「ここもSFC出身者が多くないですか」――。ソーシャルメディアにかかわっていると、時々そんな声を耳にする。SFCとは慶応義塾大学の湘南藤沢キャンパスのことで、総合政策学部や環境情報学部などがある。1990年に開設され、いち早く授業にインターネットを導入したことやAO入試(アドミッションズ・オフィス入試)など大学改革の成功事例として取り上げられることも多い。インターネット時代の台頭とともに、その存
窓口としてのスマートフォンが急速に普及するに連れ、中高生もその多くがインターネットを利用する機会を得られるようになった。彼ら・彼女らはネットを介し、何を楽しみ、何を経験し、どのように時間を費やしているのだろうか。ベネッセ教育総合研究所が2014年12月に発表した調査結果「中高生のICT利用実態調査 2014 報告書」から、その実態を確認していくことにする。 公立・全日制学校に通う中学1年生から高校2年生を対象に、学校通しの質問紙による自記式調査で行われた今調査の調査対象母集団においては、中学生が87.3%、高校生は96.6%がインターネットを利用している。 ↑ インターネットなどの利用状況(学校授業は含まず)その利用者に「普段はインターネットを使ってどのようなことをしているか」、その頻度も合わせて尋ねた結果が次以降のグラフ。各項目に「ほぼ毎日」「週3~4回位」「週1~2回位」「月1~2回位
少子化や過疎化に対応するため、文部科学省は、高校での情報通信技術(ICT)による遠隔授業を認める方向で検討を始める。 現在は通信制高校などを除き、原則として行われていない。4日午後に始まる同省の有識者会議で、有効な取り入れ方や課題などを年内にまとめ、文科省令などを改正して早ければ来年度からの実施を目指す。 同省によると、テレビ会議システムなどを利用した遠隔授業は、通信制高校以外は通学が前提として、研究開発指定校や不登校生徒への特別対応などを除き認められていない。しかし、過疎化が進む離島や山間部などでは、必要な教科を教える教員を確保できず、専門外の教員が教えているケースも出ている。 有識者会議では、研究開発学校の指定を受けて遠隔授業を取り入れている高校や、既に遠隔授業が認められている大学での実践を検証し、高校での指導方法などについて検討する。遠隔授業には、教室で実際に行っている授業を遠隔地に
ソーシャルメディアを利用する学生のみなさんへ 近年、スマートフォンの普及もあって、インターネットを経由したサービスはますます便利で身近なものとなっています。その代表的な例がTwitter、Facebook、YouTube、LINE、Instagramなどのソーシャルメディアであり、便利なコミュニケーションツールとしてみなさんの生活にも浸透しています。 しかし、手軽に情報発信ができるソーシャルメディアは、時として思わぬトラブルを招く事があります。残念ながら、ソーシャルメディアでのトラブルで、自分自身や友人の将来に悪い影響を及ぼしてしまうケースが多々発生してしまっていることも事実です。以下の項目は、ソーシャルメディアを利用する際に注意すべきマナーについて、産業能率大学の学生向けにまとめたものです。ソーシャルメディアをこれから利用しようという学生はもちろん、既に利用しているという学生も、もう一度
内閣の高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部は19日、現在、正規授業として認められていない高校での遠隔授業の解禁に向け、アクションプランを発表した。 ICT活用を阻害する規制制度の対処方針をとりまとめた「IT利活用の裾野拡大のための規制制度改革集中アクションプラン」の中で明らかにされたもので、文部科学省は、高校での遠隔授業の実践事例の収集・検証や、有効性の検討などを行うために有識者会議を2014年度の早期に立ち上げる。 有識者会議では、2014年度末までの実践事例の実施状況を踏まえながら、2015年度早期に検討状況の中間的な整理を行うとともに、その後のスケジュールを明確化する。 関連URL 内閣府 首相官邸
ひょんなことがきっかけで、私立「開成学園」を取材してきました。 記事として作成したのでいつもと文体が違いますが、非常に面白い事例なので是非共ご覧下さい。 ======================================= 東京都、JR西日暮里駅から歩いてほど近く、都内の中学受験界では「男子御三家」として有名な名門校、「開成中学校・高等学校」。こちらでは約1年前から、少し変わったICTの活用が行われているという噂を聞き、サービス開発担当者とともに学校を訪問させていただいた。ここ2-3年ほど、学校現場でのICT活用、特にタブレットやPCを活用した授業の実践を行っている先進的な学校が脚光を浴びているが、今回紹介する事例はそうしたケースとは少し異なる。特別な端末は導入していないし、大きなルールや組織の変更なども行われていない。どの学校も「ごく当たり前」にやっている「ある事」にICTを適
世界的に広がりを見せている「MOOC」。無料で教育動画を見ることができるというアレです。モンゴルあたりでは、無料の教材だけでMITに受かった天才も出てきているとか。概要は以前別の記事でまとめているので、こちらをぜひ。 無料で一流大学の講義が観れる「Coursera」がすごい!恐るべき「MOOC」の波 ビジネスモデルってどうなってるの? MOOCと言われるサービスは、基本的に無償で利用することができます。となると、当然気になるのがビジネスモデル。どうやって儲けているのでしょう。世界の主要なサイトのビジネスモデルについてリサーチしてみたので、ご共有いたします。 Coursera:ビジネスモデル模索中 業界を牽引するプレーヤーのひとつが「Coursera」。ここは6,500万ドルの資金調達も実施している、注目のベンチャー企業です。登録ユーザーは400万人以上。 が、ビジネスモデルは現在模索中の段
創りたい未来がある。 語りたい使命がある。 MY PAGE / ENTRY News 2024/07/18 【第一次試験合格者向け】関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験第二次試験の応募方法を掲載しました。 2024/07/02 イベント情報を更新しました。※7月~9月に開催予定のイベント多数あり Message 多様性の海へ 対話が創造する未来 東京大学総長 more Works人とともに「広がる」仕事の領域 教育・研究活動を推進する more 社会に貢献する more 大学経営を担う more Voice「挑む」「支える」職員たち more Cross Talk未来に「つながる」個の想い more Recruit採用情報 独自採用試験 統一採用試験
■デジタル教育反対派への10の質問 橋下大阪市長が2015年にデジタル教科書の全市展開を宣言し、実証実験に動いています。2月には東京都荒川区の西川区長が2014年度に一人一台を区内全小中学校で実現する意向を表明しました。東阪ツートップの力強い動きを受け、地方都市でも今年内に一人一台を達成する自治体が現れそうです。 すごい。政府が2020年を目標に据えているのに対し、デジタル教科書・教材協議会(DiTT)は2015年の目標を掲げてきたことについて、そんなムチャなとあちこちから批判されていました。でもこうなると2015年達成もあながち夢ではない。そうでなくちゃ。自治体主導、現場主導で進めていきたいと思います。 しかし、なおデジタル教育に対する批判はあります。デジタルのメリットとデメリットの議論、やるかやらないかの議論を続けているのは日本だけだという揶揄を海外から受けておりますが、そうは言っても
2013年3月25日、Amazon.co.jpに「近畿大学教科書ストア」がオープンしました。近畿大学産業理工学部の公式認定ストアで、同学部の講義で使用されるすべての教科書・参考書が学科別に整理されています。 近畿大学教科書ストア http://www.amazon.co.jp/kindai Amazon.co.jp、「近畿大学 教科書ストア」オープン(MSN産経ニュース 2013/3/25付け記事) http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130325/prl13032513580041-n1.htm 参考: 米Amazon、紙媒体の教科書を1セメスターの間貸し出すサービス“Textbook Rental”を開始 http://current.ndl.go.jp/node/21552 Amazon.com、デジタル教科書レンタルサービス“Kindle T
The University of TokyoThe University of Tokyo was established in 1877 as the first national university in Japan. As a leading research university, UTokyo offers courses in essentially all academic disciplines at both undergraduate and graduate levels and conducts research across the full spectrum of academic activity.
25/01/2023 | Team Skype | Skype performance Skype: Lightning-Fast on Apple M1 Mac! Skype for Apple M1 Mac is now 3X faster! Enjoy lightning-fast performance, crystal-clear audio and video quality. Optimized for Apple Silicon M1 chip, Skype delivers reliable call connections and seamless communication. Download the Skype Insider app for early access or wait for general availability on the Skype a
セキュリティや運用面などの点で不安を抱えるなか、確実にクラウドコンピューティングを活用している大学が増えてきています。クラウド利用を検討している大学や近々クラウドの利用を始める大学に取って、既にクラウドを利用している大学の活用状況や、今後も継続利用していくか否かの意見は気になるところではないでしょうか。そこで、既にクラウドを活用している大学から、クラウド活用で得たメリットやデメリット、将来の利用計画等をご説明いただく「学術情報基盤オープンフォーラム」を開催いたします。皆様におかれましては、ご多忙中のところ恐縮でございますが、学術情報基盤に関する情報収集ができる折角の機会ですので、是非ご参加を、ご検討くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。 日 時 :平成25年2月8日(金)10:30-17:30場 所 :学術総合センター 2F 中会議室1~4 (東京都千代田区一ツ橋2-1-2) 主 催
Buyer Protection Program When you buy a domain name at Dan.com, you’re automatically covered by our unique Buyer Protection Program. Read more about how we keep you safe on our Trust and Security page. Next to our secure domain ownership transfer process, we strictly monitor all transactions. If anything looks weird, we take immediate action. And if the seller doesn't deliver on their part of the
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く