2006年3月9日のブックマーク (35件)

  • 予算でなく、システムを削減せよ! | 重複システムを減らせば、ROIにも好影響が - CIO Online

    予算でなく、システムを削減せよ! 重複システムを減らせば、ROIにも好影響が 関連トップページ:ITガバナンス | ROI/IT価値 | IT基盤 | ITマネジメント ITコストに対する役員会の“監視”が厳しくなりつつあるなか、CIOには、コストを削減しながらも、それによるビジネスへの影響を最小限に抑えることが求められている。そうしたなか、“帳簿上の数字(IT支出)”を減らすのではなく、“システムの数”を減らすことで、長期的なコスト削減をねらっているのがGMとベライゾンだ。稿では、両社の取り組みを参考にしながら、長期的なIT投資評価基準のあり方について考えてみたい。 マイケル・シュレージ ● text by Michael Schrage “財務原理主義”からの脱却 2004年の暮れに開かれたあるビジネス・ランチの席上で、フォーチュン上位500社に名を連ねる大企業のある事業部(年間売上

    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「ITの生産性を大幅に高めたいと考えるのであれば、IT予算を10%削減するのでなく、ITシステムを10%削減するべき 企業全体のシステムの棚卸しをしてみるのも手 気づかなかった重複システムが山ほど見つかるはず」
  • 国際特許分類 Hセクション:ジュネーブのアンテナ - AOLダイアリー

    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「技術用語満載で面白い。」
  • ケータイブログ世代

    2006年03月09日12:30 ケータイブログ世代 カテゴリブログ kinkiboy Comment(6)Trackback(6) 女子高生のなかでブログが大流行しているそうです。普段、女子高生のブログといえば、怪しい系とかタレント志願系とか以外はあまり見かけないように思っていたのですが、それもそのはずで、彼女たちが利用するのはPCではなくケータイであり、仲間うちのコミュニケーションに使われているので、どちらかというとソーシャルネットワークに近いのかもしれません。もうケータイメールは実用的につかうだけで、コミュニケーションの主役はブログになっている人たちもいるとか。 教えてもらって、いくつかのブログを見ましたが、普段見ているブログやソーシャルネットワークとはずいぶん異なる独特の雰囲気です。ケータイやプリクラで撮った自分自身や友だちの写真が、楽しそうに、またあっけらかんと貼られており、それ

    ケータイブログ世代
    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「2ちゃんねるも今やオジサン文化といわれてきているように、やがて、あの人たちはブログとかソーシャルネットワークの世代なのよとか言われてしまうかも知れません」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「企業は国家の意思からどれだけ独立していられるだろうか」
  • Ad Innovator: インターネット2層化の恐れ

    AT'TとBell Southの合併に前々から恐れられていた、コンテンツ提供側への料金の2層化が始まるのではないかという憶測が広がっている。さらに高価な料金で早いアクセスをWebコンテンツ用に提供することで、ブロードバンドコンテンツ会社、メディア、コンテンツ、広告会社などが影響を受けるものと考えられるし、オープンであるはずのインターネットに階層ができていくことが心配されている。これに対してオレゴン州のRon Wyden上院議員は、それに反対する議案を提出している。 ソース:ClickZ: Telecom Merger Signals Two-Tier Potential; Neutrality Bill May Prove Weak March 8, 2006 in Online | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: htt

    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「コンテンツ提供側への料金の2層化が始まるのではないかという憶測が広がっている」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「密かに対象となっているのは、英国最大規模の中央官庁である雇用年金省」
  • なにが「技術的」なのか | 一日一喝

    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「大学や公的機関で、印刷用に十分校正された原稿をPDFファイルなどで流用するコンテンツが多いのは、単なる予算の節約ではなくて、責任問題への対処でもあるのです」
  • Googleとオープンソースの知られざる関係

    Googleの日法人にひとりの技術者が在籍している。日の多くのWebサイトで使用されているオープンソース・ソフトウエアのオリジナル開発者であり,インターネットやWebサイトにかかわる技術者であれば誰でもそのソフトウエアの名前は知っているはずだ。彼がGoogleに移籍したと聞き,とても興味を覚えた。Googleにとってオープンソースとは何なのだろうか。また彼はなぜGoogleに参加したのだろうか。 その彼に話を聞く機会があった。非常に興味深い話だったのだが,残念ながら「目立ちたくないので名前は出さないでほしい」ということなので,名前を伏せた形でこの場でご紹介させていただきたい。 オープンソースのヘビー・ユーザーで支援者 Googleにとってオープンソースとは何か。まず,Googleは「オープンソース・ソフトウエアの凄まじくヘビーなユーザー」だ。 Googleの心臓であるサーバー群。その数

    Googleとオープンソースの知られざる関係
    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「ソフトウエアにおいてイノベーションのボトルネックとなるのは資本ではなく人間の頭脳」「頭脳を集めるために必要なのは,成功したオープンソース・ソフトウエアが備えている条件にほかならない」
  • 議事録つまみ食い:六本木ヒルズがなければホリエモン事件はなかった、という話 - H-Yamaguchi.net

    最近国会の動画配信が気にいっていて、いつもつけっぱなしにしているので、さまざまな議員さんの質疑を目にする(あの永田議員の「追及」もライブ配信映像で見た)。中には「時間つぶし」というか、「金返せ」といいたくなるような出来のもあったりするが、ともあれ十人十色でなかなか面白い。今回のようなおもしろ質疑に出くわすこともあるわけだし。 質疑というのは、その定義からして、質問と回答で成り立ってるはずだ。以下はそのうち佐藤議員の「質問」をひとつだけピックアップしたもの。まさに「つまみい」。議事録を自分で起こしたので、細部にはまちがいがあるかもしれないが、まあだいたいこんな感じだ。国会での質問というのは、だいたい長い。とてつもなく長い。しつこいようだが、以下はひとつの「質問」だ。 …まあ、あの、同じ、この、格差の中で、その、これも与党のほうからも出とりますし、私なんか特に、福島県の会津でございまして、ま

    議事録つまみ食い:六本木ヒルズがなければホリエモン事件はなかった、という話 - H-Yamaguchi.net
    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「「ネタ」で言ってるのかもしれないが、ならば貴重な審議時間をこんなことに費やしていいのか、という問いを一有権者として発したい」
  • http://www.isbi.co.jp/report/mi-yoran/mi2006/index.htm

    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「2006年以降のトレンド、それは“シームレス化”です」
  • ウェブ進化論6――出会い系の「冬ソナ」入門編:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年3月 9日 [ウェブ進化論]ウェブ進化論6――出会い系の「冬ソナ」入門編 グーグル幻想の「毒消し」のために、ネットの「あちら側」にご案内する。この世界のからくりを知らない人のために、ちょっと説明しよう。まず無料サイトと呼ばれる表のサイトに携帯で登録する。たとえば「誘惑の人」とか何とかのドメイン名で、そこに自分のニックネーム、年齢、プロフィールを入力する。 ♪業界屈指!無料ポイント10倍大サービス進呈中♪ 誘惑の人から新着メールが届きました ※注 メッセージの枠内が『xxxxx』と為って居る場合には、 お相手の方が連絡先を通知して来た可能性大です、 是非、開封してご覧下さい。 このページで登録された情報をもとに、女性からメールが来ることもあるが、もちろん頻度は極めて低い。実は二重底になっていて、「誘惑の人」のサイトに登録したはずなの

    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「たぶん「あちら側」にいるのはグーグルのようにPh.D5000人ではなく、もっとしょぼたれていて大きく分けて3種類だそうだ」、人は見たいと思う現実しか見ようとしないということなのか
  • 銀行が私募投信を買う理由とは? -  ◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

    会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな? いつもご覧下さり誠に有難うございます。 冴えない記事ばかりが続いておりますが、それでも昨日は700名超の方に ご覧頂いておりまして誠にお恥ずかしい限りです。 さて日のネタは、金融商品の1つ、「私募投信」について。 少し古いですが、3月3日の日経金融新聞のスクランブル欄に 「銀行、私募投信に走る」との記事がありましたので、 そのポイントを整理しておきます。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■私募投信とは ・金融機関や適格機関投資家(年金基金など)を募集対象とする投資信託。 ・残高が急増している。1月末で25.8兆円。1年間で7割も増加。 ■銀行が何故、私募投信に走っているのか? ①資産運用上のメリット ・自主運用と比べてコストが

    銀行が私募投信を買う理由とは? -  ◆「財務アナリストの雑感」 2024◆
    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「3月3日の日経金融新聞のスクランブル欄に「銀行、私募投信に走る」との記事がありましたので、そのポイントを整理しておきます」
  • ブログ三題:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    1.太田さんのブログで知りましたが、総務省主導で日ブログ協会というのができたそうです。しかし、協会のサイトはブログじゃないんですねー (-_-)。しかも、脆弱性発見されてるし。 2.「経産省部長のブログ『炎上』」という朝日新聞の記事。PSE法の話が出たのが契機のようですが、ちゃんとした反論を書くならまだしも誹謗中傷書き込む人は何を考えてるんでしょうか?せっかく、個人で情報発信しようというお役人さんとしては奇特な人が現われたのに、これで政府関係はブログ一切厳禁ということになってしまうとネット的にも損失ですよね。ところで「炎上」って2ちゃんねる用語ですよね。これが朝日新聞の見出しになってしまうとは(「祭り」って書かないだけまだまし?) 3.米国のインターネットユーザーの66%はブログを読んだことがないという調査結果に関する記事。まあ、そんなもんでしょうかね。AOLのメールしか使わないネットユ

    ブログ三題:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「協会のサイトはブログじゃない」「せっかく、個人で情報発信しようというお役人さんとしては奇特な人が現われたのに」「米国のインターネットユーザーの66%はブログを読んだことがないという調査結果」
  • 武田圭史 » Winnyはパソコンの売り上げに関係あり

    以前、慶應大学経済学部の田中助教授が「WinnyはCDの売り上げに関係なし」との調査結果を発表し話題となったことがあるが、この度我々が独自に行った推計によると「Winnyはパソコンの売り上げに関係する」可能性が高いことが明らかになった。 (参考情報) ■「WinnyはCDの売り上げに関係なし」慶應大学経済学部の田中助教授(InternetWatch, 05/03/08) http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2005/03/08/6754.html ■防衛庁 パソコン7万台購入へ(NHK, 3/8) http://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/08/d20060308000125.html ■借り上げ私物PC全廃へ ウィニー対策で神奈川県警(Asahi.com, 3/8) http://www.asahi.co

    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    コメント欄「そのうちWinny関連株なんてできるかもです」
  • Ad Innovator: 今日の解説:野村総研:「広告メディア激動の近未来」を公開

    このブログ・メルマガAd Innovatorを運営しているDigital Media Strategiesを立ち上げて5年半が経とうとしている。当初からアメリカの広告主や広告業界でブランデッドエンターメントやオンラインキャンペーンが注目を浴びていて、広告・メディア業界が変革しつつある背景として、TiVoを代表とするHDD型レコーダーによるCM飛ばしやタイムシフティングといった「TiVo現象」について、日の広告業界やメディア業界に伝えてきた。当時は、まだまだ海の向こうのものでそれほどインパクトのあるものと感じてくれる人たちは数少なかったが、「放送と通信の融合」などという言葉が一般の人に知られ、今や野村総研のような大手調査会社が取り上げる話題になった。 つまり、広告・メディア会社への変革のための時間はさほど残されていない。このレポートはトップラインレポートのようなのでGoogleApple

    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「つまり、広告・メディア会社への変革のための時間はさほど残されていない」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「ジェットエンジンはGE製のヘリコプター用ターボシャフトエンジンT58-8Fをカスタマイズ。1350HP」
  • エチゼンクラゲ食品化の苦悩 (2006年3月7日) - エキサイトニュース

    漁師の方々にとって最大の厄介者と言えば、エチゼンクラゲ。よくテレビニュースなどでも漁業被害の原因として取り上げられているので、皆さんも一度は見た事があるでしょう。 そんなエチゼンクラゲを有効利用する為に、品化の開発をする企業はたくさんあります。そこには、あの厄介者のさらなる厄介ぶりとの戦いがあるそうなんですが……。ということで今回は、昨年12月に「くらげポンチ」なる新くらげデザートを発売した水産加工品メーカー『かね徳』さんにその開発秘話を伺ってみました。 エチゼンクラゲと品化しようと思ったきっかけは、やはり漁師の方々のため。2002年に京都府漁業協同組合連合会からの相談を受け、現地での被害状況を目の当たりにして「なんとかしなければ」という思いが強まったそう。 早速、品化に向けて研究を進めるも、そこでエチゼンクラゲの厄介ぶりに直面。 体のサイズが大きすぎる為、くらげ品に欠かせないコ

    エチゼンクラゲ食品化の苦悩 (2006年3月7日) - エキサイトニュース
    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「昨年から発生したエチゼンクラゲは、サイズも小さく渋みや臭みもなかった為、食品加工に踏み切ったそうです」
  • サン、Web 2.0時代のエンタープライズシステムを占うセミナーを3月22日に開催

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます サン・マイクロシステムズは、2006年3月22日に青山ダイヤモンドホール(東京都港区)において「Web 2.0」をテーマとしたセミナー「2.0時代のテクノロジー・トレンド・セミナー 〜Web 2.0時代のエンタープライズシステムはどう変わっていくのか〜」を開催する。 Web 2.0は、インターネット技術を活用したインタラクティブでサービス指向のコミュニティを実現するための新たなビジネスコンセプト。サンでは現在、「Information Age(情報の時代)からParticipation Age(参加の時代)へ」という新しいビジョンを打ち出しているが、これはまさにWeb 2.0の目指す方向性といえる。 Sun Microsystemsの社

    サン、Web 2.0時代のエンタープライズシステムを占うセミナーを3月22日に開催
    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「Web 2.0をベースにしたさまざまなサービスがインターネット上に誕生しつつある現在、エンタープライズシステムは今後どのように変化していくのか」
  • 次世代FeliCaカード採用の「FeliCa PKI Option」--ソニーの社員証にも導入

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ソニーブロードバンドソリューション(SBS)は3月7日、次世代FeliCaカードを採用した「FeliCa PKI Option」の販売を開始すると発表した。 FeliCa PKI Optionは、FeliCa対応社員証内の電子証明書とPINを組み合わせた人認証により、使いやすく、かつ秘匿性の高いセキュリティを実現するPKIプラットフォームだ。 FeliCa PKI Optionでは、接触と非接触のデュアルインターフェースICを搭載した次世代FeliCaカード内に、電子証明書とそれに対応する秘密鍵を格納。これまで実現できなかったFeliCaカード内でのRSAの暗号演算処理も可能になった。 また、電子証明書によりファイルの暗号化やOffi

    次世代FeliCaカード採用の「FeliCa PKI Option」--ソニーの社員証にも導入
    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    非接触→接触へのアプローチ
  • すべてはここから始まった〜SHA-1の脆弱化 ― @IT

    米国は、現在利用されているすべての米国政府標準の暗号技術を2010年までにより安全な暗号技術へ交代させていく方針を明確に打ち出している。現在、世界中で使われているデファクトスタンダードの暗号技術は、そのほとんどすべてが米国政府標準の暗号技術に準じているため影響は極めて大きい。2010年に向けて現在使われている暗号技術はどのように変わっていくのだろうか(編集部) 2005年2月15日、世界的な暗号の権威であるBruce Schneier氏のBlog「Schneier on Security」で公表された「SHA-1 Broken」という情報は、驚きをもって世界中を駆け回った。現在、ハッシュ関数のデファクトスタンダードとして最も広く利用されているSHA-1に対して、中国・山東大学のXiaoyun Wang氏とHongbo Yu氏、セキュリティコンサルタントのYiqun Lisa Yin氏のチー

    すべてはここから始まった〜SHA-1の脆弱化 ― @IT
    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    おぉっ
  • セキュリティのセールス・トークは“脅威”から“信頼”へ

    セキュリティのセールス・トークは“脅威”から“信頼”へ ---セキュリティの最新事情を反映した「RSA Conference 2006」 米国カリフォルニア州サンノゼにおいて2月13日から18日まで,セキュリティに関する世界最大規模の国際会議/展示会「RSA Conference 2006」が開催された(関連記事)。基調講演には“大物”が相次いで登場し,テクニカル・セッションや展示会は連日盛況だった。 すべての講演や展示会ブースを見て回ったわけではないが,主だったカンファレンスやブースは押さえたつもりである。それにより,セキュリティの最新事情を把握し,ベンダー各社の思いを感じ取ることができた。 恐怖心に訴えかけるのは限界に セキュリティ製品やソリューションを売り込む際の常とう手段は,ユーザーの恐怖心をあおることである。「インターネットには危険がたくさん存在する。それらから,あなたの企業や顧

    セキュリティのセールス・トークは“脅威”から“信頼”へ
    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「今までセキュリティ業界には,“脅威”以外の売り文句がほとんどなかった」
  • ITエンジニアはタイムマネジメントが得意!

    あなたは最近,1日の仕事を終えたときに充実感を得ているだろうか。「今日も雑用に追われっぱなしで,気づいてみると夜だった。慌ただしいだけの日々が続いている」。こんな悩みを抱えるITエンジニアは少なくない。 一方でテキパキと仕事をこなす人もいる。そういう人がどのように仕事を進めているのか,タイムマネジメントの方法を日経ITプロフェッショナル3月号の特集にまとめた。取材して分かったのは,システムをきっちり作るITエンジニアは,タイムマネジメントも上手なことだった。 日タイムマネジメント普及協会によると,タイムマネジメントの基は(1)他人との共同作業と自分一人だけの作業を切り分けて管理したり,重要な仕事に集中できる時間を確保するなど,仕事のさばき方を自分なりに工夫する,(2)会議や打ち合わせ,業務委託などのコミュニケーションを円滑にする,(3)自社の業務に合ったルールを策定する,ことである。つ

    ITエンジニアはタイムマネジメントが得意!
    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「システムを作るのがうまいITエンジニアが,タイムマネジメントも上手なのはもっともなことだった。」
  • Web2.0を日経コンピュータは取り上げるべきか?

    日の「記者の眼」を筆者が書いた意図は下記の三点である。お忙しいITpro読者が多いと思うので冒頭に掲載した。よろしければこのまま文を読んで頂きたい。日経コンピュータ編集部における,筆者と記者とのやり取りを再現し,この特集に取り組むことになった経緯をお伝えする。 ■2006年1月某日 誌別会議 誌別会議とは,雑誌の発行人,編集長および副編集長,販売長,広告長が集まる会議である。雑誌ごとに開催されているので誌別会と呼ぶ。この会議では,雑誌ビジネスに関係する諸報告がなされ,今後の事業展開について議論する。雑誌の編集方針をどうしていくか,といったことについても話し合いがもたれる。 筆者は昨年12月から日経コンピュータ副編集長という肩書きになったので,誌別会に出席せよと言われていたが,別の仕事で忙しく,12月は1回も出なかった。今年になって生まれて初めて出席した誌別会で,「NC(エヌシーと読む。

    Web2.0を日経コンピュータは取り上げるべきか?
    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    編集長 「新しいシステム像を出せるなら,やってもいいかもしれない。ただし,くれぐれも『Web2.0特集』にしないで欲しい」
  • http://tbs954.cocolog-nifty.com/954/2005/11/119_d3fa.html

    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「勝谷誠彦の中国取材記」、本当の大人の対応とは何か
  • http://tbs954.cocolog-nifty.com/954/2006/03/38_13a9.html

    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「A級戦犯崇拝が日中関係困難の原因!?中国・李外相が小泉批判」&「駒大苫小牧野球部員、飲酒でセンバツ辞退へ」
  • イラク戦争の真の狙い - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記

    コメントに3月、5月危機説が流れている・・・という意見が寄せられ、フランスのシンクタンクの情報を教えてもらった。それには、石油取引のドル建てに対して、ユーロ建てとの確執が示されてあったが、私も「イラク戦争」開戦前に、フセインとフランスなどが、ユーロ建て取引を画策したのを知った米国が「殴りこむ」という英国人の情報をあるソースから聞いていた。そこで間違いなく「イラク戦争」は開始される、と見ていたのだが、米国は「大量破壊兵器の存在」を口実に開戦に踏み切った。しかし「核兵器」が発見されなかったことから「口実」だった事が明らかになった。日のメディアは「米国に追随した日政府の責任論」などと批判したが、「東京財団の政策機関誌・・・日人の力」3月号に、帝京大学の高山正之氏が「戦争の口実は常に偽りである」として、イラク戦争の狙いを次のように分析している。 「この戦争ならまずサダム。反米のアラブ民族主義

    イラク戦争の真の狙い - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記
    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「高山教授の説が正しいと仮定すれば、イラク戦争は自由陣営、特に石油に頼らざるを得ない資本主義近代国家が経済麻痺に陥らないために、米国は2000人以上の米国青年の血を流してくれているのだ、ということになる」
  • 武田圭史 » 官公庁、公共団体の情報セキュリティ対策は予算と人事制度の見直しから

    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「大鑑巨砲主義的予算制度とそれに紐付く人事制度においては、お金のかからない改善というのが一番実現が難しいというジレンマが存在する」
  • 集団投資スキーム(投資ファンド)の実態と問題点とは? -  ◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

    会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな? 「企業会計」という雑誌の06年4月号に、 「投資サービス法制定に当たっての課題」という公認会計士・橋上徹先生の論文が ありまして、この中では、いわゆる投資ファンドの実態と問題点を簡潔にまとめられておりました。 皆さんは既にご存知の話ばかりだとは思いますが、 今回は粉飾決算の手法という視点から、ポイント整理を(自分のために) しておきたいと思います。 ----------------------------------------------------------------------- ■任意組合・匿名組合 民法上の任意組合、商法上の匿名組合を利用した集団投資スキームは 国際的にも有名。(海外ではそれぞれ「NK」「TK」と呼称) では何故有名なのか? ①悪用事例が跡を

    集団投資スキーム(投資ファンド)の実態と問題点とは? -  ◆「財務アナリストの雑感」 2024◆
    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「今回は粉飾決算の手法という視点から、ポイント整理を(自分のために)しておきたいと思います」
  • 「インフラただ乗り問題は,料金設定で解決すべき」,英エジンバラ大のフランスマン所長

    世界中の通信事業者が次世代IP網の構築を始める中,既存の通信事業者とIP電話や映像など新しいサービスの提供者の間で新たな摩擦が生じ始めている。世界各国の通信事業者や政策に詳しい英国エジンバラ大学日・欧州科学技術研究所のマーティン・フランスマン所長に,ブロードバンドをはじめとする通信サービスの動向を聞いた。(聞き手は市嶋 洋平) --日ではSkypeなどのIP電話やコンテンツ配信事業者による,ネットワーク・インフラへの「ただ乗り」の議論がわき起こっている。 私自身の見解では,この件でアプリケーションやコンテンツのプロバイダを責めるのは間違いだと思っている。彼らのおかげでさまざまな情報を得ることができるようになったし,インターネットの価値や効用が高まったのではないか。多くのユーザーがインターネットを契約して料金を支払うようになった。 Skypeなどのアプリケーションやサービスが,ブロードバ

    「インフラただ乗り問題は,料金設定で解決すべき」,英エジンバラ大のフランスマン所長
    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    ネット料金、従量制のはじまり
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「個人のPCだからといって何をしてもいいという理論は、社会責任上もはや許せない行為かもしれません」
  • Log the Endless World » Blog Archive » 垂直統合に盲点はないのか?(Vodafone x Softbank)

    世の中的にはそりゃ新聞の一面に載るほどインパクトが大きく、ブログでも様々な意見が上がっている、SoftbankによるVodafone買収のニュースですが、個人的にはまあそう驚く話ではなく(というかブロガーの感想もそういったものがほとんどなわけですが)、ふうんという感じでさらっと読んでいました。 なので、ブログ界(?)がこのニュースでホットなのにも関わらず、個人的にはTIMEDOMAINのスピーカーについて呑気に書いていたりするわけですが(笑)、SWさんにも「何か書きますよ」と言った手前、また今日昼たまたまスタッフと話していて、あえて大方の意見とは反対の切り口で書ける部分が見つかったので、さらっとまとめてみました。 現在、ブログで取り上げられている、この話題に関する主流の論調は「垂直統合でいってしまえ、既存の携帯市場はドカンと破壊されてしまうよ」という感じだと思うのですが、冷静に考えてみる

    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「マクロから考えると凄い「キレイ」な結論にいきがちなんだと思うんですが、ボトムアップで考えると実は結構実現の難しい戦略になることがままあるのではないかと。」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「そもそも表現を見る人にとっては「総表現社会」なんてどうでもいいことじゃないですか。」
  • Ad Innovator: [国内]野村総研:「広告メディア激動の近未来」を公開

    野村総合研究所がメディアの変革についての現状をまとめた「広告メディア激動の近未来」を公開している。CGMやWOM、バイラルCMを含めた新しいメディア環境においてメディア会社、広告会社はどのように振舞うべきかを提言している。 ソース:野村総合研究所:広告メディア激動の近未来(PDF) March 7, 2006 in Industry | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00d8355d725b69e2 Listed below are links to weblogs that reference [国内]野村総研:「広告メディア激動の近未来」を公開: Comments

    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    野村総研 vs 電通など
  • ウェブ進化論5――ひとりシリコンバレー:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年3月 8日 [ウェブ進化論]ウェブ進化論5――ひとりシリコンバレー 「R30」というブログサイトが、いち早く2月7日に梅田望夫氏の新著「ウェブ進化論」の書評を書いている。そこでは「このは、おそらく梅田氏が日に来るたびになんども口を酸っぱくして説明している日のエスタブリッシュメント層の人々、なかんずく大手メディア企業の幹部を想定読者として書かれたものだろうと思う」とあって、「ネットで梅田氏のブログや講演録をリアルタイムで読んでソーシャル・ブックマークしているようなネット住民」に対して書かれたものではないと言い切っている。 要は、遅れたオッサンのための啓蒙といいたいらしい。かつて新聞メディアに属していて飛び出した私のような人間も、この「想定読者」に入っているのだろう。R30さんのような「ネット住民」からは、遅れた人間=エスタブリッシ

    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    「梅田氏のように夢を追ってグーグルを偶像化すると、世人を惑わしかねないと私は危惧する」 現時点でのこの少数意見を3か月後、笑えるのだろうか
  • ライバルに差をつける「メモ術」7つのポイント

    hayapinsn
    hayapinsn 2006/03/09
    紹介しているアイディアで、著者独自ってのがないような。それに「ドンブラート」って「マンダート」のことでは。名称も似すぎているのも、なんだかなぁ。