タグ

2008年3月24日のブックマーク (10件)

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Quotably:Twitterを理解するための完璧なツール

    The European Space Agency selected two companies on Wednesday to advance designs of a cargo spacecraft that could establish the continent’s first sovereign access to space.  The two awardees, major…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Quotably:Twitterを理解するための完璧なツール
    hengsu
    hengsu 2008/03/24
    こういうサービスを考えないと
  • 米ソニー、プリインストール・アプリ削除サービスで騒動 | WIRED VISION

    米ソニー、プリインストール・アプリ削除サービスで騒動 2008年3月24日 IT コメント: トラックバック (3) Rob Beschizza 米ソニーは、激しい怒りの広がりを受け、ノートパソコン『VAIO』のハイエンドモデル『TZ』シリーズからプリインストールされたアプリケーションをすべて取り除くサービスに約50ドルを課金する、という計画を撤回した。 こうしたアプリケーションはしばしば「ブロートウェア」[容量ばかり大きくて余計な機能だらけのソフトウェア]、「クラップレット」[がらくたアプリケーション]などと揶揄される。 『PC World』は21日(米国時間)、『ソニーがブロートウェアを除去――ただし有料で』と題する記事で、ソニーが、プリインストール・アプリケーションを一切含まない『Fresh Start』というオプションに、約50ドルの手数料を課すと報じた。 その後、ワイアード・ニュ

    hengsu
    hengsu 2008/03/24
  • Efficient data transfer through zero copy

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Efficient data transfer through zero copy
    hengsu
    hengsu 2008/03/24
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    hengsu
    hengsu 2008/03/24
    クロージャとオブジェクト
  • エディタを作る近況 - 言語ゲーム

    最近やってる事を書きます。しばらく前に、アランさんからメールが来て、ここしばらくイアンの奴に全力投球するようにと言われました。他に Javascript がどうだとか OpenDocument がどうだとか沢山あるけど、色々出来ないのでとりあえず全然分かっていないイアンの奴を勉強するのが先決だと思い、エディタを書くという課題を自らに課しました。ほんとは物理シミュレーションとか、関数型言語を作るとか、そういう派手な奴をやりたかったのですが、イアンの奴がそれどころでは無い完成度なのでそれは諦めました。 なぜエディタかと言うと、良くある GUI フレームワークや、Squeak でさえもテキスト入力の部分はブラックボックスになっていて、ユーザが気軽に触れない事になっているので、前々から良くないと思っていたからです。この点で Swing は結構カスタマイズ出来るようになっていて参考になります。あと、

    エディタを作る近況 - 言語ゲーム
    hengsu
    hengsu 2008/03/24
  • クロージャとオブジェクトは同じ物だという話 - 言語ゲーム

    前に lambda lifting という言葉を聞いてから、ずっと妄想しているのは、クロージャとオブジェクトは「似ている」のではなく「同じ物」なのではないかという事。lambda lifting というのはクロージャをコンビネータに変形する操作の事で、多分簡単に書けば function f() { var a = 1 return function() { return a * 2 } } のような関数を function g(env) { return env.a * 2; } function f() { var a = 1 return g({a: 1}); } のように書き直してスコープをまたがる a のような変数アクセスを無くす事だと思います。で、これなんかに似てるなーと思ったら、オブジェクト指向言語のメソッドにそっくりです。pythonperl のような言語ではレシーバを

    クロージャとオブジェクトは同じ物だという話 - 言語ゲーム
    hengsu
    hengsu 2008/03/24
  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド アルゴリズミックデバッギング

    研究グループの内輪の研究会がありまして,ET プログラムの自動デバッギングの話が面白かったです. (人間が頭で考えて,直接ルール (プログラム) を手書きした場合用.また,原理的に,形式的仕様記述から自動生成されたプログラムは,仕様に対しては 100 % バグが無いわけですが,それとは別のレイヤーとして,生成されたプログラムが「人間の直感的意図 (ここはインフォーマル)」と異なる挙動を示した時には,仕様のデバッグが必要になってくるので,さらに高度な研究が必要になってくる) その研究自体の詳細は (私の研究ではないので) 書けないのですが.既存研究との比較として挙げられていた,サーベイペーパーが,これまた興味深かったです. Josep Silva, "A Comparative Study of Algorithmic Debugging Strategies", 2007 論理プログラムや

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200803231727&page=2

  • 「ネットはアメを売る前の紙芝居屋」論

    先日放送されたNHKスペシャル「放送記念日特集~新動画時代 メディアが変わる」。感想はシロクマ日報で書いたのですが、いくつか面白いキーワードが登場していたので、忘れないように自分用メモ。番組は録画して見たのですが、もう一度みるのがおっくうなので(すみません)、失礼ながら誰の発言かは明記していません。 【「ネットはアメを売る前の紙芝居屋」論】 YouTube に明確なビジネスモデルがないことに絡めて。 「昔の紙芝居屋だって、紙芝居をエサに子供を集めて、集まったところでアメなどのお菓子を売っていた(つまり紙芝居で儲けるのではなく、お菓子を売ることで儲けるビジネスモデルだった)。いまのインターネットは、とりあえず人々を集めて、さあこれから何を売ろう?としているところではないか」 的な話だったと思います。紙芝居屋が健在だった時代には生きていないので、お菓子を買わない「ただ見」が許されていたかどうか

    hengsu
    hengsu 2008/03/24
    さすが天野祐吉
  • [info-mcl] MCL 5.2 available

    alice hartley akh at cape.com Fri Mar 21 15:16:25 EDT 2008 Previous message: [info-mcl] Creeping Emacs featurism Next message: [info-mcl] MCL 5.2 available Messages sorted by: [ date ] [ thread ] [ subject ] [ author ] MCL 5.2 is now available at: ftp://ftp.clozure.com/pub/MCL/MCL-5.2-Final.dmg It is open source. I am sorry that it does not run on Intel. I hope that some users will be able to f