充実! 山形新聞のデジタルサービス 山形新聞電子版サービスに加入すると、パソコンやスマートフォンで毎日の紙面が読めるほか、ニュース速報や記事検索など、さまざまなデジタルサービスを利用できます。 ※山形新聞電子版サービスに加入するには、会員登録(山形新聞デジタル会員)が必要です。
大学の学費値上げが話題になるなど、大学進学にかかる親の負担は大きくなっています。少しでも費用を抑えるために、大学は「自宅から通える範囲で探す」家庭も少なくないでしょう。そんな中で今、注目を集めているのが地方の公立大学です。学費の安さや、その地方に住む家庭にとっては自宅から通える安心感、そして特に親世代の「国公立大学」への信頼度の高さが後押しとなり、公立大学は増加し続け、2024年8月時点で103校(令和6年度学校基本調査・速報値)に達します。地方の公立大学の現状と進学するメリットなどについて、教育ジャーナリストの小林哲夫さんに話を聞きました。 ほぼ定員が充足する地方の公立大学 文部科学省の2023年度の学校基本調査によれば、同年の大学進学率は57.7%で過去最高となりました。しかし、急速な少子化で大学進学者数そのものは減少。日本私立学校振興・共済事業団の24年度私立大学・短期大学等入学志願
成田市は、医師や看護師などの不足による地域医療の崩壊を防ぐため、医科系大学の誘致に取り組み、平成28年に日本初の医療福祉の総合大学である国際医療福祉大学の誘致を実現しました。 また、国家戦略特区制度の規制緩和を活用した医学部の新設が認められ、平成29年に首都圏では43年ぶりとなる医学部が国際医療福祉大学成田キャンパスに新設され、令和2年に医学部の附属病院として国際医療福祉大学成田病院が開院しました。 今後も、国際医療福祉大学と連携して「魅力的で活気あふれるまちづくり」、「医療・福祉の充実したまちづくり」を進めていきます。
【読売新聞】 東北公益文科大(酒田市)の公立化に関し、県は10月中に、運営主体となる公立大学法人の設立準備委員会を設置する。平山雅之副知事が9月30日の県議会予算特別委員会で明らかにした。 県高等教育政策・学事文書課によると、準備委
兵庫県議会から不信任決議を受けた斎藤元彦氏(46)が30日付で県知事を失職するのに伴う次期知事選に、前尼崎市長の稲村和美氏(51)が立候補する意向を固め、関係者に伝えたことが29日、分かった。支援する市民らでつくる政治団体が立ち上がり、立候補の要請を受けた。次期知事選は11月に実施される見通しで、稲村氏は最終調整を続けており、10月上旬にも正式表明するとみられる。 稲村氏は奈良市出身。神戸大学在学中に阪神・淡路大震災が発生し、ボランティア活動を原点に、証券会社勤務を経て、2003年に兵庫県議に初当選。県議を2期経験した後、2010年12月~22年12月、尼崎市長を3期務め、財政再建や市役所改革、自治のまちづくりなどに取り組んだ。 関係者によると、26日に稲村氏を支援する政治団体「ともにつくる兵庫みらいの会」が設立された。代表世話人は県の元広報官で社会起業家の湯川佳奈さんが務め、弁護士や経営
中央省庁及び都道府県の機関や関連団体などの事務従事者を対象に、執務上の参考に供するための各種情報を正確・確実・迅速にお届けしています。 2024年9月20日 全国知事会が高等教育中間まとめへ意見(第9448号) 全国知事会文教スポーツ常任委員長を務める大村秀章愛知県知事は、9月10日に開催された中央教育審議会大学分科会高等教育の在り方特別部会で、同部会が8月にとりまとめた中間まとめ「急速な少子化が進行する中での将来社会を見据えた高等教育の在り方について」に対する意見を表明した。地方の国立大学が地元学生、さらに都市部の若者の受け入れにもつながることから、定員増を弾力的に認めるとともに、運営費交付金の充実などを要請。さらに、地域内進学や就職を促す地方大学等に対する支援拡充も求めた。 続きは紙面での掲載となります。 【目次】 知事会が高等教育部会中間まとめへ意見 科研費、国際共同研究を基盤研究に
千葉科学大の公立大学法人化を運営主体の学校法人・加計学園(岡山市)から求められている千葉県銚子市の越川信一市長は28日、「私立大として継続運営されることを強く求める」とする回答書を加計側へ送った。加計側が引き続き運営することを第一に求めながら協議する姿勢を示した。公立化の是非を検討してきた有識者検討委員会の答申に沿った形。 回答書は、加計側の運営継続が困難なら他の学校法人へ譲渡するよう要望した。どちらも無理で公立化を受け入れるとしても、学部学科を減らし、運営に必要な建物や施設を市へ無償で引き渡し金融資産も移すことなどが基本条件だとした。
(※2024年8月26日午後6時25分追記 記事初出時、銚子市が千葉科学大に求めた条件について「2210人の定員を10分の1以下の190人未満に減らすこと」と表記しましたが、正しくは「2210人の定員を3分の1程度に減らすこと」でした。お詫びして訂正します。1学年の定員と大学全体の定員を取り違えたことが誤りの原因です) 千葉県銚子市の千葉科学大を経営する学校法人加計(かけ)学園(岡山市)が銚子市に同大学の公立化を要望している問題で、銚子市の有識者検討委員会は25日、検討結果をまとめ、越川信一市長に答申した。「公立化は大学再生の魔法の杖(つえ)ではない」として、最善策を「加計学園による経営継続」とし、次善策を「ほかの学校法人への事業譲渡」とした。
詳細検索 ライセンス: クリエイティブ・コモンズ 表示 タグ: 学校 組織: 富山県 富山県の私立小学校一覧 作成日 2019年11月29日 19:59:08 最終更新日 2023年05月11日 01:21:14 アクセス数 -- XLSX 富山県の私立中学校一覧 作成日 2019年11月29日 19:59:10 最終更新日 2023年05月11日 01:20:27 アクセス数 -- XLSX 富山県の私立高等学校一覧 作成日 2019年11月01日 09:34:02 最終更新日 2023年05月11日 01:19:09 アクセス数 -- XLSX 富山県の私立専修・各種学校一覧 作成日 2019年11月01日 09:34:03 最終更新日 2023年05月11日 01:18:09 アクセス数 -- XLSX 富山県の私立幼稚園一覧 作成日 2019年11月01日 09:34:00 最終更
2024年7月26日、内閣府が令和6年「地方公共団体における公文書管理の取組調査」の結果をウェブサイト上で公表しました。 地方公共団体における公文書の適切な管理に関する取組を促すため、全ての都道府県及び市区町村を対象に、2024(令和6)年4月1日時点の取組状況について調査が行われました。調査項目は、公文書管理のためのルール、歴史公文書の保存及び利用に関するルール、歴史公文書を保管する施設、電子的管理です。 地方公共団体における公文書管理の取組調査(内閣府, 2024/7/26) https://www8.cao.go.jp/chosei/koubun/local/mieru/mieru.html 令和6年 地方公共団体における公文書管理の取組調査(概要) [PDF:1,310KB] https://www8.cao.go.jp/chosei/koubun/local/mieru/reiw
一般財団法人行政管理研究センター(IAM)は「AIガバナンス自治体コンソーシアム」の活動を開始しました。同コンソーシアム設立の狙いはどこにあるのか。また、どのような成果が期待されているのか。IAM 公務部門ワークスタイル改革研究会 研究主幹の箕浦龍一氏、大阪市CDO補佐監・CIO・CISO デジタル統括室長の鶴見一裕氏、コンソーシアム事務局のPwCコンサルティング合同会社(以下、PwCコンサルティング)執行役員 林 泰弘が意見を交換しました。 参加者 大阪市CDO補佐監・CIO・CISO デジタル統括室長 鶴見 一裕氏 一般財団法人行政管理研究センター 公務部門ワークスタイル改革研究会 研究主幹 兼 立教大学 法学部 特任教授 箕浦 龍一氏 PwCコンサルティング合同会社 執行役員 パートナー デジタルガバメント統括 林 泰弘 (インタビュアー) PwCコンサルティング合同会社 ディレクタ
千葉県銚子市の「千葉科学大学」が要望する公立大学への移行について、有識者などによる委員会は、移行する場合は学部・学科の削減などのスリム化が必要だとする内容を盛り込んだ市への答申の素案をとりまとめました。 「千葉科学大学」は、銚子市が90億円近くをかけて20年前に誘致し、岡山県に本部がある学校法人「加計学園」が設置していますが、長く定員割れの状態が続き、学園側は公立大学への移行を要望しています。 市が設置した有識者などによる委員会は移行が可能かどうか検討を進めていて、28日の会合で、来月にも市に提出する答申の素案を取りまとめました。 この中では、市民の間で大学の存続を望む声が強いとした上で「加計学園」が運営を続けられないのであればまずは別の学校法人への譲渡を模索すべきで、公立大学への移行は最終的な選択肢と位置づけています。 そして、現在3学部・6学科ある大学の規模は大きすぎるとして、移行する
◆「武雄アジア大学」構想とは?このYahoo!ニュースエキスパートでこれまでに取り上げた「武雄アジア大学」構想の続報です。 見た目は前進しつつ、市民の間では懐疑論・否定論が強まりつつあります。 まずは、「武雄アジア大学」構想をご存じない方のためにおさらいを。 佐賀県武雄市に大学新設構想が持ち上がったのは2023年のことでした。 同年6月には佐賀女子短期大学を運営する学校法人旭学園が佐賀県武雄市に4年制大学を2025年に新設、その校名を武雄アジア大学とすることを発表します。 この時点では、現代韓国学部と次世代教育学部の2学部を予定していました。 ところが構想発表のわずか2カ月後の8月に、開設予定を2026年に延期します。 2024年2月には、次世代教育学部をやめて東アジア地域共創学部の1学部体制とすることを旭学園は発表しました。 6月には事業費30億円のうち13億円を武雄市が負担、佐賀県が6
酒田市の東北公益文科大学の公立化を検討している山形県と庄内地域の各自治体とに間で2年後の2026年4月に公立化を目指すスケジュールや、各自治体の財政負担の割合について22日、合意しました。 東北公益文科大学は2001年春、県と庄内地域の自治体が設置費用を負担し、民間の学校法人が運営する「公設民営方式」で開学しましたが、入学者の減少などから公立化と機能強化を目指した協議が続いていました。 22日は、吉村知事と庄内2市3町のトップによる2回目の検討会議が開かれました。公立化に伴う財政負担の割合については、県が55%、酒田市が26.91%、鶴岡市が13.545%、庄内町が1.845%、遊佐町が1.53%、三川町が1.17%とすることで合意しました。 また、公立化のスケジュールは、公益大が計画している国際系の新しい学部の開設が見込まれている再来年2026年4月の公立化を目指すことで合意しました。
診療放射線技師養成の専門学校「中央医療技術専門学校」(学校法人中央医療学園)が、大学に改編して横須賀市へ移転します。 中央医療学園は、YRP(横須賀リサーチパーク)に所在する土地建物を購入、大学施設としてリニューアルした後、令和9年4月に大学が開校する予定です。 大学進出場所等 ・所在地 横須賀市光の丘7-12(YRP内のNECが所有するYRP技術センターの土地建物を購入) ・物件内容 土地面積:11,360.88㎡、建物延床面積:6,819.78㎡、構造:鉄骨造、階層:地上6階 現在の専門学校の概要 ・所在地 東京都葛飾区立石3-5-12 ・課程、学科、定員 課程:医療専門課程、学科:診療放射線学科、定員:各学年120名(3年制) ・沿革 1959年(昭和34年) 中央診療エックス線技師養成所を開設 1981年(昭和56年) 中央医療技術専門学校に校名変更 これまでに7,700余人の卒業
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く