タグ

2012年11月14日のブックマーク (5件)

  • 【画像】戦争で人間の顔つきは変化するのか?赴任前、戦地、帰還後を比べた14人のポートレート写真

    アフガニスタン、カーブルでの任務にあたったイギリス軍の兵士たちを撮影した、写真家のララージュ・スノウによるポートレート写真14枚。 戦地に赴く前に撮影した写真が左、戦場の中で撮影した写真が中央、任務を終えて帰還した後の写真が右。 あまり変化が感じられない兵士もいるけれど、戦場においてはほとんどの兵士が険しい顔つき。 戦争から帰ってきた後は少し柔和な顔つきに戻るものの、以前よりも精悍な顔つきになる兵士が多いように見える。 緊張感、ストレス、恐怖など、精神的な刺激は人間の顔を変えていくものだというのがよく分かる。 【関連】 行軍中の兵士たちが突然、敵兵に襲われた瞬間を1兵士の視点から見た映像 愛する者たちの元へと生還した兵士たちの再会映像集 「掃除屋」の異名を持つ米軍特殊部隊の精鋭たち その2 米軍の新兵器?不規則な軌道で飛行するジャベリンミサイルがアフガニスタンで撮影される 1. Chris

    heis101
    heis101 2012/11/14
  • 恋をしたときの脳の働きが明らかに!!恋愛中は正常な判断力ゼロ、不安感ゼロ、コカイン使用時と似た高揚感を味わうと判明【英大学研究】 - IRORIO(イロリオ)

    人が恋に夢中になっているとき、はたから見るとばかだな~と思えることが多々ある。家庭も仕事も捨てて不倫に溺れるなど正気の沙汰とは思えない。では“恋は盲目”状態の人の頭の中は実際どうなっているのだろうか?! こうなっているらしい↓ MRIを撮りながら被験者に好きな人の写真を見せると、途端に前頭葉が機能しなくなり、人は正しい判断ができなくなると判明した。実験を行ったロンドン大学ユニバーシティ・カレッジのSemir Zeki教授によると「人は恋をすると脳の大部分が活性化されるのに、物事を判断する部分は活動を停止する。これは余計な判断で生殖行為が妨げられないようにとの能なのかもしれない」という。 もう一つ、恐怖やネガティブな感情を司る部分も麻痺状態に陥るため、人は恋をすると浮かれてしまうのもうなずける。 また恋愛中は脳内のドーパミンが盛んに分泌されるようになり、これはコカインを使用したときと同じよ

    恋をしたときの脳の働きが明らかに!!恋愛中は正常な判断力ゼロ、不安感ゼロ、コカイン使用時と似た高揚感を味わうと判明【英大学研究】 - IRORIO(イロリオ)
    heis101
    heis101 2012/11/14
  • https://jp.techcrunch.com/2012/11/13/20121112experience-time-warp-with-mits-new-special-relativity-3d-educational-game/

    https://jp.techcrunch.com/2012/11/13/20121112experience-time-warp-with-mits-new-special-relativity-3d-educational-game/
    heis101
    heis101 2012/11/14
  • 『聴く』と『聞く』と『訊く』という動詞の差を説明してくさだい - 『訊く』と『聞く』と『聴く』という動詞の発音はキクだと知ってる。だけど、... - Yahoo!知恵袋

    語の「きく」は来一つの言葉です。 漢字を使って表記する際に、中国語の意味を勘案して別の字を使うことになったのです。 おおむね「聞く」は‘hear’に当たり、「聴く」は‘listen to’に当たります。 ただ、区別しないで、どちらも「聞く」と書くという主義の人もいます。 (誤りとは言えません。) A) 「聞く」 hear.「聴く」 listen to B) 「聞く」 1. hear; 2. listen to 「訊く」の表記については、少し説明が必要です。 英語‘ask’、中国語「問」に対応する日語は「とう」(歴史的仮名遣い「とふ」)でした。 「問答」は「とい」と「こたえ」ですね。 時代が下るにしたがって、東京を中心に、話し言葉では「とう」の代わりに「きく」を使うようになりました。 「その話は誰に聞いたのか」はオーソドックスな日語で、「聞く」が来の意味に使われています。 (

    『聴く』と『聞く』と『訊く』という動詞の差を説明してくさだい - 『訊く』と『聞く』と『聴く』という動詞の発音はキクだと知ってる。だけど、... - Yahoo!知恵袋
    heis101
    heis101 2012/11/14
    「元来、漢和辞典で【訊】に「きく」という訓はありません。 「とう」「たずねる」で、どちらかと言えば「訊問」(といただす)というニュアンスの強い字です。」
  • なぜ広まった? 「『訊く』が正しい」という迷信 - アスペ日記

    タイトルはパクリ。 二つの疑問 タイトルを読んだ人の反応は、主に次の二つに分かれる*1だろう。 「訊く」が正しいなんて思っている人がいるの? 「たずねる」という意味では「訊く」が正しいんじゃないの? まず、「訊く」が正しいなんて思っている人がいるの? という人に対して。 当にいる。 Yahoo! 知恵袋の質問から引用。 聞く・聴く・訊く・・・「きく」の使い分けについて 噂を聞く (中略) 道を訊く 上記例で使用例は合っているでしょうか? 訊 字は、たづねるの訓があり、訊問(じんもん)という言葉もありますから、人に問うの意味で使うと考えて良いでしょう。 (中略) 質問者さんの挙げた例は、正しく使い分けられています。 こういう人は実際に「訊く」が正しいと思っているということだ。 そして、「訊く」が正しいんじゃないの? という人に対して。 小説から少し引用する。 まず、「坊っちゃん」の冒頭部分

    なぜ広まった? 「『訊く』が正しい」という迷信 - アスペ日記
    heis101
    heis101 2012/11/14
    「しかし、気取らない文体で書かれた外国書籍の訳文に「訊く」が入っていると、そこで目が止まって、気が散ってしまう。」