タグ

ブックマーク / mag.osdn.jp (30)

  • GitHub、Windowsクライアントをリリース。GitHub以外のリポジトリにも対応 | OSDN Magazine

    コードホスティングおよびバージョンコントロールサービスを提供する米GitHubは5月21日、Windowsクライアント「GitHub for Windows 1.0」を公開した。Windows XP/Vista/7/8に対応、同社Webサイトより無料でダウンロードできる。 GitGub for WindowsGitHubが提供するコード共有などのサービスをGUIで操作できる専用クライアント。コマンドラインを利用せずにGitHub.comでのレポジトリ管理を容易に行えるという。C#で作成されたWindowsネイティブアプリケーションで、libgit2、msysGitなどのオープンソース技術を利用して構築したという。 レポジトリのクローン、コミットのブラウズや新規作成、変更履歴のロールバック、ブランチの検索、確認、新規作成、削除などの操作が容易に行える。容易なインストール、自動アップデート

    GitHub、Windowsクライアントをリリース。GitHub以外のリポジトリにも対応 | OSDN Magazine
    hideAki
    hideAki 2012/07/05
  • FreeBSD 8.0のインストールとX.Org設定 | OSDN Magazine

    FreeBSDの最新版「FreeBSD 8.0-RELEASE」が、2009年11月26日にリリースされた。記事ではこのFreeBSD 8.0-RELEASEについて、インストールの注意点や日語GNOME環境の構築などを説明する。 FreeBSD 8.0-RELEASEはFreeBSD 8.0系初のリリース版で、仮想化関連機能が大きく強化されたほか、高機能ファイルシステム「ZFS」が正式にサポートされるようになった。今までも「実験的」という位置付けでZFSサポートは行われていたが、多くの運用実績を積んだことで番環境にも耐えられるものと判断され、リリースからはデフォルトでZFSが採用されている。そのほか、無線LAN関連機能の強化や「VirtualBox」への対応、仮想環境「Jail」のネットワークスタックの仮想化を可能にする「Vimage Jail」やNFS v4の実験的サポートとい

    FreeBSD 8.0のインストールとX.Org設定 | OSDN Magazine
  • 米Yahoo!、「Hadoop」実装に次ぐクラウド技術「Traffic Server」を公開 | OSDN Magazine

    Yahoo!は11月2日(米国時間)、クラウドサービス向けアプリケーションサーバー「Traffic Server」をオープンソースとして公開することを発表した。Apache Software Foundation(ASF)にコードを寄贈し、Apache Incubatorプロジェクトとして発足させる。 Traffic Serverは、エッジサービス、オンラインストレージ、クラウドサービスなどで利用できるサーバー技術。2002年に買収したInktomiの技術を土台とした。 キャッシュされたオンラインコンテンツへのアクセスを速度、信頼性、拡張性から改善でき、保存されたWebオブジェクトに対するリクエスト処理も高速化できるという。セッション管理、負荷分散、設定管理などの機能を持つ。低遅延と拡張性のあるフレームワークを持ち、プラグインアーキテクチャによりカスタマイズも容易という。 Yahoo!

    米Yahoo!、「Hadoop」実装に次ぐクラウド技術「Traffic Server」を公開 | OSDN Magazine
    hideAki
    hideAki 2009/11/26
    Yahoo Traffic Server
  • Webインタフェースでマシンを監視する4つの方法 | OSDN Magazine

    システム管理者は、サーバの状態にたえず目を光らせ、順調に稼働しているかどうかを確かめる必要がある。問題が見つかった場合には、その発端がいつだったのか、そこで何が起こったのかを詳しく調べることになる。そのためには、定期的にログをとり、そのデータをすばやく分析できる手段が必要だ。この記事では、Webインタフェースから1台または複数のサーバを監視できるツールをいくつか紹介する。 それぞれのツールは、ねらいどころが少しずつ違っている。以降ではすべてを順に説明していくので、自分の環境に合ったものを見つけてほしい。どんな言語と方法でデータのロギングを行っているかによって、システムの処理効率は大きく変わってくる。たとえばcollectdは、C言語で書かれたデーモンなので、システム情報を収集するために新しいプロセスを生成する必要がない。一方、Perlで記述され、cronによって定期的に生成されるものもある

    Webインタフェースでマシンを監視する4つの方法 | OSDN Magazine
    hideAki
    hideAki 2008/11/09
    サーバ監視
  • フリーのopenThinClientでシンクライアント環境を構築する | OSDN Magazine

    シンクライアントの利用は、ハードウェアコストの削減、ストレージ機器の排除によるセキュリティ向上、あらゆる設定をサーバへ集中保存することによる管理の容易化につながる。この分野ではCitrixが優れたソリューションを提供し、同社のCitrix Presentation Serverが普及しているが、この製品の価格は高めで、クライアント5台の同時接続で約1000ドル、以降はクライアント1台の追加につき200~300ドルかかる。だが、そんなにコストをかけなくてもシンクライアントを導入する方法がある。オープンソースのシンクライアントサーバ openThinClient なら、完全に無料で使えるのだ。 GPLv2の下で提供されているopenThinClientは、Ubuntu Serverをベースとして、Javaで書かれた中規模ないし大規模組織向けのサーバコンポーネントおよび管理システムを利用している

    フリーのopenThinClientでシンクライアント環境を構築する | OSDN Magazine
  • sysctlによるカーネルのチューニング - SourceForge.JP Magazine

    Linuxカーネルは柔軟性が高く、sysctlコマンドを利用すれば、カーネルパラメータを動的に変更してその場で動作を変えることさえ可能だ。sysctlのインタフェースでは、LinuxまたはBSDの何百というカーネルパラメータを参照したり変更したりできる。変更はただちに反映されるが、リブート後まで変更を保留する手段もある。うまくsysctlを使えば、カーネルを再コンパイル(翻訳記事)しなくてもマシンの最適化が可能であり、しかもその効果をすぐに確認できる。 とりあえずsysctlでどんな変更ができるのかを知るには、「sysctl -a」を実行して扱えるパラメータをすべて表示するといい。そのリストは非常に長いもので、私のマシンでは712もの設定可能な項目が表示される。 $ sysctl -a kernel.panic = 0 kernel.core_uses_pid = 0 kernel.cor

    sysctlによるカーネルのチューニング - SourceForge.JP Magazine
    hideAki
    hideAki 2008/09/17
    sysctl
  • Bonnie++を使ったファイルシステム性能のベンチマーク | OSDN Magazine

    Bonnie++はファイルシステムに関する様々なタスクをベンチマークすることができるツールで、RAIDの構成やファイルシステムの構成やネットワークファイルシステムの設定などを変更する際に大いに役立つ。 Bonnie++はopenSUSE 10.3(1-クリック・インストール)、Ubuntu Hardy、標準のFedora 9リポジトリなどから入手可能だ。今回は64ビット用Fedora 9リポジトリからインストールした。 Bonnie++はUbuntu用とFedora用のパッケージでは/usr/sbinにインストールされるのに対してopenSUSEでは/usr/binにインストールされる。ルートユーザとして起動するとエラーが出て実行できないのだが、/usr/binではなく/usr/sbinにインストールしてある場合、通常のユーザとして実行するためにはフルパスを指定する必要がおそらくあるだろう

    Bonnie++を使ったファイルシステム性能のベンチマーク | OSDN Magazine
    hideAki
    hideAki 2008/08/05
    Bonnie++ ベンチマーク
  • NFSv3とNFSv4のファイル操作ベンチマーク比較 | OSDN Magazine

    2003年4月に公開されたNFSバージョン4(NFSv4)には、クライアント・サーバ間のステートフルな(状態遷移型)インタラクションと“ファイル・デリゲーション(権限委譲)”が導入された。これにより、クライアントはサーバ上のファイルに対して一時的な排他的アクセスが行える。NFSv4では、RPCSEC_GSS、複数操作のサーバへの一括送信、新たなファイル属性、レプリケーション、クライアント側のキャッシュ処理、ファイルロックの改良といったセキュリティ面での改善が施されている。以前のバージョンから進化した部分は数多くあるが、この記事ではその1つであるパフォーマンスに絞って調査を実施した。 NFSv4への移行に伴う問題の1つが、エクスポートするすべてのファイルシステムを1つのエクスポート用ディレクトリの下に置かなければならないことだ。つまり、「/etc/exports」ファイルを変更したうえ、さら

    NFSv3とNFSv4のファイル操作ベンチマーク比較 | OSDN Magazine
    hideAki
    hideAki 2008/07/03
  • 初心者がつまずくUbuntu 10の問題点 | OSDN Magazine

    CanonicalのUbuntuはほかのプラットフォームの利用者が乗り換えてくるほどの大成功を収めているが、それでも初心者を困惑させるような問題点もいくつか残っている。実際、Canonicalのフォーラムを覗いてみたところ、新たな利用者の大半がつまずいている問題点、つまり長期的にUbuntuの採用を妨げている問題点が10件ほど見つかった。それらはUbuntuを利用する際のあらゆる面に及ぶが、そのいずれもが2つの特徴を共通して持っている。すなわち、いずれも「Linuxを試してみたけど使えない」と言いたくなるほどの大きな問題であり、その一方でいずれもが解決可能な問題なのだ。 ディスプレイの設定 Ubuntuのディスプレイ検出・設定はいまだに適切に機能しない。ここでしくじってしまうとディスプレイ設定がいい加減だったりディスプレイ・モードが不適切だったりで、GUI設定ツールもあまり役に立たない。1

    初心者がつまずくUbuntu 10の問題点 | OSDN Magazine
  • FUSE経由でZFSを使う | OSDN Magazine

    ZFSはSun Microsystemsによって作成された先進的なファイルシステムだが、Linuxカーネルではサポートされていない。しかしZFS_on_FUSEを利用すれば、Linuxカーネル上でもZFSをFUSEファイルシステムとして使用することができる。つまりLinuxカーネル上で利用可能な他のファイルシステムとまったく同様にZFSファイルシステムにアクセスできるようになる。 LinuxカーネルにZFSのサポートが統合されていない主な理由には、技術的/資金的な問題以外にも、SunがZFSをリリースしているCommon Development and Distribution LicenseがLinuxカーネルのGPLとは非互換だということがある。また特許の問題もある。とは言えZFSのソースコードは公開されており、またCDDLコードとGPLコードとをリンクするわけではないので、FUSE経

    FUSE経由でZFSを使う | OSDN Magazine
    hideAki
    hideAki 2008/06/24
    FUSE経由でZFSを使う ファイルシステム
  • ストレージの暗号化をクロスプラットフォームGUIで実現するTrueCrypt 5.0 | OSDN Magazine

    クロスプラットフォームな暗号化アプリケーション TrueCrypt のバージョン5.0が先月TrueCrypt Foundationよりリリースされた。TrueCrypt 5.0には待望のLinuxGUIをはじめとして、Mac OS Xポート、XTSモード、Windows上のシステムパーティション/システムドライブの暗号化、SHA-512ハッシュアルゴリズムの追加など、多数の改善点がある。 Linux用バイナリファイルのダウンロードは、以前は各Linuxディストリビューション用の版がそれぞれ用意されていたのだが、現在ではopenSUSE(x86)版とUbuntu(x86)版の2種類のみの提供になった。なおTrueCryptの設計が新しくなってLinuxカーネルのアップグレードや更新による影響を受けなくなったので、TrueCryptをソースから手動でコンパイルする必要のある他のディストリビ

    ストレージの暗号化をクロスプラットフォームGUIで実現するTrueCrypt 5.0 | OSDN Magazine
    hideAki
    hideAki 2008/03/26
    TrueCrypt
  • Open Tech Press | phpMyBackupPro――最も簡単に扱えるMySQL用バックアップツール

    MySQLデータベースを利用したブログやwikiなどのWebベースアプリケーションを運用している人間にとって、データベースエンジンに登録されたデータのバックアップは重要な課題の1つである。実際、データベースへの登録データをSQLクエリ形態でエクスポートする機能を備えたMySQL管理ソリューションは多数存在しているが、専用のMySQLバックアップツールを要望するなら phpMyBackupPro (pMBP)が最適な選択肢と言っていいだろう。 pMBPのインストールに伴う作業負担は、ダウンロードしたtarボールを展開して作成されるディレクトリを各自のサーバにアップロードする程度のものでしかない。ただしpMBPの付属マニュアルでは、セキュリティ的な観点からglobal_conf.phpファイルはサーバ上の別ディレクトリに移動しておくことが推奨されている。なおこれを行う場合は、definitio

    Open Tech Press | phpMyBackupPro――最も簡単に扱えるMySQL用バックアップツール
    hideAki
    hideAki 2008/03/10
    バックアップ backup
  • FirefoxエクステンションでWebページのデザイン向上 | OSDN Magazine

    Webページの作成や編集を試したことのある人なら、ちょっとした細部の調整に時間をとられることがあるのはご存知だろう。稿では、Webデザインの定番ツールになりうる、画像のサイズ確認、ページ上のオブジェクト整列、色の採取が手早く行えるFirefoxエクステンションを紹介する。 フラッシュのサイドバーやヘッダ、その他画像の正確なサイズを知る必要があるなら、 MeasureIt を使うとよい。MeasureItをインストールすると、ステータスバーの左側に小さなルーラーアイコンが追加される。これをクリックすると十字カーソルが現われるので、あとはサイズを知りたいオブジェクトにカーソルを持っていき、その上でドラッグ操作によって矩形を作るだけだ。すると、矩形の右側にオブジェクトの幅と高さが表示される。Escapeキーを押すと、MeasureItの動作を抜け、ページは通常の状態に戻る。 空間的な位置関係や

    FirefoxエクステンションでWebページのデザイン向上 | OSDN Magazine
    hideAki
    hideAki 2008/02/21
    Webページのデザイン向上
  • GWT――Web構築に新機軸をもたらす開発ツール | OSDN Magazine

    ページの再読込み不要でスムースな移動のできるGoogle Mapsや洗練されたGmailのルックアンドフィールに魅了されてしまったユーザは多いが、あなたもその1人ではないだろうか? そして、こうしたGoogleのユーザフレンドリな諸機能を織り込んだ独自のWebサイトを自分で作成してみたいが、必要なプログラミング作業を考えると気が滅入るという心理状態の方がおられたら、Google Web Toolkit(GWT)の利用を検討してみてはいかがだろう。 GWTとは、2006年5月のJavaOneコンファレンスにて最初のお披露目がされたばかりのWebプログラミングツールである。登場してからの歴史は浅いながらも、現行のバージョン1.4.61は既に充分な完成度に到達しており、2008年の第1四半期にはバージョン1.5のリリースが予定されている。なおライセンスについてはApache License 2.

    GWT――Web構築に新機軸をもたらす開発ツール | OSDN Magazine
    hideAki
    hideAki 2008/01/24
  • 気の利いたOpenOffice.orgエクステンション群 | OSDN Magazine

    どうやら、開発者たちが便利なOpenOffice.orgエクステンション(拡張機能)の作成に消極的だったのは、単に成果を公開する場所がなかったためだったようだ。OpenOffice.orgのエクステンション・リポジトリが立ち上がると、エクステンションの登録件数は急増し、その傾向に陰りは見えない。いくら量が多くても質が伴わなければ話にならないが、すでにこのリポジトリにはOpenOffice.orgの機能を拡張して作業を効率化できる優れたエクステンションがいくつか収められている。 一見、 Bookmarks Menu はドキュメントをブックマークに追加するだけのものに思えるが、よく調べるとそれだけのエクステンションではないことがわかる。インストールを終えた時点では、「ツール」→「アドオン」の下にメニューが追加されるだけである。だが、この「ブックマークメニュー」を選択して「OK」を押すと、メイン

    気の利いたOpenOffice.orgエクステンション群 | OSDN Magazine
    hideAki
    hideAki 2008/01/09
    エクステンション
  • CedegaとLinux: Windows用ゲームをLinuxでプレイする | OSDN Magazine

    LinuxディストリビューションがWindowsに後れを取っている領域があるとするならば、それはゲームの領域だ。PCゲームのほとんどはWindows用に作られている。では、Linuxユーザはどうしたらいいのか? 答えはCedegaだ。TransGamingが開発したCedegaは、WineとDirectXを融合させた技術である。現在、Cedega 5.2.3は約50ゲームを公式にサポートしているが、実際に動くゲーム数はもっと多いはずである。 1月あたりわずか5ドルで(最短のサブスクライブ期間は3ヶ月)、最新版のCedegaとサポートを利用することができ、さらに「TransGamingはCedegaの改良にあたってどのゲームを重視するべきか」という投票に参加する権利が得られる。 TransGaming.orgのゲームデータベースを見てみると、公式にサポートされているタイトルだけでも、

    CedegaとLinux: Windows用ゲームをLinuxでプレイする | OSDN Magazine
    hideAki
    hideAki 2007/12/21
    Cedega
  • オープンソースのWebアプリ開発フレームワーク「Ruby on Rails 2.0」が公開 | OSDN Magazine

    オープンソースのWebアプリケーション開発フレームワークの最新版「Ruby on Rails 2.0」がリリースされた。同フレームワークの開発者であるデビッド・ハイネメイヤー・ハンソン(David Heinemeier Hansson)氏が12月7日午前(現地時間)に明らかにしたもの。 新版の特徴は、SOAP Webサービスに代えてREST(Representational State Transfer)Webサービスの利用に重点が置かれたこと。また、セキュリティなど各種機能の強化も図られている。オブジェクト指向のスクリプト言語「Ruby」をベースとする同フレームワークは、開発プロジェクトのWebサイトからダウンロードできる。 Hansson氏は、Ruby on Rails 2.0の開発にあたり、「RESTの考え方と、RESTフルなアプリケーションの構築法を推進することに重点を置いた」と述

    オープンソースのWebアプリ開発フレームワーク「Ruby on Rails 2.0」が公開 | OSDN Magazine
    hideAki
    hideAki 2007/12/11
  • [特集: セキュリティ] プライバシーとセキュリティを守る10個のFirefoxエクステンション | OSDN Magazine

    玄関のドアや窓に鍵をかける、個人情報の漏洩を恐れてシュレッダーを使う、ウイルス対策ソフトウェアをインストールする。そんなことはたいてい誰もがやっている。なのにいつものネットサーフィンで、果たして今使っているブラウザは安全なのか、個人情報は守られているのか、そうしたことをちょっとでも考えてみようとしないのはどうしてだろう。不埒な輩がどこぞのWebサイトを利用して、あなたのコンピュータからデータを少しずつ拾い集める、あるいはスパイウェアをそっと忍び込ませる、そんなことが残念ながら簡単にできてしまう。悪くすると、どこかのサイトを何気なくクリックするだけで、個人データがどうにも嬉しくないやり方で精査される、実際そんなことが起こるのである。 さて、Mozilla FirefoxではPreferencesペインからセキュリティ関係の設定をいくつか調節できるが、そのほかプライバシーとセキュリティに関する

    [特集: セキュリティ] プライバシーとセキュリティを守る10個のFirefoxエクステンション | OSDN Magazine
  • WordPress 2.3で使える5つのタグ管理プラグイン | OSDN Magazine

    WordPressサイトでタグを使ってみたいと思っているなら、これ以上のタイミングはないだろう。WordPressの最新バージョン2.3ではタグ機能が標準でサポートされている。だがWordPress 2.3でのタグの使い方はあまりわかりやすいとはいえず、あちこちで見かけるタグ管理プラグインUltimate Tag Warriorはバージョン2.3には対応していない。そのため、開発者たちはWordPressのタグ機能を隅々まで活用できる新しいプラグインを書くのに追われてきた。稿では、WordPress 2.3用の試し甲斐のあるタグ管理プラグインを5つ紹介する。 多くのブロガは、いずれはタグ機能が投稿を分類する好ましい方法としてカテゴリに取って代わるだろう、と思っている。タグのほうがカテゴリよりも直観的にわかりやすくて柔軟性が高い、というのがタグ派の意見だ。タグとカテゴリの違いは検索エンジン

    WordPress 2.3で使える5つのタグ管理プラグイン | OSDN Magazine
  • Synbakで簡単バックアップ | OSDN Magazine

    最近は定期的なバックアップが広く一般的に行われているが、Synbakを使うとその作業はずっと簡単になる。 Synbakには何種類ものバックアップ手法が用意されており、強力なレポートシステムによってあらゆる作業の詳細が確認できる。バックアップ機能についてはSSH(Secure Shell)、SMB(Server Message Block)、またはCIFS(Common Internet File System)経由でrsyncを利用でき、tarアーカイブの作成、あるいはCDやDVDの焼き付け(設定では時代錯誤的に“laserdisc”という表記を用いる)が可能だ。また、MySQLOracleデータベース、それにLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)サーバへのアクセスやそれらのバックアップも行える。レポート機能では、バックアップの詳細なレポー

    Synbakで簡単バックアップ | OSDN Magazine
    hideAki
    hideAki 2007/11/15
    Synbakで簡単バックアップ バックアップツール 多機能