タグ

mediaに関するhatayasanのブックマーク (977)

  • 共同通信が小保方晴子女史の捏造問題でぶっ込み - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    年末なかなか慌しい日々でありますが、そろそろメディア方面も少しは沈静化して穏やかな年の瀬を迎えるかと思いきや、共同通信がなかなかのカロリーな感じの記事をぶっ込んできました。 【STAP問題】厳しい目、寛容さを失う社会を象徴か  騒動の背後に http://www.47news.jp/47topics/e/260651.php 凄いなあ、これは。雨宮処凛はともかく山崎行太郎にコメントが求められていて、その結論としてあの事件が「一連の騒動が、寛容さを失っていく社会の風潮を象徴しているように見えてならないと振り返」られちゃうんですか。 こういう記事が共同通信の社名で載っかっちゃうのも凄いし、この期に及んで何を守ろうとしているのかさえまったく不明なところが強烈です。 それを回転レシーブで拾っているめいろま女史もおられます。 感情を事実を分けられない人間を有識者と呼ぶ記事が一流マスコミに載ってしまう

    共同通信が小保方晴子女史の捏造問題でぶっ込み - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hatayasan
    hatayasan 2014/12/30
    「 到底うっかりミスとはいえない捏造をした本人やそれを許した組織的な土壌を見てなお容認するというのはちょっと考えられないんですよね。」
  • Yahoo!ニュース - TVが続々オファー 小保方さん“第2の小倉優子”になる日 (日刊ゲンダイ)

    STAP細胞はなくても、「転職話はありまーす」といったところか。 理研を21日付で退職する小保方晴子さん(31)に対し、TVや芸能界からのオファーが舞い込んでいることが分かった。 「TVでは、少なくとも民放2局が水面下で接触をはかっています。2局とも、小保方さんの学生時代(早大理工学部)の同窓生がいて、そのラインをつかっている。出演料は、普通なら文化人枠の5万円程度ですけど、理研の内幕や騒動の真相を語るとか、内容次第で条件はよくなる。初出しなら高い数字(視聴率)が見込めるし、上限を決めずに交渉することも考えられます。人次第では、タレントとして、バラエティーのレギュラーという道も開けてくると思いますよ」とは民放関係者。 小保方さんは理研で、年俸800万円(推定)に加え、研究費と人件費がそれぞれ1000万円上乗せされ、年間3000万円近いカネをもらっていたとされる。それに比べれば、タレ

    Yahoo!ニュース - TVが続々オファー 小保方さん“第2の小倉優子”になる日 (日刊ゲンダイ)
    hatayasan
    hatayasan 2014/12/22
    「 あるのかないのか分からない世界を信じ込み、どうみても立証できない状況に追い込まれてなお、<STAP細胞はあります!>と公の席で断言してしまうキャラはテレビ向き」説得力ありすぎ。
  • 大学脅迫問題 元朝日記者の講師雇用継続へ NHKニュース

    北海道の私立大学が「元朝日新聞記者の非常勤講師を辞めさせないと学生に危害を加える」と脅迫を受けていた問題で、学長が「来年度は講師を雇用しない」としていたこれまでの方針を転換し、「雇用の継続を決めた」と16日夜に開かれた学内の会議で報告したことが関係者への取材で分かりました。 札幌市の北星学園大学では今年5月以降、「いわゆる従軍慰安婦の問題の取材に関わった朝日新聞の元記者の非常勤講師を辞めさせなければ学生に危害を加える」という内容の脅迫が相次ぎ、大学は10月、学生の安全や入試への影響などを理由に、来年度は講師を雇用しない方針を表明しました。 これに対し、大学の内外から「暴力的な脅迫で講師の人事が左右されれば、憲法で保障された学問の自由が損なわれる」という批判の声が寄せられ、大学が理事会などの場で改めて検討していました。これについて北星学園大学は16日夜、学部長らを集めた会議を開き、関係者によ

    hatayasan
    hatayasan 2014/12/17
    暴力に訴えると不利だよね。
  • 【クローズアップ現代 広がる読書ゼロ】国谷「ネットの普及で若者は読書をしなくなった。バカになった。日本は終わりだ」立花隆「は?お前本気でそれ言ってんの?」(追記あり) : Birth of Blues

    ぼくの血となり肉となった五〇〇冊 そして血にも肉にもならなかった一〇〇冊 ※追記 映画泥棒発見。最下段貼付。 御大の結論から申し上げると、ネット時代に突入しイン/アウトでないスループットが云々。咀嚼力を指すのでしょうか最後は「書く力」云々。 平成版「エレキギターを弾くと不良になる」という結果ありきの茶番がまさかの大どんでん返し。 この番組のプロデューサーは団塊? サクサク or じっくり | クロ子のプレビュー見学記 | クローズアップ現代 スタッフの部屋:NHK 12/10のクローズアップ現代は、「広がる“読書ゼロ” 〜日人に何が〜」です。 プレビューを見てきました。 文部科学省の調査で日人のおよそ2人に1人が1か月に1冊もを読まないというデータが発表されましたが、確かにそうだなぁと思います。出勤で電車に乗る時、周りの人の多くはスマートフォンの画面に目を落としていますし、私もニュー

    【クローズアップ現代 広がる読書ゼロ】国谷「ネットの普及で若者は読書をしなくなった。バカになった。日本は終わりだ」立花隆「は?お前本気でそれ言ってんの?」(追記あり) : Birth of Blues
    hatayasan
    hatayasan 2014/12/11
    「テンプレ化しようとする番組、国谷さんの誘導を断固拒否して、柔軟に捉える事を訴える立花隆さんの論述が素晴らしかった。」クロ現、懐が深いな。
  • テレ朝:「朝生」で評論家の荻上チキ氏出演中止 - 毎日新聞

    hatayasan
    hatayasan 2014/11/29
    クローズアップ現代にはまだまだ頑張ってほしいね。
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    これが私たちの生きる道 新春スペシャル対談2024 2024年最初のキャリア&ライフの特集は、知られざるつながりや意外な共通点のある5組の女性たちのスペシャル対談をお届けします。今の一番の関心事は何? キャリアを築く上で、どんな紆余曲折があった? これからの人生、何を大切にしていく? 音が思わずこぼれたトークや、心に刻みたい金言の数々を、余すことなくお届けします。自分らしく生きる道を探すためのヒントがきっと見つかるはずです。 NEW 1回/全10回 キャリア 2024.01.05 The Outliers 注目の「突き抜けた女性」がこれまでどんな仕事観や人生観を持ってキャリアを築いてきたのかに迫る連載です。 NEW 1回/全1回 キャリア 2024.01.04

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    hatayasan
    hatayasan 2014/11/27
    「 より条件のいい男性を求めて計画的に行動することを清廉ではないというのも、女は無垢で無欲であって欲しいという男の勝手な言い分です。」
  • TVからひっそりと封印されつつある“誰もが知っている”あのコーナーとは? - TOCANA

    みなさんはお気付きだろうか。テレビ番組の中に当たり前に存在していたコーナーが、いつの間にか消えていることを。 これも規制が進んだ結果だろうか。テレビの制作会社プロデューサーが、その事実を教えてくれた。 「消えていく企画があるのは仕方ありませんが、やはり寂しさもありますね。それは、血液型占いですよ。以前はフジテレビの『とくダネ!』でも『血液型選手権』と題して行っていました。ですが、今は血液型の性格分析などの企画もできません」(テレビ制作会社プロデューサー) 確かにこのような企画は見なくなった。このような血液型に関する企画は、“やらない”のではなく“やれない”のが実情だという。 「全ては視聴者からのクレームがきっかけです。以前、『B型 自分の説明書』(文芸社)というがベストセラーになり、テレビでも血液型にまつわる特番がいくつか放送されました。しかし、血液型と性格の関係は科学的な根拠はなく、た

    TVからひっそりと封印されつつある“誰もが知っている”あのコーナーとは? - TOCANA
    hatayasan
    hatayasan 2014/11/22
    “血液型と性格の関係は科学的な根拠はなく、たくさんのクレームが来てしまったのです。それ以降はこうした特番はもちろん、すでに存在していた血液型コーナーも終了させる運びになりました”
  • 底辺youtuberの実態【タイトル変更】 - Togetterまとめ

    飛行石(YouTuber) @N_H_D_M 無能YouTuberの典型 ①「○○○○(カタカナ4文字)TV」という他に数万人居そうな在り来たりな番組名 ②「他人と同じこと」しか行っていない。 ③ヒカキンの真似という没個性な外見 ④実力、才能の無さを「運が無い」と思い込んでいる。 pic.twitter.com/f6mZ71rIqf 2014-11-13 21:44:38

    底辺youtuberの実態【タイトル変更】 - Togetterまとめ
    hatayasan
    hatayasan 2014/11/19
    インターネットはフラットだなんて、誰が言ったんだろうね。
  • 朝日新聞上層部、「低線量被曝による鼻血の可能性が否定されている」との表現を盛り込むことを拒否

    竜田一人 @TatsutaKazuto 今日の『プロメテウスの罠』第13回に関しましては、私も再三にわたり「低線量被曝による鼻血の可能性は、専門家の一致した見解として否定されている」という意味の文言を、文中に入れていただけるようお願いしておりました。この連載には、今こそ、それを明言する責任があると考えたからです。 2014-11-18 14:13:51 竜田一人 @TatsutaKazuto その要望につき、関根記者にもご苦労をかけ、ご尽力いただきましたが、文章構成の都合上、また朝日新聞上層部の見解として「鼻血の可能性を否定できないとする意見もある」との事で、今回掲載の文のような表現となりました。私の力及ばず、風評や不安に苦しんだ皆様には申し訳なく思っております。 2014-11-18 14:14:33 竜田一人 @TatsutaKazuto ちなみに朝日新聞上層部が「専門家」の反対意

    朝日新聞上層部、「低線量被曝による鼻血の可能性が否定されている」との表現を盛り込むことを拒否
    hatayasan
    hatayasan 2014/11/19
    朝日はあくまで両論併記にこだわっていたね。
  • メディア。承認欲求。社会的成功。 - シロクマの屑籠

    今日、当に理不尽で、無茶苦茶で、不合理で、納得いかなくて、酷い、当に酷い出来事があって - orangestarの雑記 上記リンク先、ならびに2014年11月上旬にorangestarの雑記に書かれた色々については、当に書き始めるときりがなさそうというか、娑婆観を延々と書き連ねたいところですが、現在多忙につき、件のなかで言及しやすい点についてだけ言及します。 オフラインでなら、言いたいことをorangestarさんにお伝え出来るような気がするんですよ。でも、オンラインメディアであるブログ上では相当に手間暇かけなければ難しそうです。 それよりこちら。 結婚もして、出してる漫画も売れてて、これだけ社会的に成功してる人でもこういうメンタル状態になってしまうのだから、きっと何者にもなれない私達が落ち込んでしまうのなんて当然だと思えるので、なんかありがとう http://b.hatena.n

    メディア。承認欲求。社会的成功。 - シロクマの屑籠
    hatayasan
    hatayasan 2014/11/14
    “「メディアのお立ち台に立つ」というひとつの奇跡には、相応の呪いが伴っている”
  • 社説:首相の「捏造」発言 冷静さを欠いている - 毎日新聞

    hatayasan
    hatayasan 2014/11/02
    「 ムキになって報道批判をしている首相を見ていると、これで内政、外交のさまざまな課題に対し、冷静な判断ができるだろうか」
  • 大手5紙・在京TVトップ 首相と会食/元官邸記者「首相批判の記事 載せにくいよね」

    安倍晋三首相が就任以来続けてきた大手5紙トップとの会懇談が28日夜の朝比奈豊・毎日新聞社長との会合で一巡しました。3カ月で新聞トップを総なめにした首相の思惑は、どこにあるのか。 安倍首相と大手紙トップとの「宴会」は、1月7日に、渡辺恒雄・読売新聞グループ社会長と東京・丸の内のパレスホテルの高級割烹で3時間近く会ったのが最初でした。 翌8日にANAインターコンチネンタルホテル内の日料理店で産経新聞の清原武彦会長、熊坂隆光社長。 2月7日は帝国ホテル内の中国料理店で朝日新聞の木村伊量社長。 同15日は東京・白金台の高級割烹「壺中庵」で共同通信社の石川聡社長。 3月8日は帝国ホテル内フランス料理店で日経済新聞社の喜多恒雄社長。 同15日は芝公園のフランス料理店でフジテレビの日枝久会長(フジサンケイ・メディアグループ最高経営責任者)。 同22日はテレビ朝日の早河洋社長。 そして同28日は椿

    大手5紙・在京TVトップ 首相と会食/元官邸記者「首相批判の記事 載せにくいよね」
    hatayasan
    hatayasan 2014/11/01
    敬語調の赤旗が最後で断定口調になっている…。
  • 悪質バイラルメディアにはどう対処すべき? BUZZNEWSをフルボッコにしてみた(ヨッピー) - ネタりか

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 宮沢経産相は「東電株保有」「SM」同時責めに耐えられるのか | 東スポWEB

    就任したばかりの宮沢洋一経産相(64)が選挙区の広島市内のSMバーの料金を政治資金として政治資金収支報告書に記載していたことが発覚し大問題になっている。 宮沢氏の資金管理団体「宮沢会」の報告書によると、2010年9月6日に交際費としてSMバーに1万8230円を支出。地元関係者は「広島では有名なSMバーで、客が縛られることもできる。ハードな内容ではなくソフトだった」と明かす。23日、宮沢氏は「支出したのは事実。私は行っていない」とした。 事務所関係者はこう釈明した。「その日、宮沢は広島で同僚の政治資金パーティーに出席し、飛行機で東京にトンボ返りしています。なので人は店に行っておりません」 では誰が行ったのか。「地元事務所で事務を担当する40代男性スタッフが友人と連れ立って行きました。政治活動でもなんでもありません。このスタッフは報告書の作成にかかわっておらず、なぜ領収書が紛れ込んだのか調査

    宮沢経産相は「東電株保有」「SM」同時責めに耐えられるのか | 東スポWEB
    hatayasan
    hatayasan 2014/10/27
    東スポのスピード感溢れる文章、侮れない。
  • 自由業の40歳の壁 -wall of around 40*s - by 竹熊健太郎氏

    ※特にサブカル系フリーライター、 「サブカルは40歳越えたらになる」というのは正確でない。「自由業は40歳越えたらになる」が正しいと思う。この辺りからだんだん仕事が減るからだが、なんで減るかというと、仕事を発注してくる社員編集者が、だんだん自分より歳下になるからである。

    自由業の40歳の壁 -wall of around 40*s - by 竹熊健太郎氏
    hatayasan
    hatayasan 2014/10/15
    「 40歳を境に社会的評価に明確な格差が生まれるってことか。努力しておかないとねぇ。」
  • 「最強」の台風は増えているのか?(増田雅昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    史上最強、過去最強、今年最強、台風が来るたびに「最強」の台風がやってきます。「最強」の台風は近年、増えているのでしょうか? 言葉だけの最強台風結論から言うと、増えていません。「最強」と“呼ばれる”ことが増えているのです。 観測史上最も強い(気圧が低い)台風は、1979年の20号で、沖ノ鳥島の南海上で中心気圧が870hPaまで低下。今回の2014年台風19号は、日のはるか南海上で900hPaまで下がりましたが、遠くおよびません。また、このレベルの台風が近年、増えているわけでもありません。 たしかに、今回の台風19号は「今年最強」には、一時なりました。ただ、沖縄に接近した頃には、すでに今年最強ではない状況に。それでも、「最強」が連呼され続けます。ひどい時には、それがいつの間にか「史上最強」に変わっていることもあります。 乱造される最強台風「最強」台風は、簡単に作り出せます。 たとえば、期間や

    「最強」の台風は増えているのか?(増田雅昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hatayasan
    hatayasan 2014/10/15
    「 防災情報は大げさに言うくらいが良い、という考えもありますが、この調子でいくと、情報を信じてもらえないマイナス効果が上回るのも、そう遠くないのではないでしょうか。」
  • 元AV女優の日経新聞記者、出演作70本で父親は有名哲学者 - DMMニュース

    10月2日発売の「週刊文春」(文藝春秋)で、日経新聞の女性記者が元AV女優の佐藤るりだと報じられた。彼女は慶応大学環境情報学部を卒業後、東大の大学院に進学した才女。2009年に入社後、東京社地方部に所属して都庁クラブに長く出入りしていた。しかし2013年に整理部に移動後、1年半務めた後、突然退社したという。 「仕事ぶりは真面目、みんなにかわいがられていた」 2004年にデビューした佐藤るりは、単体・企画を含め70以上に出演した人気女優。ロリコンからSMまで幅広いジャンルに出演したが、業界から姿を消すことになった。その後、日経新聞の社内で、 「社の上層部にAV出演がバレてしまい、退職に追い込まれた女性記者がいる」 と噂になったという。 「Gカップはありそうな巨乳で、谷間を強調するような服装ばかり。『キャバ嬢』というあだ名がついていた。ただ、真面目に仕事をする子で、みんなからかわいがられて

    元AV女優の日経新聞記者、出演作70本で父親は有名哲学者 - DMMニュース
    hatayasan
    hatayasan 2014/10/02
    「 鈴木涼美の名前で『「AV女優」の社会学』(青土社)という本を上梓」これ、持ってる。
  • 【御嶽山噴火】「日本のマスコミは自衛隊の活躍する写真を(極力)報道しない」というメディア批判流言 - 荻上式BLOG

    御嶽山の噴火に関する報道を受けて、「日のマスコミが自衛隊の活躍する写真を報じない」「海外の方が写真をちゃんと報じている」といった主張がtwitterの一部でみられた。まとめサイト「保守速報」が、「【御嶽山】日のマスコミが極力報道しない、自衛隊やレスキュー隊の活躍を海外メディアが報道(魚拓)」というタイトルのエントリをアップしたことも大きく影響している。 この主張については、既に多くのTwitterユーザらが反論・批判している。例えば、「同様の写真は日メディアが掲載している」「海外メディアが掲載している写真も、通信社などが提供したもの」といった指摘がなされている。 というわけで、この主張はすでに落ち着いているように思えるが、以下備忘録的に。とりあえず、2014年9月27日から30日までの各紙を並べてみる。(さくさく撮影したので、ところどころブレているのはご容赦を) 読売新聞:一面トップ

    【御嶽山噴火】「日本のマスコミは自衛隊の活躍する写真を(極力)報道しない」というメディア批判流言 - 荻上式BLOG
    hatayasan
    hatayasan 2014/10/01
    「 メディアを十把一絡げにしたうえで、メディア全体をざっくり批判するような口調には、特に注意が必要だと思う。」
  • 支店長はなぜ死んだか -世田谷女児餓死事件-

    またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc 1975年の5月、世田谷の高級住宅街で、とある銀行の店企画室次長が、2歳になる知恵遅れの次女を餓死させたとして殺人罪で逮捕された事件です。この事件は上前淳一郎さんが後日「支店長は何故死んだか」というにまとめられています。 amzn.to/WoDu0l 2014-09-21 07:59:34 またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc 「障害のある、無抵抗の幼児に、実の父親が事を与えず餓死させた」というセンセーショナルな事件に世間は(というかマスコミ)は湧きました。当然、民衆やマスコミは“弱者の味方”ですから、世間の非難はお父さんに集中したんです。このお父さんは自殺しました。 2014-09-21 08:02:25 またの名を田中@モデルナ×4完 @rafcooc 後になってこの娘さんは、医学的にべ物を受けつけない状態にあったこ

    支店長はなぜ死んだか -世田谷女児餓死事件-
    hatayasan
    hatayasan 2014/09/23
    上前淳一郎氏のノンフィクション。この本を知るまで『読むクスリ』の人としか認知してなかったんだよね。
  • 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    小説、マンガ、ビジネス書、サブカル、新書、週刊誌、女性誌……と雑誌のニュースサイト/リテラ

    本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    hatayasan
    hatayasan 2014/09/22
    最近よく見かける。サイゾー系とのこと。