タグ

2016年7月17日のブックマーク (7件)

  • 戸塚宏氏 男児置き去り事件に「父がいい教育施していた」

    ドラマ「スクール☆ウォーズ」で山下真治演ずる部活教師が、ラグビー部員の頬を張る画面が涙を誘ったのは30年前。いまや熱血指導という名の下でも、体罰は「絶対悪」の時代である。ただし一方の意見のみが「正義」とされる世の中は、何がしかの窮屈な思いを抱かせる。戸塚ヨットスクール校長で、指導中に生徒が死亡したことで非難を浴びた戸塚宏氏は、今でも体罰肯定論者である。その意見に賛同することはできないが、現在の教育界の歪みを照射しているのも事実だ。ノンフィクションライターの中村計氏が訊いた。 * * * おもしろい見方だった。 北海道の男児置き去り事件について尋ねると、戸塚ヨットスクールの校長・戸塚宏は、まずはこう語り始めた。 「あの男の子は、生きていたんだよね。それは、生命力があったということ。父親がいい教育を施していた証拠。生命力をいかに大きくするか。それが教育の最大の目的だと言ってもいい」 新宿御苑を

    戸塚宏氏 男児置き去り事件に「父がいい教育施していた」
    heis101
    heis101 2016/07/17
    “子どもは人に向かって石を投げてたわけでしょう。だから怒られた。そこは知らん顔して、父親の威厳だけを傷つけた。あれで、あの子がダメになったらどうするの。だから、マスコミは悪魔なんよ”
  • 戸塚宏氏「ニートを個性と言い出して教育がおかしくなった」

    いまや体罰は「絶対悪」の時代である。しかし、戸塚ヨットスクール校長で、過去の指導中に生徒が死亡したことで非難を浴びた戸塚宏氏は、今でも体罰肯定論者である。その真意はどこにあるのか。ノンフィクションライターの中村計氏が訊いた。 * * * 今も、戸塚ヨットスクールは存在している。100人もの訓練生を預かっていた時代もあったが、今はわずか8人だ。昔は中学生ぐらいが中心だったが、今はいちばん下が高校生で、いちばん上は40歳代である。 「50歳過ぎてから親に連れてこられるやつもいるよ。マスコミのせいよ。戸塚ヨットスクールに入れるような親は鬼だっていう書き方をするでしょう。だから、精神科やらフリースクールに行って、でも何ともならなくて、最後の手段としてうちにくる。その頃には、40歳とか50歳になってる」 5年前から、3歳から12歳までの幼児を対象に一週間前後の合宿「戸塚ジュニアヨットスクール」をほぼ

    戸塚宏氏「ニートを個性と言い出して教育がおかしくなった」
    heis101
    heis101 2016/07/17
    「体罰禁止は学校教育法の中にあるだけで、民法の中にはないんや。でも、そうしたらマスコミは株式会社が教育をやるのはけしからんと言う」
  • 戸塚宏氏「ニートを個性と言い出して教育がおかしくなった」

    いまや体罰は「絶対悪」の時代である。しかし、戸塚ヨットスクール校長で、過去の指導中に生徒が死亡したことで非難を浴びた戸塚宏氏は、今でも体罰肯定論者である。その真意はどこにあるのか。ノンフィクションライターの中村計氏が訊いた。 * * * 今も、戸塚ヨットスクールは存在している。100人もの訓練生を預かっていた時代もあったが、今はわずか8人だ。昔は中学生ぐらいが中心だったが、今はいちばん下が高校生で、いちばん上は40歳代である。 「50歳過ぎてから親に連れてこられるやつもいるよ。マスコミのせいよ。戸塚ヨットスクールに入れるような親は鬼だっていう書き方をするでしょう。だから、精神科やらフリースクールに行って、でも何ともならなくて、最後の手段としてうちにくる。その頃には、40歳とか50歳になってる」 5年前から、3歳から12歳までの幼児を対象に一週間前後の合宿「戸塚ジュニアヨットスクール」をほぼ

    戸塚宏氏「ニートを個性と言い出して教育がおかしくなった」
    heis101
    heis101 2016/07/17
    “昔から、自分の子どもを精神疾患だと言われ、納得できない親がうちに連れてくることがよくあった。やってみると、10人中8人は治る。昔はそういう子どもを発達障害なんて言わんやって”
  • 南シナ海仲裁受け 中国軍幹部「最後の手段は軍」

    中国人民解放軍の幹部が南シナ海の仲裁判決後、初めて公の場でコメントし、軍隊の役割について「主権を守るための最後の手段だ」と強調しました。 孫建国人民解放軍副総参謀長:「軍隊は幻想を捨て、主権と権益を守るため、最後の手段として決定的な役割を果たさねばならない」 孫副参謀長は、中国は当事国との対話による解決を目指すとしたうえで、「万一の場合に備えて、軍隊が最後の手段として決定的役割を果たすため能力を高めるべきだ」と強調しました。また、アメリカを念頭に「ある国がフィリピンを利用して火に油を注ぎ、中国に国際法を守らない国の汚名を着せている」と強く反発しました。中国軍は、仲裁判決の直前にも南シナ海で大規模な軍事演習を実施するなど、実効支配を進める姿勢を崩していません。

    南シナ海仲裁受け 中国軍幹部「最後の手段は軍」
    heis101
    heis101 2016/07/17
    “孫建国人民解放軍副総参謀長:「軍隊は幻想を捨て、主権と権益を守るため、最後の手段として決定的な役割を果たさねばならない」”
  • azi2のブックマーク / 2016年7月17日 - はてなブックマーク

    約半年ほど前、複利計算を理解している日人はわずか3割くらいしかいない…という記事を書かせていただいたのですが、これを裏付けるような統計結果が新しく出てきたので今回はそれを紹介させてもらおうと思います。 金利2%の銀行口座に100万円を入れたら5年後にはいくらになっているか?を答えられる日人はわずか28.7%だけという調査結果。 それが2016年2月29日~3月17日に実施された「金融リテラシー調査2016」です(統計結果はこちら)。 下記の答えがわかる人は約40%: 金融リテラシー調査2016で質問された内容は下記の通り。 10万円の借入を年率20%(複利)で借りた場合、何年で返済金額が倍になりますか?という、複利を正しく理解している方であれば間違えようのない質問になります。 10 万円の借入れがあり、借入金利は複利で年率 20%です。返済をしないと、この金利では、何年で残高は倍になる

    heis101
    heis101 2016/07/17
    “告訴されれば不退去罪だから逮捕されるよ。”
  • kuippaのブックマーク / 2016年7月17日 - はてなブックマーク

    業のほかに仕事をする「副業」に関心のある人を対象にした珍しい就職セミナーが東京・渋谷区で行われました。 会場には副業を認めている9つの企業がブースを出し、集まった人たちに事業の内容を説明したり副業の進め方をアドバイスしたりしていました。また、副業をしている人たちによるディスカッションも行われ、”社会人としての視野が広がった”、”働く楽しさを感じられるようになった”といった声が上がったり、業とのバランスの取り方について議論が行われたりしていました。 会場を訪れた36歳の男性は「私はサラリーマンですが、今の時代、1つの会社に依存するだけで大丈夫なのかと思い、参加して話を聞いてみました」と話していました。 ブースを出したベンチャー企業の社長は「社員が新しい情報を取り入れることで会社も成長できる。副業をしている社員からこれまで考えつかなかったアイデアも生み出されたこともある」と話していました。

    heis101
    heis101 2016/07/17
    “訪問販売法が改正されてるんだぜ。訪問販売を受け付る意思がないのを明示されているのに突撃したうえ断られたら再訪問の禁止及び場合によっちゃ業務差し止め請求までいくで?”
  • スガタ・ミトラ:インターネットを介した「学び」は既存の教育を消滅させる - ライブドアニュース

    スガタ・ミトラ スガタ・ミトラ|SUGATA MITRA 英国ニューキャッスル大学教授。認知科学・教育テクノロジーの専門家として知られ、2012年、MITメディアラボの客員教授として招かれた。著書に『Hole in the Wall』〈TED Books〉がある。 未来の子どもたちに教えるべきことは3つだけです。 読み書きする能力。 必要な情報を得る能力。 そして、その情報の価値を判断する能力です。 わたしがいまから13年前にインドで手がけた実験「Hole in the Wall」は、インドのスラムの街角にコンピューターを置いて、子どもたちに自由に使わせるというものでした。そこでわたしは、「子どもは人に教わることなく学ぶことができるか」という問いを検証しようとしたのです。結果はこうです。「何人かのグループになればそれができる」。次に出てきた問いは、コンピューターの使い方を学んだ子どもたちは

    スガタ・ミトラ:インターネットを介した「学び」は既存の教育を消滅させる - ライブドアニュース
    heis101
    heis101 2016/07/17
    “学校というものが存在する大きな理由のひとつは軍隊です。兵士は取り換えが利かなくてはなりません。ですから教育によって規格化される必要があるのです。”