タグ

2015年11月4日のブックマーク (5件)

  • Djangoのテンプレートでsettings.pyのMEDIA_URLを参照

    Djangoのテンプレートでsettings.pyのMEDIA_URLを参照 posted by jun-g at Tue, 25 Sep 2007 01:36 JST そういえば静的なコンテンツを一切扱ってなかったなと思い、まず、ドキュメントのmod_python で Django を動かす - メディアファイルの提供を参考にしてApacheの設定を変更。元々/django/以下をdjangoで動くように設定していたので、 <Location "/django/media/"> SetHandler None </Location> とした。後はdjango/media/以下にアプリケーション毎にディレクトリを掘って、その中にメディアファイルを入れればOK。 しかし、テンプレート内の画像タグなんかでURLを全部絶対パスで書いちゃうと可搬性が下がるという問題に気付いた。で、settings

    hidehara
    hidehara 2015/11/04
    Django で template から頻繁に参照するものは、context にもたせてしまうという解決方法。settings.py の TEMPLATE_CONTEXT_PROCESSORS で 指定してやる。requestすら参照できて便利だけど、context の理解をすすめてから使いたい
  • Djangoの本番環境と開発環境の切替 - i2bsの日記

    仕事でDjangoを使ったWebアプリを開発しているのですが、先日やっと仮運用を開始したので合わせて番環境と開発環境のsettings.pyを切り替える方法を調べたのでメモしておきます。 Django1.4を利用しているのでsettings.pyのpathは$project/$project/settings.pyです。 settings.py # settings.pyの末尾 try: from project.development import * except ImportError: pass development.py DEBUG = True DATABASES = { 'default': { 'ENGINE': 'django.db.backends.mysql', 'NAME': '$mydb', 'USER': '$user', 'PASSWORD': '$pas

    Djangoの本番環境と開発環境の切替 - i2bsの日記
    hidehara
    hidehara 2015/11/04
    Django の settings.py を切り替える方法。なるほど try - except で開発環境用のファイルがあったら読み込むというアイデア。
  • アサヒグループ大山崎山荘美術館

    アサヒグループ大山崎山荘美術館では、朝日麦酒株式会社(現アサヒビール株式会社)初代社長・山爲三郎が篤く支援した民藝運動ゆかりの作品群をはじめ、印象派の巨匠クロード・モネの傑作《睡蓮》連作などをご覧いただけます。ここでは、当館が所蔵する約1000件の作品から、選りすぐった約60点をご紹介します。

    hidehara
    hidehara 2015/11/04
    京都の大山崎にある美術館。壮大な景色のなか、安藤忠雄が修復・増築した建物の中、モネの常設展などを楽しめるよう。近いうちに行きたい!!
  • https://remotestance.com/blog/11/

    hidehara
    hidehara 2015/11/04
    Django でテスト用モジュールを分割したいときは tests.py を削除して tests ディレクトリ作成。
  • [一日一Vim](その4)大文字小文字変換 - Qiita

    小文字を大文字に変換する Wireshark で HEX String を見ると小文字だったりします。 私は HEX は大文字で書きたい派なので、大文字変換はよくします。 v で ヴィジュアルモードに移行して任意の範囲を選択します。 その後、Uすると選択範囲が大文字になります。 大文字を小文字に変換する 小文字はUの替わりにuを使います。さっき知りました。 uはアンドゥのイメージが強く、ヴィジュアルモードとノーマルモードがごっちゃになってました。 ノーマルモードのuはアンドゥ ヴィジュアルモードのuは小文字変換 覚えときましょう。(言い聞かせ) ちなみにリドゥはノーマルモードで<C-r>ですね。 ノーマルモードのUは「行に対して行った変更の全てを取り消す」らしいです。 参考サイト: http://advweb.seesaa.net/article/286507.html http://ar

    [一日一Vim](その4)大文字小文字変換 - Qiita
    hidehara
    hidehara 2015/11/04
    ビジュアルモード って、使い勝手あるよなぁ。vim ビジュアルモードで u (小文字変換) / U (大文字変換)