タグ

2024年6月11日のブックマーク (11件)

  • 東京大学ってこんなに面白い! ユニークな切り口で異彩を放つ広報誌「淡青」 | 朝日新聞Thinkキャンパス

    年に2回発行される「淡青」の特集は、大学広報誌として異彩を放っている。例えば「トイレと東大」「東大」「素朴な疑問 vs東大」――。SNSで記事がバズったりメディアに見つかって書籍化されたりと、斬新な切り口がしばしば話題になるが、内容はごく真摯な研究、人、モノの紹介だ。発行元である広報室の杉山清彦室長と編集・取材・執筆を担当する高井次郎さんに、「淡青」の人気の秘密を伺った(写真は、左が高井次郎氏、右が杉山清彦室長)。 ◆多様な分野の第一人者が揃う学内はネタの宝庫 「淡青」という誌名は東京大学のスクールカラーに由来する。1999年の創刊時、刊行あいさつで「東大について学外に知ってもらいたいという願望」と「学外から東大に向けられる関心」の双方を満たす媒体と位置づけられた広報誌は、これまでに48号を数えた。読者層は、学生・教職員だけでなく、卒業生を含めた学外にも広がっている。 ―毎回ユニークな

    東京大学ってこんなに面白い! ユニークな切り口で異彩を放つ広報誌「淡青」 | 朝日新聞Thinkキャンパス
    high190
    high190 2024/06/11
    "人も研究もモノも、素材は無限にあるのが東大の魅力"
  • 世界大学ランキングを不適切操作? 日本人研究者が明かした裏契約 | 毎日新聞

    大学の国際競争力を示す「世界大学ランキング」。その順位を、サウジアラビアの大学が不適切に操作している疑いが浮上した。海外の著名な研究者に金銭を払って所属先を変えさせ、自国の研究人材としてカウントしているというのだ。著名研究者のリストには日人の名も。その一人が、隠された契約条件の存在などの内幕を取材に明かした。 ◇目次 ・報告書が指摘「不適切な方法」 ・隠された契約条件の存在 ・打診断った博士は「汚職だ」 ・「ゲームが始まった」 世界大学ランキングは複数存在する。有名なのは、英国の評価機関による「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」(THE)や「クアクアレリ・シモンズ」(QS)、中国・上海交通大による「上海ランキング」などだ。 これらは、各大学の教育や研究の質▽所属研究者の論文が引用された回数▽留学生比率などの国際性――などを分析し、順位をつけている。ランキングは大学の競争力の指標となる

    世界大学ランキングを不適切操作? 日本人研究者が明かした裏契約 | 毎日新聞
    high190
    high190 2024/06/11
    これが大学ランキング偏重を変えるきっかけになれば良いと思います。
  • 衆議院議員阿部知子君提出理学療法士・作業療法士養成施設の情報公表に関する質問に対する答弁書

    衆議院議長 額賀福志郎 殿 衆議院議員阿部知子君提出理学療法士・作業療法士養成施設の情報公表に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。 衆議院議員阿部知子君提出理学療法士・作業療法士養成施設の情報公表に関する質問に対する答弁書 一について 御指摘の「高等教育機関」については、法令上の明確な定義はないが、一般に高等教育機関として理解されているものは、大学、専門職大学、短期大学、専門職短期大学、高等専門学校及び専門学校であるところ、理学療法士及び作業療法士法(昭和四十年法律第百三十七号)第十一条第一号及び第二号の理学療法士養成施設並びに同法第十二条第一号及び第二号の作業療法士養成施設(以下「理学療法士等養成施設」と総称する。)のほとんどが、専門学校であり高等教育機関に該当すると承知している。 二及び三について 御指摘の「同様に教育の質保証の観点から」の意味するところが必ずしも明らかではないが、

    high190
    high190 2024/06/11
    内閣衆質二一三第八五号 令和六年五月七日
  • 理学療法士・作業療法士養成施設の情報公表に関する質問主意書

    理学療法士・作業療法士養成施設の情報公表に関する質問主意書 高等教育機関に関して、平成十七年の中央教育審議会(文部科学省)答申以降、教育の質を保証する観点から、各高等教育機関における自主的な教育改善努力が様々に促されてきた。大学に関しては「教学マネジメント指針」(中央教育審議会)が令和二年一月二十二日に公表され、「学修者位の教育の実現を図るための教育改善に取り組みつつ、社会に対する説明責任を果たしていく大学運営」の在り方が示された。 教学マネジメントは、「大学が教育目的を達成するために行う管理運営」と定義され、指針は運営に問題があって教育の質が保証できていない大学に対し、確実に実施すべき取組や注意すべき点などを示したものである。具体的には、学生が学修成果を具体的に把握・可視化できるような仕組みを導入し、さらに社会からの信頼と支援を得るため、大学としての成果を自発的・積極的に公表することを

    high190
    high190 2024/06/11
    "令和六年四月二十三日提出 質問第八五号 提出者 阿部知子"
  • 衆議院議員宮本徹君提出高等教育の無償化に関する質問に対する答弁書

    衆議院議長 額賀福志郎 殿 衆議院議員宮徹君提出高等教育の無償化に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。 衆議院議員宮徹君提出高等教育の無償化に関する質問に対する答弁書 一について 大学における授業料の額の設定については、各大学の設置者において、様々な事情を考慮して判断されるものであることから、お尋ねについて一概にお答えすることは困難であるが、御指摘の「大学の授業料値上げ」の背景には、例えば、教育研究環境の充実のための人件費や設備整備に係る費用等の増加や、物価の高騰等があるものと考えられる。 二について 御指摘の「国民の学習権の保障」の意味するところが必ずしも明らかではないが、国立大学については、全国的な高等教育の機会均等の確保について重要な役割を担っているものと認識している。 三について お尋ねについては、仮定の質問であり、また、各国立大学における授業料の額の設定については、国立大

    high190
    high190 2024/06/11
    "内閣衆質二一三第一〇〇号 令和六年五月三十一日"
  • 高等教育の無償化に関する質問主意書

    高等教育の無償化に関する質問主意書 東京大学が授業料の値上げを検討していると報道されている。また、物価・賃金の上昇の中、私立大学でも授業料値上げが相次いでいる。これらを踏まえ、以下、質問する。 一 大学の授業料値上げが相次いでいる要因について、政府の分析を示されたい。 二 国立大学が国民の学習権の保障と、教育の機会均等において果たしている役割について、政府の認識を示されたい。 三 東京大学が授業料値上げに踏み切った場合の全国の国立大学に与える影響について、政府はどう考えるか。 四 高等教育の修学支援新制度は若干の拡充が図られているが、制度を利用する者にとっても、制度が利用できない者にとっても、授業料値上げは新たに負担をもたらすものである。大学の授業料値上げが相次いでいる現状は、わが国が批准している国際人権規約の「高等教育の漸進的無償化」に背く状況ではないか。 五 授業料値上げの状況を踏まえ

    high190
    high190 2024/06/11
    "令和六年五月二十二日提出 質問第一〇〇号 提出者 宮本 徹"
  • 令和6年6月11日(火)定例閣議案件 | 閣議 | 首相官邸ホームページ

    一般案件 土地基方針の変更について(決定) (国土交通省) 国会提出案件 令和5年度個人情報保護委員会年次報告書について(決定) (個人情報保護委員会) 「令和5年度科学技術・イノベーション創出の振興に関する年次報告」について(決定) (文部科学省) 「令和5年度水産の動向」及び「令和6年度水産施策」について(決定) (農林水産省) 衆議院議員井坂信彦(立憲)提出外国人による土地の所有に関する質問に対する答弁書について(決定) (内閣府府) 衆議院議員井坂信彦(立憲)提出新NISAの導入による影響に関する質問に対する答弁書について(決定) (金融庁) 参議院議員浜田聡(N党)提出森林環境税等の国税が上乗せされている個人住民税均等割の税率を標準税率よりも下げて減税することが可能であるか否かに関する質問に対する答弁書について(決定) (総務省) 参議院議員浜田聡(N党)提出国際結婚で日

    令和6年6月11日(火)定例閣議案件 | 閣議 | 首相官邸ホームページ
    high190
    high190 2024/06/11
    "私立学校法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令(決定)(文部科学省)"
  • 名古屋大学 高等教育研究センター

    high190
    high190 2024/06/11
    研究コミュニティの価値とは-学部ゼミナールと大学院研究室の調査データをひもとく-登壇者:伏木田 稚子 氏(東京都立大学大学教育センター 准教授)
  • 24/06/10 総合図書館における除却済資料(令和5年度除却分)の個人への無償譲渡(試行)について | 大阪大学附属図書館

    令和5(2023)年度に除却した資料の個人への無償譲渡(試行)を実施します。 対象資料をリストで公開し、申し込みはWeb申込フォームから受付します。 詳細は以下をご覧ください。 公開期間

    high190
    high190 2024/06/11
    興味深い取り組み(高等教育研究の昔の書籍を古本で購入すると、大学除籍本が結構ある)。
  • 国立大、法人化で競争力低下…学術統治が節目を迎えている ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    多様な声を運営に反映 学術のガバナンス(統治)が節目を迎えている。国立大学の法人化から20年がたち、各種調査が示す改革の成果は芳しくない。競争原理と政策誘導で大学の経営を導いてきたが、多様なステークホルダー(利害関係者)と重要業績評価指標(KPI)に囲まれて身動きが取れなくなりつつある。学長の強権化に伴う副作用を指摘する声も上がる。法改正で規模の大きな大学では法人運営を監督する運営方針会議が設置される。これに類する仕組みが日学術会議にも適用されようとしている。大学と国立研究開発法人などの役割分担を再考する時期にきている。(2回連載) 「ほとんど効果がないか、あってもわずか。いくつかの政策は負の効果を及ぼしている」―。鈴鹿医療科学大学の豊田長康学長は指摘する。国立大法人化などの影響を分析した。対象とした政策は四つ。2004年までの国家公務員総定員法と大学院重点化、04年からの国立大法人化、

    国立大、法人化で競争力低下…学術統治が節目を迎えている ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    high190
    high190 2024/06/11
    "競争政策の先にどんな未来があるのか。議事録などは公開されているので、海外の高名な先生に評価していただいた方がいいように思います"
  • 国分太一氏を講師に迎え、環境共生学部(設置構想中)開設記念シンポジウムを開催します

    武庫川女子大学は環境共生学部(設置構想中)開設記念シンポジウムを開催します。特別講演として、株式会社TOKIO副社長の国分太一氏を講師に迎え、地球環境を巡る課題を考えます。 気候変動、大気汚染など、地球環境は今、かつてない危機に直面しています。この危急の課題に新たな発想で挑む人材を育成するため、武庫川女子大学に2025年4月、女子大初の「環境共生学部(設置構想中)」が誕生します。 国分氏をまじえたパネルディスカッションでは、フィールドワークを起点としたプロジェクト型の学びの特色と、今、「環境共生学部」を開設する意義を語り合います。 開催日時:2024年7月21日(日)13:00~16:00(開場12時予定) 会場:武庫川女子大学 公江記念講堂 参加費:無料 参加方法:インターネットからお申込み。 お申込みはこちらから お申込み受付期間:2024年7月8日(月)23:59まで 定員:2000

    国分太一氏を講師に迎え、環境共生学部(設置構想中)開設記念シンポジウムを開催します
    high190
    high190 2024/06/11
    “武庫川女子大学”