タグ

ブックマーク / rev.hatenablog.com (5)

  • 職階レベルのはなし - REV's blog

    http://anond.hatelabo.jp/20100702010352 http://anond.hatelabo.jp/20100707221911 山五十六の「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ」という言葉はよく引きあいに出されるけど、限度はある。そうしなくても動く人がいるのに、わざわざ「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめて」というのは面倒くさい。また、自力で動けるひとを放置して、「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめて」やらねば動かない人ばかり世話をして、しかもそれが同じ給料だと周囲が怒る。 ただまあ、向学心がある人間は、なかなか待遇の悪い処には来ないし、そしてそういう人間は優良なw部門に配属されるんだよな。 "指示が守れない" 別の部署の人が四苦八苦していた。「PCの諸プロパティーを控えてメールしてね」という指示がでていた

    職階レベルのはなし - REV's blog
    heis101
    heis101 2010/07/08
    「指示の粒度」
  • 大人免許 - REV's blog

    たまに、「大人免許が必要なのではないか」と思う。 いやまあ、冗談なんだけど。 来、社会人たる知識は、家庭で習得することになっている。 ところが、家庭の構成員は、みな自分のことで忙しく(パチンコとか、ドラマとか、ネットとか)、その伝達は阻害されている。一方、必要な知識は増大している。 なので、「大人免許」を策定し、免許がないと「大人っぽいこと」が許可されない仕組みとかどうか。 もちろん、冗談なんだけど。 試験問題を考えてみた。 「子供が、急に高熱を出した。家には薬が無い。」 「緊急なので、速度超過は許され、かつ、交通事故も免責される」 「飲酒運転も仕方がない」 「救急車を呼ぼう。料金は無料」 「自動車の車内で、シンナーを吸った。いい気持ちになって、煙草を吸おうと火を付けた。どうなる」 「爆発する」 「気持ちよくなる」 「萌える」 「海外で、クスリをやった。日に持ち帰ろうとしたら税関で発見

    大人免許 - REV's blog
  • "ぼくの考えた素晴らしい教員採用手法" - REV's blog

    を考えた人は、同様の手法が他国で実装されたかどうか、調べてリンクしてくれると俺が楽しい。 「教員になる人は、大学院を出て、実社会で管理職になり、しかるのち、1億円を寄付すること。3年で更新し、成果によっては更新しないこともありうる」とか考えてみたが、他国で実施されていないだろうな。非のうちどころのないプランに思えるがどうだろう。世間知らずでもなく、教育論も学び、しかも、教務に集中できるよう、補助職を雇うお金は寄付しておいてもらう。応募者が少ないのは俺以外の責任な。 とか、冗談を言ってみても仕方ないので、他国との比較記事を探してみよう。 教職とはどんな職業か http://benesse.jp/berd/center/open/berd/backnumber/2007_10/fea_sakuma_01.html こちらはPDF http://benesse.jp/berd/center/op

    "ぼくの考えた素晴らしい教員採用手法" - REV's blog
    heis101
    heis101 2009/10/27
    「「教職」に期待される職務内容が、国によって大きく異なることを示している。」
  • 東北大大学院生、博士論文、2年連続受け取り拒否事件 - REV's blog

    東北大は13日、大学院理学研究科で教員の指導に過失があり、担当していた大学院生の自殺につながったとする内部調査結果を公表した。 大学院生は2年続けての教員による博士論文の受け取り拒否などで修了できなかった。同大は懲戒委員会で処分を検討しているが、この教員は今月に入り辞職した。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090513-OYT1T00525.htm 350 名無しさん@九周年 [] Date:2009/05/14(木) 10:55:49 id:Wqact77V0 Be: >>341 頼むから、前3つのスレッド読んでくれ。 故人は 1:余り論文の大量生産が出来ないフィールド系で、D1・D2と一ずつ1stでaccept 2:三目は、亡くなった琵琶湖に関する研究。これも学会発表済み。あとは投稿のみ。 3:少なくとも、1stが二と三目見込

    東北大大学院生、博士論文、2年連続受け取り拒否事件 - REV's blog
    heis101
    heis101 2009/05/16
    優秀でないフリをしてさっさと出て行ってしまえば、命は取り留められたのではということか。そうしてれば、また別のところで再起を図れたのに…。能ある鷹は(権力ある)小人の前では爪を隠しておいたほうがいいようだ
  • ファンタジー世界の話 - REV's blog

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20090406145804 魔法はマナで駆動され、世界のどこかにマナ発電所があり(水の力とか火の力で駆動されている)、マナ電線(竜脈とか、レイラインとかいう)を通じて供給され、魔術師のレベルに応じてアンペアが制限され(マナを使いすぎるとマナブレーカーが落ちる。真夏の野球大会の最中に最もマナが消費される)ている*1。もごもご呪文を唱えると、灯りがついたり(呪文の種類によって消費マナが違う。冷たい光は省マナ)、電撃を発したりする。 様な話を想像した。 ただ、たいていのひとは、コンセントの向こうが発電所なのか、小人さんか妖精さんなのか、あまり気にしていないような気がする。原油がなくても、ウランを輸入できなくても、ダムを建設しなくても、電圧が保証されるべき、というのはファンタジー?あと、エネ

    ファンタジー世界の話 - REV's blog
    heis101
    heis101 2009/04/08
    未だに人々は精神的には四元素説から脱出できてないってことか。まあ、四元素説はどっちかっていうと神学的発想だからな。宗教を必要とする性が脱出できない原因か。fantasyは今は亡き宗教的世界観の供給を代替する
  • 1