タグ

2014年9月4日のブックマーク (3件)

  • 「ねぇ。いくつなの?」「何歳?」と聞かれたら答えは - おうつしかえ

    「ねぇ。いくつなの?」 「何歳?」 知り合いの子供たちに聞かれるんですよ。 恐る恐る聞く子もいれば、 「そういうことは聞いちゃいけないってママが(`・ω・´)キリッ」 という子もいれば、 「なんでぇ?!ーいくつー?何歳ー?」 と、元気よくテヲアゲテ聞いてくる子もいます。 「教えてよー教えてーーー(オジイサン)」 別に年齢くらい教えても全然よいのですが、教えても何一つ面白い展開にならないんですね。 わたしにとって「面白い」は、大きな評価基準です。 [広告] 年齢を言ったところで 「そっか。でねジバニャンがね」←男の子に多い(聞いてないだろ) 「えーーー若く見えるね」←女の子に多い(社交性高し) 「え?そんなに歳なの?(*゚0゚)ハッ!!シマッタ」←男の子に多い(迂闊) ですから、子どもたちへの答え方は決めています。 「いくつーーー?」 「72歳」 「えっ?いくつなの?」 「72歳」 ポイ

    「ねぇ。いくつなの?」「何歳?」と聞かれたら答えは - おうつしかえ
    heis101
    heis101 2014/09/04
    “別に年齢くらい教えても全然よいのですが、教えても何一つ面白い展開にならないんですね。 わたしにとって「面白い」は、大きな評価基準です。”
  • この夏、子供が海とプールに行きたがらなかった理由 - 日なたと木陰

    この夏、何度も子供を海とプールに誘いました。 子供と海やプールに行くのもあと何回だろう?と考えると少しでも多く連れて行きたいところです。 しかし、今年の夏は子供に休みの度にプール行こう?とか海行こう?と誘っても「行きたくなーい。」との返事。 自分が子供の時は父が休みになると海やプールへ行きたくてしょうがなかったのに・・・。 いつも誘いには乗らず、結局室内で遊んだり、プールや海以外の場所へ遊びに行くのでした。 そしてつい先日の事、子供と一緒にお風呂に入っていた時の事。 子「パパ・・・。ごめんね。」 私「?・・・なにが?」 子「約束したのに守れなかった・・・。パパにお水に潜るところ見せるって言ったのに・・・。」 私「!!!」 そういえば夏になる前の事です。 私と子は約束をしたのでした。 うちの子はまだ潜ることができないので洗面器に水をはって顔浸けの練習をしています。 ある日、子供は言いました。

    この夏、子供が海とプールに行きたがらなかった理由 - 日なたと木陰
    heis101
    heis101 2014/09/04
    “しかし約束したというプレッシャーから、子供なりの知恵を絞って、水場に行かなければ潜らなくて済むと考えたようです。”
  • 内田樹の思想 - しっきーのブログ

    内田樹(うちだたつる)って知ってる?ひょっとしたら、今最も「影響力」のある思想家かもしれない。神戸女学院大学の教授をしてて、現在は退職して「凱風館」という道場をかまえている。思想家であり、合気道を修める武道家でもある。 凱風館です。合気道を習えるみたい。 内田樹の思想は好き嫌いが別れると思う。というより、受けつける人は受けつけるし、受けつけない人はまったく受けつけない種類のものだ。内田樹は25歳のときからずっと合気道に打ち込んでいて、身体感覚に根ざした発想で話を展開する。切り口や扱うトピックを変えながら、身体に染み込ませるように同じことを繰り返し言う。彼のは、まるで道場に通って武道の練習をしているかのような読み心地なのだ。 内田樹を批判する人も多いが、そういう人の気持ちはわかる。内田樹は「科学的」とされる論の進め方をしていない。科学にとって大事なのは「反証可能性」で、理系だったら同じ実験

    内田樹の思想 - しっきーのブログ
    heis101
    heis101 2014/09/04
    「内田の思想は、なんだかわかんねぇけど気に食わねぇ。でも人気を博している。そのことも気に食わねぇ。でもうまく反論できねぇ。だからそのことをそのまま書いたぜ!」的な何かか。