タグ

2010年4月16日のブックマーク (33件)

  • 『「ジェンダーフリー」や過激な性教育への歯止め削除 男女共同参画中間案、福島氏の意向色濃く (1/2ページ) - MSN産経ニュース』へのコメント

    暮らし 「ジェンダーフリー」や過激な性教育への歯止め削除 男女共同参画中間案、福島氏の意向色濃く (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    『「ジェンダーフリー」や過激な性教育への歯止め削除 男女共同参画中間案、福島氏の意向色濃く (1/2ページ) - MSN産経ニュース』へのコメント
    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    かもしれない、かもしれない。憶測くおりてぃ、乙、がんばれ
  • 自民党:谷垣総裁が近く「ツイッター」開始 ぼやき先行も - 毎日jp(毎日新聞)

    自民党の谷垣禎一総裁が近く簡易投稿サイト「ツイッター」を始めることになった。これまで「つぶやきみたいなことはあまり好きではない」と消極的だったが、15日夜に会した世耕弘成広報部長代理が口説き落とした。ツイッターは永田町でも急速に浸透しており、同党は選挙運動での利用解禁も検討中。ただ、谷垣氏は周辺に「どういう発信力を持つかよく分からない」と漏らし、ぼやきが先行している。

    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    これはつぶやきではありません。ボヤッキー
  • 普天間ってみんな解決策もってんの? - 漂流する身体。

    鳩山首相が普天間問題でボコボコになっている。主な批判は、 解決していないこと 発言が揺らいでいること の2点だと思うが、政治というか、大人というものは結果だけが問われる世界なのは重々承知の上で言うけど、じゃあ批判する人々は対案を持っているのだろうか。僕の情報リテラシーが低いのかもしれないが、これならまとまりそうで政府案よりベターだね、という案が大手紙やネットメディアも含めて、提示されたのを見たことが無い。 この問題の解決策は3パターンしか無い。 公約を破り、日米同盟を重視して沖縄に我慢して貰う。但し、我慢の代償は沖縄に払う 公約を守り、沖縄を重視した上で、幸運な事に代替地が見つかり、米軍もそれを受け入れる 公約を守り、沖縄を重視して代替地は見つからず、日米同盟で代償を払う 今の論調では、2番を5月までに実現出来なそうなので批判を浴びている気がするが、これは公約作って自業自得とは言え、幸運で

    普天間ってみんな解決策もってんの? - 漂流する身体。
    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    7番、普天間の全ての住民に普天間から引っ越してもらい、相応の手当てを支給、というのは冗談として、「建設的な議論を行って彼に選択肢を与える」選択肢を作るのが彼の仕事かと、まともに議論できそうにも無いけど
  • asahi.com(朝日新聞社):自民の首相経験者に頼めず…ポーランド国葬に江田議長 - 政治

    政府は16日、政府専用機の墜落事故で亡くなったポーランドのカチンスキ大統領の国葬に、江田五月参院議長を代表として送ることを決めた。外国首脳の葬儀には、首相経験者らを送るのが通例だが、「自民党の人に頼むわけにもいかない」(首相周辺)。政権交代の余波に悩んだ末の前例のない人選となった。  カチンスキ大統領夫の国葬は18日午後(日時間同日夜)にポーランドで開かれ、オバマ米大統領も出席を表明している。日も「首相級」(政府高官)を念頭に人選を進めたが、鳩山由紀夫首相、副総理の菅直人財務相ら主要現職大臣は国会出席などで時間をとれず、首相経験者はほとんどが自民党系。そこで「三権の長」である議長に目を転じ、足を痛めている横路孝弘衆院議長でなく、江田氏に白羽の矢を立てた。衆参両院の広報課によると、議長が外国首脳の葬儀に参列した例はないという。

    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    うわぁ首相経験者でもある我が党最高顧問を出しちゃうと、歩くことも喋ることもままならないことが白日の下に晒されちゃうからなぁ。ある意味、仕分の最右翼だものね。でも「一国の首相に失礼」なんじゃない、これ
  • 内閣支持、続落23.7%=56.5%が不支持−時事世論調査(時事通信) - Yahoo!ニュース

    時事通信社が9〜12日に実施した4月の世論調査によると、鳩山内閣の支持率は前月比7.2ポイント減の23.7%となり、政権運営の「危険水域」とされる2割台に落ち込んだ。不支持率は同8.0ポイント増の56.5%だった。小沢一郎民主党幹事長らの「政治とカネ」の問題に加え、米軍普天間飛行場移設問題で鳩山由紀夫首相が「5月決着」を公言しながら進展していないことなどへの批判が背景にあるとみられる。 調査は、全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施。回収率は67.1%だった。 参院選比例代表の投票先では、民主が17.7%(同3.4ポイント減)、自民が16.8%(同3.7ポイント減)とほぼ拮抗(きっこう)。みんなの党は7.2%(同4.0ポイント増)となり、5.2%の公明を抜いて「第3党」に躍進した。 鳩山内閣への評価を支持政党別にみると、支持政党なしの無党派層は、「支持」が17.4%にとど

    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    約二割の方はもう退くに退けないんですよね、わかります、で、ねぇ今どんな気分?
  • 時事ドットコム:舛添氏トップ維持、鳩山首相は5位=2位に菅、渡辺氏並ぶ−次期首相候補

    舛添氏トップ維持、鳩山首相は5位=2位に菅、渡辺氏並ぶ−次期首相候補 舛添氏トップ維持、鳩山首相は5位=2位に菅、渡辺氏並ぶ−次期首相候補 時事通信社が9〜12日に実施した世論調査で「次期首相にふさわしい人物」を聞いたところ、自民党の舛添要一前厚生労働相が21.5%で前回1月の調査に続きトップとなった。新党結成をちらつかせる舛添氏に対し、自民党内からは批判が相次いでいるが、同氏の人気は依然として高い。鳩山由紀夫首相は5.7%にとどまり、前回の2位から5位に転落した。  2位は菅直人副総理兼財務相と、みんなの党の渡辺喜美代表が7.9%で並んだ。渡辺氏は民主党でも自民党でもない「第三極」のリーダーとして、期待を集めたものとみられる。4位には前原誠司国土交通相6.3%が入った。   一方、自民党の谷垣禎一総裁は2.5%で、石破茂政調会長の4.8%を下回り、野党第1党の党首としては存在感が薄い。民

    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    五沢かと思った
  • 独法事業仕分け 「政治劇場」の再現では困る : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    独法事業仕分け 「政治劇場」の再現では困る(4月16日付・読売社説) 政府が、独立行政法人と公益法人を対象とする事業仕分け第2弾の準備を進めている。昨秋の第1弾の反省を踏まえ、政治パフォーマンスに陥らないようにすべきだ。 枝野行政刷新相らは、仕分けの対象となる独法と政府系の公益法人を選ぶため、所管する府省などから聞き取り調査を実施した。番の仕分け作業は、今月下旬と来月下旬に行われる予定だ。 独法や公益法人の多くは、各府省から職員の天下りを受け入れつつ、政府の補助金を受け、有利な条件で事業を受注している。時には、受注事業をより安値で別の法人や企業に再発注し、その差額で天下り職員の給料を捻出(ねんしゅつ)する。 そんな持ちつ持たれつの関係に大胆にメスを入れることは、政府全体の歳出削減と行政改革を進めるうえで、極めて大切だ。 ただ、独法や公益法人への天下りを大幅に減らすのであれば、早期勧奨退職

    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    「昨秋の第1弾の反省を踏まえインターネットライブ中継事業者を募集‎しています。無駄な埋蔵金が出て来なそうなので、そういう切り口の仕分は止めました。 」by 枝野
  • 時事ドットコム:報道は「事実誤認」=鳩山首相

    報道は「事実誤認」=鳩山首相 報道は「事実誤認」=鳩山首相 鳩山由紀夫首相は15日夜、オバマ米大統領が先のワシントンでの非公式会談の際、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の5月決着に疑問を呈したことについて「(報道は)全く事実誤認の記事だ。『進展がない』とか『5月末までに厳しく決着を求めた』とか、そんな話は一切ない」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。  首相はこの後、首相公邸で民主党の参院予算委員会メンバーと懇談し、「全く事実と異なる報道がされているが、オバマ大統領からはマスコミに書かれているような反応は一言もなかった。安心してほしい」などと説明した。 (2010/04/16-00:36)

    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    では、ご存知の事実を手短にご説明下さい。「ある意味」とか「想い」とか「当然ながら」はNGワードでお願いします。
  • asahi.com(朝日新聞社):増税するなら「所得税も」 財務副大臣、見直しに言及 - 政治

    財務省の峰崎直樹副大臣は15日の記者会見で、「(危機的な)財政を改革して税収を上げていく場合、所得税と消費税の二つの改革は避けられない。国際的にみても日の所得税制は非常に貧弱だ」と述べ、増税の検討に入る場合は消費税だけでなく、所得税とあわせた見直しが必要との認識を示した。  峰崎氏は「最高税率を上げるなど、いろいろな方法がある。(6月にまとめる)中期財政フレームにどう反映させるかを工夫したい」とも述べた。政府税制調査会で、高所得者の税負担を重くする所得税の最高税率(40%)の引き上げなどを検討する。

    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    なんだか取って付けたように増税を主張しているように感じますが、我が党だからでしょうか。行き当たりばったりとか、ついでとかというレベルでの政治は止めて欲しいものですね。
  • 日教組・職員室で配られた参院選必勝を呼びかける檄文:イザ!

    山梨県の公立学校の先生から、3月末に職員室で配布されたという「日教組教育新聞」(3月16日号外)のコピーを送ってもらいました。「職場討議資料・全組合員配布」と書かれたそれは、夏の参院選で日政連(日民主教育政治連盟、会長・輿石東民主党参院議員会長、日教組の政治団体)の候補予定者の「全員必勝」を呼びかけるものでした。 まあ、だれがどう見ても「事実上の選挙運動」(山梨県の教員)ですね。相変わらずです。日教組教育新聞は「第22回参院議員選挙の重要性について学習・討議を深めよう」とも記していました。さらに、中村譲・日教組委員長の名前で以下の檄文も掲載されていました。 《政権交代して5カ月。「子ども手当」や「高校授業料実質無償化」「悉皆から抽出方式となった全国学力・学習状況調査」「教員免許更新制の廃止に向けた改革」などなど自民党政権時代には考えられない政策が現実のものとなっています。日政連議員の活躍

    hatoken
    hatoken 2010/04/16
  • 「一国の首相に失礼だ」藤崎駐米大使が米紙のコラムに不快感(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン=佐々木類】藤崎一郎駐米大使は15日の記者会見で、核安全保障サミットに出席した鳩山由紀夫首相に関し、米紙ワシントン・ポストが14日付のコラムで「首相が最大の敗者」などと報じたことについて、「一国の首相に対して失礼だ」と不快感を示した。 藤崎大使は「記事はコラムであり、ポスト紙の考え方を反映しているとは思わない」としながらも、同紙に対して抗議するのではなく、日の立場を説明する機会を設けるかどうか検討する考えを示した。 記事は風刺調のコラムとして掲載された。この中で鳩山首相を「不運で愚かな日の首相」と紹介。米軍普天間飛行場の移設問題で首相のことを「まったくあてにならない」とこきおろし、「あなたは同盟国の首相ではなかったか。首相を相手にしたのは中国の胡錦濤国家主席だけだ」と皮肉った。 【関連記事】 ・ 鳩山首相は「最大の敗者」「不運で愚か」とワシントン・ポスト紙が酷評

    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    昨年末クリントン国務長官に呼び出されて「重大な懸念」を伝えられたという報道と同様に、これも意図的に(自分に)嘘をついたのではないかwww
  • 「一国の首相に失礼だ」 藤崎駐米大使が米紙のコラムに不快感 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=佐々木類】藤崎一郎駐米大使は15日の記者会見で、核安全保障サミットに出席した鳩山由紀夫首相に関し、米紙ワシントン・ポストが14日付のコラムで「首相が最大の敗者」などと報じたことについて、「一国の首相に対して失礼だ」と不快感を示した。 藤崎大使は「記事はコラムであり、ポスト紙の考え方を反映しているとは思わない」としながらも、同紙に対して抗議するのではなく、日の立場を説明する機会を設けるかどうか検討する考えを示した。 記事は風刺調のコラムとして掲載された。この中で鳩山首相を「不運で愚かな日の首相」と紹介。米軍普天間飛行場の移設問題で首相のことを「まったくあてにならない」とこきおろし、「あなたは同盟国の首相ではなかったか。首相を相手にしたのは中国の胡錦濤国家主席だけだ」と皮肉った。

    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    ルーピーズいわく「普天間問題で米国の利益を代弁する売国メディアの産経が何言っても無駄」らしいから、この記事も無駄になっちゃうんだよね、きっとww
  • 郵政非正規社員10万人の正規化 8割反対に亀井氏「腰を抜かした」 - MSN産経ニュース

    亀井静香郵政改革相は20日の閣議後会見で、産経新聞が行った郵政改革案に関するアンケートで、非正規社員10万人を正規化する計画に対し、反対意見が83%を占めたことについて、「同じ仕事をしながら、給料3分の1という劣悪な労働条件で働いている方が正社員になることに、80%以上こえる国民が反対するというのは、私は腰を抜かしたね」と不快感を示した。 アンケートは産経新聞が郵政改革案の内容について4月中旬、読者にインターネットで意見を聞き、計1502人(男性1275人、女性227人)が回答した。 また、改革案が「民業圧迫だと思うか」は78%が賛成したほか、郵便貯金の預け入れ限度額を1000万円から2000万円に、簡易保険の保険金上限額を1300万円から2500万円にそれぞれ引き上げることに関し、「やめるべき」は76%が賛成し、改革案には否定的な世論が浮かび上がった。

    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    小沢主席を見習って、メディアはウソばかり垂れ流していると言い切ればいいのにさ。それにおかしな調査に勝手に腰を抜かしているのは静香ちゃんだからね、その程度のリテラシーの大臣ということ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    「正の遺産」と呼べるのは現在の政局と日本からの視線においてのみじゃ?沖縄の方からしたら受け止めてくれていただけで、やはり「負の遺産」なのだと思う、それを日本人は忘れてはいけないと思うよ
  • 鳩山首相、責任転嫁?混迷普天間「メディアが動きすぎ」 - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相は16日、国会内で自らの後援者らと懇談し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について、「普天間なんてみなさん知らなかったでしょう。それ(普天間問題)が国民の一番の関心事になること自体が、何かメディアがいろいろと動きすぎているなと思っている」と述べた。 普天間問題で、首相自ら5月末までの「決着」を繰り返し明言しながら混迷を続けている要因は、マスコミの報道にあると言いたかったようだが、普天間問題が国民の関心を集めることを疑問視する姿勢は批判も呼びそうだ。 首相は「『どうせ鳩山なんだから、できないだろう』とメディアが書いているが、心配なさらないで結構です」とも述べた。

    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    「普天間なんてみなさん知らなかったでしょう。」自分が知らなかったことを普遍化するとは、まさに天然金持ち子どもクオリティ、これで63歳児とは末恐ろしい。ルーピーズも産経叩きに必死、無駄なら気にすんなw
  • とあるTwitterドラマ脚本家の本音

    北川悦吏子 @halu1224 ブログで「寒いなう」ってさっき、つぶやいたけど、やっぱり見た人は、「どうせーっちゅうんじゃっ、この記事を」と思うわけかな。ツイッターってゆるくてもいいのはなぜだろう。「記事」じゃないから? 2010-04-15 19:05:19 北川悦吏子 @halu1224 あの、ツイッター知ってるってみんな言うけど、ツイッターって人によって、使い方によって、ぜんぜん意味が違いませんか?ということを私は言いたいわけです。二次方程式解ける、ってのとは違うでしょ? 2010-04-15 20:37:36 北川悦吏子 @halu1224 ごめん。実験てのは、ウソ。そんなにしたたかじゃない。でも、それくらいのことしてもいいかな、と思っただけ。今の意見、すごく賛否両論で面白かったみたい。今、時間あったら続けたかったけど、もう7話にかかんなきゃいけなくて。問題提起だけで、ごめん。そし

    とあるTwitterドラマ脚本家の本音
    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    大漁、大漁。まさに炎上マーケティングに飲み込まれていますよーっと
  • 稲田朋美が加藤紘一の実家の放火を笑った集会も「立ち上がれ!日本」だった - kojitakenの日記

    『きまぐれな日々』にRasenさんからいただいたコメント*1より。 皆さんも以外と取り上げておられませんが、私は『たちあがれ日』と聞いた時は、2006年に稲田朋美議員が加藤紘一議員宅への放火事件をネタに笑いを取っていた支持者との集会が『立ち上がれ!日』だったことを思い出しました。 なんと! 私など指摘されてもピンとこなかったが、調べてみたらその通りだった。 http://shizunaijin.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_de5b.html 2006年09月05日北海道新聞一面掲載 連載 「自民総裁選の底流 安倍政治の行方1」 国家主義台頭に危うさ …保守系の論客らでつくる「『立ち上がれ!日』ネットワーク」は八月二十九日夜、「新政権に何を期待するか」と題して都内でシンポジウムを開いた。同ネットの呼びかけ人は中西輝政京大教授、八木秀次高崎経済

    稲田朋美が加藤紘一の実家の放火を笑った集会も「立ち上がれ!日本」だった - kojitakenの日記
  • ロイターと産経で天と地ほども違う「税調専門家委員会」の消費税議論の報道 - kojitakenの日記

    http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100413/fnc1004132014017-n1.htm より。 鳩山政権、増税路線に転換?背景に財務省の思惑にじむ 2010.4.13 20:13 任期中の消費税率引き上げを「封印」した鳩山政権が、増税路線にかじを切り始めた。菅直人副総理・財務相は13日、「(増税は)必ずしも景気にマイナスではない」と発言したほか、政府税制調査会は14日に学識経験者で構成する専門家委員会を開き、消費税見直しに向けた格議論をスタートする。着々と増税への布石を打つ政府だが、その裏には増税を「悲願」とする財務省の思惑が透けて見える。 読売の報道も、産経とほぼ同様だった。 ところが、同じニュースでもロイター通信の伝え方は全然違う。 http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJ

    ロイターと産経で天と地ほども違う「税調専門家委員会」の消費税議論の報道 - kojitakenの日記
    hatoken
    hatoken 2010/04/16
  • asahi.com(朝日新聞社):民主、財源明示せず 参院選マニフェストたたき台公表 - 政治

    民主党は15日、鳩山由紀夫首相が示した参院選マニフェスト(政権公約)の「たたき台」を公表した。昨夏の衆院選マニフェストを踏襲しつつ、首相肝いりの「東アジア共同体」構想の具体策やNPOを支援する「新しい公共」を新たに盛り込んだ。だが、消費税増税などマニフェスト実現の財源確保策については、政府・民主党内で意見が割れていることから、具体的な言及はない。看板施策の中身と合わせ、踏み込み不足が目立つ内容だ。  政府と民主党で作るマニフェスト企画委員会が15日、首相から9日に示された「マニフェストの策定に当たっての基概念の整理」を、今後の議論の「たたき台」とすることを決めた。これをもとに5月末に最終案を固める。  財源を確保するために国民に負担を強いるという「痛み」に触れない内容だ。税収不足で来年度予算の編成が危ぶまれる中、財源確保については、中長期的ビジョンとして「財政規律確保」、具体策でも「財政

    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    唯一無二の成功体験ですから。愚民は財源等気にしませんからね。
  • 鳩山さんが普天間の件でオバマさんに「責任取れるのか」と突き放されたでござる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    日米の関係者やらウォッチャーやらシンクタンクの皆さまが色めき立っております。 「きちんと責任取れるのか」=米大統領、首相に疑問呈す-普天間移設 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010041500370 ワシントンで「サクラチル」=鳩山首相 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010041500415 解釈を巡ってさまざまでありますが、珍しくアメリカサイドからは詰問した(cross-examine)という表現が出ていることから考えても、鳩山さんの公式訪問を受け入れなかったアメリカの姿勢が日の現政権に極めて厳しい姿勢を取っていることが分かります。 肝心の外務官僚が横を向いているので微妙なところではありますけれども、外相としての岡田さんの評価もなんか低いんで、ちょっとどうなることか気になります。というのも、密約問題

    鳩山さんが普天間の件でオバマさんに「責任取れるのか」と突き放されたでござる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    歯向かっている?ただバカを相手にしなくてはならないのが、めんどくせーなーってことじゃね。ルーピーズは敵と味方と奴隷の区分しかないからわからないだろうけどさ。
  • Twitpic - Share photos on Twitter

    Twitpic

    Twitpic - Share photos on Twitter
    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    放送前にこのような発言とは、つまり自虐的炎上マーケティングを試みた訳ですね。売れっ子は違います?
  • ワシントン・ポスト、コラム曰く「あのさ、日本人、ユキオ」: 極東ブログ

    14日付けワシントン・ポストのアル・カーメン(Al Kamen)氏のコラム「Among leaders at summit, Hu's first」(参照)が、核安全保障サミットに出席した鳩山由紀夫首相をおちょっくっていて、日のマスコミでも話題になっていた。朝日新聞記事「「最大の敗者は鳩山首相」 核サミット、米紙が皮肉」(参照)や読売新聞記事「「哀れでますますいかれた鳩山首相」…米紙酷評」(参照)などだ。 国内報道の受け止め方は、鳩山首相への酷評と見るか皮肉と見るかというところだが、実際原文を読んでみると、皮肉といえば皮肉だが、おちょくりといった軽い印象の読み物であり、とりわけオバマ政権の内心がどうというほどの話でもない。 むしろ原文は、鳩山氏が話題になっているというより、米国の軍事同盟国の一員として、鳩山氏に代表される日人が問われているという印象をもった。"Uh, Yukio, yo

    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    ほんとルーピーズは自分たちの過去の所業を都合良く忘れるんだな、自分たちや自国のメディアが「アホウ」総理とか言うのは良いらしいけど。今じゃover the 盧武鉉ですよ。
  • 「孤高の日本」にリスクはないのか  JBpress(日本ビジネスプレス)

    世界は日への好意を失い、日は外国に対する好意を失った。この国の効率の高さや素晴らしい料理、優れた美的感覚などを熱く語る親日家に会う時を別にすれば、最近は日に言及しても、怪訝な表情をされたり、あくびをかみ殺されたりするのがおちだ。 投資家は日のことを、自分たちが普及させようとしている株主価値という概念に抵抗する国、また、株価が1990年の4分の1の水準に向かって上昇することが「強気相場」とされる国だと見なしている。 日に対する関心がひどく薄れたことから、東京のある証券会社では、顧客に読んでもらえる確率を高めるために投資リポートのタイトルから「日」という文字を外すことまで考えたという。 日への関心を失う世界、外の世界を遠巻きに眺める日 片や、最近の日はいくぶん憂そうな様子で遠巻きに外の世界を眺めている。細かい規制に束縛されない市場資主義という荒っぽい概念を丸呑みしなかった

    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    「日本は驚くほど貿易摩擦を避けてこられた。」避けるために何をしてきたのか知らないでよく書こうとするな...
  • 普天間問題「5月末に方向性」 鳩山首相発言が後退 - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫首相は15日朝、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の移設問題を5月末に決着させる方針について、「これで行こうとの方向が互いに認められた状況を指す。なんとしても、その状況を作りたい」と述べた。「決着」内容に関し、米国、地元と移設案の具体的な部分についてまで合意することにはこだわらない考えを示したものだ。首相公邸前で記者団に語った。 平野博文官房長官も同日午前の記者会見で、5月末の決着について、「米国と地元に理解をいただき、その上で具体的に詰められていく状態だ」と語り、米国、地元の双方と詳細部分を協議していくための土壌ができることだとの認識を示した。 平野氏は「5月末までにすべて技術的な詳細も含めて終わっていなければ、理解(を得た状態)ではないという認識には立たない」と強調した。 政府内の今後の手続きについて、平野氏は「閣議決定か閣議了解かは別として、何らかの意思は明確に

    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    法律で決まっている訳ではない(キリッ
  • “サミットの敗者 鳩山首相” NHKニュース

    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    唯一の被爆国の(他いないから自動的に)リーダーとなる総理大臣が、サミットで何を発言してきたのか(お仕事何してきたのか)聞いてあげると良いと思うよ、こっちの方が可哀想かもしれないけどね。
  • 「一国の首脳に非礼」=官房長官、米紙に不快感(時事通信) - Yahoo!ニュース

    平野博文官房長官は15日午後の記者会見で、米紙ワシントン・ポストが先の核安全保障サミットで「最大の敗者は迷走続きの鳩山由紀夫首相」と論評する記事を掲載したことについて、「一国の首脳に対して、いささか非礼な面があるのではないか」と不快感を示した。 記事では、オバマ米大統領と約90分間会談した中国の胡錦濤国家主席が「勝者のリストのトップに位置付けられる」とする一方、首相については「慰めとして(大統領に)非公式会談をしてもらった」などと酷評。これに対し、平野長官は「時間の問題ではなくて、いかに機会に接するかという観点から大事な意見交換の場だった。たとえ(非公式会談が)10分であろうが有意義な機会であった」と強調した。  【関連ニュース】 ・ 税なしでデフレ脱却、財政再建は可能〜みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー〜 ・ なれ合い政治から脱却を〜自民党・園田幹事長代理インタビュー〜 ・

    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    小沢主席を見習って、メディアはウソばかり垂れ流していると言い切ったら良かったのに
  • 時事ドットコム:「一国の首脳に非礼」=官房長官、米紙に不快感

    「一国の首脳に非礼」=官房長官、米紙に不快感 「一国の首脳に非礼」=官房長官、米紙に不快感 平野博文官房長官は15日午後の記者会見で、米紙ワシントン・ポストが先の核安全保障サミットで「最大の敗者は迷走続きの鳩山由紀夫首相」と論評する記事を掲載したことについて、「一国の首脳に対して、いささか非礼な面があるのではないか」と不快感を示した。  記事では、オバマ米大統領と約90分間会談した中国の胡錦濤国家主席が「勝者のリストのトップに位置付けられる」とする一方、首相については「慰めとして(大統領に)非公式会談をしてもらった」などと酷評。これに対し、平野長官は「時間の問題ではなくて、いかに機会に接するかという観点から大事な意見交換の場だった。たとえ(非公式会談が)10分であろうが有意義な機会であった」と強調した。 (2010/04/15-17:08)

    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    ほんとほんと!ここ3、4年の間、自国の首相に対して、自国の新聞テレビ等のマスメディアが散々バカにして、それを喜んでいたのも日本人じゃないですよね。アレ?「アベする」と書いたのは他所の国のメディアでしたか
  • オバマ大統領 「鳩山首相…きちんと責任取れるのか?」…鳩山首相が言いたくなかった10分会談の発言、判明:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報+板より「【政治】 オバマ大統領 「鳩山首相…きちんと責任取れるのか?」…鳩山首相が言いたくなかった10分会談の発言、判明」 1 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] :2010/04/15(木) 14:39:40 ID:???0 ★「きちんと責任取れるのか」=米大統領、首相に疑問呈す-普天間移設 ・ワシントンで12日に行われた鳩山由紀夫首相とオバマ米大統領の非公式会談の際、 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の5月末までの決着を表明した首相に対し、 大統領が「きちんと責任を取れるのか」と強い疑問を呈していたことが分かった。 日米両政府の複数の関係者が14日明らかにした。 それによると、首相は会談の冒頭、大統領に「日米同盟が大事だという考え方の中で 移設問題を努力している。5月末までにき

    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    「最善を尽くす。これしかありません」「覚悟を持って臨む」
  • 「基本方針」修正必要…官房長官示唆 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    平野官房長官は15日の記者会見で、沖縄の米軍普天間飛行場の移設問題に関し、「閣議決定か(閣議)了解かは別にして、何らかの意思は明確にしたい」と述べた。 鳩山政権の新たな移設案を推進するためには、日米両政府が現行案で合意した直後の2006年5月に閣議決定した「在日米軍再編に関する基方針」の修正や廃止などの手続きが必要だとの認識を示唆したものとみられる。

    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    北沢防衛相から、沖縄の米軍普天間基地移設問題を巡る米国、地元との折衝について、県との交渉窓口は「平野博文官房長官が責任を持ってやる」と言われちゃっているからね。普天間問題の交渉「官房長官が責任持つ」
  • 米紙に「哀れで頭おかしい」  ここまで言われる鳩山首相

    核安全保障サミットの夕会の場で、オバマ大統領と「ある意味じっくり話ができた」と胸を張った鳩山首相だが、実際はすれ違いで、米国側が不信感を強めただけというのが真相らしい。 わずか10分間の会談の中で、オバマ大統領が鳩山首相に対して「きちんと責任を取れるのか」と発言したとも報じられているほか、米高級紙にも「サミット祭典での最大の敗者」「日に日に頭がおかしくなっている」と酷評される有様だ。記事に対して、日政府は「一国の首脳に対する表現として非礼」と批判したが、そんな報道が出るほど両国間は冷えきっているのかもしれない。 オバマ大統領が「きちんと責任を取れるのか」 鳩山首相は2010年4月12日(米国東部時間)、夕会での10分間の会談について、「ある意味、じっくりと2人だけで話ができました」と振り返った。オバマ大統領の反応については「私の方から申し上げるべきではない」として明らかにしなかった。

    米紙に「哀れで頭おかしい」  ここまで言われる鳩山首相
    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    発言がループしているからLoopyでいいんじゃね?
  • 首相「最大の敗者」との米紙報道「非礼だ」 官房長官が不快感 - MSN産経ニュース

    平野博文官房長官は15日の記者会見で、14日付の米紙ワシントン・ポストが鳩山由紀夫首相について、47カ国の首相・閣僚が出席した核安全保障サミットにおける「最大の敗者」と報じたことに、「一国の首相に対し、いささか非礼だ」と不快感を示した。 記事では、鳩山首相を「不運で愚かな日の首相」「お金持ちの息子」などと紹介した上で、オバマ大統領とは非公式な会談しかできなかったと指摘。平野氏は「たとえ10分であろうが、有意義な機会だった」と反論した。首相は「最大の敗者、不運で愚か」と米紙酷評

    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    ルーピーズは、ハトと同じで3歩で忘れる便利な記憶域だから、以前マルチ山岡国対委員長が、前総理大臣に対して「米国の大統領はオバマさん、日本の首相はおばかさん」と言っていたのことを忘れているんだろうな。
  • 「5月末決着」こだわる首相、真意いぶかる声も : 基地移設 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    沖縄の米軍普天間飛行場の移設問題で鳩山首相は15日、米国と移設先自治体の合意を得た上での「5月末決着」に強いこだわりを見せた。 米国や地元との合意形成が絶望視される中、自らハードルを上げ、実現できなかった場合の政治責任を増幅させるかのような発言に真意をいぶかる声も広がっている。ワシントンでの核安全サミットの際の日米非公式首脳会談が緊迫した雰囲気となったことが明らかになるなど、米国の視線も極めて厳しくなっている。 平野官房長官は15日の記者会見で、「5月末までにすべて技術的な詳細も含めて全部終わっていなければ合意や理解ではない、という認識には立たない」と述べるなど、首相発言の火消しに追われた。 平野長官だけではない。 政府・与党内でも、沖縄県内への移設を軸とし、徳之島(鹿児島県)へのヘリ部隊移転などを組み合わせる政府案で決着できなかった場合の政権への打撃を最小限にとどめようと、「決着」の条件

    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    「ここでハードルを下げたら、ぶれると批判される」今更そんなところを心配しても手遅れですってば
  • 朝鮮学校教科書の日本語版を出版 目立つ個人崇拝 無償化論議に一石 - MSN産経ニュース

    朝鮮学校に対する高校授業料無償化の適用を政府が先送りした問題に関連、「朝鮮学校の虚偽教育の実態を日政府や国民は知るべきだ」と北朝鮮専門家らが朝鮮学校の歴史教科書「現代朝鮮歴史 高級1」(高校1年用)の日語版を15日に出版する。金日成、金正日ファミリーの個人崇拝が目立つ内容であり、無償化適用の論議に一石を投じることになりそうだ。 翻訳したのは「朝鮮高校への税金投入に反対する専門家の会」。ジャーナリストの萩原遼氏(69)が研究者ら9人で立ち上げた。 高校1年用は北朝鮮建国と朝鮮戦争まで(1945〜53年)だが、教科書は朝鮮戦争を「韓国が起こした」とし、建国時のソ連の軍政には全く言及せず「金日成主席様」による「反帝反封建民主主義革命」だったと記述。萩原氏は「日の公費を要求するのであれば、来なら朝鮮学校が教育の中身を公表すべきだ。知る権利は日人のわれわれの側にある」としている。 朝鮮学校

    hatoken
    hatoken 2010/04/16
    まぁどちらの面からでも参考資料になるんだから、読んでから判断したらいいんじゃない。