タグ

チベット密教に関するhatebunoのブックマーク (1)

  • 密教(タントラ)における左密について。性的ヨーガ批判「性的ヨーガの顛倒」|瞑想する人 コノハ太郎 【瞑想とヨガ】

    なかなか厄介な問題です。密教(タントラ)と「性」との関連です。ズバリ言うと、人体の脳・神経生理においても、密教と性には関係があり、そのために左密(性的ヨーガ)が見いだされるに到ったと考えています。 性というは生物、人間にとして関わらざると得ないものであり、生物の進化や存続といったことから、人間社会や個々人の心理・行動に到るまで、そのあり方に強い影響力のあるものです。 誰もが認めるものでありながら、非常にプライベードなものであります。人間の種々の活動の中でも(特に オス 諸子の場合には)「俗」のなかの「俗」、「下」の中の「下」とも言え、不適切な関わりがあると個人の人間性を毀損するばかりでなく、世間を騒すものにもなります。 そのようなものが、宗教など精神的伝統において実践されてきた瞑想に利用されるなどとは普通は考えられません。 しかし聞くと「いったい、どういうわけだ?」と胸騒ぎがしてきそうです

    密教(タントラ)における左密について。性的ヨーガ批判「性的ヨーガの顛倒」|瞑想する人 コノハ太郎 【瞑想とヨガ】
  • 1