タグ

2019年5月28日のブックマーク (2件)

  • 学校から帰るときの忘れ物チェック用キーホルダーを作った話|なちゅ。

    新学期から1ヶ月がたち、気持ちも緩み始める5月。我が家の忘れんぼさんでADHDっ子な小学1年生も学校生活に慣れて、いよいよ領を発揮し始めました。 忘れ物が酷い…!!(知ってた) とくに、学校から帰るときの持ち帰り忘れが多い。学校にも支援をお願いしているのですが、どうしても確認漏れは発生します。もっと支援を…!と、先生を責めても仕方ない。うちの子のうっかり発生頻度が高すぎる。(知ってた2回目) そんな折、先日でツイッターで見かけて秒速でポチったものが届きました。 ボタンをスライドさせることで、○×チェックができるキーホルダー。以前からこういうものを探してたんです。TLに流れてきたときは小躍りしましたね。ヤッター! というわけで、早速サクッと加工して、小学生向け忘れ物チェッカーを作りましたので、備忘録をかねて、作り方をまとめておきます。 忘れ物チェッカー加工の仕方まずはコモライフさんの「火の

    学校から帰るときの忘れ物チェック用キーホルダーを作った話|なちゅ。
    hidehara
    hidehara 2019/05/28
    このキーホルダー素敵。子供に限らず、大人も目で見て楽しく、シンプルな作りは大事だわ。
  • 情報処理推進機構:情報処理技術者試験:新着:

    Copyright © 2024 Information-technology Promotion Agency, Japan(IPA) 法人番号 5010005007126

    情報処理推進機構:情報処理技術者試験:新着:
    hidehara
    hidehara 2019/05/28
    試験の範囲として、新たな用語が取り込まれるだけでも良いことかと。業務範囲外の用語とか、ついつい抜けがち。また、新しい用語取り込んだ概念で理解したほうが業務適用が容易なのではと思うので。