タグ

2015年7月28日のブックマーク (4件)

  • 文部科学省人事(8月4日) - 教育・文化ニュース[東書Eネット]

    事務次官(文部科学審議官)土屋定之▽文部科学審議官(官房長)戸谷一夫▽官房長(高等教育局私学部長)藤原誠▽高等教育局長(研究振興局長)常盤豊▽研究振興局長(独立行政法人国立美術館理事)小松弥生▽スポーツ・青少年局長(内閣官房教育再生実行会議担当室長)高橋道和  ▽官房総括審議官(官房政策評価審議官)伊藤洋一▽官房政策評価審議官(官房文教施設企画部長)関靖直▽官房文教施設企画部長(官房審議官=初等中等教育局担当)中岡司▽高等教育局私学部長(独立行政法人日学生支援機構理事長代理)杉野剛▽官房審議官=初等中等教育局担当(人事課長)藤原章夫▽官房審議官=研究振興局担当(会計課長)生川浩史▽同=研究開発局担当(官房政策課長)板倉周一郎  ▽官房付(官房総務課長)浅田和伸=内閣官房教育再生実行会議担当室長へ▽文化文化財部長(科学技術・学術政策局政策課長)村田善則▽辞職(事務次官)山中伸一▽同(高等

  • 政府による大学改革について直接お役人にきいてみた(8月7日 回答を加えました) | 【帰ってきた】ガチ議論

    前回の、ノーベル賞の量産についての私の記事に対して、文科省の斉藤卓也氏(現在は内閣府に出向中(科学技術政策担当大臣秘書官))と電話でお話をする機会がもてました。 こんどう 「えー、この間のノーベル賞の話です。科学技術法でノーベル賞50年で30人を目標と言っていたのに、直後から、それを上回るペースになってしまい、文科省としては、どう考えているのかな、、という。」 斉藤 「まあ、自分はその基法にかかわっていなかったので、詳しい経緯はわかんないんですけど、当時は、欧米の先進国並みにということで。でも、内部でも、ノーベル賞の数で短絡的な目標にすることを疑問視する意見もありました。」 こんどう 「でも、結果からすると、既に日はかなり以前から、先進国並みのレベルであったということになりますよねえ?」 斉藤 「そうですね。この間のノーベル賞はアメリカに次いで2位という事ですから。でも、ノーベル賞

    政府による大学改革について直接お役人にきいてみた(8月7日 回答を加えました) | 【帰ってきた】ガチ議論
  • 【新国立競技場】担当局長が辞職、事実上の更迭 事務次官も退任 文部科学省

    文部科学省は28日、新国立競技場建設の担当者だった久保公人スポーツ・青少年局長(58)が辞職し、後任に高橋道和内閣官房教育再生実行会議担当室長(54)を充てる人事を発表した。同省は辞職について「自己都合」と説明しているが、久保氏は定年まで1年半以上残しており、建設計画の白紙撤回に伴う事実上の更迭とみられる。 人事は8月4日付。旧文部省出身の山中伸一事務次官(61)も退任し、後任に旧科学技術庁出身の土屋定之文部科学審議官(62)が昇格。山中氏の退任は「定期異動の一環」(文科省幹部)との見方もあるが、新国立をめぐって責任論も浮上していた。 白紙に戻された新国立の建設計画をめぐっては、下村博文文科相は、これまでの経緯を検証する第三者委員会を設置し、9月にも中間報告をとりまとめ責任の所在を明確にする方針を明らかにしていた。一方、与野党からは文科省の責任を問う声が相次ぎ、東京都の舛添要一知事はブログ

    【新国立競技場】担当局長が辞職、事実上の更迭 事務次官も退任 文部科学省
    high190
    high190 2015/07/28
    今回も次官人事はたすき掛け
  • 日刊工業新聞 電子版

    商工会議所と東京商工会議所は5日、「中小企業の賃金改定に関する調査」の結果を発表した。2024年度の中小(正社員)の平均賃上げ率を3・62%(加重平均)と初めて算出。5%以上が... マイクリップ登録する

    high190
    high190 2015/07/28
    “ビッグデータ(大量データ)を分析、ビジネスに生かす「ビジネスエコノミクス」学科”