タグ

Retinaに関するheyMackieのブックマーク (2)

  • Retina 対応のために img 要素の width, height 属性を再び付けるようにした

    みなさんは img 要素に width, height 属性を付けていますか? 私は、ダイヤルアップ接続で画像を1枚1枚ゆっくり表示していた悠遠の時代は書いていましたが、ここしばらくはよほど重い画像をたくさん表示するページでもない限り、付けることはしていませんでした。 ところで、昨今は高解像度ディスプレイの普及に伴い、ウェブページに埋め込む画像も srcset 属性で高解像度版を用意したり、アイコン類は SVG にするなどの対応が求められるようになってきています。 その際、 Firefox において srcset 属性が設定された高解像度画像を横並びにすると、画像の右側におかしな空白が生じてしまいます。具体的にはこんなコード。 <style> ul { margin: 0; padding: 0; display: flex; } li { display: block; } </styl

    Retina 対応のために img 要素の width, height 属性を再び付けるようにした
  • 【解決編】Retina対応のPhotoshopとかで画像が1/2サイズで表示されて困ってたらこうした方がいいよってみんなに教えてもらった話 - akuyan to

    みんなのやさしさで目から汁があふれて画面が見えない…。 今朝方、ここ半年ぐらいずっと困ってたことを改めてブログにして吐き出したのがこちら。 それが世間の皆様の心あたたかいご助言により、めでたく解決したので感謝と感謝と感謝の意をこめて、他の困ってる方々にもお伝えするべく、教えてもらった内容以下にすべてまとめます。 第1希望の「AdobeだけRetina切る方法」 困ってますエントリーの希望としてあげさせてもらった第1希望「AdobeだけRetina切る方法」を、そのものズバリ教えてくださったのはこちらの方。 高橋としゆき(@gautt) Finderの[情報を見る]で[低解像度で開く]にチェックを入れておけばいいのでは https://twitter.com/gautt/statuses/449434490176143360 はてなダイアリーだとツイート埋め込めないんだね… 高橋としゆき (

    【解決編】Retina対応のPhotoshopとかで画像が1/2サイズで表示されて困ってたらこうした方がいいよってみんなに教えてもらった話 - akuyan to
  • 1