タグ

2009年10月27日のブックマーク (44件)

  • 井庭崇のConcept Walk | 自己変革能力のある社会システムへの道標(抜粋)#2

    「自己変革能力のある社会システムへの道標:複雑系と無気力の心理学の視点から」(井庭崇, 1998)からの抜粋第二弾。僕が社会変革に関する重要な分析枠組みだと思う、アルバート・ハーシュマンの voice-exit モデルの説明の部分です。 今回は、先に引用してから、現在との接点について書くことにします。 自己変革能力のある社会システムへの道標:複雑系と無気力の心理学の視点から ・・・ 3. 社会変革のための退出と発言 社会や組織の変革の力として、A・ハーシュマンは「退出」(exit)と「発言」(voice)の二つの行動様式を提示している [2]。第一の退出オプションとは、不満のある商品や政党を選ばなくなったり、あるいは組織から脱退することによって、反対の意思表 示を行なうというものである。度重なる退出オプションの行使によって、経営者や政党は自らの欠陥を間接的に知らされることになる。第二の発言

    heis101
    heis101 2009/10/27
    もう、脱社会化した場所で新しいデカい社会を作っちゃったほうが早いのかも(笑)。『希望の国のエクソダス』みたいに。極論だけど。見捨てられた既存社会のほうは、人がいなくなれば数十年を掛けて自然崩壊する、と。
  • 教職とはどんな職業か | 旧・落伍弟子のブログ(www.takigi.orgもよろしく)

    twitterで教えてもらいました。 あまりにも身近すぎて、その専門性を軽視しているというか、そもそも専門性をきちんと研究せずに「免許更新性」を導入している異常さが国際比較でわかります。 ほんとうに日の教員は優秀です。 ベネッセ BERD 2007年10月号 ■教職とはどんな職業か ── データに基づいた教師教育改革のために── 佐久間亜紀[上越教育大学大学院学校教育研究科准教授] http://benesse.jp/berd/center/open/berd/2007/10/pdf/10berd_02.pdf

    教職とはどんな職業か | 旧・落伍弟子のブログ(www.takigi.orgもよろしく)
    heis101
    heis101 2009/10/27
    「あまりにも身近すぎて、その専門性を軽視しているというか、そもそも専門性をきちんと研究せずに「免許更新性」を導入している異常さが国際比較でわかります。ほんとうに日本の教員は優秀です。」
  • "ぼくの考えた素晴らしい教員採用手法" - REV's blog

    を考えた人は、同様の手法が他国で実装されたかどうか、調べてリンクしてくれると俺が楽しい。 「教員になる人は、大学院を出て、実社会で管理職になり、しかるのち、1億円を寄付すること。3年で更新し、成果によっては更新しないこともありうる」とか考えてみたが、他国で実施されていないだろうな。非のうちどころのないプランに思えるがどうだろう。世間知らずでもなく、教育論も学び、しかも、教務に集中できるよう、補助職を雇うお金は寄付しておいてもらう。応募者が少ないのは俺以外の責任な。 とか、冗談を言ってみても仕方ないので、他国との比較記事を探してみよう。 教職とはどんな職業か http://benesse.jp/berd/center/open/berd/backnumber/2007_10/fea_sakuma_01.html こちらはPDF http://benesse.jp/berd/center/op

    "ぼくの考えた素晴らしい教員採用手法" - REV's blog
    heis101
    heis101 2009/10/27
    「「教職」に期待される職務内容が、国によって大きく異なることを示している。」
  • 「文章力の上げ方教えて」「本いっぱい読め」ってアホかい

    ラノベに限定しての話だけども、応募作品の質の劣化はいつ底を打つのだろう。 ネットで安易な賞賛を受け、根拠のない自信をつける人間がいる限り止まらないのだろうか。 応募作品の母数は増えても、その質は低下の一途。 多段階選考となっていることが多いが、ニ次以降が格的な選考となるケースが多い。 人が一生懸命描いたものにこういった言い方をするのはなんだが、選評を返す段階ですらない問題外の作品(と正直なところ呼びたくない)が多すぎる。 一次落選の大多数と二次落選の一部に共通するのが「お前絶対三人称で書いたことないだろう」と断言できるレベルのもの。 とにかく人称や視点のブレなど、基ができていない。 一人称は描きやすいよ? 読者的にもとっつきやすいよ? でもあんた、作者視点での描きやすさととっつきやすさで選んでるだろ。 三人称と一人称の視界の違いは意識できてる? それ以前に人称統一できてる? 「人称や視

    「文章力の上げ方教えて」「本いっぱい読め」ってアホかい
    heis101
    heis101 2009/10/27
    「漫画が好きだから漫画家を目指そうと思い、実行に移す奴はそう多くない。絵を描くという一朝一夕には身に付かない技能が必要だとすぐ気づくから。一方、小説が好きだから小説家を目指そうと思う奴の多さたるや。」
  • 結婚して2年

    子供はいない。 夫に「お母さん」と呼ばれた。 前から寝ぼけた時に言われてたけど、 起きてる時にはっきりと呼び間違えられた。 夫にとって私はお母さん的な存在なんだろう。 別に夫がマザコンとか、 母親の方が大切だから間違えるのね、きー!とかは思わない。 心に余裕があるから。 だから、夫にお母さんと呼ばれたのはただの笑い話なんだけど。 ここからが誰にも言えない話。 私は夫を弟と間違える。夢の中で。 夫的な弟がよく夢に出てくる。 この前なんて、ついにセックスまでしてた。 弟にそういった感情は一切ない。 ポジションが似てるんだろうね。 まぁ、私の脳がバカなんだろうな。 かなり嫌な気分で目覚めるので止めて欲しい。 誰にも言えない話。気持ち悪すぎて。

    結婚して2年
    heis101
    heis101 2009/10/27
    「夫に「お母さん」と呼ばれた。」「私は夫を弟と間違える。夢の中で。夫的な弟がよく夢に出てくる。」
  • ScanSnapの「サイズ自動検出」は切っておくのが吉 - たけみたの脱社会学日記

    FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500 出版社/メーカー: 富士通発売日: 2009/02/07メディア: Personal Computers購入: 104人 クリック: 5,788回この商品を含むブログ (233件) を見る前に、ScanSnapの傾き補正は、文字がぼやけるので切っておくのが吉、だと書いたが、「サイズ自動検出」もぼやけるからやめた方がいいことが判明。 なお、この「ぼやけ」は、「あれっ?なんかへんだな」くらいの目立たないものだが、ずっと読んでると気持ちが悪くなってくるような種類のものなので、傾き補正とかサイズ検出は切っておいて、自分で数値を設定することを、非常に強くお勧め。

    ScanSnapの「サイズ自動検出」は切っておくのが吉 - たけみたの脱社会学日記
  • GT-R、ガンダム、戦う女の子 - kokokubeta;

    華奢な女の子が大きな剣を持って戦うことに多くの人がおかしいと思う、屈強な男を主人公にすべき的な意見が海外で出ているという記事を見た。たしかにおかしい。それでいうと、日で生まれるロボットの発想もおかしい。戦うことに最適化したロボットが人型である必要はない。GT-Rもおかしい。今でこそスポーツカーらしい姿になってきているが、もともとセダンであったスカイラインにでっかいエンジンを積んで、いろいろスポイラーとかくっつけてかなり不自然な姿に見える。これは、ランエボやインプレッサWRXについても同じだ。 要するに、目的合理性が感じられないということだ。もともと別の目的でつくられているもののカタチや構造をそのままにしながら、無理矢理、別の目的に向かって作り替える。目的に手段が従うのではない、手段を温存して、目的に無理くり合わせていく。おかしいのだけれど、この発想は何かおもしろいものを含んでいると思う。

    GT-R、ガンダム、戦う女の子 - kokokubeta;
    heis101
    heis101 2009/10/27
    「目的に手段が従うのではない、手段を温存して、目的に無理くり合わせていく。おかしいのだけれど、この発想は何かおもしろいものを含んでいると思う。」
  • はてな匿名ダイアリーという“心理テスト”----名前以外は丸見え---- - シロクマの屑籠

    はてな匿名ダイアリー”は名前は隠すけれども、名前以外は何も隠してくれない。 むしろあけすけに暴露する。 俺はこいつとか、 http://anond.hatelabo.jp/20090213024442 こいつとか、 http://anond.hatelab.. 個人ニュースサイトを有難がってる情弱に攻撃されたって痛くも痒くもねえよ。 オタクが攻撃されたときのパターン http://anond.hatelabo.jp/20090308152436 以前から私は、“はてな匿名ダイアリー”はどこか危ういサービスだなと思って手をつけないようにしていたが、上の4つのエントリを並べてみて、やっぱりこれは危ないと結論づけることにした。名前(id)は隠してくれるけれど、それ以外の自意識やら執着やらパーソナリティやらがダダ漏れになりすぎる。「はてなで言うなら、id:○○みたいなやつ」といった形で、誰が書い

    はてな匿名ダイアリーという“心理テスト”----名前以外は丸見え---- - シロクマの屑籠
    heis101
    heis101 2009/10/27
    「“はてな匿名ダイアリー”は、名前(はてなid)は隠してくれるけれども、それ以外の様々な属人性(自意識、執着、性格、など)をかえって浮き出させる。」
  • Mooncalf

    angelicguy: Before covid people would to reply to random images with the word “praxis.” now i hit people with my car and dont even stop. i dont even stop

    Mooncalf
  • 人は原子、世界は物理法則で動く―社会物理学で読み解く人間行動 - 情報考学 Passion For The Future

    ・人は原子、世界は物理法則で動く―社会物理学で読み解く人間行動 『歴史の方程式』『複雑な世界、単純な法則』のマークブ・キャナンによる社会物理学論。冒頭で紹介される経済学トーマス・シェリングによる、二つの人種分離実験は印象的だ。 なぜ大都市では黒人スラム街や白人の高級住宅街のように、人種ごとに居住区が分離してしまうのか。シェリングは第一の実験で、黒人と白人が周囲に他の人種が一人でもいたら引っ越す、という人種差別のルールでシミュレーションを行った。結果は、当然のことながら白と黒のはっきりする分離状態が再現された。 第二の実験では、人々に人種差別意識などなく、異人種と軒を接することに満足する人々を想定した。ただし、自分の家が異人種の家に取り囲まれてしまうような、極端なマイノリティ状態になるときだけ転居するようにルールを設定した。これは人種差別の意識とはいえない、人間の自然な感情である。 ところ

    heis101
    heis101 2009/10/27
    あー、こういうのhotentry化するんだー、へぇ
  • 米国はネットを高速化するつもりがないらしい(その1)-バックボーンはつらいよ - My Life After MIT Sloan

    アメリカはインターネットが遅い。 この国にはもともと光なんてものは無いが、今後も誰も投資したがらないであろう規則のドラフトが、先日FCC(米通信委員会)から下った。 ちなみに、この国では国民がインターネットの遅さに慣れてしまっている。 こんなことがあった。 今住んでるアパートにComcastっていうケーブルテレビのインターネットを引いたときのこと。 エンジニアのおじさんがうちにケーブルを接続に来てくれた。 「このプランは12Mbpsあるんだよ。速いでしょう?ダブルプランだから速いんだよ!!(嬉しそう) (速度を測定して)おー実効速度が6Mbpsもある!良かったね~。」 喜んでるので、「私は100Mbpsの国から来たんです」とも言えず、おじさんに話を合わせてみた。 遅いのはおじさんが悪いんじゃないし。 ちなみにComcastだけが遅いんじゃない。 この国には速いインターネットなんてものが存在

    heis101
    heis101 2009/10/27
    「バックボーンプロバイダーとは構造的に儲からない産業だ。先日のMBAの「産業経済学」の授業でやったのだけど、一般論として、次の3つがそろっちゃう産業は儲からない。」
  • オタクの葛藤をかわいく映す、映し鏡としての『らき☆すた』 - シロクマの屑籠(汎適所属)

    らき☆すた (6) (角川コミックス) 作者: 美水かがみ出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2008/09/10メディア: コミック購入: 9人 クリック: 82回この商品を含むブログ (172件) を見る 『らき☆すた』の六巻が平積みにされていたので、買ってさっそく読んでみた。相変わらず、「あるあるー」と思うネタ満載で楽しかったわけだが、ちょっと引いた目線で眺めると、ネタのそれぞれが現役女子高生にとっての「あるあるー」ではなく、(僕自身も含めた)オタク男性諸氏にとっての「あるあるー」に照準づけされたものであることに、微かな寒気を感じた。例えばコンプティーク以外に出張して書かれた四コマ----月刊あすか用に書かれた四コマ----などは、明らかに異なる読者層にとっての「あるあるー」を提供できるように調整されていて、そこら辺のあざとさというか抜け目無さが、非常

    オタクの葛藤をかわいく映す、映し鏡としての『らき☆すた』 - シロクマの屑籠(汎適所属)
    heis101
    heis101 2009/10/27
    「「素直になれない俺自身」という葛藤は、そのままでは直視に堪えないかもしれないが、映し鏡を通してかわいらしくデコレートされれば、萌え属性となって、自己陶酔の形式として回収することが可能に」
  • “美少女キャラ萌え”を介した自己陶酔…その着眼のポイント - シロクマの屑籠

    http://d.hatena.ne.jp/hachimasa/20090526/1243338171 “自分自身の映し鏡にしやすいような美少女キャラに萌える”という現象は、これまでにも何度となく繰り返されてきた現象だけど、今人気の『けいおん!』にも、おあつらえ向きなキャラクターがいたらしい。 ベース担当の澪は、どことなくツンデレ亜系っぽい雰囲気が漂っているなぁと勘ぐっていたが、やっぱり“コミュニケーション不全でシャイなオタクが自己仮託するのにぴったり”な美少女キャラクターだったようだ。『けいおん!』のキャラクターのなかでも比較的萌えキャラ的なあざとさが先行している澪は、恥に敏感で、内弁慶で、強がっている割には対人関係の自信を欠いている。こういった、ある種の男性にとって親近感を感じ取りやすい、自分自身を重ね合わせやすい“萌えどころ”に釣られた人は、澪の一挙一動に自分自身を重ね合わせて、かわ

    “美少女キャラ萌え”を介した自己陶酔…その着眼のポイント - シロクマの屑籠
    heis101
    heis101 2009/10/27
    「自己陶酔のよりしろとして選ばれる美少女キャラクターの、時代に伴うバリエーション変化が興味深い。」「自分自身の映し鏡にしやすいような美少女キャラに萌える」
  • 違和感を与えない脱オタクファッション――「服の独り歩き」を避けるための心得 - シロクマの屑籠

    オタクファッションガイド 改 作者: トレンド・プロ,久世,晴瀬ひろき出版社/メーカー: オーム社発売日: 2009/11/21メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 4人 クリック: 216回この商品を含むブログ (17件) を見る オタクのためのファッション入門書『脱オタクファッションガイド』が、新しいバージョンで再出版されるらしい。 オタク界隈全体がカジュアル化したことも手伝ってか、最近はコミックマーケットや同人ショップでも、なかなかオシャレな服を着た男性をみかけるようになってきた。控えめに言っても、オタク界隈のファッション平均レベルはかなり底上げされていて、一昔前の秋葉原で頻繁にみかけたような、何回洗濯したのか分からないようなヨレヨレのシャツや、丸坊主なのにフケだらけの頭髪といったものを、今では滅多にみかけなくなった。 けれども、上質の服を身につけている人ほど良い見た目かという

    違和感を与えない脱オタクファッション――「服の独り歩き」を避けるための心得 - シロクマの屑籠
    heis101
    heis101 2009/10/27
    「服が主張しているスタイルと、本人から滲み出る雰囲気の方向性が合致していないがために、」w。目新しい話では、ない。
  • 人のせいにするな - #書評_ - おいてけぼりの毒女です : 404 Blog Not Found

    2009年10月27日20:45 カテゴリ書評/画評/品評Love 人のせいにするな - #書評_ - おいてけぼりの毒女です PHP田畑様より献御礼。 おいてけぼりの毒女です 咲ヨネ子 一言でいうと「メシウマ」な一冊ということになるだろうか。 「おひとりさまの老後」のように開き直る強さもなく、さりとて「負け犬の遠吠え」のようにないものねだりするずうずうしさもない、「毒女」たちの真実がここにある。 だからといって彼女たちにはまるで同情できないのだけど。 作「おいてけぼりの毒女です」は、自らも「毒女」=高齢独身女子である著者が、毒女たちの実体をゆるく苦く描いたエッセイ漫画。 彼女たちが毒女である理由は、おおまかに二通りあるようだ。 男は苦手派と、気に入った男が見つからない派。 前者はさおりん(30)と著者自身(35)、後者は花子(30)とおキャン(35)。 いずれにせよ、未来への漠然とし

    人のせいにするな - #書評_ - おいてけぼりの毒女です : 404 Blog Not Found
    heis101
    heis101 2009/10/27
    「彼女たちが毒女である理由は、おおまかに二通りあるようだ。男は苦手派と、気に入った男が見つからない派。」
  • --- Benesse BERD ---【調査データ検索<検索結果・詳細>】

    heis101
    heis101 2009/10/27
    「図6-1-6 1回あたりの宿題の量(中学校教員/経年比較)」微増?
  • 学校で教えてくれない、芸術を評価するための6つの視点 - 技術教師ブログ

    僕はどちらかというと産業技術の評価を教える立場なので技術の視点からしか芸術を語れないのだが、ダンスの経験や芸術教育科の教授に教えてもらったこともあるので少し整理するために書き出してみたい。 まず「芸術」は何を含むか。もとのとしては主として絵画、音楽、文学、演劇、舞踏、映画を指している。しかし一定の精度を超えた技術も芸術と呼ばれるにはふさわしいし、現に呼ばれる場面もしばしば見受けるだろう。いったい何が芸術なのか、その評価方法を考えてみたいし、共有しておいて損はないはずだ。 まず踏まえておきたいことは芸術の価値を数値で表すと市場価値とモノ自体の価値がある。その芸術というモノの価値について考え直してみたい。 1.芸術とは文化の継承である これは学校で教わることができるだろう。いわゆる表現手法というのは古代から現代に至るまで基礎は同じである(と多くの場合解釈されている)。絵画表現に於いてまっすぐの

    学校で教えてくれない、芸術を評価するための6つの視点 - 技術教師ブログ
    heis101
    heis101 2009/10/27
    コメント欄のpocさんのコメントが秀逸と聞いたので
  • ピグマリオン効果・ホーソン効果・プラセボ効果

    ■賞賛効果(東亜日報) ◆教育学には、「ピグマリオン効果(Pygmalion Effect)という理論がある。教師がある学生に対して優秀だという期待を持って教えれば、その学生は他の学生たちよりもっと優秀になる確率が高いという理論だ。労働者たちの作業成果は労働時間と賃金ではなく、周りの関心と上司の注目にもっと大きな影響を受けるという「ホーソン効果(Hawthorne Effect)」も一脈相通する理論だ。ある薬の中に特定の有効成分が入っているように偽装して患者に与えれば、当に効果的な薬のように效果を発揮するという「プラセボ効果(Placebo Effect)」もある。 ◆盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領がある非公開席上で、「子供も悪いと叱ってばかりいれば、もっと悪くなる。大統領に間違った点があっても、良い点を目立たせてほめて励ましてくれればもっと頑張るはずだ」と言ったそうだ。自分なり

    heis101
    heis101 2009/10/27
  • Patients with hippocampal amnesia cannot imagine new experiences

    Abstract Amnesic patients have a well established deficit in remembering their past experiences. Surprisingly, however, the question as to whether such patients can imagine new experiences has not been formally addressed to our knowledge. We tested whether a group of amnesic patients with primary damage to the hippocampus bilaterally could construct new imagined experiences in response to short ve

    Patients with hippocampal amnesia cannot imagine new experiences
    heis101
    heis101 2009/10/27
    via shokou5
  • 「文系・大卒・30歳以上」がクビになる - 本屋のほんき

    「文系・大卒・30歳以上」がクビになる―大失業時代を生き抜く発想法 (新潮新書) 作者: 深田和範出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2009/10メディア: 新書購入: 6人 クリック: 329回この商品を含むブログ (15件) を見るそれ、私のことじゃないか、というキラータイトルに釣られて思わず購入。 このはマクロ的な視点から、日ではこれから大リストラ時代が始まり、まずは派遣切りからスタート、その次は必然的にホワイトカラーが対象になるため、文型大卒30歳以上はリストラ対象になる、ということを繰り返し説明してくれます。 この際だから、はっきりと言ってしまおう。 ホワイトカラーは、会社において存在しないほうがよい。 (中略) 絵に描いたに過ぎない中期計画の策定 度重なる人事制度の改定 行き過ぎた個人情報保護やコンプライアンスの管理 現場の意見を無視した情報システムの導入…… これらは

    heis101
    heis101 2009/10/27
  • 科学と非科学の境目 - himaginary’s diary

    先週の土曜日にたまたまTBSの報道特集NEXTを見て、昨年の筑波大学での大学教授解雇事件が問題になっていることを知った。 事の経緯は、長照二プラズマ研究センター長がフィジカル・レビュー・レターに投稿した論文に関し、データの改竄があったのではないかとの院生からの内部告発があり、筑波大学の調査の結果、不正があったと認定され、長教授が解雇されたというもの。しかし、改竄は無かったという長氏の主張に海外の同分野の研究者の多くが同意し、現在は形勢的に筑波大学が不利になっているらしい。 この件に関する筑波大学の発表資料はこちら。 一方の長氏側の資料をまとめたサイトはこちら。 ネット上の第三者の意見としては、このブログで以下の2サイトが紹介されている。 「日々是好日」 直近の2009/10/25エントリで同ブログ内の関連エントリがまとめられていると同時に、報道特集NEXTの影響によるアクセス数の増加に驚い

    科学と非科学の境目 - himaginary’s diary
    heis101
    heis101 2009/10/27
    「この分野の研究者にとってはおそらく常識化されていたデータ処理方法が、告発した大学院生、ならびに長氏をクロと断じた筑波大学の調査委員会には、不正処理として映ったようである。」
  • 「ドリコムブログ」がついに終了、利用者は「一発移行ボタン」でライブドアへ移行することに

    会員数23万人を誇る「ドリコムブログ」が2010年3月末にサービスを終了することが明らかになりました。 先行移行期間と一般移行期間が用意され、移行先としては会員数300万人の「livedoor Blog」が指定されており、なんと「一発移行ボタン」というものが用意されるとのこと。 詳細は以下から。 個人向け無料ブログサービス『ドリコムブログ』の事業譲渡に関するお知らせ-株式会社ドリコム http://www.drecom.co.jp/pr/release/20091026 livedoor Blog 開発日誌 : ドリコムブログをご利用のみなさまへ(「一発移行ボタン」のご案内) http://blog.livedoor.jp/staff/archives/51289480.html これによると、スケジュールは以下のようになっています。 2009年10月26日       事業の譲渡に関する

    「ドリコムブログ」がついに終了、利用者は「一発移行ボタン」でライブドアへ移行することに
  • 中身を捨てずに空間をすてる。漫画も本も iPhone に入れる全工程

    iPhone情報整理術 の話が続いて恐縮ですが、が出て以来意外に反響があるのに、一方であまり信じてもらえなかったのが**「漫画を裁断して iPhone にいれてゆく」**というテクニックです。 「大事にしろよ!」という意見もいくつかいただいたのですが、こうした極端な方法はなにもすべてのに対して行うのではなくて、「場所がないから捨てなくてはいけない、でも捨てるには惜しい」という一部のに対して行うことを想定しています。特に私にとってはそれが漫画です。 私はちょうど4月に引っ越したばかりなのですが、引っ越しで書斎の面積が少し狭くなり、その分だけいくらかを手放さなくては棚が機能しないところまできていました。そこで、とても好きで惜しくはあるのですが一年に一度程度しか読まない漫画「三国志」の PDF 化に着手しました。 その一連の流れを以下に写真付きでまとめてみましたので、同様の「書籍

    中身を捨てずに空間をすてる。漫画も本も iPhone に入れる全工程
  • なにこのバクリ - 消毒しましょ!

    http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20090922/1253629853 ↓ http://d.hatena.ne.jp/keitaro2272/20091027/1256593088

    なにこのバクリ - 消毒しましょ!
    heis101
    heis101 2009/10/27
    これは俺も思ったw
  • 井庭崇のConcept Walk | 自己変革能力のある社会システムへの道標(抜粋)#1

    最近、集合知(collective intelligence)を使うことで新しい政治の可能性が開けるのではないか、という議論が始まった。その問いに対する僕の解答はしばらく時間をもらうことにして、このブログでは、関連する情報や考えを紹介していきたいと思う。 まず最初に紹介したいのは、僕がいまから11年前に書いた論文である。タイトルは、「自己変革能力のある社会システムへの道標:複雑系と無気力の心理学の視点から」。この論文は、学術論文としてではなく、懸賞論文として書かれたものだ。結果は、読売新聞社主催の第四回読売論壇新人賞の佳作となった。最優秀賞でないのが残念なところだが、論文をほとんど書いたことがないコンピュータ・映像系の学生が、社会人相手に戦った結果としては、まずまずの結果だとも言えなくもない。これを書いたのは修士の学生だったときで、福原くんとの共著『複雑系入門』(NTT出版)を書いた直後で

    heis101
    heis101 2009/10/27
    「心理学の分野で研究されてきた無気力の獲得メカニズ ムを現代社会に当てはめてみると、人々を無気力にさせるメカニズムが社会の中に組み込まれていることがわかる。」
  • --- Benesse BERD ---【調査データ検索<検索結果・詳細>】

    heis101
    heis101 2009/10/27
    「図2-1-12 テスト勉強の開始時期(時系列)」一週間くらい前から、という層が一番多い。
  • --- Benesse BERD ---【調査データ検索<検索結果・詳細>】

    heis101
    heis101 2009/10/27
    「図2-4-2 入学前の情報と実際の大学にギャップを感じること(性別)」“よくある+時々ある”で半数いってる印象。
  • Shrimp game - sachi in GSB -working momのMBA留学日記

    heis101
    heis101 2009/10/27
    via yyasuda
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    台湾・鴻海精密工業と子会社のシャープは、中国に最新鋭の半導体工場を新設する方向で地元政府と最終調整に入った。広東省の珠海市政府との共同事業で、総事業費は1兆円規模になる可能性がある。米国との貿易戦…続き[NEW] アジア有力企業、時価総額140兆円減 貿易摩擦で逆風 [有料会員限定] 台湾IT企業、19年に暗雲 iPhone効果薄く [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    heis101
    heis101 2009/10/27
    「先生に教わるのではなく、1人でじっくり考える習慣が身についていたことがよかった」「「自発的対称性の破れ」について「対称なものを美しいとは思わない(日本人)感覚が原点になっているのでは」」
  • 多項式時間 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "多項式時間" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年9月) 多項式時間(たこうしきじかん)とは計算理論において多項式で表される計算時間。 多項式時間のアルゴリズムとは、解くべき問題の入力サイズに対して、処理時間の上界としての多項式で表現できるものが存在するアルゴリズムを指す。問題入力サイズの増大に対する、処理時間の増大を表すものであることに注意されたい。 たとえばバブルソートの処理時間は要素数に対して要素の比較・交換を行う回数は高々 である。したがって、この場合の最悪計算量のオーダーは''O''記法を用いてと表される。

    heis101
    heis101 2009/10/27
    「多項式時間のアルゴリズムとは、解くべき問題の入力サイズnに対して、処理時間の上界としてnの多項式で表現できるものが存在するアルゴリズム」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    heis101
    heis101 2009/10/27
    「俺たちは互いに寄生し合っている寄生虫なのだ!」「社会から「寄生虫! 寄生虫!」と罵られながらも、サラっと受け流して生きていく」
  • Creative Systems Lab.

    An exploration for understanding how creative emergence occurs Here is the syllabus for the course I'll provide this fall and winter. COMPLEX SYSTEM THEORY Creative Courses (Skill) - Knowledge Skill 2012 Fall Tuesday 4th Period Faculty-in-charge: Takashi Iba Faculty of Policy Management & Faculty of Environment and Information Studies Keio University In order to understand the complex, dynamic wor

    heis101
    heis101 2009/10/27
    井庭先生の英語ブログ
  • 井庭崇のConcept Walk | まとまった時間と寄り道

    heis101
    heis101 2009/10/27
    「3時間あると一仕事できる」「東京にいるときは一つのことに3時間まとまって使えれば良いほうだったが、こちらでは用事がないので、集中すると一日中ずっとできる」
  • http://b.hatena.ne.jp/yellowbell/20091027

    heis101
    heis101 2009/10/27
    「福祉を語る上でとても大事な視点。篤志は自分が施す先を選択しているため万能感がある。一方福祉は、社会システムであるから人助けの愉悦が薄まってしまう。両者の融合が個人主義時代の福祉存続の鍵かもしれない」
  • 「人助け」という娯楽 - よそ行きの妄想

    「金くれ」という身も蓋もない名称のサービスがリリースされているのを発見した。 知らない人のためにサービスの説明を引用すると、「金が欲しい人が口座番号とメッセージを記載する、次世代ネット乞プラットフォーム」なのだそうだ。一瞬ただのネタと断じて何も考えずに通り過ぎるところであったが、意外とこうしたサービスというのは需要と供給がマッチしたりするのかもしれないと思い至り、少し思ったことを書いておくことにした。 以前、米国のサブプライムローン関連商品の破綻が明るみに出た際に、まるでウォールストリートに巣うバンカーどもの意地汚い守銭奴的強欲さと、特権階級的な優越意識に溺れた邪悪さなどが調和して凝縮したかのような見事な記事がブルームバーグに掲載され、注目を集めたことがあった。 記事は、人助けと思って貧乏人にカネを貸したことへの後悔と、カネを返さずにファンドに損失を被らしめた貧乏人に対する侮蔑で満ち溢

    「人助け」という娯楽 - よそ行きの妄想
    heis101
    heis101 2009/10/27
    「世間一般に普及している募金や寄附などと比べると、与える対象が明確で、物語性があることが競争力になる。ユニセフや変なテレビ局を通すよりは、直接対象が見えたほうが、与える側の満足度は高い」
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • メシウマってどんな味? - 書評 - 嫉妬の力で世界は動く : 404 Blog Not Found

    2009年10月27日04:00 カテゴリ書評/画評/品評Psychoengineering メシウマってどんな味? - 書評 - 嫉妬の力で世界は動く 築地書館佐々木様より献御礼。 嫉妬の力で世界は動く Joseph Epstein / 屋代通子訳 [Envy: The Seven Deadly Sins] 「七つの大罪」シリーズで、私が最も期待していただ。 なぜなら、私は傲慢、憤怒、怠惰、強欲、暴、色欲の六罪は旺盛なのに、嫉妬を感情として感じ取れないから。「人の痛みがわからない人」というのは社会人失格宣言なのだが、しかし私に嫉妬の痛みはわからない。 だからこそ、せめて観測できるようにしておきたいのだ。 嫉妬という、感情を。 書「嫉妬の力で世界は動く」は、「怠惰を手に入れる方法」に続く、七つの大罪シリーズ二冊目の訳。 目次 - 嫉妬の力で世界は動くより はじめに 第1章 誰もが

    メシウマってどんな味? - 書評 - 嫉妬の力で世界は動く : 404 Blog Not Found
    heis101
    heis101 2009/10/27
    嫉妬も羨望も、機能主義的にというか相対主義的には同一だよね。羨望はあるが嫉妬はないという人は、要するに自分に自信があるということなんではないか。「俺がアイツに追いつけないはずはない」という。
  • 勝間和代の隠したい過去を検証 - Mちゃんの経世済民!

    勝間和代の隠したい過去 2006年9月にJPM証券のアナリスト時代の楽天リポートで大ポカをやり、会社からアナリストレポートを取り消される。その結果会社にはいられなくなり事実上の解雇。金融業界で働く人はみんなこのことを知っているので彼女のことなんて誰も信用してはいない。騙されているのは一般大衆と不勉強なマスコミだけ。 という噂が流れている。上のソースの要点をまとめると以下のようになる。今日はこいつを検証していこうと思う。 勝間はJPモルガンのアナリストだった 2006年9月19日付レポートで事実誤認に基づいた分析から楽天を「売り推奨」とする。 それがもとでJPM解雇された。 まずは1から。勝間和代はJPMのアナリストだったことは間違いない。ITと通信セクター担当のシニアアナリストで、2006年3月の日経の人気アナリストランキングでは通信セクターで11位 ITセクターで17位となっている。

    勝間和代の隠したい過去を検証 - Mちゃんの経世済民!
    heis101
    heis101 2009/10/27
    「私の結論を言えば、勝間女史になんらかのミスがあったことには間違いがなさそうだが、解雇になるような重大なものではないということだ」「この退社は彼女のキャリアにとって大成功であったことは疑いのない事実」
  • 学校読書調査:「本が好き」急増、中高生で7割超 - 毎日jp(毎日新聞)

    を読むことが好きな中学・高校生の割合が7割を超え、8年前と比べともに10ポイント以上伸びたことが、毎日新聞が全国学校図書館協議会の協力を得て26日まとめた「第55回学校読書調査」で分かった。 が好きな児童・生徒は、「好き」「どちらかといえば好き」を合わせ▽小学生82%▽中学生で76%▽高校生72%。同じ質問を83年、01年と行っており、それぞれ▽小学生82%、80%▽中学生62%、62%▽高校生59%、61%だった。83年から01年は小中高すべてで横ばいだったのが、今回、中高生で急増したことが分かる。 小学生は3回の調査すべてで8割台の高率。中高生でも7割を超すようになった背景には(1)読書をする時間を設ける学校が増え、生徒に読書をする習慣がついた(2)「ケータイ小説」のヒットで、新しい読者層が生まれた--ことなどが考えられる。【山口昭】

    heis101
    heis101 2009/10/27
    「1)読書をする時間を設ける学校が増え、生徒に読書をする習慣がついた(2)「ケータイ小説」のヒットで、新しい読者層が生まれた--ことなどが考えられる。【山口昭】」
  • asahi.com(朝日新聞社):アイドルのネット検索ご注意 悪質サイトに誘導 - ネット・ウイルス - デジタル

    アイドルのネット検索は危険がいっぱい――。インターネットセキュリティー大手のマカフィー(社・米国)は26日、「ネットで検索すると危険な」日の有名人ランキングを発表した。有名人の名前が悪用され、名前で検索すると悪質なホームページにたどり着くよう仕掛けられていて、ウイルスに感染するなどの被害が出ているという。同社は「見知らぬサイトから画像などを取得するのは避けて」と呼び掛けている。  マカフィーは毎年、検索結果に悪質サイトが含まれる割合をもとに「英語で検索すると危険な有名人」のランキングを発表している。ハリウッドスターなどの名前が挙がっている。今回、日語で検索した場合の調査を初めて実施した。その結果、上位5位はグラビアアイドルやドラマやCMでおなじみの顔ぶれが並んだ。ほとんどが女性というのが特徴で、男性は福山雅治さんだけだった。  日語の場合、検索結果に占める悪質サイトの割合はまだ少な

  • 物事を深刻にしすぎる人達 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    何となく思いついて、さらさらっと企画でもプログラムでも作る人っているじゃないですか。発想をカタチにするのが生きがいみたいな人で、100個作ってみて1個大ヒットだったら良くて、それでいて「これ、俺が作ったっすよ」とか語らない人。 で、仕事が大きくなったり、社会的に成功したと持ち上げられるフェイズに入って、あれを思い返させられる時が来る。とにかく、何かニュースバリューになるものを、とインタビューをされるとか、記事にされるとか。 そういうのの前後に、たいてい会社って広報部みたいなのとか、経営企画部みたいなのとか、ライツ部みたいなのができてる。仕事仕事としてこなすプロとしての統制屋。でも、それ単体で見るとコストセンター。仕事をすればするほど、組織は窮屈になっていく。 冒頭の、何となく思いついて作ってしまう人からすると、そういう統制屋から「それをやる前に権利関係は調べましたか」とかメールが来る類の

    物事を深刻にしすぎる人達 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    heis101
    heis101 2009/10/27
    「何となく思いついて作ってしまう人からすると、そういう統制屋から「それをやる前に権利関係は調べましたか」とかメールが来る類の面倒くささ。」
  • 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法

    急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語勉強法 はてな界隈では、定期的に英語の習得法が話題になるが、俺もそろそろ参入してみようかな、と。 ■自己紹介 俺の英語力は、TOEIC975点、実用書・平易なペーパーバックなら辞書なしで速読できるレベル。 CNN/BBCが字幕なしで理解できて、それなりに気のきいたことも英語で話せる。 語彙力は、http://www.wordengine.jp/vcheckで測定してみたところ、約20000語。 海外経験なしで、毎朝コツコツと勉強してきた。 ■趣旨 英語力を身につける=ピラミッドを構築する作業である。 だが、巷にあふれかえる英語勉強法は、基礎力がないのにいきなり実践を勧めるものが多い。 例えば、臆せずに何でもいいからしゃべってみろだの、辞書をひきながらを読めだの。 この手の勉強方法は、学習者のコンフォート・ゾーン(快適な領域)を外れることが多く、大

    急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法
    heis101
    heis101 2009/10/27
    「本来は文法=ショートカットだよ。莫大な文例をもとに法則を自分で見出すより、すでに見出された法則を学ぶほうがはるかに手っ取り早い」
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    heis101
    heis101 2009/10/27
    via yyasuda
  • はてなブックマーク - Dr.Elinor%20Ostrom_Nobel%20Prize%20in%20Economics.pdf

    世の中 http://www.econ.hit-u.ac.jp/~aokada/kakengame/Dr.Elinor%20Ostrom_Nobel%20Prize%20in%20Economics.pdf

    はてなブックマーク - Dr.Elinor%20Ostrom_Nobel%20Prize%20in%20Economics.pdf
    heis101
    heis101 2009/10/27
    「エリノア・オストロム教授のノーベル経済学賞受賞の意義」via yyasuda