タグ

2013年2月7日のブックマーク (10件)

  • クルーグマンのブログから:日本のおはなし

    クルーグマンがブログで(また)日について取り上げている.やや長文だし,論点のなかには注意深く読む必要がありそうなものがある.(※言わずもがなのコメントを挟んでいますが,なんというか,お察しください.クルーグマンの文章はあくまで「引用」でございます.はい.) Paul Krugman, "Japan Story," The Conscience of a Liberal, February 5, 2013 まず,冒頭部分では話のきっかけに言及している.財政刺激が悪影響をもたらすのではないかという説が紹介される: Dean Baker is annoyed at Robert Samuelson , not for the first time, and with reason. The idea of invoking Japan, of all places, to justify fe

    クルーグマンのブログから:日本のおはなし
    hengsu
    hengsu 2013/02/07
  • 曾祖母の45年の時を経て美大生が撮った思い出写真 - エキサイトニュース

    45年前に曾祖母がヨーロッパ各地で撮影した場所と、同じ場所で美大生が撮影した写真が東京藝術大学の修了制作展で展示されて話題となった。撮影したのは、東京藝術大学 美術研究科の五味由梨さん。 初めは、きっかけや、撮影時のエピソードについてお話を伺っていたのだが、途中で、写真には意外な秘密があることが判明したのだった…。 ――五味さんが、45年前の曾祖母の写真に映っている場所と同じところを訪れたようと思ったきっかけは? 「母から『古い写真の束が出てきた』と言われたので見てみると、45年前に大学の同級生たちとヨーロッパを旅行した曾祖母の記念写真だったんです。当時64歳で、普段着の着物姿でした。曾祖母は創立された女子大の一期生として入学し、英語も習ったそうで、興味深くヨーロッパを眺めていたと思います。今ならデジタルカメラで色んなものをたくさん撮影できますが、当時は写真がフィルムだったこともあってたく

    曾祖母の45年の時を経て美大生が撮った思い出写真 - エキサイトニュース
    hengsu
    hengsu 2013/02/07
  • AKB河西「手ブラ写真集」騒動でわかった隠蔽される少年への性的虐待

    版元・講談社の事情聴取という事態にまで発展したAKB48・河西智美の「手ブラ写真集」騒動。お得意のメディア操作で芸能マスコミは黙らせているものの、写真集が発売中止に追い込まれたうえ警察沙汰にまでなったわけだから、AKBや講談社の受けた損害・イメージダウンはけっして小さいものではない。 しかしそうなると、改めて不思議に思うのは、彼らがなぜこんな写真集をつくってしまったか、である。児童ポルノ法、そして青少年育成条例施行後、大手出版社も芸能界も児童ポルノには非常に神経をとがらせてきた。それが、今回は児童ポルノどころか、乳房との接触強要という性的虐待の疑いもある写真を堂々と表紙にしてしまったのだ。 「それは相手が男の子だったからですよ。マスコミは少女の性的描写については慎重ですが、少年となるとほとんど気にしない」(大手出版社社員) 実際、当初は講談社だけでなく他のメディアも今回の写真集の問題点にま

    AKB河西「手ブラ写真集」騒動でわかった隠蔽される少年への性的虐待
    hengsu
    hengsu 2013/02/07
    『こうした少年ポルノへの甘い対応の背景にあるのは、「男の場合は性的虐待にならない」という先入観だ。』
  • とても短いデジタル雑誌の歴史 : 本とeBookの公園

    ▲2010年11月4日に行われた、ソフトバンクモバイル新製品発表会にて雑誌配信サービス「ビューン」を発表する孫正義氏 ●雑誌先進国アメリカの雑誌事情 戦後、日の編集者たちは、アメリカの雑誌カルチャーに憧れ、多くの雑誌を創刊してきました。 雑誌の母国はアメリカ、と言っていいかもしれません。 デジタル雑誌配信サービスもまた、母国アメリカから日に持ちこまれました。それでは、母国アメリカの雑誌ビジネスはどのようなものなのでしょう。 アメリカの雑誌社は雑誌専業(書籍出版と雑誌出版が別れている)が多く、雑誌専業出版社が発行した雑誌の販売冊数の8割以上が定期購読で占められています。 雑誌社の雑誌売上の多くを占める直接購読分の販売促進のため、予約購読の割引率も非常に高い。ちなみに日は2割が定期購読で8割が店頭販売です。 アメリカでは、店頭販売も割引や特価販売による大量販売ノウハウに長けたスーパーやド

    とても短いデジタル雑誌の歴史 : 本とeBookの公園
    hengsu
    hengsu 2013/02/07
    短過ぎ
  • 「中国語版ブランド名」10個全部読めるかどうか挑戦だ!? | 雑学界の権威・平林純の考える科学

    下に並べた10個の漢字(語句)は、日でも有名な各種ブランドの中国語版名です。 どのブランドも、日語名で言われれば、きっと知っているはずのブランドです。 …ここに並べた中国語版ブランド名10個全部を読むことができるでしょうか? 必勝客 喜力 家楽氏 愛百楽 楽天 百威 吉田超人 百事可楽 健怡可楽 機器 10個の答はこうなります。必勝客はピザハットで、喜力はハイネケンです。 ちなみに、5番目の「楽天」は「ロッテ」で、日楽天株式会社とは関係ありません。 ピザハット ハイネケン ケロッグ エバラ ロッテ バドワイザー ウルトラマン ペプシコーラ ダイエットコーク ドラえもん 中国語のブランド名は、発音が近くて、かつ、縁起良い漢字を並べ作られます。 だから、「答」を眺めてみれば、どれも確かに「そんな風に読めそうな漢字の並び」になっていますから(機器と吉田超人は別にして)、「読み」を手が

    hengsu
    hengsu 2013/02/07
    読めない:
  • カメラマンパパが撮った娘たちのクリエイティブな写真がキュート! | ROOMIE(ルーミー)

    子どもが生まれたら、日々の成長を記録に残したいもの。何気ない表情も大切だけど、ちょっと面白いクリエイティブな写真を撮ってみるのも面白いかもしれませんよ。 ウェディングフォトグラファーのJason Leeさんは、元々は病気と闘う彼のお母さんに孫の成長を見せるため、8歳の娘クリスティンちゃんと5歳の娘カイラちゃんの楽しい写真を撮りはじめたのだそう。 ほんの一部ですが、ご紹介します!

    hengsu
    hengsu 2013/02/07
    おお、これは:カメラマンパパが撮った娘たちのクリエイティブな写真がキュート!
  •  「生き物の進化ゲーム」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    生き物の進化ゲーム ―進化生態学最前線:生物の不思議を解く― 大改訂版 作者: 酒井聡樹,高田壮則,東樹宏和出版社/メーカー: 共立出版発売日: 2012/11/21メディア: 単行購入: 3人 クリック: 69回この商品を含むブログ (4件) を見る 書は進化生態学の解説書で,1999年の「生き物の進化ゲーム」の改訂版である.「大改訂版」と名打っているように,3人の執筆者が一人交代し,全15章のうち7章が完全に新しい書き下ろし,3章が大幅な書き換えとなっている.旧版は(表紙カバーデザイン*1や書名の印象と異なり)かなり数理的に解説したところの多いちょっととんがったクールなという印象だったが,新しく加わった章は言葉による概説や具体的なリサーチの紹介にかかる叙述が多くなっていて,やや丸くなった印象だ. 全体の構成は第1章が進化と自然淘汰のイントロダクション,第2章から第9章までが進化理

     「生き物の進化ゲーム」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    hengsu
    hengsu 2013/02/07
    旧版も併せて読みたくなってしまう、各章毎、表紙にも踏み込んだ詳細な説明付:[書評] 「生き物の進化ゲーム」
  • How to Run GUI Apps as root in Mac OS X

    Those familiar with the command line know that running things with super user privileges is typically just a matter of using the sudo command. That still holds true with launching GUI apps into the OS X with root privileges, but it’s not just a matter of prepending sudo to the otherwise useful open command, because ‘open’ launches apps as the original user, with or without sudo. The solution inste

    How to Run GUI Apps as root in Mac OS X
    hengsu
    hengsu 2013/02/07
    めったに使わないけれど、メモ:How to Run GUI Apps as root in Mac OS X
  • 無料で読める最高の金融政策講義七選 - 投資の消費性について

    銀行の白川総裁が、二人の副総裁の任期満了に合わせて、つまり新しい体制のスタートを向いた形で、三月に辞任する。特に最近は、政府から強い批判を浴びる中で、日および世界経済の現状と金融政策について、丹念な説明を繰り返していた。その内容は、彼の外見の印象とは対照的に、実に骨太の、知識と経験とに裏打ちされた、いつでも力強いものだ。それらを目にしたこと、耳にしたことのない方も多いと思うので、数多ある彼の素晴らしい講演の中から、僕の好みで、いくつか選んでみたいと思う。これらは結果的に、最高の金融政策講義になるだろう。現首相をはじめとして、ヒステリックな日銀批判を見かけることは多いが、そしてまた一体何が当なのか、よくわからないと感じられている方も多いと思うが、他のどんな「教科書」を当たるよりも、この無料で読める講演群に、まず目を通されてみてはいかがかと思う。いかに稀有な人材を、我々は中銀総裁として

    無料で読める最高の金融政策講義七選 - 投資の消費性について
    hengsu
    hengsu 2013/02/07
  • 記事の保存からお天気通知まで、59のウェブサービスを手軽に自動連携させられる「IFTTT」を使ってみた | 実践ソーシャルメディアマーケティング研究会

    FacebookやTwitterからEvernoteにGmailまで、59個ものウェブサービスを連携させてさまざまな作業を自動で行えるようにする無料のクラウドアプリケーションが「IFTTT」です。記事の保存からお天気通知まで、59のウェブサービスを手軽に自動連携させられる「IFTTT」を使ってみた FacebookやTwitterからEvernoteにGmailまで、59個ものウェブサービスを連携させてさまざまな作業を自動で行えるようにする無料のクラウドアプリケーションが「IFTTT」です。このシステムの最大の特徴はサービスどうしを連携させるための設定がとてもシンプルな点で、難しいコードを書いたり複雑なパラメーターを入力する必要は一切ありません。ただクリックをして行くだけの簡単な作業でほとんどの設定が済んでしまうので、Yahoo! Pipesでは挫折してしまった、という人でも安心して利用

    hengsu
    hengsu 2013/02/07