タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

考えごとに関するhibomaのブックマーク (3)

  • 結論オリエンテッドな議論

    1. 最近、議論せずとも異論をぶつけてくる相手の考え方が理解できる(ような気分である)と書いたところ、「そのコツを教えてほしい」と要望が寄せられました。以下、回答いたします。 結論オリエンテッド(結論第一主義、結論志向)という考え方を理解することが、唯一最大のポイントです。 2. 誰の主張に対してであれ、明確にNOを突きつける人は、立場のハッキリした人だといえます。従来、こうした相手の考え方を理解するために発せられてきた言葉は「なぜ、そう考えるのか?」でした。相手の主張の背景には「理由」や「根拠」があるはずだ、というわけです。 しかし結果はどうだったでしょうか? 要求に応じて提示された論拠をていねいに潰していっても、相手の主張の根幹はブレないことが多かったはずです。「でも、でも」といっそう意地を張り、ますます手がつけられなくなっていった記憶、皆様にもあろうかと思います。 逆に、枝葉末節にこ

  • 哲学の初歩:事実から当為は導出できない

    何故人を殺してはならないか、への答えらしきもの(id:ululun さん) これなんですがね、「何故、人を殺してはならないか、何故自殺してはならないか」を倫理を入れずに答えよという命題に無理がある。哲学の初歩的な知識として、「事実を積み重ねても当為命題は導かれない」というものがあります。つまり、いくら事例を集めても、「**が正しい」という結論は得られない、ということ。 id:ululun さんの結論は人は誰かを殺してもならないし、自殺をしてもならない。何故なら殺した人以上の存在を産み出す事は出来ないから。なのだけれど、「殺した人以上の存在を生み出すことができない」ことと、「だから人を殺してはいけない」という主張の間には飛躍があることに気付いてほしい。「どんどん世界から価値あるものを減らしていって、何がいけないの? 別にいいじゃん」という主張を倫理的に否定していればこそ、そのような結論が導か

  • 趣味のWebデザイン - 哲学の初歩:質問の形式、納得の構造、第一歩の選択

    哲学の初歩:事実から当為は導出できない(2006-03-09) まだやります?(id:michiaki さん) 補足をひとつだけ。 「なぜ二歩はダメなのか?」という問いには、いろいろな回答があると思う。それ自体は、回答不能な問いではない。けれども、例えば「ルールだから」「ルールなんか守らなくたっていいじゃん」「それじゃゲームにならないでしょ」「ゲームにならなくたっていいじゃん」「よくないよ!」「なぜ?」「楽しくないでしょ」「楽しくなくたっていいじゃん」というように、どんどん根拠を疑っていくことができてしまう。これは「なぜダメなのか?」と価値観を問うているからです。 これに対して、「二歩というルールが作られ、支持されてきた経緯」といった事実を問う質問なら、回答は難しくない。「多数派の価値観がルールを作る。二歩はゲームバランスを壊すと考える人が多い。また、たいていの人はバランスのいいゲームを好

  • 1