タグ

Programmingとgadgetに関するhideharaのブックマーク (4)

  • 走行型ロボット クロール

    hidehara
    hidehara 2017/07/27
    なんと、倒立振子ができるクローラー!タミヤさんのキット+αと思ってたが、これはあなどれないw。パッと買える値段ではないので、どこかで触ってみたいなぁ。
  • Wi-Fi搭載マイコンボードKOMAINO(5)ボードデータv0.2.3

    KOMAINOのボードデータがver0.2.3にアップデートされてました。 接続が不安定だったり、見たこともないようなエラーメッセージを吐いたりしなくなりました。 複数のスケッチを繰り返しアップロードしてみましたが、トラブルはありませんでした。 なお動作環境はWindows8.1、Arduino1.8.1です。ネットには有線接続してます。 無線LAN子機はバッファローのWLI-UC-GNです。 どうやら安定したようですが、今まで散々振り回されてきたのでしばらく様子見です。 それにしても、もっと情報を公開してほしいものです。

    Wi-Fi搭載マイコンボードKOMAINO(5)ボードデータv0.2.3
    hidehara
    hidehara 2017/07/27
    KOMAINO の ファーム?は、Arduino IDE側のボードデータで管理できるのかぁ。公式サイトの情報だけでは理解ができなかった。モバイルで遊べてオモロイけど、Arduino初心者には、ちと不親切だね。
  • ELLO 2M

    ELLO 2M is a DIY, "stacked PCB" portable computer for learning to program and experimentation.ELLO 2M is the modern version of a REAL retro style computer with BASIC. ELLO is all about simplicity, learning, creativity, and pure joy of making stuff. ELLO 2M has no plastic enclosures, no molds, and no mechanical parts. The entire computer is built as a thin stack of 6 PCBs with carefully designed sh

    ELLO 2M
    hidehara
    hidehara 2016/06/29
    スレートタイプのキーボード&ディスプレイ内蔵型のDIYパソコン。これ面白いなぁ。
  • I TOUCHを開催しました - 高見知英のかいはつにっし(β)

    先にも書いたとおり、3月13日 日曜日、ふらっとステーション・とつかにて、情報科学専門学校とまちづくりエージェントSIDE BEACH CITY.のコラボレーションイベント、I TOUCHを開催しました。 以前にもかいたとおり、このイベントはOculus RiftやSpheroのBB-8、LEAP Motionなど、情報科学専門学校の研究室に置いてあるデジタルガジェットを持ち込んで、実際に触ってもらう という趣旨のイベントです。 当日は、ふらっとステーション・とつかの常連さんも含め、何人かの方に来て頂きました。告知がうまくできていなかったせいか、それほど沢山のひとに来てもらえなかったのは残念でしたが、はじめにしてはよかったのではないかな と。なにより、来場して頂いた方みなさん楽しんでいたようで、なによりです。 技術者と地域との関わり 自分も別件があったためずっと会場にいたわけではなかったの

    I TOUCHを開催しました - 高見知英のかいはつにっし(β)
    hidehara
    hidehara 2016/03/22
    大学のデジタルガジェットを持ちだして、広く遊んでもらうイベントという発想がいい。ちょっと触ってみたいけど、田舎では経験できる場所ってないからね。
  • 1