タグ

2017年6月12日のブックマーク (5件)

  • 食品研究者が徹底解説!ヨーグルトメーカーの使い方と注意点

    ヨーグルトメーカーの基的な使い方今回はこちらのヨーグルトメーカーを使いながら解説していきます。 アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーは多機能なわりに5,000円足らず。 1℃単位で温調でき、専用器具で水切りギリシャヨーグルトも作れます。 ヨーグルトのレシピもついている便利なアイテムですよ! それでは、このヨーグルトメーカーを使って解説していきましょう。 予備加熱 牛乳は人間だけではなく雑菌にとっても栄養豊富。 1度開封すれば雑菌汚染のリスクはとても高くなります。 とくに常温(20℃前後)ではカビや大腸菌が生えやすくなります。 中毒の予防と症状・病原菌まとめ:『加害者』にならないための必須知識をプロが解説するよ そのため、ヨーグルトを作る前に、牛乳を密閉したまま人肌くらい(〜40℃)まで予備加熱しておきましょう。 40℃というのは、ヨーグルトを作る乳酸菌が最も活発な温度。 こうすることで

    食品研究者が徹底解説!ヨーグルトメーカーの使い方と注意点
  • おすすめヨーグルトメーカー:コスパ最強のアイテムはこれだ!【アイリスオーヤマ IWM-012】

    ヨーグルトメーカーで自作ヨーグルトにチャレンジする人も増えてきました。 僕もMyヨーグルトメーカーで自作ヨーグルトやナチュラルチーズなどを作ってべています。 低温殺菌牛乳と乳酸菌で作るモッツァレラチーズも美味しいですよ! さて、ヨーグルトメーカーもいろんな商品が発売されており、どれを買えば良いか迷いますね… 今日は、僕が愛用しているコスパ最強のヨーグルトメーカーを紹介します。 競合品との値段やスペックも比較! 満足できるヨーグルトメーカーが見つけましょう!

    おすすめヨーグルトメーカー:コスパ最強のアイテムはこれだ!【アイリスオーヤマ IWM-012】
  • ラズパイオーディオのDACはどれがいい? | Stereo Sound ONLINE

    HiVi/DigiFiの試聴室でマジ聴いてみました シングルボードコンピューター「Raspberry Pi(ラズベリーパイ、以下ラズパイ)」と、デジファイ付録オーディオ基板とのコラボレーションを初めてお披露目した、昨年12月開催のイベント「ハイレゾパーク」 その会場で、ラズパイを使ったオーディオ再生(ラズパイオーディオ)について熱く語っていた若者をご記憶の方も多いのではないでしょうか。 彼は何を隠そう、「ラズパイオーディオの会」会長の松壮史(まつもとたけし)さん。松さんは、その後もデジファイの付録イベント「ハイレゾパーク」や5月に開催された「音展」で、その可能性と音のよさをアピールしていた。彼が今探求しているのは、ラズパイのデジタルオーディオ信号を受けてアナログ信号に変換するD/Aコンバーターのコストパフォーマンスだ。 ラズパイで使えるD/Aコンバーターには、現在広く使われていて、デジ

    ラズパイオーディオのDACはどれがいい? | Stereo Sound ONLINE
  • 回転寿司「根室花まる」に行ってきました!札幌で超おすすめの人気店!|きょうも食べてみました。

    札幌で超人気の回転寿司「根室花まる」に行ってきました! ここ“根室花まる”は、非常に人気でいつ訪れても混んでいて、道外からの方も多いようで、いつも長蛇の列が出来ています。 なので、ちょっと行く気にはなれなかったんですが…嫁も“花まる”に行きたいと言ってましたし、子どももお寿司は好きですからね。。その人気っぷりが気になって行ってみることにしました。 ちなみにこの“回転寿司 根室花まる”は、札幌の回転寿司ランキングなんかでもいつも上位にランクインされていますから、道外の方にも人気のお店のひとつなのでしょう! ちなみに地元の私が思う札幌の回転寿司ベスト3と言えば…トリトン、花まる、なごやか亭、次点でとっぴー、といった感じではないでしょうか? また、リーズナブルに回転寿司を楽しみたいなら「魚べい」なんかもおすすめですね!うちでもたまに行きますが、こちらもまた休日のお昼時には長蛇の列ができています。

    回転寿司「根室花まる」に行ってきました!札幌で超おすすめの人気店!|きょうも食べてみました。
  • リーダー(管理者)ではなくエンジニア(実務者)でありたいと願う人々へ - おうさまのみみはロバのみみ

    「お前は向いていないんじゃない、やってないだけだ」 この一文を読んでほんの少しでもなにかを感じた人は是非とも↓のを今すぐに読むべきだ。 エラスティックリーダーシップ ―自己組織化チームの育て方 作者: Roy Osherove,島田浩二出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2017/05/13メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る 著はみんなが考え、感じているリーダーシップという曖昧模糊な概念に対して具体性をもたらせてくれる。 それは「チームリーダーの役割は優れた人材が育つのを助けること」と定義付けていることだ。 このシンプルである意味で質をついている定義付けが著を名書たらしめているとぼくは思う。 このの構成は1部〜4部(おおよそ書の半分ほどを占めている)までが著者によるリーダーシップとはなにか?3つのフェーズの分類とそのときに期待さ

    リーダー(管理者)ではなくエンジニア(実務者)でありたいと願う人々へ - おうさまのみみはロバのみみ