹介になっている。
  • THE SUPER EXPRESS since 1964 *** Main Diary ***:Z0編成深夜帯走行試験 - livedoor Blog(ブログ)

    当ブログは、ウェブサイト 『THE SUPER EXPRESS since 1964』 の一部です。 このDiaryの他にも遠征紀行集や写真館・資料館といった様々なContentsを取り揃えておりますので、是非ともご覧下さいね。 10月2日と9日の日中に走行試験を行ったZ0編成。9日に三島両から浜工へと帰って来た同編成の走行試験が12日の深夜にもあるというので、久しぶりに浜松へと出撃して来ました。 現地に着いたのは23時前。まずは、敷地外の公道上から待機中の様子を伺います。 フェンス等があってかなり厳しかったですが、辛うじて雰囲気だけは感じ取れるかと思います。これを撮るともう出庫の時間。今回は1番線ということで海側の線路を通って踏切を横断したんですよ。海側を渡って出庫する様子を収めるのは何気に初めてだったりするので、新鮮な感じがしましたね。 先頭車両を流し撮りしたら速度制限が解除される前に

    hatayasan
    hatayasan 2008/11/06
    真夜中のN700を見ていると「モビルスーツ」って言葉を思い出す。
  • パールホワイトの閃光!

    ようこそ@J1の世界へ ***** 伝説のJ1編成を中心に東海道・山陽新幹線の魅力を 十分にお楽しみ下さい。  * 当ホームページの写真・文章・資料等の無断転用は堅くお断りいたします。

  • 【前編】「撮り鉄」のためのカメラの設定

    最近は「鉄道ブーム」らしく、周りとの会話の中に鉄道の話題が多くなってきた。すぐになぜ? と分析したくなるのが「オールド鉄」の悪いところだが、多分、お煎の販売で車両の検査費用を捻出した「銚子電鉄」や、女性アテンダントを乗せた「えちぜん鉄道」の話題、省エネタイプできれいな新型車両が多く投入されてきていること、さらには男女雇用機会均等法で女性の運転士や車掌などが増えてきたなど、明るい話題が多いからだと思っている。これにあやかるわけではないが、鉄道写真愛好家ももっと増えてくれるといいのだが……。 「鉄道写真」と言うとちょっと堅苦しいので、早い話が「撮り鉄のすすめ」と思っていただければよい(ちなみに「撮り鉄」というのは、写真撮影が好きな鉄道マニアのことで、鉄道に乗るのが好きな「乗り鉄」、鉄道グッズ集めが好きな「収集鉄」など、さまざまな「鉄」がいる)。フィルムカメラ派が多かった「撮り鉄」たちも、急速

  • http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080824k0000m040047000c.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/27
    写真を見て漫才コンビのネタかと思ってしまった自分は不謹慎なんだろうか…
  • ■ちょっと昔の写真から vol.13 プロトタイプ新幹線■ | lounge SRG

    鉄道の世界ではしばしば“量産型”を大量に世間に送り出す前に、“試作編成”を1編成作ってデータを採ったり、世間の反応や動向を調べたりして、それを量産型に活かしたりします。 新型の新幹線車両を作成する場合では、たいていの形式はそうした「試作編成」がまず登場します。 いまや東海道・山陽新幹線で一番の大所帯となった300系新幹線。 0系・100系の流れを完全に断ち切る「フルモデルチェンジタイプ」として開発されたことから、まず試作編成「J0編成」が1990年に登場。数年間の試験走行を経て、現在の300系新幹線の礎となりました。 量産型の300系と比べると、「エラ」が張ったような独特な顔つき。運転席の窓のデザインも量産型とはちょっと違います。 試験走行を繰り返していた時代の300系のボディにはこんなシンボルマークが掲示されていました。窓下のラインもスカイブルーに近い、かなり明るい青が塗られていました。

    ■ちょっと昔の写真から vol.13 プロトタイプ新幹線■ | lounge SRG
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/17
    「のぞみ」「つばさ」「こまち」の試運転時代から初期のロゴ。懐かしいな。
  • http://1st-train.net/index.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/07/16
    雑誌に紹介される前に撮られた写真もある。RSS吐いていないのが惜しまれる。