タグ

2010年4月14日のブックマーク (8件)

  • Twitter / いたるん: 目標を決めて、やることを書き出して、のこり時間に合わ ...

    heis101
    heis101 2010/04/14
    「目標を決めて、やることを書き出して、のこり時間に合わせて実際にやることを決めて、実行するというのは楽しいけど、最初の目標が決まらなければ何もできない。」
  • ku__ra__geのブックマーク / 2010年4月14日 - はてなブックマーク

    人の腸内には、海草を分解できる腸内細菌が棲んでいるっつー研究が、一週間前くらいにニュースになったよね。 http://mainichi.jp/select/world/news/20100408ddm002040037000c.html http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100407-OYT1T01456.htm これはフランスの研究で、日人12人中8人の腸内細菌の遺伝子の中から、海洋微生物しか持っていないはずの、海草の多糖類を分解する酵素(の遺伝子)が見つかったという研究。このような遺伝子は北米18人の腸内からは見つからなかった。 つまり、日人の腸内細菌の中には、海洋微生物の遺伝子を取り入れて利用しているものがいるんだけど、北米人のお腹の中にはそういうのはいないってわけね。 この研究自体は、それだけでほえーって感じのものだけ

    heis101
    heis101 2010/04/14
    「「メールを打つには~」のくだりで書かれている作業のほとんどがケータイメールだと必要ないのが興味深い」
  • たくさんの人としゃべるための道具

    ネット上で「を買ったよ」という声をかけてもらったときには、できる範囲で、それに反応していこうなんて考えてる。 自分が今回出したというのは読者が限定されているし、インターネット以外の告知をほとんど行っていないから、それが最大限売れたところで、その数はたぶん、頑張れば個人の範囲でどうにか手に負える。ネットに散らばった声を集めたり、話を聞かせていただいたり、あるいはこちらからお礼を言わせてもらったり、1000人ぐらいまでだったらたぶん、どうにかなる。 Twitter は便利 Twitter という道具は、言ってしまえば電子メールの劣化コピーみたいなもので、短いメッセージを、宛先をくっつけて誰かに送ったり、あるいは宛先なしで、ネットに公開したりが自由にできる、ただそれだけの道具なんだけれど、「1000人ぐらいまでの不特定多数の人と会話がしたい」なんて考えたときに、電子メールとのわずかな差という

    heis101
    heis101 2010/04/14
    「1000人ぐらいまでの不特定多数の人と会話がしたい」「電子メールとの僅かな差というものが、決定的な差として効いてくる」「誤差に等しい僅かな差というものが、特定の需要を抱えると、しばしば大きな意味を持つ」
  • ティンバーゲンの4つのなぜ - Wikipedia

    ティンバーゲンの4つのなぜとは、ニコ・ティンバーゲンにちなんで名付けられた、「なぜ生物がある機能を持つのか」という疑問を4つに分類したものである。 例えば「植物はなぜ動かないのか」と問うたとき、「植物には筋肉のような運動器官を持たないから」という機構に基づいた答えは自明すぎるために、あまり有用な答えとは言えない。このような問いはたいてい、なぜ植物は(動物とは異なり)そのような進化をしたのか、なぜ動くことがなくとも現在のように繁栄できるのか、という疑問から発せられたものだからである。一方「ある種のイカが外部からの刺激に反応して体色を素早く変色させるのはなぜか」という問いに対しては、周囲の目を欺くためという機能に基づいた回答もさることながら、色素胞と筋肉、それを制御する神経の仕組みという機構に基づいた説明も、たいへん興味深いものになる。このように、「なぜ」という一言は、着目する観点の違いによっ

    heis101
    heis101 2010/04/14
    「「なぜ生物がある機能を持つのか」という疑問を4つに分類」「1960年代にニコラス・ティンバーゲンが動物の行動についてアリストテレスの四原因説を元に4つの疑問(あるいは説明の4分野)を詳細に描写するまで、」
  • 科学との正しい付き合い方 BrainHackers - Naotaka Fujii

    昨日のトーク会場でディスカバー21の方からいただいたので、「科学との正しい付き合い方」を読んでみました。 内田さんのを読むのは初めてですが、全体のメッセージに全く異論はありません。僕自身が、世間で言う「科学者」なので、あまり客観的ではありませんが、サイエンスコミュニケーションに関する諸問題をきちんと整理されていると思いました。 詳細は書を読んでいただくとして、僕なりの科学の現状についての感想は以下。 内田さんの指摘する、サイエンスコミュニケーションが一部のオタクにしかリーチ出来ていないというのは、まさにそうだし、コミュニケーター自身が科学オタクなので、オタクの中だけで「科学」が循環しているというのは、状況の認識として正しい。その居心地の悪さがあるせいで、僕はサイエンスコミュニケーターのヒト達とうまく馴染めない。 科学者でもそのオタク傾向がある人たちはそれを共有できるのでしょうが、僕は特

    heis101
    heis101 2010/04/14
    「知っていれば楽しめるというのがオタクなのであって、オタクじゃないヒトからすれば、別になんだって良いじゃないかと思ったりする。」
  • 文体診断ロゴーン

     文体診断λόγων(ロゴーン) 以下に文章を入力していただくと、名文の中から類似の文体を探し出します。 また、文章の表現力や読みやすさを評価します。入力の上限は5000字です。

    heis101
    heis101 2010/04/14
    「以下に文章を入力していただくと、名文の中から類似の文体を探し出します。 また、文章の表現力や読みやすさを評価します。入力の上限は5000字です。」
  • Twiangulate: analyzing the connections between friends and followers

    Make Twitter relevant. Twiangulate powers journalism, non-profits and PR: Find experts and insiders. Discover which accounts are followed by key people in a scribe swarm, gossip empire, artful sphere or judicious gaggle. Understand clout. Determine which influentials and celebs follow an account using our "reach" search. Reveal a group’s favorites. Which accounts are most followed by members of a

    heis101
    heis101 2010/04/14
    twitterフォロワー比較
  • Twitter / 日々夜 央海: 私がよく言うことは、「心はお盆の上のビー玉」 右に ...

    heis101
    heis101 2010/04/14
    「「心はお盆の上のビー玉」 右に傾ければ右に、左に傾ければ左に。なかなか真中にはもってこれない。けど、完全に真中になんて持ってこなくてもいいんじゃないかなって最近は思うようになった。」