タグ

ビジネスとCDに関するhazardlamp0855のブックマーク (19)

  • Xenoblade 2 Original Soundtrack – Mitsuda's Diary

    皆様、大変お待たせいたしました。 2018年5月23日にXenoblade 2 Original Soundtrackが 発売されることになりました!! 詳しくは任天堂さんのプロダクションノートを ご覧いただければと思います。 (すでに限定版は完売したのかな?) ともあれ、この日記では別の角度からの お話を少ししたいと思います。 まず今回なにが大変だったかといいますと、 曲数とそれに伴うトータルタイムでした。 ジングルまでいれるとCD6枚組。 正直、6枚のCDケースというものがなく、 特別仕様になってしまうこと(通常版としても)。 これが一つ。 もう一つは、制作費。 6枚分のマスタリング代だけでかなりの予算がかかります。 また、楽曲のタイトルや曲順、デザイン、原盤に関する契約 その全てをまとめるだけで何ヵ月も掛りました。 (その他、色々な問題もおきたんですけどね・・・苦笑) 実際、ゲーム

  • タワレコ決算発表で大赤字にアイドルヲタク戦々恐々「嶺脇育夫ちゃん率いるタワーレコード、30億円の赤字」「タワレコの赤字って味噌汁じゃないだろうな?」 – 地下アイドルまとめ

    地下アイドルまとめ アイドルの裏アカ情報から厄介おじさん情報まで、地下アイドル界隈に関しての色々な情報・出来事をまとめてます。 タワレコの赤字30億円、「何かあった」というよりは「CDからライブへ」「CDから配信へ」っていう環境の変化への対応ができていない結果だからな。 しいて言えば、アイドルの「CD=リリイベ=積み」っていう王道パターンが、昨年からのオリコンの精査厳格化で崩れたのが追い打ちをかけたか… pic.twitter.com/Bc584hQ6eI — Sharp (@sharpc) 2017年6月1日 官報を見てたらタワーレコードの決算が出ていた。2017年2月期は、売上高512億円、純利益-29億円で赤字。CD・DVDの小売は辛いなあ。 pic.twitter.com/I5cpTwVWVb — ニッポンの数字 (@nippon_num) 2017年5月31日 タワレコの赤字、調

  • ここ数か月、TSUTAYAの閉店っぷりがジェノサイド状態です

    ここ数か月、TSUTAYAの閉店っぷりがジェノサイド状態です。 以下、確認できた限りの7-9月のレンタル・複合書店・新古書店/CD店の閉店状況。 2017/07/02 TSUTAYAすみや 袋井店 2017/07/02 GEO 札幌ディノス店 2017/07/02 ヴィレッジヴァンガード ゆめタウン大竹店 2017/07/02 ブックマーケット 尾西店 2017/07/02 ブックマーケット 東浦店 2017/07/02 ブックマーケット 北岡崎店 2017/07/09 TSUTAYA 天童バイパス店 2017/07/09 BOOKOFF 町田金森店 2017/07/09 メディアステーションポパイ 飯能店 2017/07/09 メディアステーションポパイ ライベックス川崎店 2017/07/09 ヴィレッジヴァンガード 高松アッシュ店 2017/07/14 TSUTAYA 東大竹店 20

    ここ数か月、TSUTAYAの閉店っぷりがジェノサイド状態です
  • ワーナーミュージック、音楽ファン参加型のアナログレコード専門レーベル「Run Out Groove」を設立 人気復活のレコード市場を狙う

    ワーナーミュージック、音楽ファン参加型のアナログレコード専門レーベル「Run Out Groove」を設立 人気復活のレコード市場を狙う 世界3大レコード会社の一つ、ワーナーミュージック・グループが新レーベル「RUN OUT GROOVE」を3月に立ち上げました。 RUN OUT GROOVE 「RUN OUT GROOVE」はなんとアナログレコード専門のレーベルで、しかもファンが投票で選んだアルバムをアナログレコードで再発してくれる画期的な取り組みで、音楽好きのために生まれたレーベルと言っても過言ではないでしょう。 投票の仕組みは、毎月RUN OUT GROOVEがセレクトした「プロジェクト」がサイトで発表されます。ユーザーがリリースしてほしい作品に投票し、より多くの投票を集めた作品が再販の対象になるとのこと。再販の作品が決まってから30日間は予約の受付を行いますが、締め切り後の発売はな

    ワーナーミュージック、音楽ファン参加型のアナログレコード専門レーベル「Run Out Groove」を設立 人気復活のレコード市場を狙う
  • Hi-STANDARD、突如リリースの新作はどう広まった? “フラゲ日”以降の盛り上がりを追う

    Hi-STANDARDが実に16年ぶりとなるシングル『ANOTHER STARTING LINE』を10月5日、一切の事前告知なしでリリースした。このテキストを読んでいる人なら、彼らがどういった経緯で、どういう思いを込めてこの新作をドロップしたか重々承知だろう。ここで改めて、作が店頭に並ぶまでの流れを説明したいと思う。 2011年9月に横浜スタジアムで開催の『AIR JAM 2011』に向けて、2000年以来11年ぶりに活動再開を果たしたHi-STANDARD。彼らはその後、翌年9月にも東北で『AIR JAM 2012』を2日間にわたり実施し、大成功を収めた。しかし2013年は『AIR JAM 2012』でのライブ映像を収めたDVDを発売した以外は表立った活動はなく、2014年に関してはメディアへの露出含めて一切の動きはなかった(ように見えた。このへんについては後述する)。だが、2015

    Hi-STANDARD、突如リリースの新作はどう広まった? “フラゲ日”以降の盛り上がりを追う
  • 米TOWER RECORDSの栄枯盛衰を描いたドキュメンタリー映画『All Things Must Pass』 日本語字幕付きDVDがタワレコ限定でリリース決定 - amass

    米TOWER RECORDSの栄枯盛衰を描いたドキュメンタリー映画『All Things Must Pass: The Rise and Fall of Tower Records/オール・シングス・マスト・パス』。日語字幕付きDVDのリリースが決定。タワーレコードならびにタワーレコード オンライン限定にて6月24日(金)より販売が開始されます。 昨年全米で公開された作は、トム・ハンクスの息子で自身も俳優として活躍するコリン・ハンクスが監督を担当。米国TOWER RECORDSの誕生から、現在のレコードショップの形を築き、世界へと広がり、やがて日を除くすべての店舗(一部フランチャイズ店舗を除く )を閉じるまでを、創業者のラス・ソロモンはじめ、ブルース・スプリングスティーン、エルトン・ジョン、デイヴ・グロールなど、長年TOWER RECORDSを愛しきたアーティストなどのインタビューを

    米TOWER RECORDSの栄枯盛衰を描いたドキュメンタリー映画『All Things Must Pass』 日本語字幕付きDVDがタワレコ限定でリリース決定 - amass
  • インディー2社がレコード・ストア・デイへの抗議として365日間1日1枚のリリースを発表-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/120637

    イギリスのインディー・レーベルのソニック・カテドラルとハウリング・アウルは4月に開催されるレコード・ストア・デイに抗議する目的で、毎日特別リリースを行っていくという。 リリースの対象となるのはスペクターズとローレル・ミーツ・ジ・オブソリートのスプリット・シングルで限定365枚となっているが、ソニック・カテドラルはオフィシャル・サイトで、「レコード・ストア・デイとは毎日がそういうものでなければならない」と訴え、現在のレコード・ストア・デイに参加するための条件や決まりなどは「細々と経営している弱小のレーベルにはなんの恩恵にもなっていない」と訴えている。ソニック・カテドラルは次のように声明を発表している。 「わたしたちは選別されたショップやレコード・ストア・デイのオフィシャル・サイトから1日1枚限定でリリースを向こう1年間行っていきますが、これは毎日がレコード・ストア・デイであるべきだというメッ

    インディー2社がレコード・ストア・デイへの抗議として365日間1日1枚のリリースを発表-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/120637
  • 賛否両論...世界共通で「金曜日」がアルバムリリース日に決定。業界団体が発表、今夏から開始へ | All Digital Music

    世界の音楽団体を代表する組織である「国際レコード産業連盟」(IFPI)は、世界中で「金曜日」を共通のアルバムリリースの日とすることを発表しました。今回の同意によって今後は、各国や地域ごとの異なるアルバムリリース日が全て金曜日に統一されます。主要な小売店やレコード会社、アーティスト達は各地域の金曜日深夜12時01分に新アルバムをリリースすることが新たな共通認識となります。今回の決定は今夏から開始する予定です。 アルバムリリース日は、イギリスとフランスは月曜日、米国は火曜日、日は水曜日、オーストラリアとドイツは金曜日など、主要な音楽市場で異なる日が通例でした。しかしリリース日の相違が、先にリリースされた地域での違法ダウンロード行為を助長し、アルバム売上の低下の要因を生み出していることが、音楽業界が今回の決断に至った理由の一つです。 最近ではビヨンセやマドンナ、ビョークたちがiTunesを使い

    賛否両論...世界共通で「金曜日」がアルバムリリース日に決定。業界団体が発表、今夏から開始へ | All Digital Music
  • キャッチコピー・店頭ポップについて、とある音楽家の意見

    音楽家でありレーベル主宰者のfuyuru0さんと、音楽レビューアーのhazardlampさんのお話を、まとめさせていただきました。 キャッチコピーに煽られた結果がっかりみたいな経験は、誰しもしたくないものですよね(まして身銭をきってまで)。僕もツイッター上で、ボカロ曲の紹介をしたりしていますが、あまり煽るような表現はしないように気をつけています(興奮のあまりついつい使ってしまうこともありますけどw)。

    キャッチコピー・店頭ポップについて、とある音楽家の意見
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    hazardlamp0855
    hazardlamp0855 2014/11/06
    踏み込んだ考察もある
  • テイラー・スウィフト、Spotifyでの全アルバムの配信を中止

    NEW YORK, NY - OCTOBER 30: Taylor Swift performs on ABC's 'Good Morning America' in Times Square on October 30, 2014 in New York City. (Photo by James Devaney/GC Images)

    テイラー・スウィフト、Spotifyでの全アルバムの配信を中止
  • AKB商法だけではない、日本でCDが売れ続ける理由 海外メディアが分析

    音楽業界がデジタルへと移行する中、世界中でCDの売上が落ちている。 だが日ではいまだにCDが主流で、音楽売上の約85%を占めている。 【日でCD売上が堅調な背景】 日は新しい技術をすぐに取り入れる国と思われているが、CDへの執着は世界の音楽業界と相容れないとニューヨーク・タイムズ紙(NYT)は指摘。 デジタル技術が発展し始めた2000年から規模が半減した世界の音楽業界の優先課題は、日の風向きを変えることだ。しかし日内外のアナリストらはその難しさを懸念する。 第一に、日のレコード会社は保守的で、デジタル事業を疑問視する風潮がある。そのためSpotify(スポティファイ)やRdio(アールディオ)など世界の音楽配信サービス大手が日参入にてこずっている。また日最大の音楽配信サービス、ソニーの「Music Unlimited」にはヒット音楽が余りない。 一方、コレクターが多いという

    AKB商法だけではない、日本でCDが売れ続ける理由 海外メディアが分析
  • アニメと漫画と音楽と : 音楽の消費形態と利益モデルの面白いバランス

    2012年06月10日15:13 カテゴリ雑文 音楽の消費形態と利益モデルの面白いバランス CD売れないよねー音楽の消費形態には三通りある。当然ながらまず気に入ったアーティストのCDを買うというのが一つ、配信で買うというのが一つ、そしてもう一つ「レンタル」という選択肢があるけど、この選択肢が音楽の消費形態にすさまじい影響、他のコンテンツにはない消費形態の特異性を与えているように思う。 例えば近所のツタヤはアルバムレンタルが4枚1000円。1枚あたり250円の計算になるが、CDの定価が3000円前後であることと、PCにちょちょいとコピーするだけで無期限で聴き続けることが出来るということを考えれば激安と言えるだろう、というよりCDを買うことの割高感が際立つ。結果としてCDが売れない要因の一つには確実になっていると思う。まあ最近話題になったこの記事の通りである しかしここではレンタルをCDの売上

    アニメと漫画と音楽と : 音楽の消費形態と利益モデルの面白いバランス
  • 「地方のCDレンタル店に見るエンタメ業界の現状」 - 小娘のつれづれ

    「はぁー クラブもねぇ スタバもねぇ ヘタすりゃ電車も走ってねぇ!!」 みたいな地方に生きる若者にとっては、今だトップクラスの娯楽コンテンツとして「カラオケ」「CDレンタル」が君臨し続けています。 (※体感含む) 中古屋チェックの他にもうひとつ、地方のCDレンタル店の在庫状況も現地調査するのが趣味なんですけど このブログの主題である女性アイドルでいいますと、まず鉄板で常備されているのはAKBグループ(ここは劇場公演のアルバムまで全種類フルコンプ)。 次に、特にCDショップ大賞とったあたりからかな、ここ1年でももいろクローバーZがアルバムのみならず、今までのシングルもほぼ全て置かれるようになった。 んでもうひとつ、これは昔からの蓄積があるハロープロジェクト(2005年あたりから一時期消滅しかけていたが、プラチナ再評価の2011年以降、入荷が徐々に復活してきた)。 あとこれはavex枠なのか、

    「地方のCDレンタル店に見るエンタメ業界の現状」 - 小娘のつれづれ
  • ネット音楽配信売り上げ ピーク時の6割 NHKニュース

    インターネットや携帯電話を通じた音楽配信の去年1年間の売り上げは540億円余りで、ピークだった4年前のおよそ60%にとどまりました。 業界団体は「海賊版を無料で配信する違法なサイトの利用者が後を絶たないため」と分析しています。 日レコード協会のまとめによりますと、インターネットや携帯電話を通じた音楽配信の去年1年間の売り上げは542億9800万円で、前の年に比べて25%減少しました。 音楽配信の売り上げはここ数年、減少が続き、ピークだった平成21年のおよそ910億円と比べて、60%程度に縮小したことになります。 日レコード協会では「海賊版を無料で配信する違法なサイトからダウンロードする人が、後を絶たないため」と分析しています。 この問題を巡っては、去年10月、改正著作権法が施行されて、海賊版をダウンロードした人に対する罰則が適用されることになりました。 しかし、これまでに摘発された事例

  • 発売前アルバムの全曲ストリーミング試聴って実際どうなの?という疑問にレコード会社の人達が回答 : matsu & take

    当世アルバムプロモーション事情。 まだ日のレコード会社がやってる事例は多くないようですが、英米では発売前のアルバムをストリーム形式で最初から最後まで全曲聴かせてしまうという、いわゆる「全曲ストリーミング試聴」が音楽アルバムのプロモーションの定番スタイルとして急速に普及しつつあるようです。自分の興味の範囲内だと、最近ではFlying Lotusや、Pet Shop Boys、Ricardo Villalobos、Neil Young、Nathan Fake、The Orbなどなど、メジャーインディ関係無く様々なアーティストがやっています。 発売直前にアルバムの全曲を丸々キレイな音で聴かせてしまうというこのプロモーション方法、数年前の感覚なら信じられないスタイルだと思うのですが、次から次へと新しいプロモーション方法が登場する現在の感覚だと、「こうやって話題を作って広く知られることがプラスにな

  • HMV渋谷店閉店に寄せて、イギリスのHMVは如何にして生き残っているのか? « TUNING – 音楽・楽器を楽しむキッカケメーカー

    今週末の8月22日を以って、HMV渋谷店が閉店します。 HMV オックスフォードサーカス店 黒を下地にピンクで「HMV」と書かれた独特のロゴが描かれた巨大な看板は、世界的にも有名な渋谷の交差点の風景の中でも一際目立っていました。間違いなく渋谷の、そして日のHMVのシンボルでしたが、昨今のCD離れによる業績悪化に、歯止めをかけることは出来なかったのでしょう。 多くの音楽ファンにとっては、寂しさを隠せないニュースであると思います。僕自身も含め、HMV渋谷店で自分にとって大切な、かけがえのない1枚に出会うことが出来た音楽ファンが、数多く存在していることは、間違いのない事実だからです。 そしてHMVだけでなく、「低迷している」と言われている音楽業界全体にとっても、このニュースは決して心地いいものではありません。では家であるイギリスのHMVはどうなっているのか?実は、イギリスのHMVは、ビジネス

  • 各位

    各位 2011年1月 21 日 ダイキサウンド株式会社 VOCALOID を使用したコンテンツの取り扱い開始のお知らせ 当社の主力事業である音楽CD・DVDなどのパッケージ商品の全国CDショップ向け流通 や、携帯電話向け音楽配信サービス及び提携会社向けにデータを提供するディストリビューショ ン事業は、主力商材であるインディーズ・マーケットにおいて大きなヒット作がない状況が続き、 厳しい事業環境におかれて参りました。 しかし、最近では平成 23 年 1 月 17 日付のオリコンアルバム総合チャートで3位となった ゴールデンボンバーや、最近のトレンドであるメジャーからの転身組である元 SURFACE の 椎名慶治といったアーティストの楽曲の販売が好調に推移し、当社の売上も復調の兆しが 見えるなど事業環境の好転が期待される状況となって参りました。 そこで当社は、当社のディストリビューション事業

  • 超マニアックなCD屋「メカノ」はなぜ潰れないのか (1/5)

    HMV渋谷店の閉鎖に代表される、大手リテーラーチェーンの規模縮小が進む中で、小規模ながら、なぜか立派に営業を続けているCDショップがある。 サブカルの聖地、東京の中野ブロードウェイの3Fにある「メカノ」がそうだ。インディーズの委託販売から中古CDの買取りまでを行なう、ごく小さな店舗だ。しかし平沢進関連の聖地として全国的な知名度があり、80年代からのテクノやニューウェイブに強いお店としてマニア筋にも名が通っている。 このメカノを一人で切り盛りする中野泰博さんは、かつてディスクユニオン渋谷2号店の店長を務めていた人物。ターゲットの絞り込みや、経営規模の設定など、それまで大型店舗で培ってきたノウハウがこのお店にはつまっている。 今時必要とされているCDショップのあり方とは何なのか。その一例として中野店長のお話を伺ってみたい。

    超マニアックなCD屋「メカノ」はなぜ潰れないのか (1/5)
  • 1