タグ

ブックマーク / b.hatena.ne.jp/mahal (4)

  • mahalのブックマーク / 2016年3月6日 - はてなブックマーク

    いつから映画もドラマも漫画もアニメもゲームも勧善懲悪だらけになったんだろう 昔の日人はもっと善悪の境が曖昧な、大人の作品を嗜んでいたように思う 今や大人でも子供向けのような単純な勧善懲悪ドラマしか見なくなっている 半沢直樹や下町ロケットを「時代劇のようだ」と褒める人間が居るが、要するに底が浅いだけだ いや、それ以前にそこで平気で使っている「時代劇」というイメージ自体が、水戸黄門だの遠山の金さんだののような俗悪なドラマのイメージだけで構成されてしまっている 来の時代劇というのは歌舞伎や能のような、善悪だけでは捉えられない複雑な物語だったはずだ 日に大衆文学というジャンルを確立させた大菩薩峠など、勧善懲悪どころか、勧悪懲善とさえ受け取られてしまいかねないすさまじい無常の作品だった 日人が勧善懲悪ものを好むようになってから、日人の議論がいつしか断定的で独善的なものにになったように感じら

    heis101
    heis101 2016/03/07
    “明治期に「単純な勧善懲悪いくない!」みたいな空気が文壇に蔓延した結果、留学先で現地の女孕ませて基地外にしてしまった人間のクズが主人公という文学が残ってしまった史実もありまして。”
  • mahalのブックマーク / 2015年1月19日 - はてなブックマーク

    2015年01月19日20:00 カテゴリデレマス Tweet アイマス シンデレラガールズ 2話 番外編 「かな子」 海外の反応 Kanako かな子人気が謎の盛り上がりを見せており、彼女の太さ議論だけで 一スレが丸々消費されていく関係で、このままでは編記事が浸 されかねないのでここで一旦、かな子への反応をまとめておきます。 以下、Reddit4chanより引用。(DAISUKIで公式に海外配信中) 不明 この黄色い服装って、かな子への配慮ってことだよな? 不明 まあ、そうだ。彼女が他の女の子といるときに体型をカモフラー ジュするための服装だろう。そのだぶだぶ(baggy)の服装の 下に幾層の脂肪が蓄えられているのか我々は知るよしもない。 不明 なんで、こんな太い子がアイドルアニメに出てるんだ? これは業界全体に関わるゆゆしき問題じゃないのか? 不明 自分もそう思ってたけど、彼女は

    heis101
    heis101 2015/01/19
    “男が値踏みする際は絶対的基準としての容姿が存在するのでそこの競争がシビアになるが、逆に女が値踏みする際は基準が不明瞭なのでどうすればいいか見当付かないという悩みに苦しむのよ。受験と就活の違い、的な”
  • mahalのブックマーク / 2014年8月5日 - はてなブックマーク

    なぜ今日なのかという疑問がふんわりと心に残ったままだが、いずれにせよ今日付けで、朝日新聞が、過去の同紙の慰安婦強制連行証言記事の一部取り消しを発表した(参照)。具体的には、吉田清治証言を報道機関として明確に虚偽だとした。 ■読者のみなさまへ 吉田氏が済州島で慰安婦を強制連行したとする証言は虚偽だと判断し、記事を取り消します。当時、虚偽の証言を見抜けませんでした。済州島を再取材しましたが、証言を裏付ける話は得られませんでした。研究者への取材でも証言の核心部分についての矛盾がいくつも明らかになりました。 この発表に触れたとき、私は意外な感じがした。意外というのは、吉田清治証言に信憑性がないことは、今回の取り消し発表の関連記事にも言及があるが、すでに1993年の時点で吉見義明・中央大教授などから指摘されていた。そこで私は、1990年代に朝日新聞では事実上、吉田清治証言に関連した記事は取り消されて

    heis101
    heis101 2014/08/05
    “小保方氏の「無能」が喧伝されればされるほど、彼女が笹井氏の仕掛けたこの研究所における政争のコマに見えてくる感覚はあった。その敗北の失地回復が大方不可能となった以上、この帰結もさして驚きはなく。”
  • mahalのブックマーク / 2013年5月25日 - はてなブックマーク

    今更だけど、ジャストが123対抗の表計算などではなく、日企業の方眼紙的な資料作成に特化しかつ表計算ソフトにエクスポート可能な一太郎の派生ソフトを開発していたら、 世界のIT史は変わっていたのかも。 pc

    heis101
    heis101 2014/01/02
    “ジャストが123対抗の表計算などではなく、日本企業の方眼紙的な資料作成に特化しかつ表計算ソフトにエクスポート可能な一太郎の派生ソフトを開発していたら、 世界のIT史は変わっていたのかも。”
  • 1