タグ

2006年9月23日のブックマーク (15件)

  • 日本に於ける著作権の保護期間延長に強く反対致します。 - 煩悩是道場

    著作権界隈では著作権原理主義者のように言われているわたくしではありますが、日に於ける著作権保護期間を70年に延期する事には強く反対いたします。 私は、生計を立てる手段に著作権が強く絡んでいます。自分が苦労して産みだした著作物の一部もしくは全部を有償・無償にかかわらず無断で再配布する事にには反対です*1。無名なのでそんな事はまず無いとは思いますけれども、自分が無名であるという事と著作権に対する姿勢は無関係です。ですので「著作権なんか別に良いじゃん?」的な思想には汲みする事は出来かねます。それがどんなに"みんながやっている事"でも、どんなに"形骸化しつつあるように見える"事でも、著作権を形骸化する動きには、反対です。個人的には、著作権など自分が死んだら無くなってしまっても構わないとすら思っています。小飼弾さんの「相続税100%」ではありませんが、自分が死んだ後に自分の著作物がどう使われようと

    hidematu
    hidematu 2006/09/23
    全く同意。"金銭的な権利"が死後も必要な理由は分からない。"著作者としての名誉"は永遠になるなることはないのでは?それ以上いったい何を望むのか。
  • 国旗掲揚、国歌斉唱に関する諸外国の判例・事例

    以下は、国旗掲揚、国歌斉唱に関する米国の裁判判例及び諸外国の実態です。 情報提供は、藤森修一氏です。 ■アメリカでの判例 1943年 バーネット事件 連邦最高裁判決 「国旗に対する敬礼および宣誓を強制する場合、その地方教育当局の行為は、自らの限界を超えるものである。しかも、あらゆる公の統制から留保されることが憲法修正第1条の目的であるところの、知性および精神の領域を侵犯するものである」(ウエスト・バージニア州 vs エホバの証人) 1970年 バンクス事件 フロリダ地裁判決 「国旗への宣誓式での起立拒否は、合衆国憲法で保障された権利」 1977年 マサチューセッツ州最高裁 「公立学校の教師に毎朝、始業時に行われる国旗への宣誓の際、教師が子どもを指導するよう義務づけられた州法は、合衆国憲法にもとづく教師の権利を侵す。バーネット事件で認められた子どもの権利は、教師にも適用される。教師は、信仰と

  • Going My Way: Web Pageの高速なアクセスで時間を節約できるGoogle Web Accelerator

  • 自由を大事にしない人の多さに驚く - good2nd

    国旗・国歌を拒否した教員に対する処分を違法とした判決を批判する声の多さが、ちょっと意外でした。ここまでとはね。もちろん評価する声も多いので、かなり意見の分かれる問題だってことはよくわかります。それにしても、学校の先生も嫌われてるんだなぁ…。 国旗・国歌と「日」の同一視 「国旗・国歌を拒否するのは日を拒否しているのと同じ」「なぜ自分の国を愛せないのか」から、「自分の国の国旗・国歌を敬うのは当り前」までバリエーションがありますが。象徴をその実体と同一視してしまう、という。あるいはそれは自然なことなのかもしれませんけど、「日が嫌いだから拒否する」という主張ではないはずです。にもかかわらず「いや、当は日が嫌いだからだろう」と決めつけてしまう。 こういう人達が、何かあったときに自由を求める人を「非国民!」と呼ぶんだろうなぁ。 自主と強制の区別がつかない 「スポーツの国際試合などでは、歌うの

    自由を大事にしない人の多さに驚く - good2nd
    hidematu
    hidematu 2006/09/23
    我々が60年前の戦争で学んだ教訓は権力に対して無条件に盲従しないと言うことではなかったのだろうか。
  • iTunesで映画を買ってみた! - michikaifu’s diary

    このところ、アマゾンもアップルも映画のダウンロード販売を始めた。こんど、家族でヨセミテまで車で旅行する(片道4時間)ことになり、車内で子供が見るのにちょうどいいので、iTunesで映画を買ってみようと思った。 まずは、Radio Shackへ行って、テレビにiPodをつなぐコネクター・ケーブルを購入。ずーっと前から買おうと思っていたが、こういうの苦手な私には、ネット販売で並んでいるカタログで見て、どれが正しいものか、ほんとにちゃんとつながるのか不安で、つい二の足を踏んでいた。ついに、ちゃんと店員がいて(それもなかなかイケメンなにーちゃんだった・・)、質問も確認もできる店に行く機会ができ、しかもにーちゃんが実際に店内のテレビにつないで試してみてくれて、iPodのビデオ出力設定のやりかたも教えてくれて、ようやく安心。iPodだーいすき、ソフトのアップデートもダウンロードも問題なしの私だが、どー

    iTunesで映画を買ってみた! - michikaifu’s diary
  • Google Calendar の使い方 | グーグル・カレンダーの便利な機能や特徴を紹介します

    ネットで検索してたら、ルシアクリニックの京都駅前院がめっちゃ気になるなぁ。 医療脱毛なのにすごい安くていい評判も聞くけど、ほんとに痛くないのかな? 通っている人の口コミをみてみたいなぁー。 なんて気になったので、ルシアクリニックの京都駅前院についてSNSやネットで調べてみました。 そう思ってSNSを中心に調べてみたら、、、口コミや評判も良いじゃない♪ ちなみに、似たようなサービスや商品があるかも?なので、今回調べてみたのはこちらになります。 オープンしました! ルシアクリニックの京都駅前院ですが、すでにオープンしています!(2020年8月20日オープン済) もちろんですが、オープンしたてなんでめっちゃ予約が取りやすいです。 ただし!!人気のある医療脱毛院なので早めの予約が良いかも?!

  • マイブログ

    ロングカーディガンが流行ってるみたいですよ。 最近、ゆるいファッションというのが定番になっていて、 チュニックでもなんでもゆったりしたシルエットの ファッションアイテムが多いですが、 その流れなんでしょうか。 でも、注意しておかないといけないのは、 「だらけた」感じにならないことです。 ゆるりとしたシルエットながらもおしゃれには気を抜いていない、 そんなコーディネートが望まれます。 ロングカーディガンでは、fluxusなんかが流行ってるみたいですね。 ミーガン・フォックスとか、アマンダ・バインズとか、 セレブも愛用しているおしゃれブランドです。 ロサンゼルス発のブランドですね。 このロングカーディガンを見てみても、 ウエストのラインとかゆったりしていて、 サイドに大きなポケットがついていて、いかにもゆるいファッション、 という風に見えますが、着てみるとゼンゼン違います。 ボタンをはずして着

    マイブログ
  •  あんまし派手に、ヤバいことしないで、ってコーネル大学が言った - bookscanner記

    では、とうとう16団体が著作権保護期間延長を求めたらしい。Copy&Copyrightさんによると、 (著作権保護期間の延長について)要望を出す...理由が「世界標準」というのは、何も考えていない証拠 ということで、なかなか情けない状況のようだ。情けない団体は、この16団体とのこと。 ところが、 同じ「世界標準」を目指すなら、もひとつ「公的使用(Fair Use)」というものがあって、それは 著作権の概念の一つで、著作権者の許諾がなくても、教育や研究などの目的における著作権付き素材の使用を許可する法原則の総称。日の著作権法では、現在のところ制限を課して、完全に認められていない。ただし、「Fair use」は世界的傾向であり、日の著作権法もいずれ国際的な「公的使用」が認められることが望ましい。 ということらしいので、こっちもついでに要望してくれればよかったのに。情けなさが、片手落ちだ

     あんまし派手に、ヤバいことしないで、ってコーネル大学が言った - bookscanner記
    hidematu
    hidematu 2006/09/23
    Fair Use
  • http://neta.ywcafe.net/000650.html

    hidematu
    hidematu 2006/09/23
    やっつけ仕事はイケナイ
  • 「みんなの意見」は正しいか - 池田信夫 blog

    平野啓一郎氏のブログの記事が、話題になっている。事の発端は、Wikipediaの彼についての項目に「盗作疑惑」が掲載されたという話だ。その部分はすでに削除されたが、きょう現在ではまだグーグルのキャッシュに残っている(*):1998年に新潮社から刊行された平野のデビュー作『日蝕』が、1993年に同じ新潮社から刊行された佐藤亜紀の『鏡の影』と「内容が似ている」ことが問題となった。平野が『日蝕』で芥川賞を受賞すると、新潮社側は佐藤亜紀が執筆していたウィーン会議を題材にした作品の雑誌掲載を拒否し、同社から刊行されていた『鏡の影』、さらには佐藤の小説戦争の法』を絶版とした。[以下略]この根拠として、佐藤氏のウェブサイトにリンクが張られているが、平野氏も指摘するように、その記事には肝心の盗作(佐藤氏の表現では「ぱくり」)の事実が何も具体的に示されておらず、Wikipediaのような公的な媒体で紹介す

    hidematu
    hidematu 2006/09/23
    名誉毀損の損害賠償を掲示板の管理人に求めるのはおかしい。ただ、管理人が削除要請に応じないのは問題。この辺は、YouTubeの対応が模範になるかも。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060922-00000058-mai-soci

    hidematu
    hidematu 2006/09/23
    そもそも動物を飼うこと自体が人間の傲慢さの現れ。それを分かっていない人間がおかしな事を考え始める。
  • ソニーのマーケティング部門の人に提案:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル - CNET Japan

    「ブロガーを巻き込んだマーケティングが今の時代には大切」などという分かりきったことを今さら私が書く必要もないとは思っていたのだが、今回、あまりにもその重要さを鮮明に際立たせる例があったのでここで紹介する。 昨日のCNETの記事で、ソニーの久夛良木氏が東京ゲームショーで基調講演をしたことを知った私は、「これは絶好のタイミングだ。AppleiTV、任天堂のWiiに関してエントリーを書いたばかりだし、久夛良木さんの講演を聞いて私なりの評価を書こう」と思ったのである。当然、ジョブズのプレゼンも岩田氏のプレゼンも見ただろう久夛良木氏が、それに対抗して「ソニーのリビング・ルーム戦略」をどう語るのか、私なりの視点で解説を加えてみたかったのである。 ところがである、肝心の基調講演がネットで見つからないのである(ひょっとしたらどこかに存在するのかも知れないが、私が探した限りでは無い)。これでは何も書けない

    hidematu
    hidematu 2006/09/23
    なぜ公開しないことを選択したのか?→無知で偏見に満ちた人達に変なことを書かれないためでは。ゲーム雑誌の記者なら”ちゃんとした記事”を書いてくれるだろうし。
  • 【コラム】22日開幕の東京ゲームショウ、隠れた主役は「DS版ラブandベリー」 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    【コラム】22日開幕の東京ゲームショウ、隠れた主役は「DS版ラブandベリー」 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
    hidematu
    hidematu 2006/09/23
    納得できる記事。発熱地帯さんの記事みたい。「今までに存在しなかったニーズを掘り起こせるか。」は任天堂の方針であってPS3やXBOXは反対方向を向いてると思うが。
  • 東京ゲームショーにみるPDAの後継者

    さてさて、今年も東京ゲームショーが開幕しました。 というわけで、個人的に気になった点について日は扱いたいと思います。 日のお題は「PDAの後継者」でございます。 さてさて、ですが、PDAの市場は縮小しています。 国内PDA市場は4年連続縮小もW-ZERO3が光明 ただ、僕は、それが死を意味するものだとは思ってないんです。携帯機器からネット利用は増えてますしね。 要するに、代替わりの時期が来ているんだなと。 東京ゲームショー 東京ゲームショーに出展しているメーカーにNTTドコモや、KDDI、ボーダホンがあるように、ケータイと携帯ゲーム機器に、その機能の多くが吸い込まれつつある途上なんだと思ってます。 また、ipodにゲームや映像が取り込まれていっていることも。 えーとですが、現状の携帯機器のキラーコンテンツを並べますが、 音楽 映像 ネット ゲーム 音声通話 の5つに絞られると思います。

    東京ゲームショーにみるPDAの後継者
    hidematu
    hidematu 2006/09/23
    sidekick3が一番近い気がする(タッチペンはないけど)→http://www.youtube.com/watch?v=YxMoj7MuWlI&NR
  • 【東京ゲームショウ2006】今回の「次世代機W杯」開催地は北米,日本メーカーはAwayで勝てるか?---現役プロデューサがディスカッション

    9月22日に開催された「東京ゲームショウ・フォーラム」で,ゲーム・メーカーの現役プロデューサや映画監督らが,日ゲーム業界を取り巻く問題点を語るパネルディスカッションが開催された。カプコン開発統括編成部の竹内潤部長は「間近に迫る次世代ゲーム機競争は,いわばゲーム業界のW杯。これまでの開催地は日だったが,今回は北米だ。日メーカーはAwayで勝利できるだろうか」と問題を提起した。 セッションには,カプコンの竹内氏,バンダイナムコゲームスコンテンツ制作部Bプロダクション第三チームの稲垣浩文チーフプロデューサー,映画「ALWAYS三丁目の夕日」やゲーム「鬼武者3」のオープニング・ムービーの監督であり,VFX(Visual Effects)の日における第一人者である白組の山崎貴監督が参加した。 伸びる北米・欧州,足踏みする日 最初にプレゼンテーションを行ったカプコンの竹内潤氏(写真1)は

    【東京ゲームショウ2006】今回の「次世代機W杯」開催地は北米,日本メーカーはAwayで勝てるか?---現役プロデューサがディスカッション
    hidematu
    hidematu 2006/09/23
    「シナリオを練る過程に,どれだけ人とお金をつぎ込めるかが勝敗の分かれ目になる。」→シナリオにお金を注ぎ込んだ企業が生き残れないということはない?