タグ

増田に関するhengsuのブックマーク (8)

  • 情報の値段:論文誌出版社を学者がボイコット

    2012年2月4日 The Economist 雪崩は、たった一粒の小石によって引き起こされることもある。 1月21日、ケンブリッジ大学の数学者 Timothy Gowers が、 長年に渡ってエルゼビア社の論文誌をボイコットしている理由について、ブログに書いた。 オランダに社を置く同社は、一流誌 Cell や Lancet をはじめとする定期刊行誌を2000誌所有している。 ノーベル賞の数学版とされるフィールズ賞を受賞した Gowers 博士は、この状況を望ましくないと考え、 今回のブログ記事が他の学者もボイコットに参加するきっかけになれば、と望んでいた。 実際、それが起こった。 Gowers のブログに感化されて、数学者 Tyler Neylon がオンライン署名サイトを設置し、 そのサイトを通じて研究者2700人以上(訳注:日語訳執筆時点では5300人以上)が署名し、 自分の研究

    情報の値段:論文誌出版社を学者がボイコット
    hengsu
    hengsu 2012/02/14
    コメントも中々いい
  • [じ] 中学受験の失敗は母親の力が9割

    10-12-31 追記部分を除いて削除。 此処から先は追記。 予想と違う反応が来て戸惑ってる。 私は「偉そうなことをいって、結局母親のせいにしてるだけじゃねーか」ってツッコミをされると思ってた。 というのも、つい最近、そういう母親の教育も含めて子どもの教育を考える塾というのを見てきたからだ。 私よりずっと踏み込んで努力してる人は世の中に山ほどいるのだと知った。 しかもそれが私より若い人だったりしたから、結構凹んだが、なるほど、やろうと思えばやれるのだ。 そもそも、私が子供の母親に信頼されてないから、母親もついつい不安になって 子供にあれこれ口出しするんだろうというのもある。 有名進学塾とかに母親が子供を通わせるのも、それだけ信頼されているということだろうから、 元塾講師の立場から言うと、中学受験の失敗は母親を上手く操縦できない講師の力が9割5分 改善できればそれに越したことはないけどね。

    [じ] 中学受験の失敗は母親の力が9割
  • 数学好きの人教えてくれ〜い。

    サイコロってあるじゃないですか。まぁ、有名なサイコロで言うと1〜6のサイの目がある、正六面体のサイコロ。 あれって、一つの面に一つの数字が割り当てられてますよね? 正六面体のサイコロには6つの数字。 もっと面を増やして 次は正8面,12面,20面,,, という風に調べて行く... じゃあこれの究極の形の 完全な球体 だったら面の数はいくらになるんですか?無限にあるんですか? 数学をあまり勉強したことがないので分からない...もしかしたら、バカな質問なのカモ知れない...。でも気になる。

    数学好きの人教えてくれ〜い。
    hengsu
    hengsu 2009/01/26
    正多面体は
  • 工学部での違和感

    某国立大学工学部所属の21歳。電気系の学科に所属。 父親が某大手電機企業の保守、整備を担当する人間だったもんで 現場を知らない人間が作った製品の欠陥に関する話や、 それをなんとか解決した武勇伝を子守歌のように聞いて育ってきた。 父曰く、「工学部出身のやつはダメだ。パートのおばちゃんの方がよっぽど使える。」と。 (ちなみに父は工業高校卒。) 大学に入るまではそんなのあり得ないだろうと思っていたが、年を重ね、研究室に入ってその言葉を少し実感している。 事例をいくつか挙げてみる。 ・シミュレーションばかりする教授。実際の製作はどうするか聞いたら、学会誌に載せると誰かが追実験してくれるからしなくていいそうな。 ・院生が作った学生実験用電源が使い出してから3回ですべて故障。調べてみたらコンデンサの選定が非常にまずい。半田付けも芋半田だらけで非常に汚い。 ・パソコンのメモリとHDDの区別が付かない先輩

    工学部での違和感
  • 共感能力は人間の条件

    「共感能力は人間の決定的な条件」というのは、映画ブレードランナーの原作、フィリップ・K・ディック「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」(Philip K. Dick, Do Androids Dream of Electric Sheep?, (1968) )の重要なモチーフだった。 人間そっくりにつくられ、一見すると見分けがつかないアンドロイドを人間から見分けるテスト、それは共感能力を測定するテストだ。社会の様々な問題に対して「人間として適切な反射速度で」共感できる力、あるいは共感を引き起こさせるマシンに入って共感を感じる力が、人間の条件ということになっている。だがその中でも「宇宙船の中など極めて人工的な環境で育てられた場合、人間であっても(アンドロイドのように)高い共感力を育てきれないケースがあり得るのではないか?」といった疑問は提示されていた。あるいは「共感能力がないというだけの理由

    共感能力は人間の条件
    hengsu
    hengsu 2008/06/22
    「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」の良いまとめになってるわ。意外だが、自閉症への言及が無いな。入手難しいけど、『スラン』も読むと良い。
  • 魔法使いの話

    現実世界に「魔法使い」が普通にいる社会。 世界を滅ぼすような力を想定するとパワーバランスがめちゃくちゃになるから、 腕の一振りで10人ぐらい、何の力も持ってない、「普通の人」を殺傷できる程度の力。 魔法の力は生まれつきで、基的に普通の人から生まれてくる。人数は、日国内で10万人ぐらい、 少し大きな町であれば、必ず何人かは魔法使いで、見た目は普通の人と区別がつかない。 魔法はたしかに強力だけれど、少数派。普通の人が銃を持ったり、あるいは集団で向かってくれば、やっぱり勝てない。 世界には今と同じく政府があって、利害関係と多数決が政治の流れを決める。 最初のうちは、政府はもしかしたら魔法使いの存在それ自体を認めないかもしれないけれど、 「魔法というものがある」ことが認識されたら、今度はきっと、魔法に規制をかけてくる。 魔法は銃刀法みたいな規制を受ける。一般市民に魔法を行使したら犯罪だし、それ

    魔法使いの話
    hengsu
    hengsu 2008/06/01
    ルグインのギフトや、ヴォークトのスランを日本に持ってきたような、話だな
  • https://anond.hatelabo.jp/20080209170247

  • 理系に政治をやらせてみる

    http://anond.hatelabo.jp/20070313021631 ゼネコンこんなに税金入れる必要もないし生産性を追求できないから無駄だよね?支援打ち切ろ。 金融業会。金融業従事者がアメリカの5倍もいらないよね。メガバンクには人員整理してもらおう。 貸し金業灰色金利なんて即時撤廃でいいよ。いくつか潰しておこう。 パチンコ産業財政苦しいから課税ね。 宗教財政苦しいから課税ね。 更生年金積み立てが無くなってしまったのはしょうがないよね。今ある財源で再考しよう。 JASRAC。寡占すぎるから組織を分割しよ。 東証。体質が古すぎるから上場させよう。 自動車産業。利益分配構造がおかしいから下請けが受け会社を選べるように支援策を組もう。 道路。有料道路は廃止しよ。キャッシュフローがややこしくなってるから見直しね。 郵政。配達なんて3日に一回でいいよ。必要なら速達使ってね。 保険。こんなオプ

    理系に政治をやらせてみる
  • 1