タグ

ブックマーク / www.nikkeibp.co.jp (31)

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    heis101
    heis101 2014/08/05
    「ベネッセ事件は内部犯行だった。個人情報を扱う部署は、現代の理髪師である」「「下っ端の下っ端」に、会社の命運を握る情報を扱わせていたわけだ。」「重要なのは給料ではない。評価だ。」
  • 人口減少影響解説インタビュー(後編) / SAFETY JAPAN [インタビュー] / 日経BP社

    顧客減少に対応した能力が必要 ――人口減少時代に向けて、一般的には「労働力の減少」「内需の減少」「年金負担の増大」という3つの問題が指摘されます。前編の最後で労働力減少は生産性の向上によって補われるというお話でしたが、残り2つの問題はいかがでしょうか。 古田: もちろん人口が減るということは顧客が減るということですから、経済構造は大きく変わります。将来の宅地需要の縮小は確実となり、地価の低落が始まりました。ちなみにバブル経済崩壊の基的要因に人口停滞があったことは疑いのない事実です。 今後はもっと大きな影響が生じ、住宅料、衣料などの個人消費は減少します。そして、「基財」――日でいえば工業商品の価格が下がり、逆に「選択財」――すなわち非工業商品非物質的付加価値を持った商品の価格が上昇します。世界への輸出品目でも家電や自動車の売り上げは落ちていくでしょう。 これだけを見ると、

    heis101
    heis101 2013/12/30
    「「基本財」――日本でいえば工業商品の価格が下がり、逆に「選択財」――すなわち非工業商品非物質的付加価値を持った商品の価格が上昇」「選択財を中心とした世界最先端の消費基地に日本の内需構造を転換したら」
  • 人口減少影響解説インタビュー(前編) / SAFETY JAPAN [インタビュー] / 日経BP社

    古田: 私は過去の日および世界の人口推移を調べ、文明や技術の盛衰、文化や流行、経済活動の変化などが人口の増減と密接な関係があることを見出しました。これを「人口波動説」として発表しましたが、実は近代人工学の開祖、マルサスが1798年に出版した『人口の原理』の中で同様の理論を発表しているのです。私の説はそれを統計学的に証明したものです 私は日列島には過去5回の波動があったと考えています。 まず第1は約4万年前の「石器前波」(人口は3万人)。第2に紀元前1万年前から始まる「石器後波」(30万)。第3に紀元前300年からの「農業前波」(700万人)。第4に西暦1400年から江戸時代まで含む「農業後波」(3300万人)。そして第5に1830年から現代まで続いた「工業現波」(1億2700万人)です。 これらの5回の波動は日列島の人口容量の変化を示しています。つまり、いかなる文明が列島の自然環

    heis101
    heis101 2013/12/30
    “この加工貿易文明を成立させていた条件は工業製品の方が農業製品より高いということでした。ところが、1993年以降、小麦、米、とうもろこしの国際価格は上昇し始めました。”
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    heis101
    heis101 2011/11/28
    「── 友達にギャグで働いているって人がいるんですけど、似たようなものですね。」「武田 それはいいと思います。ギャグで働いていて、それでお金になる。面白いですよ。」
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    heis101
    heis101 2011/11/28
    「あの時代の摂取カロリー量から考えたらそんなに長時間働けないんですよ。近代になって労働時間が伸びたのはみんなが豊かになって、良いものを食べられるようになったから」
  • 論理思考:【65】革新をもたらす「常識の疑い方」 | BPnetビズカレッジ | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    論理思考:【65】革新をもたらす「常識の疑い方」 | BPnetビズカレッジ | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    heis101
    heis101 2011/11/28
    「農民の場合は10時間以上働いています。」「酒代が出来るくらい働いたら、その日の仕事はそれで終わり。これは明治、大正、昭和になっても腕のいい職人たちの間では結構いたんです。」
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    heis101
    heis101 2011/11/28
    「これはある意味社会が未熟で、勤めている会社とそのポストでしか人を評価できなくて、自分の評判を高めるためには出世する以外の方法が無かったんです。」「役職や会社じゃなくて、俺を見てくれ!」
  • 青島健太:日本ハムの大谷翔平選手はいつまで「二刀流」でいくのか? | BPnetビズカレッジ | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    青島健太:日本ハムの大谷翔平選手はいつまで「二刀流」でいくのか? | BPnetビズカレッジ | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    heis101
    heis101 2011/11/28
    「むしろ職業は、時代と環境に大きく影響されると思っています。」「環境はなんとなく解りますけど、時代もですか?」「その時代にどんな体験を共有するかっていうこと。」
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    heis101
    heis101 2011/11/28
    「そうやって、子どもに届けようとしてつくりあげた物語は、大人にも訴えかける力をもつものです。」「ひこさんが『ぼんぼん』(今江 祥智)に感動したように。」
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    heis101
    heis101 2011/11/28
    「いまのアニメの原作は殆ど漫画かライトノベル。オリジナル作品をやる冒険なんてしない。これではアニメは終わるだろうなって嘆いていたときにオリジナルで「まどか☆マギカ」と「フラクタル」が出てきて」
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    heis101
    heis101 2011/11/28
    「あらゆるジャンルに言えることなんだけど、いまは研究者が減ってきているんです。研究とか分析って直接なにかの役には立たないんだけど、そういう暇つぶしをしている人間がいたほうが社会に余裕があっていい。」
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    heis101
    heis101 2011/11/28
    「毎作、一週間ほどで、300万400万の売り上げをしたRPGという物語たち。一週間で400万人の子どもが読んだ物語なんてほかにないでしょう。」
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    heis101
    heis101 2011/11/28
    「ゴジラみたいなパニックものはもう描けない。非日常じゃなくて日常になったから。」
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    heis101
    heis101 2011/04/06
    いまの大学入試が持っている公平性という幻想をどこまで堅持すべきか、なんだよね。世間は公平じゃない、という真実を、最初から教えられてしまうことが、果たしていいことなのかどうか。議論すべきはそこではないか
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    heis101
    heis101 2011/04/06
    ここでも、3万=多いという前提が、さしたる裏づけもなく用いられている。。「一方、私立大学で3万円以上も受験料をとるのなら、教授を動員して個別面接をやってもコスト的には見合うはずだ。」
  • iPhone/iPadに込められた「見えないデザイン」  | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    iPhone/iPadに込められた「見えないデザイン」  | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト
    heis101
    heis101 2011/04/06
    170万~350万が“多い”という判断は何を根拠にそう言えるか。「170万円から350万円になる。それだけの収入があるなら試験監督の数を増やすなどして、不正を未然に防ぐことも十分可能だったはずだ。」
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    heis101
    heis101 2011/04/06
    「大前研一の「産業突然死」時代の人生論」
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    heis101
    heis101 2010/09/17
    「S博士らは「危険遺伝子を持っている人は、ニコチン耽溺に陥りやすい」という疫学データを示し「タバコを常用し、肺ガンになる」と結論。ところが残りの2つの研究グループは「タバコと肺ガンは無関係だ」という」
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    heis101
    heis101 2009/11/12
    「ここが重要なのであるが、分かりにくい文章ではじまる「信号手」のほうが、圧倒的に不気味な読み心地を残すのだ。」「分かりやすく表現するために、分かっていないことを、分かったように改変してしまう。」