タグ

2010年7月31日のブックマーク (16件)

  • 思春期世代が大人になれないのは誰のせい?----おかしくなった世代交代 - シロクマの屑籠

    深夜のシマネコBlog:30秒の決着 リンク先のテキストでは、赤木智弘さんが「大人になれない現代モラトリアム」について自説を展開している。なかでも以下のフレーズが強烈で、脳裏に残るものがあった。 若者に親を支える役目が課される、家族をもつ役目が課される、会社で働く役目が課される。そうして社会に役割を与えられ、“徴用”される事は、今の若者から見れば「とてつもない幸福」なのである。 http://blog.livedoor.jp/shimanekoblog/archives/1463501.html このような視点は、若い世代に対しては説得力を持つだろうな、と思う。一方で、年配世代からすれば、ふざけんなと言いたくなるフレーズかもしれない。私個人は、このフレーズから「不幸な若者像」を想像するよりも、「世代間の想像力の断裂」に想いを馳せずにいられなかった。 『現代の若者が大人になれない・先行世代が

    思春期世代が大人になれないのは誰のせい?----おかしくなった世代交代 - シロクマの屑籠
    heis101
    heis101 2010/07/31
    「歳取った世代が壮年世代から老年世代へのギアチェンジに失敗しているかもしれない、と思える兆候」「若さを称揚し、老いをひたすら遠ざけようとする世情も、こうしたギアチェンジの妨げになっていそう」
  • https://b.hatena.ne.jp/complex_cat/20100621

    heis101
    heis101 2010/07/31
    「長年,同じ相手に英文チェックして貰っていると,私の酷い英語に対する読解力が上がってしまうという恐ろしい弊害がありました。人間だもの。 」
  • 死ぬほど英語を勉強してきたからわかる、英語学習の限界

    6/21追記: http://anond.hatelabo.jp/201006210004476/21追記2: http://anond.hatelabo.jp/20100621194920俺は英語学習オタクだ。これまでの人生の中で大量の時間を英語学習に費やしてきた。中学校から始めて、日にいてできる英語学習法は殆ど試したと思う。高校時代には学習参考書や問題集を二百冊以上終わらせた。ネイティブの個人家庭教師がついていて、さらにマンツーマンの英会話スクールにも通った。大学は迷わず英語学科を選んだ。大学在学中にTOEFLのスコアは640を超えた(厳密には覚えていないが、目標が640でそれを超えたのは間違いない)。 大学を卒業後、アメリカの大学院の博士課程に留学した。ここでも俺の英語は「通用した」。授業に問題なくついて行き、ディスカッションにも十分に参加できる。タームペーパーや授業でのプレゼンの

    死ぬほど英語を勉強してきたからわかる、英語学習の限界
    heis101
    heis101 2010/07/31
    「俺に言わせれば、「日本人は英語ができないことを前提にして、それを補うシステムを設計しないと生き残れない」ということになるね。」
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 野生の英語

    内田樹さんが、ブログで、英語について興味深いことを書かれている。 http://blog.tatsuru.com/2010/05/12_1857.php 言語がすぐれて政治的なものであるという認識こそ、日英語学習に必要な視点の一つではないだろうか? 「政治的」ということを言い換えれば、自分の人生英語がどのようにかかわるかを、他者との交渉において設計していくということだろう。 私が日人の英語学習について提案したいことは、一言、「野生の英語」をやろうぜ、ということに尽きる。 私は学校英語は得意で、いわゆる「英語学習」も好きだった。英検1級や、国連英検特A級などをとった。TOEFLというのも受けたことがある。 しかし、そのあたりで、いわゆる「検定英語」のような世界から急速に離れてしまった。 今は、TOEICというのが流行りらしい。問題文を見る限り、あまり興味を持てそうもない。 なぜ、検定

    heis101
    heis101 2010/07/31
    茂木マジックを解きほぐすヒントが、ここにあるような気がした。
  • Jreikoのブックマーク / 2010年5月12日 - はてなブックマーク

    大学院のゼミで、シェークスピアの受容史について論じているときに(いったい何のゼミなんだろう)通訳翻訳コースの院生から、私の論の中にあった「言語戦略」という概念についての質問を受ける。 言語は政治的につよい意味を持っている。 母語が国際共通語である話者は、マイナー語話者(たとえば日語話者)に対してグローバルな競争において圧倒的なアドバンテージを享受できる。 なにしろ世界中どこでも母語でビジネスができ、母語で国際学会で発表ができ、母語で書かれたテクストは(潜在的には)十億を超える読者を擁しているのである。 自国のローカルルールを「これがグローバル・スタンダードだ」と強弁しても、有効な反論に出会わない(反論された場合でも、相手の英語の発音を訂正して話の腰を折る権利を留保できる)。 だから、自国語を国際共通語に登録することは、国家にとって死活的な戦略的課題である。 ご案内のとおり、20世紀末に、

    heis101
    heis101 2010/07/31
    「帰国子女で、なまじしゃべれるだけに英語のレベルがティーンズ英語で止まったままで社会に出ちゃって、フォーマルな場であらびっくり、みたいな例もあるよね」
  • リンガ・フランカのすすめ - 内田樹の研究室

    大学院のゼミで、シェークスピアの受容史について論じているときに(いったい何のゼミなんだろう)通訳翻訳コースの院生から、私の論の中にあった「言語戦略」という概念についての質問を受ける。 言語は政治的につよい意味を持っている。 母語が国際共通語である話者は、マイナー語話者(たとえば日語話者)に対してグローバルな競争において圧倒的なアドバンテージを享受できる。 なにしろ世界中どこでも母語でビジネスができ、母語で国際学会で発表ができ、母語で書かれたテクストは(潜在的には)十億を超える読者を擁しているのである。 自国のローカルルールを「これがグローバル・スタンダードだ」と強弁しても、有効な反論に出会わない(反論された場合でも、相手の英語の発音を訂正して話の腰を折る権利を留保できる)。 だから、自国語を国際共通語に登録することは、国家にとって死活的な戦略的課題である。 ご案内のとおり、20世紀末に、

    heis101
    heis101 2010/07/31
    「「リンガ・フランカ」では日常的コミュニケーションでもっとも使用頻度の高い語から教える。「英語」でははやい段階から英米文学の古典を教える。」
  • http://twitter.com/si_no/status/19825434058

    heis101
    heis101 2010/07/31
    「デカルトの懐疑主義って面白いよな。「1+1は本当は3かも知れなくて、悪魔が事実をねじ曲げて1+1=2だと思い込ませていたら俺は何を信じれば良いんだ?」とか相当ファンキーな思想じゃないですか(デカルトのデーモン)」
  • 国家公務員試験に社会人枠…2012年度導入へ(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    人事院は2012年度から実施する国家公務員の新たな採用試験に、社会人経験者や大学院修了者などを対象とする採用枠を新設する方針を固めた。 優秀な大学新卒者が外資系企業や大学院などに流れている現状をい止める狙いがある。8月の人事院勧告に合わせた報告に盛り込む予定で、来春にも人事院規則の関連規定を改正する方向だ。 新たな試験制度の導入自体は、08年に成立した国家公務員制度改革基法で決まっている。従来のキャリア制に基づく試験を廃止し、政策の企画立案能力を重視する「総合職」、的確な事務処理の能力を見る「一般職」、特定分野の専門的知識を重視する「専門職」に区分するという内容だ。 「経験者採用試験」は、この制度改正に合わせて新たに設けるもので、民間企業などで経験を積んだ人が対象となる。合格者は係長級以上に採用する。大学院や法科大学院、公共政策大学院の修了者が対象の「院卒者」試験は総合職の採用枠

    heis101
    heis101 2010/07/31
    「優秀な大学新卒者が外資系企業や大学院などに流れている現状を食い止める狙いがある。」
  • ミケランジェロ、神の姿に解剖図の「隠し絵」 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ルネサンス期のイタリアの芸術家ミケランジェロがバチカン・システィーナ礼拝堂の天井に描いた神の絵に、脳の一部や目の神経系などの解剖図が、一見ではそれとはわからない「隠し絵」として描き込まれていることが、米ジョンズホプキンス大学の研究でわかった。専門誌ニューロサージェリーに掲載された。 隠し絵がみつかったのは、闇と光を分ける神の絵。同大の脳外科医と医療イラストレーターが、画像をデジタル処理して輪郭などを細かく調べた。その結果、神のあごひげからのどにかけての凹凸が、中脳や延髄などが集まった「脳幹」という脳の中枢部を下から見上げた解剖図と重なった。この不自然な凹凸については、ミケランジェロの意図について専門家の間でも論議があった。 腹部にも不自然なひだが描かれており、これは、同時期に活躍したダ・ビンチが残した目と視神経の解剖図によく似ているという。 ミケランジェロやダ・ビンチは人体を描くために遺体

    heis101
    heis101 2010/07/31
    「解剖図が、一見ではそれとはわからない「隠し絵」として描き込まれている」「ミケランジェロやダ・ビンチは人体を描くために遺体の解剖を行い、医学や生物学の高度な知識を持っていた。」
  • 小学校の校舎から転落死した女児の葬式の日に別の小学校の教師達が歓迎会をしていた事が判明!!!:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「小学校の校舎から転落死した女児の葬式の日に別の小学校の教師達が歓迎会をしていた事が判明!!!」 1 ( ● ´ ー ` ● )/ :2010/06/29(火) 22:36:39.60 ID:8MQfWCom● ?PLT(12346) ポイント特典 篠山転落死女児、告別式の日に市内の小学校教諭らが組合員歓迎会開催 兵庫県篠山市立古市小学校で今月2日に校舎3階から同小1年の女児(6)が転落死した事故で、女児の告別式があった4日、 同市立城南小学校の教諭11人が県教職員組合(兵教組)に加入した教諭2人の歓迎会を開き、飲酒していたことが分かった。 城南小は29日、会見を開き、校長らが陳謝した。 同校によると、歓迎会に参加したのは全教諭16人のうち、校長らを除く11人。教諭らは4日午後6時半から約2時間、市内の焼肉店で飲した後、 同9時から約2時間半、市

    heis101
    heis101 2010/07/31
    「日本のどこかで誰か死んだら日本国民はその日一日祝い事をすべきではない」←行き着くとこまでいくとそうなる…。
  • 増えすぎたシカどうすればいい?→シベリアからオオカミを連れてくる : 痛いニュース(ノ∀`)

    増えすぎたシカどうすればいい?→シベリアからオオカミを連れてくる 1 名前: 家畜人工授精師(奈良県):2010/07/29(木) 23:27:49.58 ID:MKuvcRyt ?DIA オオカミ復活でシカ駆除を 森の生態系回復へ奇策 森を荒らすまでに増えたシカを捕してもらい、生態系の回復につなげようと、NPO法人日オオカミ協会が、100年前に絶滅したオオカミの復活を提唱している。今年から国への要望を募る初の全国署名も始めており、生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で焦点となる生態系保護の論議へ一石を投じそうだ。 国内で絶滅が確認されたニホンオオカミやエゾオオカミは、北半球に広く生息するハイイロオオカミの一種。協会は、シカ被害に悩む地域の理解を得た上で、中国やシベリアから10頭ほどの群れ単位で移入し、森へ放すことを目指している。 シカ被害は、各地で深刻化。人里付近に出没して

    増えすぎたシカどうすればいい?→シベリアからオオカミを連れてくる : 痛いニュース(ノ∀`)
    heis101
    heis101 2010/07/31
    「こういう増えすぎた動物を別のを連れてきてってやり方って、上手くいった例あるの? 」
  • チベット仏教ゲルク派・ガンデン座主からのお知らせ | ダライ・ラマ法王日本代表部事務所

    ドクター・中松(中松善郎)氏がチベット仏教ゲルク派のガンデン座主から「金剛大阿闍梨」の称号が授けられたのは事実ですか、との問い合わせを多数頂きました。 通常、チベット仏教において、このような称号は厳格な修行を積まなければ、簡単に習得できるものではありません。 この度、ガンデン座主に事実を確認し、以下の連絡を頂きましたので、関心のある皆様にお知らせ申し上げます。 平成22年8月1日 ダライ・ラマ法王日本代表部事務所 代表:ラクパ・ツォコ →大きなサイズで見る GADEN TRIPA RIZONG SRAS-TRUL THUPTEN NYIMA Lukhil Hkangtsen, Drepung Loselilng L.C#2,Tathalli, Mundgod-581411 N.K.Karnataka, South India Phone:08301-245658 ダライ・ラマ法王日本代表

    heis101
    heis101 2010/07/31
    「彼は帽子を持参し、写真を撮らせてください、と私のところにいらっしゃいました。その彼の希望にそっただけです。その後、一部の会員に渡すための賞状にサインしてくださいと頼まれ、サインをいたしました。」
  • Mu_KuPのブックマーク / 2010年7月31日 - はてなブックマーク

    Netの世界に転がる、様々なネタを見ては楽しむ、「Newsサイト」として、最近ほぼ毎日拝見している 「Gizmodo Japan」 のエントリーに、妙な記事が載っていた。 WWWへのアクセス権を持つ7人 http://www.gizmodo.jp/2010/07/seven-people-have-been-entrusted-with-the-keys-to-the-internet.html 抜粋: 上の画にあるこのカード。世界で7人だけが保持している、大災害時にWold Wide Webを再起動させる力を持つカードなのです。 んなアホな、Netの世界にシングルエンドポイントSingle Point of Failure(SPOF)(1箇所のシステムがサービスを提供できなくなると、システム全体が止まる)がある訳無いし、ましてやWWW−http/httpsプロトコル限定とか有り得ない!

    heis101
    heis101 2010/07/31
    「障碍者、差別者の中には、これに同意する人も、同意しない人もいて。納得できない事に総力を持って対抗する人がいる。/対応を1つにすることは出来ないけど、「こういう人も居る」という発信は是非続けて欲しい」
  • bienbienbienbienのブックマーク / 2010年7月31日 - はてなブックマーク

    heis101
    heis101 2010/07/31
    「自虐ネタの市民権」
  • filinionのブックマーク / 2010年7月31日 - はてなブックマーク

    ルネサンス期のイタリアの芸術家ミケランジェロがバチカン・システィーナ礼拝堂の天井に描いた神の絵に、脳の一部や目の神経系などの解剖図が、一見ではそれとはわからない「隠し絵」として描き込まれていることが、米ジョンズホプキンス大学の研究でわかった。専門誌ニューロサージェリーに掲載された。 隠し絵がみつかったのは、闇と光を分ける神の絵。同大の脳外科医と医療イラストレーターが、画像をデジタル処理して輪郭などを細かく調べた。その結果、神のあごひげからのどにかけての凹凸が、中脳や延髄などが集まった「脳幹」という脳の中枢部を下から見上げた解剖図と重なった。この不自然な凹凸については、ミケランジェロの意図について専門家の間でも論議があった。 腹部にも不自然なひだが描かれており、これは、同時期に活躍したダ・ビンチが残した目と視神経の解剖図によく似ているという。 ミケランジェロやダ・ビンチは人体を描くために遺体

    heis101
    heis101 2010/07/31
    「この手のジョークは言えば差別だと言われ、笑えば差別だと言われる。乙武氏は、みんなが笑わないのは差別のせいだと言う。」
  • http://twitter.com/h_ototake/status/19889430354

    http://twitter.com/h_ototake/status/19889430354
    heis101
    heis101 2010/07/31
    「そこで、誰もが「あはは」と躊躇なく笑えるような社会にするため、これからも発信を続けていこうと思っています!」