タグ

sshfsに関するhibomaのブックマーク (2)

  • Installing FUSE + s3fs and sshfs on Ubuntu « xentek

    Published on May 11, 2009 in articles by Eric Marden. 31 Comments Tags: amazon, filesystem, fuse, s3, s3fs, sshfs, ubuntu. Fuse is a program to mount ‘foreign’ filesystems to your computer. This is how I got an Amazon S3 (simple storage service) bucket mounted on my Ubuntu server as if it were a local folder:Install the necessary libraries: sudo aptitude install build-essential libcurl4-openssl-de

  • そういえばsshfsが便利な件 - (ひ)メモ

    以前はリモートのファイル編集するのにEmacsでTRAMP使ってたんですが、sshfsの方がシェルでcdとかlsできるし、Emacsでoccurとかもできるしいいよねってんで最近はsshfs使ってます。 で、sshfsしたいホストが多いといろいろめんどくなるんで、↓みたいなヘルパスクリプト書いて使ってましたよって話です。 マウントポイントをまとめておくディレクトリ(~/r/とか)の下に、予めsshfsするリモートホストの名前のディレクトリを作っておきます。sshするときユーザー名が必要なホストはUSERNAME@HOSTNAMEでmkdirしときます。 $ cd ~/r/ $ mkdir host1 $ mkdir foo@host2 あとは末尾のヘルパスクリプトで、sshfsでマウントしたり、sshfsなマウントポイントの一覧を見たり、アンマウントしたりできます。 $ ./m host1

    そういえばsshfsが便利な件 - (ひ)メモ
  • 1