タグ

2014年9月4日のブックマーク (15件)

  • 文科省が食育のプログラム開発へ 「スーパー校」指定し「教科書」も‐斎藤剛史‐【Benesse(ベネッセ)教育情報サイト】

  • 【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】

    プレゼンテーションのスライド資料を作る上で押さえておきたい基をまとめました. 多分これがslideshare内で一番役に立つと思います. スライドの作り方を学んだことがない方、参考にどうぞ! 2016.01.22 書籍発売 好評につき重版決定!! http://book.impress.co.jp/books/1114101129 リニューアル増量版 http://www.slideshare.net/yutamorishige50/ss-41321443 2014.11.9アップロード! 【連絡先等】 Yuta Morishige Webサイト: https://mocks.jp/ ※旧タイトル 【プレゼン】研究室発表のプレゼン資料の作り方【初心者用】Read less

    【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
  • アマゾン ジャパン、近畿大学との間で教育、研究、学生サービス充実のための連携協定を締結

    アマゾン ジャパン、近畿大学との間で教育、研究、学生サービス充実のための連携協定を締結~東大阪キャンパスの教科書販売やシラバスのプリント・オン・デマンド配布から取り組みを開始~ アマゾン ジャパン株式会社(所在地:東京都目黒区、代表取締役社長:ジャスパー・チャン)は、日9月4日、大阪支社(大阪市)において、近畿大学と同大学の教育、研究、学生サービス等の充実を図るため、互いに広く連携協力することを目指す連携協定を結びました。 アマゾン ジャパン株式会社が教育機関との間で連携協定を結ぶのは、近畿大学が初めてとなります。連携協定に基づく最初の取り組みとして、2014年後期から東大阪キャンパスにおける教科書販売をAmazon.co.jpで行うことが合意されました。また、2015年前期から、近畿大学の各学部・大学院で発行されるシラバスや研究紀要をAmazon.co.jpのプリント・オン・デマンド(

    アマゾン ジャパン、近畿大学との間で教育、研究、学生サービス充実のための連携協定を締結
  • 世界397位の大学、100位以内目指す方法は : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京農工大学(部・東京都府中市)は3日、料、エネルギー、ライフサイエンスの研究重点分野に、世界でトップクラスの外国人研究者17人を教授などとして招くと発表した。 共同研究や共著論文の増加につなげ、英国教育専門誌の「世界大学ランキング」で100位以内を目指す。 同大は6月、外国人研究者を受け入れるため、グローバルイノベーション研究機構を設置。九つの戦略的研究チームを置き、発表論文が多く引用されるなど、学会や研究分野をリードする研究者を欧米などから招く。報酬は年俸制で、教授で年間1500万円とする。 殺菌用などの紫外線LEDに使う半導体研究のために来日したスウェーデンのボ・モネマー教授は「発光素子の研究者では知らない人はいない存在」(熊谷義直教授)。カナダ・トロント大からは光合成の仕組みを研究する教授らを招き、作物の生産力向上を目指す研究などを予定しているという。 同大によると、「世界大学

    high190
    high190 2014/09/04
    東京農工大の挑戦「共同研究や共著論文の増加につなげ、英国教育専門誌の「世界大学ランキング」で100位以内を目指す」
  • MOOC講座「インタラクティブ・ティーチング」PV

  • 海外勤務・外資系企業の転職・求人情報ならDODAグローバル

    出所:『ワーク・シフト 』 リンダ・グラットン 著 これらの変化は、世界のどこにいても避けることはできません。そのため世界各国は、「今までの状態を維持しよう、ある一定の定常環境を保ち続けることが長続きする秘訣だ(=サステナビリティ)」というスタンスから、ひとつの定常状態ではなく「何かが起きることは間違いないから、その変化とそれによって受けるダメージに耐え、吸収し、そして次の新しい均衡環境(=成長もしくは衰退)につなげられるようにしよう(=レジリエンス)」というスタンスへ変化してきました。 これこそが、グローバルアジェンダとして現在、世界中が「レジリエンス」に注目する理由です。 2.レジリエンスとはつまりこういうことだ 今回の議論の参加者の多くからは、そもそも「レジリエンス」という言葉の意味や捉え方について、まだよくわからない、という声が多く聞かれました。まずは、この言葉の示す意味について、

    海外勤務・外資系企業の転職・求人情報ならDODAグローバル
  • 党人事・内閣改造の狙い  : 政策工房 Public Policy Review

    政策工房 Public Policy Review 霞が関と永田町でつくられる“政策”“法律”“予算”。 その裏側にどのような問題がひそみ、当の論点とは何なのか―。 高橋洋一会長、原英史社長はじめとする株式会社政策工房スタッフが、 直面する政策課題のポイント、一般メディアが報じない政策の真相、 国会動向などについての解説レポートを配信中! 多くのマスコミは増税内閣というだろう。たしかに、消費増税の根拠となった3党合意の当事者である谷垣禎一氏が党幹事長になり、麻生財務相が留任である以上、12月に決める消費税増税について、政治的には増税の回避論議を封印した。谷垣幹事長は、年末の消費税引き上げの判断について、記者会見で「レールが敷いてある」と発言している。 この見方は半分当たっているが、今回の党人事・内閣改造は、長期政権に向けた準備であり、その意味から、増税で景気を悪くすることはありえず、景気

    党人事・内閣改造の狙い  : 政策工房 Public Policy Review
  • https://www.chemistry.or.jp/opinion/doc/kantogen1409.pdf

    high190
    high190 2014/09/04
    「人と知財が循環する社会,これはまさに知識基盤社会であり,我が国が目指すべきところ」
  • SSUのティーチング・メソッド|大化け教育~学びの特色~|大学紹介|静岡産業大学

    学生をやる気にさせる「教え方」SSUのティーチング・メソッド わかりやすく、やる気にさせる工夫を授業に取り入れ、学生を大化けさせていく。 それがSSUの「ティーチング・メソッド(教育方法)」。 教員それぞれが「教え方」の研究に取り組み、学独自のメソッドの開発・充実化を目指しています。 その成果は、毎年研究会で発表され、さらなる教育方法を磨き合う場になっています。 模擬授業を通してリーダーシップを。 最近は、教職課程を履修する学生が増えたことから、教員養成に役立つ実践的な授業に力を入れています。学生自身を「教える」側に立たせ、教育実習で行う授業を実際にさせてみることで、人に教える責任感、楽しさ、自信を学生に持たせる。そういう指導法を取り入れています。授業を50分間やり遂げることを通して、事前の準備の大切さや、専門知識・技術の大切さを体得させることもできます。民間企業への就職をめざす学生た

    high190
    high190 2014/09/04
  • 東京大学

    ロシア国立歴史文書館長らを招聘して、2週連続「日露関係史料をめぐる国際研究集会」を開催 (史料編纂所) 5月21・28日(月)の両日、日学士院(塩野宏院長)と共催による「日露関係史料をめぐる国際研究集会1・2」を2週連続で開催しました。 史料編纂所では、ロシアに所在する日関係史料の系統的な調査・研究と収集に取り組み、現地の研究機関と協力して国際研究集会や共同研究を継続しています。今回は2週連続の取組となり、ロシアの旧都サンクトペテルブルクから計4名の研究者を招聘してロシアの文書館が所蔵する史料群に基づいた報告などをお願いしました。 5月21日(月)の研究集会では、3の報告が行われ、... 続きを読む 学では2005年7月4日の潜水作業中の死亡事故を受けて、7月4日を「東京大学安全の日」と定めています。この講演会は、事故の記憶を風化させることなく、教育研究活動における安全衛生の確保、

  • 2016卒就活は「リクナビ以前」の時代に戻る第一歩 キャリアセンタースタッフに聞く - 東大新聞オンライン

    「2016卒の就職活動は、リクナビ登場以前の時代の就職活動に戻る第一歩になるのではないか」そう語るのは、見舘好隆准教授(北九州市立大学キャリアセンター)。就活解禁時期が先送りされ、説明会は3カ月、選考活動は4カ月、現行より遅れて始まる2016卒就活。 紙面でも「就活先送り」の問題を取り上げたが、この変更は、企業・大学・学生にどのような影響を与えるのか?キャリア支援のプロに、これからの「就活」について話を聞いた。その内容を、2回にわたりお届けする。 ※前編はこちら。 (Flickr Kennosuke Yamaguchiより) −−−それでは、学生はこれからの就活に向けて、どのような準備をすればよいのでしょうか? まず、採用活動の「アンダーグラウンド化」とは、リクナビやマイナビを用いない、意欲的な学生の「名簿集め」と認識しておくといいでしょう。今後、企業はおおよそ5つのルートから、名簿集めを

    2016卒就活は「リクナビ以前」の時代に戻る第一歩 キャリアセンタースタッフに聞く - 東大新聞オンライン
    high190
    high190 2014/09/04
    「ポイントは、メールでなく電話すること(中略)あえて、デジタルからアナログへ戻るべき」
  • アンダーグラウンド化する、16卒就活の課題と展望 キャリアセンタースタッフに聞く - 東大新聞オンライン

    「2016卒の就職活動は、リクナビ登場以前の時代の就職活動に戻る第一歩になるのではないか」そう語るのは、見舘好隆准教授(北九州市立大学キャリアセンター)。就活解禁時期が先送りされ、説明会は3カ月、選考活動は4カ月、現行より遅れて始まる2016卒就活。 紙面でも「就活先送り」の問題を取り上げたが、この変更は、企業・大学・学生にどのような影響を与えるのか?キャリア支援のプロに、これからの「就活」について話を聞いた。その内容を、2回にわたりお届けする。 (Flickr Dick Thomas Johnsonより) −−−今回の「就活先送り」について、お考えをお聞かせ下さい。 企業・大学・学生、誰にとってもデメリットが少なからず生じた変更だと思います。 −−−それぞれの問題点を教えていただけますか? まず、企業の視点でいうと、説明会解禁の遅れは大きな影響です。今までは、12月から4月の間に、学生に

    アンダーグラウンド化する、16卒就活の課題と展望 キャリアセンタースタッフに聞く - 東大新聞オンライン
    high190
    high190 2014/09/04
    「大学側が主催する「業界研究会」が重要になってくる」
  • 日経MM・大学セミナー【東京】『大学改革の方向性と変わる就活』~グローバル人材教育と産業界ニーズ~|日経メディアマーケティング

  • https://sikeiken.or.jp/report/h26_4_rijihousyu.pdf

    high190
    high190 2014/09/04
    学校法人役員・評議員の構成と報酬に関するアンケート調査結果
  • 文部科学省出身の国立大学法人幹部に思う 〜異動官職の是非〜 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    東京新聞:国立大9割に 文科省「天下り」 理事ら幹部77人出向:政治(TOKYO Web) 全国の国立大学法人八十六校のうち約九割にあたる七十六校で、計七十七人の文部科学省出身者が理事や副学長、事務局長などの幹部として在籍していることが分かった。事実上の「天下り」を通じ、国立大の運営に文科省の意向が反映されている恐れがある。文科省が自民党の無駄撲滅プロジェクトチーム(PT)に提出した資料で明らかになった。PTでは、文科省と国立大との人事交流を若手職員に限るなどの改善を提起する方針だ。 国立大学の文部科学省出身者幹部職員に関する記事が出ていました。無駄撲滅プロジェクトチームへ提出された資料は明らかではありませんが、文部科学省から各国立大学法人へ出向等している所謂異動官職のことだと思います。異動官職については、弊BLOGでもたびたび言及してきました。 異動官職について思う - 大学職員の書き散

    文部科学省出身の国立大学法人幹部に思う 〜異動官職の是非〜 - 大学職員の書き散らかしBLOG