タグ

hatekupoのブックマーク (533)

  • 図書館と共に - nemurigameの日記

    私が最初に配属された分館に、毎日のようにいらしていた、品のいい奥様がいました。いつもベビーカーに赤ちゃんと犬を乗せていて、坊やがまた可愛くて印象的な方だったのですね。その方と、今日カウンター越しにおしゃべりをしました。相変わらず、その分館に行っているが、今日はたまたま中央にきたこと。ずっと読んだをノートにつけているが、気がつくと、その時の生活で必要なを読んでいて、当時のことを思い出せること、一昨年、夫がなくなった時も、病院や介護、相続手続きのなどを借りた、計算したら1000万円くらい読んでいて、図書館のおかげで、とても助かっていると、珍しく饒舌に話していかれました。図書館員と利用者とはいえ、もう30年の付き合いが出来ているのはありがたいことです。いつまでも元気に借りにいらして下さい。おかげで、図書館仕事をしていて良かった、と幸せな気持ちになりました。ありがとうございました。

    図書館と共に - nemurigameの日記
    hatekupo
    hatekupo 2012/11/06
    読んだ本をノートにつけているが、気がつくと、その時の生活で必要な本を読んでいて、当時のことを思い出せること、一昨年、夫がなくなった時も、病院や介護、相続手続きの本などを借りた、計算したら1000万円くらい
  • 学びて時にこれを習う(1) 「実学」の「伝統」に関する覚書 - みちくさのみち(旧)

    このところ「学問」とは何であるかについてぼんやりと考えている。 図書館に就職してよりこの方、多くの「学問論」を目にしたし、また色々な人から学問観を聴く機会を得た。これは職業柄のせいかもしれないが、ある意味では、他の人よりも多く学問論に接してきたような気もする。 その場合、論者が大学なりで修めた一つの学科をベースにして議論を組み立てているのが普通であった。それは当然の話で、自分の知らない分野の話からは刺激も受けたし、参考になったりしている。日々、全く自分が大学で専攻していたものと違う資料についての案内をしながら、例えば自分がやってきた歴史についての意義を、お客さんに話したら、へえそれは大事だね、と言ってもらえるのだろうか、ということもしばしば考えた。 図書館は研究を支援する。読書普及とか、文化の醸成とか、地域コミュニティの結節点であるとか、館種の違いによって*1、程度の差こそあれ、学問と図書

    学びて時にこれを習う(1) 「実学」の「伝統」に関する覚書 - みちくさのみち(旧)
    hatekupo
    hatekupo 2012/10/30
    江戸時代の朱子学が今なお続く官尊民卑に影響をもたらしていること。明六雑誌は「サイエンス」の知識を西洋から導入することを奨励したものでなく「科学的」「帰納的」な社会「科学」を提唱していたと存じます。
  • はてなブログ

    2024/1月に読んだ 全くを読めなくなっていた。漫画ですらも。 買ってはみるものの、手にも取らず積読していた。 年末に、年間300冊を読んでいる方が、2023年で印象に残っているを紹介しているblogを読んだ。その中から1冊読みたいが見つかった。物理ではなく、電書だったら読…

    はてなブログ
    hatekupo
    hatekupo 2012/10/15
    「武雄市図書館指定管理なぜCCCではダメなのか」/逆の見方もできる。武雄市が「ダメ」だからCCCに指定管理者を委ねる、ということ。そちらのほうが自然じゃないかなぁ。 #takeolibrary
  • 「JLA+借金」ふたたび - 書物蔵

    きのふも「図書館協会+借金」なる検索が来たけれど、けふだったかJLAメルマガにやうやつと、「○日図書館協会臨時理事会、評議員会開催される−財政再建計画(平成24−26年度)および24年度補正予算を了承−」ちゅー記事がでてなね(σ^〜^) すっかりヨミ飛ばしとったんだけど。。。 書物蔵には図書館および図書館界の総会屋雑誌といふ側面があるのではないか、という話が出たので言及してみる。 たしかにネットでJLAの財政難につき喋喋するサイトがほかにない。一般会員は――って、わちきだってそんなもんぢゃ…… ん?(・ω・。)――このメルマガで知ったのが最初なのかすら(=゚ω゚=) しかしこのメルマガ記事、日語がおかしいなぁ。。。あわてとんのかしら。 「である」体と「ですます」体の文が混在しとるし、脱字が多い。それに第一、わかりづらい。 第2号議案では、文科省の改善通知の内容が報告された。報告された内

    「JLA+借金」ふたたび - 書物蔵
    hatekupo
    hatekupo 2012/10/12
    もしかして相撲協会みたく、引責辞任というのも文部科学省の意向かもしれない。なぜなら引責辞任した方々が常務理事という重要な役職にとどまっているから。民間企業では考えられないことだ。
  • 図書販売コーナーもある:Book愛ランドれぶん:礼文町(北海道) - nemurigameの日記

    ここは、図書館?となぞですが、HPを開いたら、図書の販売コーナーが目に飛び込んできました。なんかすごいです。 北海道最北端の島礼文島にあるこの施設。人口も2,900人余くらい。町のHPの中に、雰囲気が紹介されている程度ですが、島という環境の中で、読書を担う力を持続している施設、ちょっと尊敬します。

    図書販売コーナーもある:Book愛ランドれぶん:礼文町(北海道) - nemurigameの日記
    hatekupo
    hatekupo 2012/10/09
    #takeolibrary 本屋のない地方自治体(特に町村)でこのような取り組みをすることはいいかもしれない。同じ図書販売でも「武雄とは違うのだよ、武雄とは!」
  • NHKが『サキどり』で武雄市取材もヤラセ疑惑により一部炎上 武雄市職員「完全にリアルです」|ガジェット通信 GetNews

    武雄市は2011年8月から市の公式ウェブサイトを『Facebook』に移行しはじめ、市民の声が市職員に届くようにと、武雄市独特の試みをしている。このような取り組みは全国の自治体で初めてで、1年以上たった今も注目を集めている。 違う意味でも武雄市は非常に注目を集めており、ネット上で個人情報が漏洩されたり、市民の直筆アンケートを無断で公表するなど、いわゆる悪い面でも非常に有名である。そして先日9月23日に放送されたNHKの番組『サキどり』では、あまりにできすぎた出演者のヤラセ疑惑が浮上しネット上では「また武雄市か」と呆れた声が多く飛んでいる。 市民の声に素早く対応できるという部分で、市民が「市役所のレイアウトがわかりにくい」と要望し、すぐさま対応したという内容が放送された。ここにヤラセと思われる不可解な部分が3点あげられる。 (1)この要望は市役所のウォール(掲示板のようなもの)ではなく、その

    NHKが『サキどり』で武雄市取材もヤラセ疑惑により一部炎上 武雄市職員「完全にリアルです」|ガジェット通信 GetNews
    hatekupo
    hatekupo 2012/10/09
    武雄市の“またか”もそうだけど、NHKも過去にヤラセ前科があることを忘れちゃいかんよ。
  • 批判だけしてる人って楽だよね | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    昨日(5日)の西日新聞。「図書館の民間委託をどう考えるか」と題して、推進派の私と、反対派の日図書館協会のおじさんと個別に意見が。 もう、情けない。 この西河内さんという人、武雄市役所にも訪れて、私に対して、直接、「武雄市図書館CCCへの委託は反対ではありません。」と言い放った人。しかも、その様子は、何人もの職員が見聞きしています。後で、僕が確認したくらい。 ところが、今回の論考では、訳の分からん反対。しかも、私の個人情報漏洩問題まで出してね。関係無いでしょ。この御仁、しかも、貸出履歴に関しては、防護策をとっているのを知っていながら、いつもの反対の決まり文句である「それでもなお問題は残る。」と。 ま、いろいろ言っているんですが、じゃ、どういう図書館を具体的に目指しているか、また、どうあるべきなのか、全く、語っていない。最後の「市民一人一人が考えないといけない」ってなんじゃそりゃ。まず、

    批判だけしてる人って楽だよね | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    hatekupo
    hatekupo 2012/10/09
    施策に対する疑問・意見・要望とかを「批判だけしている人」の一言で片づけてしまうだけの首長って楽だよね。/それにしても西河内さんのお話っていつ聞いても説得力がないなぁ…
  • 悩み解決の手助けに、市立の3図書館で「こころの健康」焦点にした図書展示/横須賀:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    生活上のさまざまな悩みや問題を解決する一助としてもらうため、テーマに沿った関連書籍を集めた「課題解決コーナー」を設置している横須賀市立の3図書館で、「こころの健康」に焦点を当てた図書が展示されている。図書館職員は「自分や身近な人を救う一つの手だてにしてもらえたら」と、多くの利用を呼び掛けている。 コーナーは、今年4月から、中央図書館(上町)、北図書館(夏島町)、南図書館(久里浜)で設置を開始。年に3回異なるテーマを設定しており、9月上旬まで「防災」を特集した。 第2弾では「こころの健康」をテーマに、自殺予防やストレス、いじめ、精神疾患などに関する計50冊を12月16日まで常設している。 中央図書館では、常設展示のほか、期間を区切って3分野の図書を独自企画として紹介。9月は世界保健機関(WHO)が定めた「世界自殺予防デー」(9月10日)などに合わせ、命の大切さを訴える140冊を加えた。

    hatekupo
    hatekupo 2012/10/04
    センスは悪くない。気持ちもわかる。だけどさぁ…本当に悩んでたり、自殺を考えている人がこの書架の前に立ち資料を手に取る、などということは断じてあり得ない、と思う。
  • 武雄市の図書館アンケート回答用紙は非公開となりました。しかし問題は・・・ - さまよう金の髭

    記事の内容は、武雄市のアンケート回答用紙のネット公開に関する活動に利用する場合に限り、 自由に転載・コピー・印刷・配布等していただいて構いません。 ただし内容については私見に過ぎませんので、責任は負いかねます。 全てが正しいとは限らないということはご承知おきいただき、 利用する方ご自身の判断と責任でご利用くださいませ。 記事にするのが少し遅れてしまいました。 佐賀県武雄市が、 「アンケート回答者への事前説明も無く同意も得ないまま 9月末までに1120件の図書館アンケート回答用紙をスキャンしてネット公開する」 と計画していた件についてですが、9/28付で武雄市役所および樋渡市長から 「アンケート用紙そのものの公表、供覧は行わないこととしました。」 という発表がありました。(詳細は下のほうで示します) ■これまでの関連情報や私の抗議のメール等(いずれもうちょっと綺麗にまとめたい) 武雄市に図

    武雄市の図書館アンケート回答用紙は非公開となりました。しかし問題は・・・ - さまよう金の髭
    hatekupo
    hatekupo 2012/10/02
    もはやこの市では自浄作用は期待できない。かといって総務省が指導・助言することも期待できない。もはや「飛び火」を防ぐしかないのか…
  • 図書館とミュージアムの予算を比較してみた - 図書館学徒未満

    かきかけ。 - こんなことを調べようと思ったそもそもの動機は 「電車の中や駅のポスターで美術館や博物館なんかの広告はたくさん見るのに、どうして図書館のを1枚も見たことがないんだろう?」 と思ったことがきっかけです。 図書館は広告予算をほとんど取らないんだろうなぁとまでは思ったのですが、具体的に図書館とミュージアムで予算規模がどれほど異なり、そのうちどれほどの割合を広告費に割いているのか、そもそもの金銭感覚・お金の使い方に差異があるのかを考えてみたいと思います。 稿では大阪の館を中心に取り上げます。大阪人でない方には感覚が分かりにくいかもしれませんが、よろしければぜひお住まいの自治体でも調べてみてください。

    図書館とミュージアムの予算を比較してみた - 図書館学徒未満
    hatekupo
    hatekupo 2012/10/02
    面白い企画だけど、人件費含まれていないんだよね。人件費こそ一つの論点なんだけど…
  • 「ユーザーのユーザーによるユーザーのための研究」 (筑波大学知的コミュニティ基盤研究センター第93回研究談話会) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    9月初更新は筑波大学・知的コミュニティ基盤研究センターで行われた、江渡浩一郎さんのご講演記録ですよ! 知的コミュニティ基盤研究センターサイトの紹介ページ http://www.kc.tsukuba.ac.jp/colloqium/colloquium93.html 演題:「ユーザーのユーザーによるユーザーのための研究」 講演者: 江渡 浩一郎 (独立行政法人産業技術総合研究所 社会知能技術研究ラボ研究員) 日時: 平成24年9月21日 (金) 13:00〜14:00 場所: 筑波大学 筑波キャンパス 春日エリア 情報メディアユニオン3階 共同研究会議室1 概要:発表者はこれまでソーシャルメディアやWikiといった集合知の研究を続けてきている。その中でも特にWikiに焦点を絞り、研究を進めてきた。具体的なシステムとしては、qwikWebやWedataなどといったWebシステムを構築・運用して

    「ユーザーのユーザーによるユーザーのための研究」 (筑波大学知的コミュニティ基盤研究センター第93回研究談話会) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    hatekupo
    hatekupo 2012/09/27
    ニコ動と初音ミクから学ぶものあり…か。イノベーションはすべてに通ず。ふむ、自分のようにAKBをyoutubeで楽しんでいるだけではやはりダメかもしれんなぁ…
  • 民間委託図書館、ポイント制やめて…文芸家協会 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文芸家協会(篠弘理事長)は19日、佐賀県武雄市の市立図書館がレンタルソフト店「TSUTAYA」の運営会社に業務委託した問題に絡み、書籍の貸し出しにポイントサービスを導入すべきではないとする提言書を各都道府県の教育委員会に送ったと発表した。 提言は、無償貸し出しが公共図書館の基的使命であり、ポイント制は「青少年の利欲を刺激し、教育的配慮に欠ける」と指摘。ベストセラーに限らず多様な書籍をそろえることや、著作権者の生活を守るために文庫などの廉価は発売してから一定期間後に貸し出すことなども求めている。

    hatekupo
    hatekupo 2012/09/22
    “著作権者の生活を守るために文庫などの廉価本は発売してから一定期間後に貸し出すことなども求めている”私の不安は的中したhttp://d.hatena.ne.jp/hatekupo/20120511/1336744405ま、流通・販売が同調しなかったことは幸いであった
  • 日本図書館協会が2012年で映像資料・音楽資料の頒布事業を中止へ | カレントアウェアネス・ポータル

    2012年9月19日、日図書館協会(JLA)が、図書館向け映像資料・音楽資料の頒布事業を2012年で中止すると発表しました。注文は10月まで受け付けるそうです。今後については、事業を継続してくれる法人の検討・協議に努めているとされています。 「映像事業」の中止について(PDF:1ページ) http://www.jla-lib.jp/PDF/img-913144247.pdf図書館協会映像事業部 http://www.jla-lib.jp/ 日図書館協会(2012/9/19付けお知らせに「映像資料頒布事業の中止のお知らせ」とあります。) http://www.jla.or.jp/

    日本図書館協会が2012年で映像資料・音楽資料の頒布事業を中止へ | カレントアウェアネス・ポータル
  • 専門職と業績評価 - 書物蔵

    むかーし、図書館情報学なるものをひとほり修めた際に専門職論なるものも学んだものだった。 実際には我が日国において専門職なるものはごく一部でしか成立してなくて、司書なども米国ではかろうじて準専門職(パラプロフェッション)ではあるが日ではただの事務員か頑迷固陋な木っ端役人かワーキングプアの雇われ人かでしかなかったりするが。 ただそれはともかく かきかけ

    専門職と業績評価 - 書物蔵
    hatekupo
    hatekupo 2012/09/16
    「貸出し」以外、これといった評価基準ができていないこの国で、その構成員を評価することがそもそも無理があるように思えてならない
  • 司書と自己研鑽 - 書物蔵

    司書と「専門職(profession)」の理念系 理念型か。ただの「専門家(professional)」でなく、医師、教師、牧師など「プロフェッション」に司書をなぞらえることがかつて流行した。まあプロフェッション類似(para-profession)みたいではあろうけど、professionには足りんし、それをめざした運動も破たんしたということは、図書館業界よりも図書館行政担当者に浸透した『図書館の論点整理』の司書の章に書いてあったことだった。 まあパラプロっちゅーことで で、JLAのプロフェッション運動が破たんしたのは大いに認めちゃうんだけど、一方で「論点整理」でも認めていたように「専門職種」ではあるんだから、まあ、パラプロぐらいの位置づけでやったほうが、専門職種としては良いだろうと思われ。 だから、司書業に関連して拘束時間外で自己研鑽することは、悪いことというより良いことなのだろう。

    司書と自己研鑽 - 書物蔵
    hatekupo
    hatekupo 2012/09/16
    “カウンターやPCにへばりついてること以外のことを、報告すればするほど、勝手なことをする悪い部下ぐらいにしか思わんよ”身に覚えあり、何度地雷踏んだことか
  • サーバ管理者日誌 シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(7) - 続々・CCCに保有個人データの開示について問い合わせてみた

    前回、 JIPDECからの中間報告[http://www.nantoka.com/~kei/diary/?20120718S1#T201207181S3] を頂いていましたが、7月27日に、ようやく、正式な報告を受領しました。 CCCからの報告としては、前回の日記で書いた通り、 当社業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすことから、「個人情報保護法第25 条第1項二」に則り、開示をお断りしている。 というものであった様ですが、 プライバシーマーク付与事業者である当該事業者においては、JIS Q 15001 の要求事項3.4.4.5にある通り、開示しない理由を説明する義務があると当事務局では考えます。 当該事業者の【業務に著しい支障があるため】との説明は、JIS Q 15001 の要求事項3.4.4.5 の例外事項b)に該当することの説明であり、開示しないことの理由の説明とは考え難いものであるこ

    hatekupo
    hatekupo 2012/09/08
    Pマークが信用ならんことは、岡崎=MDISでうすうす気づいてはいたが、ここまでダメとはね。
  • サーバ管理者日誌 シリーズ武雄市TSUTAYA図書館(9) - システムとポイントについての提案

    このシリーズ[http://www.nantoka.com/~kei/diary/title.cgi?YEAR=2012&DAY=ALL&CAT=%C9%F0%CD%BA%BB%D4] 。少しずつ色々なテーマについて書いてきましたが、今回は、新しい図書館のシステムとポイントについて、こうしたら良いんじゃないかなというところを考えてみました。 既にTwitterでは、 こんなのどうだろう。1)図書館システムは、従来のものか一般的な物を使う。カードも。利用統計はシステムの機能で。 2)返却時に延滞が無ければスタンプカードにスタンプがもらえる。 3)スタンプ貯めたら、スタバのコーヒーやTポイントに交換してもらえる。 #takeolibrary — MAEDA Katsuyukiさん (@keikuma) 8月 24, 2012 等と書いて来たのですが、今日はこの提案についてもう少し詳しく書いてみ

    hatekupo
    hatekupo 2012/09/08
    あいかわらず、優れた考察。図書館OPACにまで言及するにいたっては感心するしかない。/“関心を持つ市民の皆さんにも全く具体的な情報は届いていない”ために図書館員の議論が少ないことは嘆かわしいかぎり。
  • 時系列で振り返る樋渡市長と武雄市図書館 - 突発非同期不連続

    例の武雄ツタヤ図書館構想(武雄CCC)の件ですが、発表前からその後にかけてどう推移していったかを武雄市図書館選書委員制度 - Togetterまとめで知り、さらにこの計画の鍵を握ると思われる「古賀鉄也氏」との接点や病院問題も重ね合わせてみました。 まとめ・所感 図書館については2009年1月までさしたる不満がある様子は見られず、「のセレクトがとてもいい」との評すら。 しかし、2011年9月突如「置いてあるべきがあんまり無い」と180度転換。ただこの時点では民間の活用には触れられておらず、地元屋より購入するとしていました。「市民病院に徹底的にメスを入れたように」とあるように、新市民病院 移転・新築し開院を迎えて次のターゲット図書館に移行したのかもしれません。 一方で、2011年7月21日図書館xTSUTAYAの文脈で「TSUTAYAなんか、休んでませんよ。」とblog、Twitter

    hatekupo
    hatekupo 2012/09/07
    ここに書いてあるハナシの流れは、徹頭徹尾首尾一貫した不首尾一貫ぶりだと思う。
  • ある休館日の1日 - 図書館小町

    図書館によって異なりますが、公共図書館には休館日があります。 また、図書館によって異なると思いますが、公共図書館で働くすべての職員が休みとなる休館日と、図書館は閉まっているけれども職員は図書館の中で働いている休館日があります。 前者の例が、年末年始になるかと思いますが、毎週月曜日などが休館日という公共図書館はこちらになるでしょうか。図書館によっては、サービス部門の職員は休みだけれども、管理部門の職員は勤務日という場合もあるのではないかと思います。 後者の例が、蔵書点検等の作業のための休館、図書館システム更新のための休館などという長期の場合と、毎月1回の休館日。毎月1回の定期休館日。毎月1回の定期休館日の呼び方は、おそらく、これもそれぞれの図書館によって異なるのではないかと思いますが、図書館の外の人から見たら、「図書館、何やってるの?」と思っているのではないかと。 休館日にやっていること。職

    ある休館日の1日 - 図書館小町
    hatekupo
    hatekupo 2012/09/07
    休館=職員が休んでいる、というイメージは払しょくしたかった。蔵書整理のための休館の際、「長い休みでいいですね」とイヤミいわれたからなぁ…
  • ダーレ? 日本図書館協会+借金なんちゅーキーワードで検索してくんのは(σ^〜^) - 書物蔵

    だれだぁ? JLA+借金だなんてお下品なキーワードで検索してくるのは(σ^〜^) って、そんなホントーのこと誰もすぐブログやツイッターで書くわきゃないぢゃないの(σ・∀・)σ 図書館雑誌の最新号、活字のちっちゃーいところを仔細に読んで想像するか、事務局に聞いてみたら(・∀・) って、そんなことにかまけてる余裕はないと思ふが… しかし、JLAがなくなったら主要先進国で唯一、図書館協会のない国になるといふ… なんといふ不名誉な(´・ω・)ノ でもしょーがないか…(*゜-゜) 1980年代から1990年代、J-BISCで金まみれウハウハなわりには(って、だから、か)、AVなんちゅー武士の商法に手を出して2回も失敗。そのくせ(それゆえ?)イデオロギーは1970年代のままでリファインせぬまま、さまざまな協力者たちを敵に回してきたんだから… もうさぁ、実態としては一度つぶして全員解雇して委員も全員首に

    ダーレ? 日本図書館協会+借金なんちゅーキーワードで検索してくんのは(σ^〜^) - 書物蔵
    hatekupo
    hatekupo 2012/09/01
    いまの理事会とかって、大戦末期の軍指導部に酷似している。保身と自らの利益とかテリトリーから抜け出せていない。まずは「解散総選挙」からやり直す覚悟が必要だ。