タグ

2014年8月5日のブックマーク (20件)

  • FUJIMAyuのブックマーク / 2014年8月5日 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    heis101
    heis101 2014/08/05
    “日本人にとって責任を取るということは、「死ぬ」ことと言うよりも「黙る」ことだと思う。”
  • MK3110のブックマーク / 2014年8月5日 - はてなブックマーク

    The Beatles / Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band 「全ての子供が13歳になるまでに聴いておくべきアルバム 33選」を米国のニュース/エンターテイメント・ウェブサイトのBuzzfeedが発表。同サイトのコミュニティ・メンバーによるセレクト 1. Any Beatles Album 2. Led Zeppelin, Led Zeppelin 3. The Wall, Pink Floyd 4. Tragic Kingdom, No Doubt 5. The Very Best of Otis Redding, Vol 1, Otis Redding 6. Dookie, Green Day 7. Rumours, Fleetwood Mac 8. Ten, Pearl Jam 9. Is This It, The Strokes 10. N

    heis101
    heis101 2014/08/05
    “最初に告発した若山さんの責任が重大。あれが正義感からの告発だったとは思えない。結果はわかってたはず。発表当時に成功があやしかったとしても、共著者はシラを切って成功するまでの時間稼ぎをすればよかった”
  • cj3029412のブックマーク / 2014年8月5日 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    heis101
    heis101 2014/08/05
    “嘘と女で躓いてからが人生楽しいのに何やってんだか。”
  • soh3914のブックマーク / 2014年8月5日 - はてなブックマーク

    この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。 自殺報道ガイドライン 自殺を予防する自殺事例報道のあり方 自殺予防 メディア関係者のための手引き 自殺対策を推進するためにメディア関係者に知ってもらいたい基礎知識 自殺予防を啓発するアメリカ陸軍のポスター 自殺多発地点に設置されている自殺予防のための電話 自殺報道ガイドライン(じさつほうどうガイドライン、Preventing Suicide - A Resource for Media Professionals)とは、世界保健機関(WHO)が2000年に発表した自殺防止を目的とする報道関係者向けの勧告である。 当初日では2000年版を『自殺を予防する自殺事例報道のあり方』と訳していたが、2008年改訂版は『自殺予防 メディア関係者のための手引き』、2017年改訂版は『自殺対策を推進するためにメディア関係者に知ってもらいたい基礎知識』

    heis101
    heis101 2014/08/05
    “STAP細胞、人を救う前に一人の人間を殺してしまった ”
  • rti7743のブックマーク / 2014年8月1日 - はてなブックマーク

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 転職エントリが多数見られる8月ですが、これは残念ながら転職エントリではありません。すみません。 前々からずっとやりたいと思っていたのですが、子供が生まれたりと色々バタバタしていて、まとまった時間がどうしても取れず実現できていなかった「Linuxの旅」に、ついに明日から行って参ります!もちろん目的は、技術・研究に対するモチベーションを高める事です! 「Linuxの旅?なにそれ」 と思った方も多いでしょう。簡単に紹介します。 Linuxの旅といっても、持ち物は必要最低限でノートパソコンすら持って行きません。必要最低限の着替えと青春18切符を握りしめ、大阪からJRをひたすら乗り継いで札幌まで5、6日間かけて向かいます。 え?Linuxの旅なのにノー

    heis101
    heis101 2014/08/05
    “情報システムが、開発部所属なのか、総務所属なのか、それとも独立したインフラ部門なのかってところで、だいたいその会社での重要度とパワーバランスがわかるかもよ”
  • you21979のブックマーク / 2014年8月4日 - はてなブックマーク

    linux-2.6.16.1でのメモ。 1. 概要 Buddy Systemでは物理ページ単位のメモリの確保になるため、あるメモリオブジェクト(例えばプロセスのtask_structとか)を動的に確保するのには向いていない。スラブアロケータではBuddy Systemとの間に入り、メモリオブジェクトの確保/解放機能を提供する。 スラブアロケータでは、あらかじめメモリオブジェクトに対してキャッシュ(kmem_cache)を作っておき、そのキャッシュからメモリオブジェクトを取得する形をとる。キャッシュは足りなくなれば自動的に確保されるようになっている。 Slabから取得するバッファはBuddy Systemから取得しており、以下の特徴がある。 仮想アドレスに対して物理ページが割り当て済み(アクセスしてPageFaultになることはない)物理的に連続ページ 2. スラブアロケータの特長スラブアロ

    heis101
    heis101 2014/08/05
    “内部にエンジニア持たないというのは親衛隊に傭兵雇ってるようなもん”
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    heis101
    heis101 2014/08/05
    「ベネッセ事件は内部犯行だった。個人情報を扱う部署は、現代の理髪師である」「「下っ端の下っ端」に、会社の命運を握る情報を扱わせていたわけだ。」「重要なのは給料ではない。評価だ。」
  • siroccoのブックマーク / 2014年8月5日 - はてなブックマーク

    「理化学研究所の笹井芳樹・発生再生科学総合研究所副センター長が、神戸市内で自殺を図った」 との速報が流れた。 1月末に「世紀の発見」と報道されて以来、さまざまな報道がされてきた。 以下の記事は、3月に私が、それらの報道に対して抱いた感想を記事にしたものである。行き過ぎた“小保方さんバッシング”と女性活用の“闇” この頃は、もっぱら小保方さんバッシングが過激になっていた時期。 どうかお読みいただきたい。これが今の日=私たち の姿であり、今回の出来事のスタート地点でもあったということを。 これらのバッシングは、論文が投稿された経緯とは、切り離して考えなくてはならないと思っている。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー なんとも言葉にしがたい、憤りを感じている。完全に超えてはいけない“一線”を越えている。露骨すぎる。 マスコミも世間も

    heis101
    heis101 2014/08/05
    “科学者にとって落ち度や間違いは同じミスをしないための財産のはず。”
  • https://b.hatena.ne.jp/cormorantcraft/20140805

    heis101
    heis101 2014/08/05
    “なにを以って「過剰に追い込む」と言ってるのかね。その閾値は追われてる人によるでしょう。(自殺の)ゼロリスクを求めたら、真相追及を辞めるしかないでしょうね。”
  • acealphaのブックマーク / 2014年8月5日 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    heis101
    heis101 2014/08/05
    “どんなに成功してたとしても失敗したらやり直せない国日本”
  • hajakeigai3のブックマーク / 2014年8月5日 - はてなブックマーク

    heis101
    heis101 2014/08/05
    “自殺する人間は何もかもから逃げ出したいから自殺するわけで、「勝手に死ぬな!」とか「責任を果たせ!」とかプレッシャーを掛ければ更に逃げたくなるだけ”
  • Dolpenのブックマーク / 2014年8月5日 - はてなブックマーク

    こういう疑惑が長い間幕引きされないと、当事者の中で相対的に潔白な人ほど耐えきれずに死んでいきそうな気がする。

    heis101
    heis101 2014/08/05
    “こういう疑惑が長い間幕引きされないと、当事者の中で相対的に潔白な人ほど耐えきれずに死んでいきそうな気がする。”
  • fusanosuke_nのブックマーク / 2014年8月5日 - はてなブックマーク

    何か、数日前からあちらの国の方からのお言葉が増えまして。ブロックする訳にもいかないなぁと思ったりしておりました。考えや取捨選択の仕方は人それぞれだからねぇ。ただ私のはいつも個人的な意見で、それを誰かに、こちらから一方的に押し付けて行ってる訳ではないからね(´・ω・`)

    heis101
    heis101 2014/08/05
    “ギロチンで処刑されたラボアジェを思い出した。ラグランジュ「惜しい、あの頭を胴体から切り落とすのは造作もないが、あれほどの頭脳を再び作るには100年以上必要だ」”
  • yamadarのブックマーク / 2014年8月5日 - はてなブックマーク

    「千と千尋の神隠し」(2001年)や、「となりのトトロ」(1988年)などの大ヒット映画を送り出してきた「スタジオジブリ」(東京都小金井市)が、アニメ制作から撤退することが4日、分かった。映画制作部門を解体し、今後は版権管理などの事業だけを継続するとみられる。公開中の「思い出のマーニー」(米林宏昌監督)がジブリ最後の長編作品となりそうだ。宮崎駿監督(73)の引退表明から1年足らず。世界に冠たる日のアニメ業界にとっても大きな局面を迎えた。 やはり、宮崎駿監督の引退は大きかった。 関係者によると、200人以上とされるスタジオジブリ所属のアニメーターには、今年春の段階で、すでに制作部門の解散を伝えていたという。実質のアニメーター採用である研修生募集についても、昨年秋から見送っており、すでに人員整理に取りかかっていたとみられる。 今後は、東京都三鷹市にある「三鷹の森ジブリ美術館」の運営管理や、「

    heis101
    heis101 2014/08/05
    「何時までSTAP関連の話題が続くんだろう。」←政争を鑑賞することを国民が望んでいることの証左に他ならない。悲しいことだが。
  • 宇宙で保存の精子使いマウス誕生 山梨大 NHKニュース

    国際宇宙ステーションで9か月間冷凍保存したマウスの精子を使って子どもを誕生させることに世界で初めて成功したと、山梨大学などの研究グループが発表しました。 研究グループでは、将来、宇宙空間で牛などの哺乳類を繁殖させることにつながる結果だとしています。 実験を行ったのは、山梨大学生命環境学部の若山照彦教授のグループとJAXA=宇宙航空研究開発機構などの共同研究グループです。 研究グループでは、地上より強い宇宙放射線を受ける国際宇宙ステーションで9か月間冷凍保存した12匹のマウスの精子を回収して地上で卵子と授精させ、影響がないか調べました。 その結果、30日までに生まれた合わせて57匹について、いずれも宇宙放射線による遺伝子の大きな損傷はなく、地上で冷凍保存した精子を使った場合と比べても出産率などに差がなかったということです。 研究グループによりますと、宇宙で保存した精子から哺乳類の子どもを誕生

    heis101
    heis101 2014/08/05
    「別の共著者は、もう次の研究で成果を出してNHKのニュースで取り上げられているというのに。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140731/k10013422101000.html
  • mahalのブックマーク / 2014年8月5日 - はてなブックマーク

    なぜ今日なのかという疑問がふんわりと心に残ったままだが、いずれにせよ今日付けで、朝日新聞が、過去の同紙の慰安婦強制連行証言記事の一部取り消しを発表した(参照)。具体的には、吉田清治証言を報道機関として明確に虚偽だとした。 ■読者のみなさまへ 吉田氏が済州島で慰安婦を強制連行したとする証言は虚偽だと判断し、記事を取り消します。当時、虚偽の証言を見抜けませんでした。済州島を再取材しましたが、証言を裏付ける話は得られませんでした。研究者への取材でも証言の核心部分についての矛盾がいくつも明らかになりました。 この発表に触れたとき、私は意外な感じがした。意外というのは、吉田清治証言に信憑性がないことは、今回の取り消し発表の関連記事にも言及があるが、すでに1993年の時点で吉見義明・中央大教授などから指摘されていた。そこで私は、1990年代に朝日新聞では事実上、吉田清治証言に関連した記事は取り消されて

    heis101
    heis101 2014/08/05
    “小保方氏の「無能」が喧伝されればされるほど、彼女が笹井氏の仕掛けたこの研究所における政争のコマに見えてくる感覚はあった。その敗北の失地回復が大方不可能となった以上、この帰結もさして驚きはなく。”
  • https://b.hatena.ne.jp/Mukke/20140805

    heis101
    heis101 2014/08/05
    “半ば自業自得ではあるが,小保方一人に全てぶち壊されて晩節を汚した挙げ句に自死。世界レヴェルの研究者がこんな凋落を遂げるなんて……”
  • hyougoishin7のブックマーク / 2014年8月5日 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    heis101
    heis101 2014/08/05
    “もうどうでも良くなったんだろな。ホント、責められると人生なんか何の意味もないって思うもんな。みんなの責任。日本人の陰湿さ、すげーッスわ。”
  • ken-baanのブックマーク / 2014年8月5日 - はてなブックマーク

    2014/08/05 ■ 「セブンイレブンのコーヒーRサイズの容器にLの量が入ってしまう現実」の現実 「セブンイレブンのコーヒーRサイズの容器にLの量が入ってしまう現実」という記事を読みました。要するに「セブンイレブンのアイスコーヒー、Rサイズの容器で間違えてLサイズのボタンを押してしまったところ入ってしまった。ほんとに100円と180円の差があるの?」という内容。 あ、やっぱり気になる?気になるよねそれ。そうだよねそうだよね、うん、そうだ、いまだ、今しかない!俺の秘蔵のアイスコーヒー容量測定フォルダが火を噴くときがやってきた…! というわけで、なぜか既に測定済の「セブンイレブンのアイスコーヒー、RサイズとLサイズはたして容量どれくらいなのよ」という誰もが思う疑問に答えるよ! …というわけで実測結果を挙げていきます。なおセブンカフェはみなさまご存じのとおり「熱いコーヒーを抽出して氷入りのカ

    heis101
    heis101 2014/08/05
    “研究ができるのと、マネジメントできるのは、全然違う。別に評価してどっちでもかなり高い地位が得られる仕組みがない”
  • misafusaのブックマーク / 2014年8月5日 - はてなブックマーク

    きっと事件のショックにうちひしがれておぼたんは実証実験がまったくできなくなるんですね。立ち直るまで5年くらいかかりますかね。 STAP 事件

    heis101
    heis101 2014/08/05
    “ きっと事件のショックにうちひしがれておぼたんは実証実験がまったくできなくなるんですね。立ち直るまで5年くらいかかりますかね。”