タグ

2007年6月28日のブックマーク (20件)

  • StarChartLog - 無断翻訳は著作権法違反の幇助ではなく正犯のはずなんだが

    YOMIURI ONLINEに、海賊版DVDに独自字幕、翻訳者特定へ…大阪府警という記事が掲載されました。2007年4月に摘発された海賊版DVDの路上販売で、押収したDVD15作品のうち6作品の字幕が正規DVDとは異なる日語字幕だったということで、こういう字幕の作成が著作権法違反の幇助罪にあたるとして、翻訳者の特定に乗り出したというものです。 ただまあ、海賊版DVD作成が組織的に行われ、その中で翻訳者が利益を得ているように読み取れる記事なんですが、ファンサブとしてネットなどで流通しているものを海賊版DVD製作者が勝手に利用しているのかもしれません。夕刊フジに海賊版映画の“職人”という記事が掲載されたこともあります。これは2003年の記事ですが、Winnyネットワークに得にもならないのに字幕を作成して流通させているんだとか。 それはともかく、無断で翻訳して字幕を作成する行為は、著作権法違反

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/28
    ネタ盗られた!──というのは冗談(笑)。まぁ元々が海賊版取締りで動いているから、著作権侵害(海賊版頒布)の幇助という線から動いているというのが実情なんだろうな。正犯だと新たに告発が必要だし(※参照)。
  • Blogger

    Google の無料ウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • 情報通信政策フォーラム(ICPF): 第20回「著作者は著作権をどのように捉えているか」

    2007.06.28 / 固定リンク | コメント (0) デジタルコンテンツがインターネット上を豊富に流通し、通信と放送の融合が進められる今こそ、著作権の扱いについて、根に戻って考え直す必要があるだろう。 この再考の過程では、著作物を創造するという重要な役割を担う、著作者が何をインセンティブとして創作に取り組んでいるかを知ることが不可欠である。そこで、今回は作家の三田誠広氏をお招きし、そのお考えを伺うことにした。 スピーカー:三田誠広(作家・日文藝家協会副理事長・著作権問題を考える創作者団体協議会議長) モデレーター:山田肇(ICPF事務局長・東洋大学教授) 日時:7月24日(火)18:30~20:30 場所:東洋大学・白山校舎・2号館16階スカイホール 東京都文京区白山5-28-20キャンパスマップ 入場料:2000円 ICPF会員は無料(会場で入会できます) 氏名・所属

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/28
    中山先生から著作権を理解していないと嫌味言われた御仁。
  • 製版現場での技術革新が不幸になっている例

    製版現場での技術革新が不幸になっている例 スポンサードリンク Tweet 日記: 五巻ようやく手元に [mmmasayuki.cocolog-nifty.com] 書いた線のうちの細いものがことごとく消えてます 雲とか影とか丸ペンの線がかなり・・ これはなんか製技術が進化したらしく そのソフトの能力では僕の使っているトーンはモアレが出てしまうらしく(デリータという 結構一般的なやつなんですが)それを回避するための措置が生んだ結果らしく モアレを防止したら線が消えたそうですよ 極細の線を残したいのなら 原稿自体をデータ入稿にしたらいいとのことでした これは製の仕組みが進化したんじゃなくて、製版の仕組みがアナログからデジタルにがらっと切り替わったことに起因しています。 この場合、デリータのスクリーントーンはあんま関係ない。 void GraphicWizardsLair( void )

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/28
    デリータは関係ないそうな。なる。
  • ITmedia D LifeStyle:「高音質配信」は本当に“いい音”か?――iTunes Plus編 (1/2)

    以前から「ネットで曲を買う」手段はいくつかあった。しかし、それらは結局のところ「ネット通販でCDを買う」ということにほかならず、単に店舗がネット上に移っただけにすぎなかった。「音楽データをダウンロード購入する」という販売形態が普及し始めたのは、iTunes Store(開始当時はiTunes Music Store)が登場してからといって差し支えないだろう(携帯電話の「着うた」からという意見もあるが)。まだその歴史は浅いが、着実に、急激に広まりつつあるのは確かだ。 僕は多くの人と同じく、この音楽配信というスタイルに大きな期待を寄せている。期待している理由はたったひとつ。それは、CDなど物理的なメディアの呪縛から逃れることができる可能性を秘めているからだ。 CDはその誕生からすでに20年近くが経過している。新しいフォーマットが次々と生まれ数年後にはすっかり勢力図が入れ替わっていることが多いデ

    ITmedia D LifeStyle:「高音質配信」は本当に“いい音”か?――iTunes Plus編 (1/2)
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/28
    まぁ参考程度に。
  • これで逮捕か - 元検弁護士のつぶやき

    京都市中京区御池通室町西入のコンビニエンスストアで25日午後11時20分ごろ、現金自動出入機(ATM)で金を引き出そうとしていた同市内の女性(30)の背後で、勤務中のアルバイト店員の男がしゃがみ込んで携帯電話で女性のスカート内を撮影した。気づいた女性が「何してんの。警察を呼んで」と叫んだため、男は自分で近くの交番に通報。駆けつけた五条署員に府迷惑行為防止条例違反(ひわい行為の禁止)の疑いで現行犯逮捕された。 見出しを読んだときは意味が分かりませんでしたが、気の弱い学生さんなんでしょうか。 しかし、私の関心を引いたのは学生さんではなくて、現行犯逮捕した京都府警です。 携帯を壊すというような罪証隠滅工作でもしたんでしょうか? 逃げようとしたんでしょうか? 被害者の言うままに自分で通報し、駆けつけた警察官に事実を素直に認めて証拠の携帯もすぐに提出したというのであれば、何も逮捕する必要はないでしょ

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/28
    なるほど。
  • 金儲けることは基本的に悪だ、と両親から教え込まれて育った

    仕事が詰まると増田に来て駄文を垂れ流す俺登場。 で、このエントリだけどすげえムカムカする。だって自分も他人も幸せになるなんてバカみたいな話があるわけがない。アサマシエイトがキモいのは基的にその発想がキモい。俺は誰かが幸せになるくらいなら俺が不幸せになっても他人をもっと不幸にしたいタイプだから、こういうのを見ると反射的に「死ね!」とか思う。実際に言ってるとひどい目にあうので自重してるけど。理論的に反駁できないのが弱いんだけど、もう絶対こういうのはうさんくさい気がする。もうちょっと理論武装して罵倒したいが、そんな暇はないので増田にうんことして垂れ流しておく。 つか、俺は金儲けることは基的に悪だ、と両親から教え込まれて育ったんだよな。もちろんその後に「しかし金を儲けないと生きていけないのでほとんどの人は悪党だ」と続くんだけど。結果として落伍者人生まっしぐらですよ。いえーい。

    金儲けることは基本的に悪だ、と両親から教え込まれて育った
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/28
    こりゃどう見ても参照元(狐の王国)の方が妥当なことを言ってるだろ。ましてネタ元本の提示は最低限の礼儀(引用じゃなく転載の時は「要件」とは言えないだろうな)だし、アフェリエイト自体は誰も損しない。
  • アメリカ市場とアメリカ人のギャップと Uncategorizable な日本のコンテンツ - アンカテ

    Tech Mom from Silicon Valley - ばばぁの繰言だけど、「ポケモンは自然に売れたんじゃない」という話 利権が無い文化を育てれば日は生き残れるというエントリに海部美知さんからトラックバックをいただいた。 「日のコンテンツに望みがないわけじゃないけど、売る為の努力無しで黙って売れるものじゃないし、その努力が欠けている」という話だと思う。なるほどそうだと思える部分と、むしろかえって希望が見えてきた部分がある。 パフィーやポケモンのヒットについて、日での報道と、海部さんのように現地にいる人の生活実感や各種データにズレがあるという所は、私には全く認識が無かった所で、素直に「へえ、そうだったのか」と言うしかない。これは「素材としては可能性はあるけど、それをアメリカの市場の構造にハメこむ為にはそれなりの工夫が必要」という話だと思う。 実は元の記事を書く時に、私は「アメリカ

    アメリカ市場とアメリカ人のギャップと Uncategorizable な日本のコンテンツ - アンカテ
  • ばばぁの繰言だけど、「ポケモンは自然に売れたんじゃない」という話 - michikaifu’s diary

    いつもながら、この件は私には、生活レベルでのアメリカと日のことしかわからないので、その範囲に限定して書く。 なんだか盛り上がってきて、面白くなってきた。 利権が無い文化を育てれば日は生き残れる - アンカテ Life is beautiful: 日は世界経済にとってのガラパゴス諸島 そこそこに大きく豊かで単一的な日市場という特徴を利用して、中だけに閉じた、高度に発達したコンテンツや文化や製品が生まれるということ自体はいいし、その成果であるゲームやアニメが海外にも売れてるというのは事実。 ただ、こっちに住んでアニメ適合年代の子供たちと生活を共にしていて、全体のコンテクストから見たその影響度合いとかが、相変わらず日で過大評価されているような気がしてならない。ゲームのことはあまり知らないので、とりあえずアニメのことについて書くが、この話は、1年半ほど前にも「パラダイス鎖国」連載の中で言

    ばばぁの繰言だけど、「ポケモンは自然に売れたんじゃない」という話 - michikaifu’s diary
  • [時事]知的財産推進計画、その他の法制度関連ポイント: 「知」的ユウレイ屋敷

    -知的財産制度を考えるブログ- 知的財産法とその制度設計について学び続けたい若造の勉強日記です。 サイトの説明や筆者の連絡先、利用のルールについてはこちらを参照ください。コメント歓迎です。 昨日は重点ポイントを指摘したが、それ以外の法制度関連の話題は次のものがあった。これは、今日述べたように研究テーマを選ぶ際のネタに使えるかもしれない デジタル著作物の特別な保護? デジタル化・ネットワーク化の特質に応じて、著作権等の保護や利用の在り方に関する新たな法制度や契約ルール、国際的枠組みについて2007年度中に検討し、最先端のデジタルコンテンツの流通を促進する法制度等を2年以内に整備することにより、クリエーターへの還元をる進め、創作活動の活性化を図る。 なにやら懐かしいテーマである。総務省、外務省、文部科学省、経済産業省の取り組むべきテーマとなっている。中身が気になるのでざっと調べた見ると、次のよ

  • [時事][著作権]著作権法がヤバイ方向にうごいているかどうか: 「知」的ユウレイ屋敷

    -知的財産制度を考えるブログ- 知的財産法とその制度設計について学び続けたい若造の勉強日記です。 サイトの説明や筆者の連絡先、利用のルールについてはこちらを参照ください。コメント歓迎です。 【著作権】とんでもない法案が審議されている(たけくまメモ)が話題になっているようだ。 ざっとその要点をまとめると、 ”知的創造サイクル専門調査会で「著作権の非親告罪化」が議論されている。これが仮に通ってしまうと、同人誌など二次的著作物は壊滅的な打撃を受け、模倣に基づく著作物創作に萎縮効果を生じさせる。” というのがたけくまさんの趣旨である。 火急の問題か、何が問題か、どうすればいいか、についてちょっと考えてみた。 (軽くまとめた後で、ざっと審議会記録を見ていたら、同じことを言っている人がいた。 なので、まぁ、審議会の中の一意見の紹介と思って読んでいただいた方がいいかもしれない。) すぐに改正されそうか?

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/28
    今頃クリップ。俺個人としては複製権の中でもさらに限定する必要があるのではないかと思うんだけど、とりあえずここに書かれたことについては同感ということで。
  • [著作権]著作権延長の効果の実証的研究: 「知」的ユウレイ屋敷

    -知的財産制度を考えるブログ- 知的財産法とその制度設計について学び続けたい若造の勉強日記です。 サイトの説明や筆者の連絡先、利用のルールについてはこちらを参照ください。コメント歓迎です。 Paul J. Heald, Property Rights and the Efficient Exploitation of Copyrighted Works: An Empirical Analysis of Public Domain (1906-1922) and Proprietary (1923-32) Fiction Best Sellers, UGA Legal Studies Research Paper No. 07-003(2007) 読書メモ 著作権延長の効果として、著作者によって「著作物の改良」と「効率的な利用」が促進されることを挙げる見解がある(注1)。この論文は、これを

  • Music In The City

    Animation In The London Underground by James Sandifer

    Music In The City
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/28
    味わい深い。
  • 池内ひろ美が語る「市橋容疑者への推理」を嗤えるか? - 月刊『記録』

    アラフォー について考える (アラフォー について考える) アラサーって言葉 (アラサー とは・・・) ロボトミー手術 (Curious) 古着買取 (古着買取) 財布の人気ブランドチェック! (財布の人気ブランドチェック!) なんとなく悲しい・・・ (藤丸のブログ) 津山事件: 『あの事件を追いかけて』 (事件関係ブログ) web連載「OL財布事情の近年史」スタートします (tabaneo) web連載「OL財布事情の近年史」スタートします (tabaneo) 鯨問題が騒がれているので鯨ベーコンをべてみた (Melody Plaza) 最近、このブログに「池内ひろ美」で検索してたどり着く人が増えたことを、アクセス解析が教えてくれた。トヨタの期間工を差別した彼女のブログを批判したものだ。昨年の12月1日に書いた記事だから、読み返すにはずいぶんと古い。きっと池内氏がネット上で叩かれているの

    池内ひろ美が語る「市橋容疑者への推理」を嗤えるか? - 月刊『記録』
  • 達人の平積みワザ - 本屋のほんき

    三省堂神田店の八角リング積み。材料は海辺のカフカ。元記事はこちら(http://www.excite.co.jp/News/bit/00091112170721.html)。海辺のカフカ発売限定企画の平積みアートであったそうです。 天一書房日吉店の八角タワー積み。材料は鈍感力と紀香魂。天一書房のカウンター前はいつも何かがこういう積まれ方をしています。日常的に見ることの出来る平積みアート。 ツタヤ六木店のらせんタワー積み。材料はゲドを読む。これどうなってるんだろう?考えた人すごいなぁ…。 世の中にはこういう平積みアーティストがきっとたくさんいて、多分私の知らない不思議な積み方をしている店が他にもきっとあるのだ。変な平積みを発見した方、ご一報を。あ、この積み方のネーミングですが、私が勝手にそう呼んでるだけです。

    達人の平積みワザ - 本屋のほんき
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/28
    〈これは取りづらいだろう(俺 数冊下のを買う主義なのに)〉とか〈本が傷むんじゃないのか(俺 だから数冊下のを買う主義なのに)〉とか思うのはイケナイことなのだろうか? あの積み方って正直肯定したくない。
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「最近の若者は本を読まない」本当の理由

    最近の若者は、を読まない。ネットやケータイに毒されており、まともな文章を読む能力に劣るのが、イマドキの若者だそうな。そのため、文を書く能力も、相手の話を理解する能力も、ひいてはコミュニケーションそのものが著しく劣っている。このままでは日が亡ぶ ―― って、ホント? しかもこの説、かなり昔からもてはやされている。「最近の若者は…」といいだすオヤヂ連中が「最近の若者」だったころも、この言説はマスゴミ紙面の埋め草となっていた。 昔から語り継がれるこの命題について、調べてみた。 結論からいうと真逆で、最近の若者ほどを読んでる。これは二重の意味でYESといえる。つまり、昔に比べて今の方がは読まれている。さらに、オヤジ連中よりもむしろ、若者世代の方がを読んでいる。 その根拠は、読書世論調査。毎日新聞社が1947年から行っている調査で、全国の16歳以上の男女を対象とした「読書世論調査」と、小・

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「最近の若者は本を読まない」本当の理由
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/28
    いわゆる「出版不況」とはどう繋がっているのか(あるいは繋がっていないのか)についても語ってくれると嬉しいかな。
  • strange-ds.com

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/28
    へ〜、ってな感じの紙ジャケ仕様。ちょっと所有欲をくすぐられるよなぁ。
  • おめでとう小谷野敦さん - 他山の石書評雑記

    最新の『婦人公論』で、小谷野敦さんが過去の恋愛体験談を書いている。文章の終わりで、結婚したことを報告している。21歳下の女子大学院生で、ブログで出合ったとのこと。 女子大学院生はブログ上で演劇や美術展の批評を書いており、それを見た小谷野さんがアプローチをしたようである。 先の離婚後、小谷野さんは結婚相談所出会い系サイトに挑戦したものの、連戦連敗だった。諦めていたところ、21歳年下の女性に出会ったとのことだ。 小谷野さんは、今年1月1日付のブログで、結婚の可能性の低さを嘆き、「私は宮台真司に負けた」とまでおっしゃっていた。http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20070101 正月から非モテぶりを見せ、小谷野さんらしさを見せていたものの、鮮やかな「裏切り」である。 興味深いのは、小谷野さんがネット恋愛をしたということだ。渋井哲也さんの『ウェブ恋愛 (ちくま新書

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/28
    (笑)。
  • zfyl - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 違法音楽配信の識別に“適法”マーク制度、レコ協が秋から運用予定

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/28
    おまいら今まで何のために複製態様ごとの検討をしていたのだと小一時間(以下略)。