タグ

2017年12月30日のブックマーク (6件)

  • 冬至の八ヶ岳・黒百合ヒュッテで厳冬期テント泊を体験した - I AM A DOG

    2017年もいよいよ残すところあとわずか、天気予報を見ると年末年始の登山はちょっと厳しそうな気配…? ということで、先週末のクリスマス週末にかけて八ヶ岳の天狗岳に登ってきたのが我が家の登山納め。今年こそと思っていた冬期テント泊もしてきました。 標高2400m、通年営業の山小屋「黒百合ヒュッテ」 厳冬期テント泊用に用意したもの 平日朝9時、唐沢鉱泉からスタート まずは黒百合平へ向けてスタート! 黒百合ヒュッテでテントを設営 いざ、天狗岳へ! 東天狗岳&西天狗岳の山頂へ 黒百合ヒュッテで遅い昼 厳冬期のテント内は思ったよりも快適だった!? 黒百合平での満天の星 翌日は昼前まで曇りだったので下山〜 山行ログと歩行ルート こんな記事もあります 標高2400m、通年営業の山小屋「黒百合ヒュッテ」 これまで残雪期の雪上でテント泊は何度か経験があるのですが、気温はせいぜい氷点下ひと桁台。マイナスふた桁

    冬至の八ヶ岳・黒百合ヒュッテで厳冬期テント泊を体験した - I AM A DOG
  • 金融緩和「出口戦略まだ早い」 菅官房長官 - 日本経済新聞

    菅義偉官房長官は日経済新聞の単独インタビューで、2018年4月に黒田東彦日銀総裁の任期切れを迎える日銀の金融政策に関し「出口戦略はまだ早い」と述べ、2%の物価安定目標は堅持すべきだとの考えを示した。19年10月に予定する消費増税は「ここまで踏み込んだということは増税するということだ」と語った。外交面では日中関係の改善に「気でやる」と決意を示した。インタビューの詳細は以下の通り。「ここまで踏み込めば増税」

    金融緩和「出口戦略まだ早い」 菅官房長官 - 日本経済新聞
    hateq567
    hateq567 2017/12/30
    そもそも出口が無いもんな。
  • 【追記あり】一見キラキラしているけど絶対入社してはいけないIT企業

    内情ボロボロで退職者続出なのに新卒募集している知人の会社(IT企業)があるので、注意喚起がてら書いておく。 ベンチャーとSIerの中間にあるような会社。有名企業の子会社です。 某大手クラウドのコミュニティ界隈では結構有名。特に代表が。新卒をここ2年で採用開始し、毎年4,5人ずつくらいとっているが、丸二年経たずして合計9人中3人が既に辞めている。メンタルを崩した新卒も複数いる。そもそも新卒教育体制とか何も考えずに採用だけ開始した。しかも未経験新卒可で。iOSエンジニアにサーバサイドのマイナー技術の研修を受けさせ、メインではないが開発をさせる。しかも新卒iOSエンジニアにも。SalesForce の Apex やってた方が数十倍潰しが効くようなサーバサイドのマイナー技術で内製と外販をしている。しかもそんな潰しの効かない技術を未経験新卒にやらせている。代表がエンジニアでないのに技術選択に口出しす

    【追記あり】一見キラキラしているけど絶対入社してはいけないIT企業
    hateq567
    hateq567 2017/12/30
    みんな特定するのが早いな https://www.vorkers.com/company.php?m_id=a0C1000000tgS3D
  • 2017年 今年の一冊 HONZメンバーが、今年最高の一冊を決める! - HONZ

    平成という一つの時代が終焉を迎えつつある今、改めて思うのは、この元号がいかに言い得て妙であったかということである。 「国の内外、天地とも平和が達成される」という来の意味には程遠かったが、たしかに世の中は、平ら(フラット)に成ってきた。売り手と買い手、情報の発信者と受信者、大企業とスタートアップ、中心と周縁、あるいはメインストリームとカウンターカルチャー。 だから、けもの道のような場所でもひたすら歩き続けていれば、突然スポットライトを浴び、メインストリームに躍り出る瞬間がある。しかしそれも長くは続かず、また別のけもの道を探しにいく。HONZの活動など、基的にこの無限ループなのだが、これがやっていて案外楽しい。 HONZメンバーが、2017年最高の一冊を紹介するこのコーナー。まずは、けもの道を歩きつづけるメンバー達の珠玉の一冊から紹介していきたい。 冬木 糸一 今年最も「人類の可能性に驚か

    2017年 今年の一冊 HONZメンバーが、今年最高の一冊を決める! - HONZ
  • 代わりに仕事をやってくれる!?Google Chromeの超便利な5つの機能|@DIME アットダイム

    ◆アプリ感覚で使える便利なGoogle Chrome拡張機能とは? Google Chrome拡張機能とは、Googleのブラウザ「Google Chrome」に入れることができる便利な追加機能のことです。 これを使いこなせば、ブラウジングが一気に楽になります。自分の好きな機能だけを入れて自由にカスタマイズできるので、スマホのアプリのようなものをイメージすると、わかりやすいと思います。携帯からスマホに変わり、アプリが登場したときの感動を、ブラウザで体験することができます。 【クリックするだけで使える拡張機能】 今回紹介する拡張機能は右上にショートカットがあるので、使いたい機能のアイコンをクリックして使用できます。紹介するページでインストールボタンを押し、一度ブラウザに入れておけば、クリックするだけで簡単に使うことができるので、家族や友人に教えると喜ばれるかもしれません。 それでは、パソコン

    代わりに仕事をやってくれる!?Google Chromeの超便利な5つの機能|@DIME アットダイム
  • 【買って良かった文房具】『SAKURA craft_lab(サクラクラフトラボ)』進化するペンです! - 『本と文房具とスグレモノ』

    またまた@FMのアマノスマイルカフェという番組に呼んでいただきました。放送日は2018年の4月8日と15日の2日間です。お題は『今年の注目文房具』春先ですので、こういうネタが好まれるんでしょうね。 そういう意味を込めまして、【買って良かった文房具】をブログに書いて今回の放送の総括をしたいです。ラジオの収録はとてもフレンドリーで良い雰囲気です。出来ることならまた出演させていただきたいです。 ちょっと事情がありまして、2017年にもっともブレイクした文房具「サクラクラフトラボ」を紹介しますね。この文房具は番組の冒頭ネタとして話をしたんですが、カットされているかも知れないからです(泣) この記事は2017年12月28日に書いたもののリライト記事です。 今日、紹介するのは後半の文房具業界の話題の中心だった『SAKURA craft_lab(サクラクラフトラボ)』です、めちゃめちゃカッコイイのでペン

    【買って良かった文房具】『SAKURA craft_lab(サクラクラフトラボ)』進化するペンです! - 『本と文房具とスグレモノ』