タグ

ICタグに関するhimagine_no9のブックマーク (18)

  • 日本出版インフラセンターのICタグに関する取組み状況

    出版インフラセンター(JPO)が、6月に開催した活動報告会の資料を公開しています。ICタグ研究委員会の各部会(書店部会、装着・古紙化部会、出版社・取次倉庫部会、図書館部会)および出版RFIDコード管理研究委員会の活動がまとめられています。 日出版インフラセンター活動報告会 http://www.jpo.or.jp/topics/data/20080604-jpoinfo.pdf 参考: 日出版インフラセンター、コミックの万引き防止に電子タグの導入を提言 http://current.ndl.go.jp/node/7692

    日本出版インフラセンターのICタグに関する取組み状況
  • 日本初の「ミューチップ」図書館、50冊を3秒で読み取り可能に - @IT

    2008/06/26 東京都北区は、日立製作所の無線ICタグ「ミューチップ」を蔵書管理に活用した「北区立中央図書館」(赤レンガ図書館)を6月28日に開館する。ミューチップを採用した公立図書館は日で初めてといい、蔵書点検が大きく効率化されるとしている。 開館する中央図書館は陸上自衛隊が管理していた戦前の東京砲兵工廠銃包製造所の「赤レンガ倉庫」を活用した建物で、今年3月30日に閉館した旧中央図書館が移転した。3階建てで延床面積は6165平方メートル。30万冊の蔵書があり、10年後には50万冊まで増やす予定という。 ミューチップを採用した理由は「利用者ができるだけ長く図書館のサービスを使えるようにすること」と、北区立中央図書館 図書主査 新中央図書館担当の小野克巳氏は説明する。中央図書館の情報システムは2006年春から検討を始め、「ICタグでいかに効果を出すかを考えた」という。小野氏らが考えた

  • 「書店での万引き防止にぜひICタグ張り付けを」、大手書店など15社が表明

    「万引きによる書店のロス率は、1.41%に上ることが分かった。書店の平均利益率である0.6%の2倍以上に当たる。万引き撲滅のため、すぐにでも出版社に無線ICタグを付けてもらいたい」。大手の書店や新古書店15社で構成する「日出版インフラセンターICタグ研究委員会書店部会」の村越武部会長(有隣堂顧問)は2008年3月26日に開いた記者会見で、こう強く要望した。 今回の調査は経済産業省の委託で、紀伊國屋書店や丸善、有隣堂など大手14書店1161店舗にアンケートしたもの。有効回答数は643店舗で、その総売上高約2909億円と比べて、総ロス額は約56億円と1.91%に達した。このうち万引きによるロスを推定すると1.41%だった。「万引きを撲滅できれば、利益率を3倍以上にできる」と村越部会長は強調する。 日出版インフラセンターはICタグを活用して、「換金目的の万引き」を効率的に防げると考えている。

    「書店での万引き防止にぜひICタグ張り付けを」、大手書店など15社が表明
  • RFIDについて。 もしくは我が転向 - 万来堂日記3rd(仮)

    RFIDっつうのがありまして。ICタグとか電子タグとか呼ばれたりもしているんですが。 まあ、詳しくはウィキペディアの該当項目貼っとくので、そちらどうぞ(RFID - Wikipedia)。 いや、なんかRFIDを出版流通に導入する(てかに埋め込む)とか、図書館に導入するってな話がありましてね。 実証実験やってまして、またね、効果がでてるんだわ。 家電業界では万引きへの効果も実験していたり(家電業界におけるUHF帯電子タグ実証実験 (application/pdf オブジェクト))。 図書館でも行方不明のが減っていたり(JOHOKANRI : Vol. 49 (2006) , No. 3 p.113-122)。 出版業界でも導入実験をやって作業の効率化に成功したりしている(平成18年度出版業界における流通効率化の実証実験) *1 で、便利そうじゃないですか。盗品の持ち込みを減らすっていう

    RFIDについて。 もしくは我が転向 - 万来堂日記3rd(仮)
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/02/28
    どうもお疲れさまでした!
  • たばこ自販機向け個人情報管理ICカード:実はパブコメ募集中 - MAL Antenna

    反・貧困キャンペーン Fighting MAL Antenna CCCD・輸入権に反対する立場から、そうした話題のみを扱う、MALによる2つ目のblog Music Watchdogs 音楽愛好家有志によるWatchdogプロジェクト recommuni これから一番期待したい、SNS音楽配信サービス MAL Antenna - recommuni version SNS音楽配信サイト レコミュニ内 MALの日記とレコメンド曲 If I Didn't Love You Squeese: Singles - 45's And Under 最初は「しかしまあヘンな曲だなあ」と思うのに、しばらくするとやみつきになってしまう、という音楽は存在します。たまたま一番最近に私がこの現象にとらえられてしまったのがこの曲。 レコード針が飛んだのか?、と一瞬ぎくっとするような不思議なコーラス。ねじくれてい

    たばこ自販機向け個人情報管理ICカード:実はパブコメ募集中 - MAL Antenna
  • ICタグによる実空間でのDRM - Copy&Copyright Diary

    仲俣暁生さん(id:solar)の海難記を読んで驚いた。 2008-02-22 - 【海難記】 Wrecked on the Sea 続・工学的不安に抗して〜taspo導入は何を意味するか http://d.hatena.ne.jp/solar/20080222#p1 私はタバコを吸わないので全く知らなかったが、自動販売機でタバコを買うのに成人であることを証明するための専用のICカードが必要になるらしい。そのICカードには、顔写真まで記載されるとのこと。 タバコを吸うのにそこまで求めるのは大げさじゃないかと思うのだが、喫煙家の方々はどのようにおもわれているのだろう。 私はタバコは吸わないし、マナーの悪い喫煙者に腹が立つこともある。だから喫煙者に対してはそれほど良い感情を持っていないし、分煙は大賛成。 「禁煙ファシズム」なんて言われると、「どこがファシズムなんだ」と思うが、この自販機は「禁煙

    ICタグによる実空間でのDRM - Copy&Copyright Diary
  • DORA-LOG: [今日のひと言]ICタグの導入コスト

    [今日のひと言] 盗難防止に導入しては?と言うのだけど。 ICタグの導入目的に盗難防止がある。勿論、導入目的はそれだけではないが、売り込みのために、盗難被害に悩むことが書かれた新聞報道を例に、限りなく盗難をゼロに近付けると言う。でも、その分切り抜きなんかが増えるんじゃないかという懸念があるのだが、それについてはどうお考えか?と、突っ込んでみたいとは思うが。 ところで盗難防止を主たる目的として導入を勧めるのは構わないが、自分のところの盗難(と思われる)数は年間500ぐらい。すると、その数を減らすことだけを目的として、盗難リスクの高い開架部分の14万冊にタグを貼り、ゲートなどの機器を設置すると概算で3000万円程掛かる。取り敢えず、タグを1枚100円として14万冊に貼る費用は1400万円となるので、それを累積盗難数で割ると、盗難防止単価は2800円ぐらいになる。年間ベースの経費にしても、1

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/02/23
    こっちの理由で導入却下ということになる可能性は高いよね。 / 書店と図書館との事情の違いというのは間違いなくあると思う。書店でも、出版時点で付すという手段が無ければ二の足を踏むと思うし。
  • 【海難記】 Wrecked on the Sea 続・工学的不安に抗して〜taspo導入は何を意味するか

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    【海難記】 Wrecked on the Sea 続・工学的不安に抗して〜taspo導入は何を意味するか
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/02/23
    id:banraidou さん、タバコの場合は“人にRFIDを付す”話なんで、商品にRFIDを付すよりもより慎重になる必要があると思いますよ。データベース必須なのもあるし、当該RFIDを持つこと自体も個人情報になり得るわけだから。
  • ICタグで紙のコピーにDRM - Copy&Copyright Diary

    去年の7月18日付のエントリーの続報。 コピー機にICタグ読み取り装置をつけた複写管理システムの実験に成功したとのこと。 日立など4社、無線ICタグを使った「著作物の複写利用管理システム」 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/15/18468.html 「書籍にRFID、コピー枚数に応じ権利者に支払い」――日立など実証実験:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080215/293937/ 無線ICタグで印刷著作物の違法コピーを管理、日立などが実験 − @IT http://www.atmarkit.co.jp/news/200802/15/rfid.html 日立とリコーら、無線ICタグによる著作物の複写利用管理システムの実証実験に成功:Enterprise:

    ICタグで紙のコピーにDRM - Copy&Copyright Diary
  • http://www.asahi.com/business/update/0215/SEB200802150005.html

  • 「書籍にRFID、コピー枚数に応じ権利者に支払い」――日立など実証実験

    日立製作所、リコー、ゼンリンは2008年2月15日、企業内の複写機で書籍をコピーした際に、コピー枚数に応じて著作権使用料を権利者に支払うためのシステムを試作し、実証実験を行ったと発表した。書籍をはじめとする出版物を商用目的でコピーする場合に、コピーされた書籍名と枚数を詳細に記録し、過不足なく著作権使用料を支払うことが可能としている。 今回試作したシステムは、専用ソフトとRFIDリーダー/ライターを取り付けた複写機、履歴管理用の複写管理データベース(DB)から成る。コピー対象となる書籍には、あらかじめ背表紙にRFIDタグを取り付けておく。 このシステムで書籍をコピーする際には、まず書籍をRFIDリーダー/ライターにかざす。すると、複写機のモードが書籍コピー用に切り替わり、複写機のディスプレイに書籍名などの情報が表示される。倍率や枚数などを指定してコピーを実行すると、履歴が複写管理DBに書き込

    「書籍にRFID、コピー枚数に応じ権利者に支払い」――日立など実証実験
  • 行ったところもわかります ~ICタグがやってきた!3~ (TRC データ部ログ)

    AV MARC概論 (8) MARC MANIAX 典拠 (16) MARC MANIAX 分類/件名 (12) MARC MANIAX 目録2022 (12) MARCができるまで (39) MARCで探そうQ&A (27) MARC概論 (5) NDC10版変更点 (13) TOOLiで探そう (14) ぶー子、NDCに迫る! (10) データ部ログ ダイジェスト (70) 人名典拠 (11) 個人名典拠ファイル入門 (7) 図書館業務とTRCのサービスメニュー (7) 図書館蔵書MARCのヒント (7) 雑誌データ概論 (10) プロフィール (3) お知らせ (68) データ部紹介 (56) TRC MARC (273) タイトル・シリーズ (25) 著者 (102) 文字の話 (8) 読み方 (27) 図書記号 (10) 分類/件名 (177) 新設件名のお知らせ (129) 分

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/02/15
    こういうのが好ましい場面って限られるだろ。一般人が家で使うときに必要な機能だとは全く考えられないな。
  • 日立ら4社、無線ICタグ使った著作物のコピー管理システムを実証実験 - ニュース - nikkei BPnet

    日立ら4社、無線ICタグ使った著作物のコピー管理システムを実証実験 日立製作所など4社は2月15日、無線ICタグを使った「著作物の複写利用管理システム」の実証実験に成功したと発表した。企業が住宅地図などの著作物をコピーして業務に利用する場合、コピー状況に応じて著作権者が利用料を課金、回収できる。 実験には日立製作所のほか日立システム九州、リコー、ゼンリンが参加した。ゼンリンの住宅地図帳に、日立製の小型無線ICタグ「ミューチップ」を装着。ミューチップの読み取り装置が付いたリコー製デジタル複合機で地図のコピーをとった際に、コピー利用記録が残るようにした。取得したコピー利用記録は、日立システム九州が開発した管理システムで集計、分析した。 また、不適切な2次コピーによる利用を抑止するために、リコー製デジタル複合機から出力する複写物には、地紋けん制文字を埋め込んだ。 実験期間の2007年11

  • JCN Newswire | Asia Press Release Distribution

    Fujitsu-Developed "ABCI" System Takes 5th Place in TOP500, 8th in Green500 Supercomputer Rankings Jun, 26 2018 10:24 JST

  • 日立、リコーなど、著作物の複写利用管理システムの実験に成功

    日立製作所、日立システム九州、リコー、ゼンリンの4社は、無線ICタグを活用した「著作物の複写利用管理システム」の実用化に向けた実験を2ヶ月間行い、終了したと発表した。 実験の結果、著作物の複写状況に応じた課金をはじめ、その管理や回収に至る同システムの有効性が確認でき、成功したという。 同システムは、著作物の利用状況に応じて複写利用料の支払いを可能にするもの。著作物には、日立製作所の世界最小クラス無線ICタグ「ミューチップ」を装着、複写の際、ミューチップの読み取り装置を装備したリコーデジタル複合機によって複写利用記録を取得し、日立システム九州が開発する「複写利用料管理システム」により管理するという。 著作物の複写利用については、著作権法で、事前に著作権者の許諾を得る必要があるとされているが、現状、不適切な複写利用が日常化している。また、著作権者の許諾を得るためには、煩雑な作業が必要で、容易に

    日立、リコーなど、著作物の複写利用管理システムの実験に成功
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/02/15
    ビジネス向けだからこういう書き方になるのかも知れないが、複写すべてに著作権者の許諾が必要であるかのような言説は垂れ流さないで貰いたい。
  • 日立など4社、無線ICタグを使った「著作物の複写利用管理システム」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/02/15
    社会通念との衝突は必至だな。自分が買ったもの、あるいは図書館での複写など、著作権法で権利制限された範囲での複写をコントロールすることに。 / CCCD やコピーワンスと同じ結末になるか否か。
  • 出版関連業界電子タグ標準化委員会中間報告書

    出版インフラセンターは、2007年7月に『出版関連業界電子タグ標準化委員会中間報告書』を公開しています。 同委員会は、出版業界と音楽・映像ソフト業界の両業界における電子タグ(ICタグ、RFID)導入時の共通的な運用を行うためのコード体系並びに消費者のプライバシー保護施策を検討し、標準化を行うことを目的として検討を続けています。 有限責任中間法人日出版インフラセンター 出版関連業界電子タグ標準化委員会中間報告書 http://www.jpo.or.jp/jpo/kanren/shiryo/hyojunka/tyukan.pdf ICタグ導入に向けた今後の取組み – JLAメールマガジン第379号<2007/11/14発信> http://www.jla.or.jp/archives/379.txt 参考: E678 (No.111) – 出版業界における電子タグ実証実験の動向(日

    出版関連業界電子タグ標準化委員会中間報告書
  • どこにいるかもわかります ~ICタグがやってきた!2~ (TRC データ部ログ)

    2024年1月 (1) 2023年12月 (20) 2023年11月 (19) 2023年10月 (19) 2023年9月 (19) 2023年8月 (17) 2023年7月 (18) 2023年6月 (19) 2023年5月 (20) 2023年4月 (20) 2023年3月 (22) 2023年2月 (18) 2023年1月 (18) 2022年12月 (19) 2022年11月 (19) 2022年10月 (20) 2022年9月 (20) 2022年8月 (17) 2022年7月 (20) 2022年6月 (22) 2022年5月 (19) 2022年4月 (19) 2022年3月 (23) 2022年2月 (18) 2022年1月 (18) 2021年12月 (20) 2021年11月 (20) 2021年10月 (20) 2021年9月 (20) 2021年8月 (17) 20

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/02/15
    ちょい待ち! 置き場所が判るのって、実はヤバくね?
  • 1