タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

pipesに関するhibomaのブックマーク (2)

  • blog.bulkneets.net : PlaggerとYahoo Pipesの決定的な違い

    bulkneets運営者のメモとか色々 blogって単語は好きぢゃ無いけどスクラッチ代わりに使います。 認証が必要なデータを取ってこれるところだと思う。IDやパスワードが必要なデータ。イントラネット内のデータ。あるいはブラウザのクッキー、履歴。もし仮に、mixiのidとパスワード入れたら友人の日記一覧をフィードにしてくれるようなpipeがYahoo Pipes上で出来たとして、できるようになったとしても、そこにidとかパスワードとか入れてはいけない。相手がyahooだろうとなんだろうと。 やっぱそういうのはローカルでやるべきだと思うんだよね。ローカルで、というか、自分の権限の及ぶ範囲内で実行しないとダメだと思う。 まあ結局gmailに送ったりしたらプライバシーもなにもあるかという説もあるけど、パスワードを渡してしまうとなると、可能なことが多くなりすぎる。データを暗号化して送って蓄積してくれ

    hiboma
    hiboma 2007/03/19
    なるほど
  • YahooのGUI+RSSサービス Pipes はPlaggerの夢を見るか?:TKMR.blog.show

    YahooがPlagger+GUI風なサービス Pipes をリリースした!詳しくは以下で TechCrunch Japanese アーカイブ » Yahoo!、Pipesをローンチ » かんたんすぎ かっこよすぎ Yahoo pipes O'Reilly Radar > Pipes and Filters for the Internet ということでPlaggerの動きも気になりつつ、試してみた。 前々から英語⇒日語へRSSを翻訳してくれるサービスが欲しかったけどなかなか無い。 ないのなら つくってやろう ヤフーパイプス ということで作り始める.............と思ったらできた!さすが楽々GUI、適当に操作を覚えながらでも数十分くらいでできた URLを入力(GET引数)RSSフィード読み込み(二つ)BabelFish翻訳モジュールユニオンで結合(日英両方欲しい

  • 1