タグ

2011年4月7日のブックマーク (6件)

  • プログラマのクラスチェンジ表(草稿) : mwSoft blog

    いろんな種類が存在するプログラマの呼称を利用して、RPGゲーム的なクラスチェンジ表を作ってみようと思った。とりあえず説明文だけ。現実よりもイメージを優先させてしまったので、正確さには欠ける気がする。 ・コーダー プログラムを学び始めた人が最初になる職業。 クラスチェンジの条件はコードの読み書きができること。 英語で例えるとTOEIC500~600点くらい。 RPGゲームで言えばレベル1~5くらい。 簡単な記述を羅列することはできるが、難易度の高い言い回しやレアな処理は理解できない。 参照渡しと値渡しの差が分からなかったり、closeを書く意味を知らなかったりすることから、被害をもたらす記述を創造することもしばしばある。 ・コピペプログラマ WEBから情報を収集する技を身につけたコーダーのこと。 順調に学習していれば、コーダーを3ヶ月~半年ほど続けているうちに自然とこの職業にクラスチェンジで

  • Junko Nukaga on Twitter: "「ひとつになろう日本」とか「がんばろう日本」というコピーに違和感があって。「がんばれ西日本、休め東日本、落ち着け首都圏」ぐらいがいい気がする。"

    「ひとつになろう日」とか「がんばろう日」というコピーに違和感があって。「がんばれ西日、休め東日、落ち着け首都圏」ぐらいがいい気がする。

    Junko Nukaga on Twitter: "「ひとつになろう日本」とか「がんばろう日本」というコピーに違和感があって。「がんばれ西日本、休め東日本、落ち着け首都圏」ぐらいがいい気がする。"
    heis101
    heis101 2011/04/07
    「「ひとつになろう日本」とか「がんばろう日本」というコピーに違和感があって。「がんばれ西日本、休め東日本、落ち着け首都圏」ぐらいがいい気がする。」
  • Sedoo Web Hosting www5

    Maintenance en cours, merci de revenir plus tard… Maintenance in progress… please visit us later. Annuaire, au cas où

    heis101
    heis101 2011/04/07
    「simulations using the 3D SIROCCO ocean circulation model to investigate the dispersion in seawater of radionuclides emitted by the Fukushima nuclear plant」
  • komamixのブックマーク / 2011年4月7日 - はてなブックマーク

    heis101
    heis101 2011/04/07
    「枝野「確定的なことを申し上げる段階ではないという風に思っております。」\隠蔽政府/、ネイチャー「いまのところは誰も確かなことはわからない状態だと思います。」\わかりやすい/」
  • 英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日本語訳(Part 1)

    英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日語訳(Part 1) 今日、米国東海岸時間で11時頃から、英米で主に編集されてる(出版は英国)総合科学誌の「ネイチャー」が、オンラインで福島原発事故に関するQ&Aを行いました。「ネイチャー」誌は、事故発生当時から、ブログやオンラインの紙面で、事故そのものや、それに関する現地測定のデータ、さまざまな国のさまざまな機関によるモデル試算の結果、日や国際の関連機関のプレスリリースなどを、地道に報道してきました。それらは、こちらにまとめられています。⇒ http://www.nature.com/news/specials/japanquake/index.html 「ネイチャー」誌は、事故当初から、「総合科学誌」としての立場から、客観的に、刻々とレポートされてくる数値と過去の例(チェルノブイリなど)に基づく報道や社説を出してきています。記

    英語圏の総合科学誌「ネイチャー」の福島原発事故Q&Aの日本語訳(Part 1)
  • 荒ぶる神の鎮め方 - 内田樹の研究室

    秋葉原のリナックス・カフェで、ラジオカフェの収録。今回はustで画像放映。 平川くん、中沢新一さんと、「カタストロフの後、日をどう復興するか」について、語り合う。 その中で、中沢さんが「第七次エネルギー革命」で人類ははじめて、生態系に存在しないエネルギーを、いわば「神の火」を扱うようになった、という話を切り出した。 そのときmonotheisticとい単語が出て来た。 原子力テクノロジーというのは、いわば「荒ぶる神」をどう祀るかという問題である。 そうである以上、それぞれの社会の「神霊的」なもののとらえ方をストレートに繋がるのではないか。 という話を中沢さんから聞いているうちに、いろいろなことが「がちゃがちゃ」っとつながった。 数千年前、中東の荒野に起きた「一神教革命」というのは、人知を超え、人力によっては制することのできない、理解も共感も絶した巨大な力と人間はどう「折り合って」いけるか

    heis101
    heis101 2011/04/07
    畏怖心を解除する機能を安易に既存の自分内価値基準に頼るのは、理解というよりむしろ偏見や独善の裏返しだから、この論は、一神教的思考の文化的優位や先進性を、暗に主張することになってしまうのではないか。