タグ

2019年2月20日のブックマーク (2件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 改正NICT法がプチ炎上、工場出荷時共通初期パスワードが識別符号に当たらないことが理解されていない

    ■ 改正NICT法がプチ炎上、工場出荷時共通初期パスワードが識別符号に当たらないことが理解されていない 先月のこと、NHKニュースが「総務省 IoT機器に無差別侵入」と報じたおかげで、一部のメディアが後追いし、プチ炎上して気の毒なことになっていた。その後もじわじわと延焼し、昨日になって、ひろゆき氏から「総務省のセキュリティ調査に「国が不正ログイン」と騒ぐ頭の悪い人たち」とのトドメ記事が出るに至った。これは最初のNHK報道が素人考えで偏向していたところに原因がある。 総務省 IoT機器に無差別侵入し調査へ 前例ない調査に懸念も, NHKニュース, 2019年1月25日 全国の家庭や企業にあるインターネット家電などいわゆる #Iot機器 に国が無差別に侵入を試みる。そんな世界でも例のない調査が来月から始まります。 #サイバー攻撃 対策の一環だということですが、実質的に不正アクセスと変わらない行

    hidehara
    hidehara 2019/02/20
    前半 2/3 で、立法内容と読み方ポイント。後半1/3 で、疑問符な点の掘り下げ。本日から始まった NOTICE のための法案について。うぬぬ、反射的な対応じゃ不足ですな。
  • ログオン時間の短縮とリソースの節約には「RemoteApp」が効果的

    ログオン時間の短縮とリソースの節約には「RemoteApp」が効果的:その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(31) 前回は、Windows 8以降の初回ログオンに時間がかかることと、リモートデスクトップ接続経由であれば少しだけ時間を短縮できることを説明しました。さらに時間とリソースを節約できる方法があります。それは「RemoteApp」です。 連載目次 フルデスクトップではなく、RemoteAppプログラムを使う方法 Windows Server 2012 R2およびWindows Server 2012の「リモートデスクトップサービス(RDS)」は、「セッションベースのデスクトップ」と「仮想マシンベースのデスクトップ」の二つのタイプのリモートデスクトップ環境をウィザードベースで簡単に展開し、同じコンソール、同じ操作性で管理することができます。 セッションベースのデ

    ログオン時間の短縮とリソースの節約には「RemoteApp」が効果的
    hidehara
    hidehara 2019/02/20
    RemoteApp専用の「RemoteAppシェル」(Rdpshell.exe)がアプリケーションの実行環境を提供。Explorer に比較して 1/10 以下のメモリ使用量。なるほど。