タグ

2007年9月1日のブックマーク (37件)

  • AT&T社によるパール・ジャムの「検閲」、カット部分がYouTubeに | WIRED VISION

    AT&T社によるパール・ジャムの「検閲」、カット部分がYouTubeに 2007年8月10日 社会 コメント: トラックバック (1) Eliot Van Buskirk 2007年08月10日 米AT&T社が、同社の『Blue Room』サービスで、ロックフェスティバル『ロラパルーザ』のウェブキャストを行なった際、人気ロックバンド『パール・ジャム』の演奏を一部「検閲」したと報道されている。 『Pink Floyd』の"Another Brick in the Wall" の一部を替え歌にしたもので、"George Bush, leave this world alone(ブッシュよ、この世界をこのままにしてくれ)""George Bush find yourself another home(ブッシュよ、自分の家を探してくれ)"と歌った部分が、ウェブキャストでは無音にされた。 AT&T社

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/01
    不自然に音声が切れている。
  • 日本のアニメは本当に世界一か? 本を売ろうとしない本屋〜ラノベを確実にゲットするなら専門店で、は出版制度の落とし穴1?

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/01
    書店がどうの言う前に、取次の取り分がおかしかったりしないのだろうか。いくらなんでも書店の利率は異常。アマゾンのアフェリエイトの方が(以下略)。
  • 削除依頼 - ウェブ魚拓

    http://megalodon.jp/?url=http://imepita.jp/20070926/837150 http://megalodon.jp/?url=http://imepita.jp/20070926/841580 http://megalodon.jp/?url=http://imepita.jp/20070927/000210 http://megalodon.jp/?url=http://imepita.jp/20070927/004550 http://megalodon.jp/?url=http://imepita.jp/20070927/007420 http://megalodon.jp/?url=http://imepita.jp/20070927/015120 http://megalodon.jp/?url=http://imepita.jp/200

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/01
    著作権法上 主張としては間違ってないが、すでにウェブから削除しているような新聞記事を魚拓から削除させるのはどうも納得できんな。
  • J-CIS

    J-CISサイトをご利用いただきましてありがとうございます。当サイトは、文化庁の提唱した「J-CIS(Japan Copyright Information Service)著作権権利情報集中システム構想」を実現するため音楽3団体*を中心に設立された「J-CIS運営協議会」が平成15年1月より運営してまいりました。その後、政府の知財推進計画がスタートし、コンテンツの二次利用促進に役立つ情報のネット公開への期待が一層高まることとなり、昨年には、(社)経団連の主導でコンテンツ業界を網羅する「コンテンツ・ポータルサイト/Japan Content Showcase」が衆目のなかスタートしました。このサイトは、音楽をはじめ様々なコンテンツの二次利用に必要な関連情報を 提供するもので、今後、J-CIS構想を継承するものとして期待されています。 つきましては、平成20年11月30日をもって当サイトを

  • Old Version Downloads - OldApps.com

    2021 All Trademarks, logos, and software are the property of their respective owners. Privacy Policy

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/01
    一部 Mac 版も入ってる模様。
  • 映画『トランスフォーマー』を20秒間録画した女の子の逮捕は「見せしめ」? | P2Pとかその辺のお話

    以前に紹介した、19歳の女の子が映画トランスフォーマー』を弟に見せるために、20秒間、彼女のデジカメで撮影したことで、逮捕されてしまった、という事件は、彼女が罪を認め、71ドルの罰金を支払うという結末を迎えたようだ。このようなあまりにも厳しい事態を引き起こしたのは、その現場となったReagal Cimenasという映画館の館主が、群検事に起訴するよう強く要求した、という背景があるようだよというお話。まぁ、更にその背後にもいろいろな存在があるのだろうけれども、もともとが商業的な映画海賊行為を取り締まるはずの法律が、それとは無関係の事態にまで適用されることは違和感を覚える。 原典:TorrentFreak 原題:Regal Cinemas Make Example out of Teen for 20 Second Transformers Recording 著者:Ernesto 日付:A

  • ダイハード・ポストモダン  ディテール侍 山田幸司:最近の匿名メディアはひどいね - livedoor Blog(ブログ)

    今に始まったことではないが、このところのネット上での某巨大匿名掲示板をはじめとする匿名系メディアは当にえげつないね。見るに耐え難い内容が並ぶ。誹謗中傷、人格否定、4流ポルノ。匿名だと何でもかけちゃうというのは、フェアでないことは当然として、匿名ということでその人間の質が露呈されちゃってるんだよね。性根の腐った人間が多いということだ。匿名はまずいよ。匿名メディアによる何でもありの書き込みの暴走から、匿名メディアの規制は必要だと思うね。匿名に表現の自由もくそもねーよ。 話は変わるが、某巨大匿名掲示板韓国系のネタに、私の「ソウル奮闘記」が結構のっけられて引き合いにされてることが最近わかったが、別にぜんぜんいいんだけど、実名で書いている他人の原稿を、匿名者が引用するというのは、なにか違和感がある。やっぱおかしいよ。 アメリカに滞在中の私の実弟も、勤めている会社の社長および社長家族+私の実弟の

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/01
    いやぁ、実名っぽい名前を使ってたら何でも書けるんだね。誹謗でも中傷でも。すばらしい世界だね。(人の振り見て我が振り直せ。)
  • 橋下弁護士のブログでの言い回しが過度に品位を欠く理由を合理的に推測してみる。 - la_causette

    橋下弁護士のブログを見ていると、むしろ弁護士をやめるきっかけを探しているのではないかという気がしなくもありません。というのも、ああいう品位を欠く言い回しをして他の弁護士を攻撃すれば、内容以前に、表現のレベルで、懲戒処分を下される蓋然性が高いことは、さすがに彼自身理解してるだろうからです。 弁護士の単位時間あたりの報酬なんて、テレビ局でレギュラー番組を持つ芸能人のそれと比べるとそもそも格段に低いし、事務所の大きさ、実績、キャリア等から判断すると、橋下弁護士が弁護士として特に高い時間単価を要求できる立場にあったようには見えないし、それでいてタレント活動をしている間弁護士としての仕事はできないにもかかわらず事務所維持費は情け容赦なく襲いかかってくるのだから、彼にとって、少なくとも短期的には、弁護士登録を続ける経済的なメリットはあまり大きくないということができそうです。 とはいえ、「事務所維持費が

    橋下弁護士のブログでの言い回しが過度に品位を欠く理由を合理的に推測してみる。 - la_causette
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/01
    そ、それは思っても言っちゃ‥‥。
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: レコードのほうがCDよりも音がいいとか言ってる奴は耳が腐ってるんじゃねーの?

    レコードのほうがCDよりも音がいいとか言ってる奴は耳が腐ってるんじゃねーの? :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 漂流者(東京都) 2007/08/31(金) 19:50:27 ID:7xdet8tF0 リタイアした団塊世代を中心に「アナログの音にはデジタルと違う温かみがある」と、レコード人気がじわじわ盛り上がっている。大手メーカーによるLPの復刻盤発売が相次ぎ、家電量販店ではレコードプレーヤーの売れ行きも好調だ。この静かなブームを陰で支えているのが、日で唯一となった「レコードカッティング技術者」手塚和巳さん(56)だ。 大手レコード会社「ユニバーサルミュージック」(東京都港区)は8月と10月、幅広いジャンルにわたる計100タイトルのLPを復刻発売する。担当者は「市場調査などで、懐かしい曲を若いときに慣れ親しんだレコードでもう一度楽しみたいとの声が多

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/01
    一度でいいからオーディオにも金をかけてみたいものだ。しかし小金が出来たらCD買う方を選択してしまう俺はヘタレ。
  • asahi.com:広がる本屋のポイント制 期待と不安が交錯 - 文化一般 - 文化・芸能

    広がる屋のポイント制 期待と不安が交錯 2007年08月30日10時56分 買い物のポイントを金券や景品類に交換できるサービスが、再販制度によって値引きが不可能な屋さんで、じわじわと広がっている。出版業界全体が落ち込むなか、「お楽しみ程度の読者サービスは不可欠」というのが推進側の言い分だが、利益率が低い書店にとっては1〜2%程度でもコスト負担は重い。「再販制度を揺るがしかねない」という声も根強く、期待と不安が交錯している。 ■推進派「ささやかな楽しみ程度」/反対派「経営、再販制度危うく」 大手書店でいち早く05年に会員制ポイントカードを全国の店舗で導入した三省堂。会員は30万人近くに達し、購入冊数は非会員より多い「お得意様」だ。28日には通信教育大手のZ会と提携し、小〜高校生向けのジュニアカードを12月に出すことも決めた。これまでのサービスは購入金額の1%分のポイントがつき、100ポイ

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/01
    手前の利権維持に汲々とする新聞の割に再販制のことを採りあげてると思ったら、やっぱり、の最終段落。一貫した印象操作がかえって清々しい。両論併記でも巧くやらなきゃ本音が出るぜ。
  • scientificclub-run.net - このウェブサイトは販売用です! - scientificclub run リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/01
    ラノベに限らないが(1)その作品が買いかどうか(2)関連作品で薦められるもの(3)新解釈(4)巻き起こされた議論のフォロー ──等が載ってると好みだな。あとは書き手の嗜好が明確に打ち出されている、と。
  • AAP、学術情報流通への政府の干渉に反対する団体“PRISM”を結成

    米国出版社協会(AAP)の専門・学術出版部会が,科学・医学論文出版に対するピア・レビューの保護と、政府による学術情報流通に対する干渉のリスクを一般市民に啓蒙するための新団体“PRISM”(Partnership for Research Integrity in Science & Medicine )の結成を発表しました。 同時に公開されたPRISMのウェブサイトでは、PRISM原則(“PRISM Principles”)が公開されており、そこでは、 ・品質保持制度としての査読制度が重要であること ・政府などのコントロールや検閲から出版活動が自由な状態に置かれること、 ・研究助成は研究のために利用されることがベストであり、民間出版社の出版インフラを複製にもちいるのではなく、それを活用する方向で利用すべきであること、 ・出版社による科学的知識の流通の革新、査読制度への投資、保存技術の研究開

    AAP、学術情報流通への政府の干渉に反対する団体“PRISM”を結成
  • ネットラジオとウェブチャットは今晩ですよ (CONTENT'S FUTURE)

    2007年9月 1日 08:29に投稿されたエントリーのページです。 ひとつ前の投稿は「CONTENT'S FTUREE 感想・書評集 その3」です。 次の投稿は「刊行記念トークショーでの質問に答えるネットラジオ+その質疑応答チャット 無事終了しました。」です。 他にも多くのエントリーがあります。メインページやアーカイブページも見てください。

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/01
    さぁ忘れずにパソコンに向かわないと!
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | おはよう日本「おはようコラム」 「歴史的フィルムを文化遺産に」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2007年08月30日 (木)おはようコラム 「歴史的フィルムを文化遺産に」 (キャスター)       おはようコラムです。 明治から昭和にかけて撮影された映画や記録フィルムを掘り起こそうと、 文化庁が初めて緊急調査に乗り出しました。 調査の意味について、扇谷解説委員に聞きます。 A1:古い時代のフィルムは劣化すれば捨てられて しまいます。 それを防ぐには、早く確実な保存が必要です。 そこで、東京国立近代美術館フィルムセンターと 共同で調査が始まりました。 目的は、昭和30年頃までの映画や町の様子、 生活を記録した映像などを探して、 保存と活用に役立てることです。 調査対象は、全国の博物館や資料館、自治体、企業など3400か所です。 撮影年代やフィルムの種類、保存状況など20項目にわたる調査です。 Q2:なぜ

  • YouTubeと英国著作権管理団体の合意について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    YouTubeと英国の著作権管理団体で音楽使用料に関する合意がなされたというニュースがありました(ちょっと前には、Yahoo!ビデオキャストとJASRACの間で同じような合意がされたとのニュースがありましたね)。記事から見る限り、関係するのは著作権のみで、レコード会社や実演家の権利は関係ないようなので、少なくとも英国のユーザーが英国人が作詞・作曲した楽曲(英国著作権管理団体の管理楽曲)を自分が(あるいは掲載の許可をくれてる人が)演奏した動画をYouTubeにアップするのは問題なしということになります。日のユーザーが英国の楽曲を演奏した曲をアップした場合はどうなるのでしょうかね? ところで、このように結局、権利者に金が回ればいいじゃんという形で落ち着くのは知的財産に特有の考え方だと思います。要は、善悪の話ではなく、損得のお話しということです。仮に、YouTubeは著作権侵害を幇助していると

    YouTubeと英国著作権管理団体の合意について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 著作権のひろば落書帳(http://cozylaw.com/copy.html): チャプリン映画の著作権保護期間

    著作権のひろば落書帳(http://cozylaw.com/copy.html) 「著作権のひろば」管理人が思いついたことを綴ります。主に著作権や知的財産のほか、法全般に関することなどです。メモのためでもあるので思いついた時に書き、勝手に修正してしまいますがご容赦ください。 チャプリンの映画の著作権保護期間 8月29日、東京地裁でチャプリンの映画の著作権保護期間について争った裁判の判決がありました。 チャプリンの映画の保護期間がすでに消滅していると解釈した事業者が、無許諾で格安DVDを販売していたところ、当該映画の著作権を持つ外国法人から損害賠償等を求められた事例でした。 争点のひとつに、チャプリンの映画の保護期間計算時点を公表後とするか、チャプリンの死後とするかという問題がありました。映画「ライムライト」の場合、公開されたのが1952年で、チャプリンが亡くなったのが1977年です。 昭和

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/01
    事実関係の精査が必要というのは、どんなことについても言える。ただこの混乱が生じた原因は、既に制作された後の著作物にかかる著作権まで延長してしまったことにあるのではないか。ふとそんなことを考える。
  • http://www.asahi.com/life/update/0831/TKY200708310371.html

  • 著作権17団体、権利者データベースを2009年1月に開設

    著作権団体17法人で組織する「著作権問題を考える著作者団体協議会」は2007年8月31日、音楽映画、文学作品など各種著作物の権利者情報を検索するための情報システムを2009年1月に運用開始する方針を表明した。17法人それぞれが整備する権利者データベースと、それらに単一の画面から検索可能にするポータルサイトを整備する。 今回の権利者データベースとポータルサイトの狙いは、一般消費者が著作物を二次利用しようとする際、権利処理にかかる時間や手間を軽減することである。著作物を二次利用するには、原則としてその著作物の著作権や著作隣接権を持つ権利者の事前許諾が必要である。しかし、(1)作者の死去に伴い遺族が権利を継承している(2)作者や発行元の連絡先が不明になっている(3)1つの著作物に多数の権利者が関与し関係者全員の連絡先を把握しきれない、などの理由で許諾を得られず、二次利用を断念せざるを得ないケー

    著作権17団体、権利者データベースを2009年1月に開設
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/01
    権利の集中管理ができなきゃあまり意味がない(情報の正確性をどう担保するのやら)。(追記)俺これ流し読みしかしてなかった模様。書いてある内容はかなり酷い。 id:myrmecoleon さんの指摘箇所に至っては頭クラクラ。
  • ネットで親しくない年下の人に、いきなり「“君”呼びタメ口」で話かける人にロクな人はいない - ARTIFACT@はてブロ

    というのが自分の観測から得られた経験談。 ネットというのは、フラットな関係だと思われているが、相手の年齢がわかったら、それによって、コミュニケーションの態度を変える人がいる。それがタイトルに出したような例で。ネットは上下関係がないからこそ、年齢という明確な根拠を元に上下関係を持ち込みたい人がいるということだろうか。 現状、特に定まったマナーなどがある訳でもないが、自分のポリシーとしては、たとえ相手がかなりの年下であろうと、よほど親しくない限り、タメ口で話しかける気にはならない。 年齢関係なく知り合いでもないのに君づけするのは、単に相手を格下に見たいと思っていると判断してるが。 ※関連 J& blog http://new.ciao.jp/: ネットにおける“俺ケット”の存在について http://twitter.com/k_kumahachi/statuses/215399082 今までの

    ネットで親しくない年下の人に、いきなり「“君”呼びタメ口」で話かける人にロクな人はいない - ARTIFACT@はてブロ
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/01
    日本語でのコミュニケーションの軸は二者の距離感にあると思うのだが、さすがにネットで知り合った人に馴れ馴れしくするのは躊躇われるな、俺。
  • 男性との話し方

    巷には会話術のが溢れているし、ネットも男女恋愛を応援するサイトが沢山あるけど、 女性が男性と仲良くなるために勉強できるものって少ない気がする。 男性に対してのアドバイスって、とにかく話しを聞いてあげましょう!って 印象なんだけど、女性はどうしたら男性と仲良くなれるんだろう。 あんまり男性って悪口も愚痴も言いたがらないイメージがある。 私の周囲の男性は皆、愚痴っても仕方ない、って型に嵌めたように言う。 それは、当に心なのかな。それとも私には話したくない、っていうことなのかな。 たまに自分の辛さや愚痴を吐き出してくれた、って思ったら、 その後にごめんって謝られて、今の忘れて、って言われちゃうし。 でもさでもさ、愚痴や悪口言い合うのだけが人と判り合うってことじゃないよね? 男の子の心の中に入り込むってどうしたら上手にできるんだろう。 女友達みたいに、ちゃんと向き合えてるよね、っていまいち

    男性との話し方
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/01
    しょせん男女の仲など「割れ鍋に綴じ蓋」。無理に相手に合わせるのでなしに、自分の感情を素直に出すことなのと違う? 俺自身はそういう女性の方が話しやすいけどね。(尊敬できる性格かというのはあるにしても。)
  • 雪斎の随想録: 朝青龍と「グローバリゼーション」の苦み

    ■ この数週間、かなり不愉快な気分で眺めていたのが、横綱・朝青龍に絡む騒動である。 この朝青龍騒動の浮上には、白鵬という「もう一人の横綱」の登場が関わっていよう。それにしても、相撲協会の対応の見苦しさと朝青龍叩きに走るメディアの浅ましさには、呆れるばかりである。 世界から力士を迎えることで活性化を図るということで、相撲協会は、「グローバリゼーション」の恩恵を受けてきた。もはや、日の若者は、相撲の稽古などという「きつい」ことはしない。また、一人や二人しかいない自分の息子を相撲の世界に入れることは、大概の親にとってもリスキーなものであろう。十歳代後半から二十歳後半に至る歳月を費やし、それで三役にも辿りつけなかったら、これほど割に合わない選択はないであろう。もはや、日の若者を相撲界に引き入れようとしても、難しい。そうした環境があればこそ、モンゴルの若者が日の相撲を目指してくれたのは、ありが

    雪斎の随想録: 朝青龍と「グローバリゼーション」の苦み
  • HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN - 1101.com - 任天堂の岩田社長が遊びに来たので、みんなでご飯を食べながら話を聞いたのだ。

    そうです。つまり、宮さんによれば、 「アイデアというのは 複数の問題を一気に解決するものである」 ということなんですが、 この話を事務所のみんなにしたところ、 ものすごく感心されまして。 せっかく岩田さんがいらっしゃってることだし、 あの宮さんの発言の意図と、岩田さんの分析を くわしく聞かせてもらえたらなと思うんですが。

    HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN - 1101.com - 任天堂の岩田社長が遊びに来たので、みんなでご飯を食べながら話を聞いたのだ。
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/01
    おわ、これは面白い!
  • 批判されるのも批判精神: 宋文洲のメルマガの読者広場

    矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) 矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 水戸のご隠居 (02/09) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 三鬼 雷多 (01/31) 三流の政治がもたらす二流の経済 by gh (01/15) 1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 小さい頃よく先生に「人の批判を素直に受け入れなさい」と教えられます。大人になっても先輩や上司に同じことを勧められます。しかし、なかなか素直に受け入れられないものです。特に批判する人の中に「俺の話を聞きなさい」と言

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/01
    レトリックの端々に難があるな。説得力がまるで無い。
  • http://usai.jp/2007-08/win-and-shine

  • suVeneのあれ: 他人を誉める時に感じる葛藤について

    2007年08月31日 他人を誉める時に感じる葛藤について 自分語りは好きではないといった記憶はあるのだが、どうも語りたくなったというか書きたくなったので書き留めておこう。(いや、時折書いてはいるけども) 私は誉める事が苦手である。 いや、正確には苦手なタイプがいる。 何故苦手なのか。 まず理由として考えられるのは、人を尊敬することで自分の劣等感を燻られるから、などということも考えられる。確かにそれもあるのだろう。しかし、全く自分に技能が無いことで、あまり興味がない事に対して、圧倒的な才能を見せ付けられた時でさえ誉めるのを躊躇うときがある。 実は理由はさほど難しくない。 それは、誉めた後の相手の言葉と感情が容易に推測できる時であり、またそういうタイプに向かっていう時である。 誉めた後無邪気に喜び、誉めたことに対して感謝の意を表し、誉められた事で好意にも似た親近感を抱かれるく事が想像できるこ

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/01
    俺は誉めるべき時には全力で誉める。もち自分に劣等感はあるが、それも含め「あんたに憧れてるんだよ」との気持ちを込めて誉める(こっちは口に出さないがね)。おかしいと思う時には腐すんで、それとのバランス。
  • 超簡単お気楽流シナリオ日記:『シナリオ構造論』 - livedoor Blog(ブログ)

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/01
    野田高悟『シナリオ構造論』は「出版社が廃業してしまっていた」のだそうな。そうだったのか。他の出版社から再版してくんないかな。
  • NaokiTakahashiの日記 - バイオハザードについて

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/01
    野田高悟『シナリオ構造論』をオススメしたいのだが、あれ今絶版なんだよな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/01
    個人的にはこういう社会って嫌いなんだが、現実はこうなんだよなぁ。
  • http://hokkaido.nikkansports.com/news/f-hn-tp6-20070830-249160.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/01
    北海道かよ‥‥札幌市東区元町かよ‥‥読売新聞の配達員かよ‥‥よりによって成人漫画(同人誌)だ!? 頭痛ェ。
  • シャープ、10本の指で同時タッチしても操作が可能な液晶を開発

    シャープは2007年8月31日、タッチパネル式の小型液晶「光センサ内蔵システム液晶」を開発し、2008年にも量産を開始すると発表した。スキャナーなどで用いられている光センサーを液晶パネルの画素一つひとつに内蔵し、触れた指先などを検出するのがポイント。従来型のタッチパネル液晶に比べて高画質かつ薄型にでき、複数の指でタッチしてもそれぞれの場所を検知できる。同社は、デジタルカメラやPDA、ノートパソコンで活用が進むとみており、自社製品への搭載を検討するほか、他社にも販売したい考えだ。 従来のタッチパネル液晶は、液晶パネルの上部にセンサー層を張り合わせる構造を採っていた。このため薄型化しづらく、センサー層で光を反射したりバックライトからの光量が低下したりといった、画質面での問題を抱えていた。「光センサ内蔵システム液晶」の場合、センサーを画素に内蔵したことで、通常の液晶と同等の薄さを実現でき、加えて

    シャープ、10本の指で同時タッチしても操作が可能な液晶を開発
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/01
    製品として一般化したらカッコイイな。誤検出が無いのか心配だけど。
  • あるDRMの死:ただしアメリカでの話 - what's my scene? ver.7.2

  • YouTube著作権問題から、動画投稿サイトの明日を考える

    Google傘下の動画投稿サイト「YouTube」に対する権利者の目が厳しくなっている。海外では、米Viacomが2007年3月にYouTubeを提訴(関連記事)。同年5月にも、欧米の権利者団体がYouTubeの著作権侵害に対する集団訴訟を米ニューヨークの裁判所に提起し、8月には全米音楽出版社協会が原告団に加わるなど勢いを増している(関連記事)。国内でも、権利者団体・企業23法人(後に24法人)が2006年12月、YouTubeに対して違法動画の削除を要請。2007年2月と7月に話し合いを持ったが、双方の溝は依然として埋まっていない(関連記事)。 YouTube自身も、違法動画が蔓延する現状を良しとはしていない。権利者側に対して違法動画の削除依頼ツールを配布したほか、2007年秋には動画の自動照合システムを完成させることで、違法動画の削除を進めていく意向を示している。 とはいえ、それで円

    YouTube著作権問題から、動画投稿サイトの明日を考える
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/01
    良い記事だね。
  • グーグルの「Gphone」が失敗するこれだけの理由

    噂ほど面白いものはない。従来型より太めだという次期「iPod nano」であれ、あるいはGoogleの電話であれ、あれこれと憶測をめぐらせるだけの価値のあるネタがいつも何かしら登場する。しかし、噂のGoogle電話(「GPhone」という呼び方が定着してきた)について話を始める前に、この携帯端末が失敗に陥る環境要因について考えてみてもいい時期ではないかと思う。ただし、GPhoneリリースの噂が当だとしての話だが。 もしGoogleが、これまで貫いてきたビジネスの枠組みから抜け出して、一部では「iPhoneキラー」とも呼ばれる携帯電話を新たにリリースするとしたら、同社の判断は大きな間違いだ。 以前にも書いたとおり、Googleが携帯電話事業で何らかの成功を収めるとしたら、700MHz無線周波数帯の割り当てを獲得するほかに手はない。この戦術をとるという前提なら、Googleは、同周波数帯で機

    グーグルの「Gphone」が失敗するこれだけの理由
  • 死刑を巡って幾つか - Living, Loving, Thinking, Again

    『毎日』の記事; <死刑執行>3人を執行 長勢法相の下で10人 8月23日11時36分配信 毎日新聞 法務省は23日、3人の死刑を執行した。関係者によると、執行されたのは▽竹沢一二三(69)=東京拘置所収容▽岩義雄(63)=同▽瀬川光三(60)=名古屋拘置所収容=の各死刑囚。 死刑執行は国会会期中だった4月27日以来で、長勢甚遠法相の下では3回目で計10人になった。93年の執行再開以降の法相は20人いるが、最多となる。これで、現在収容中の死刑囚は103人となった。 確定判決によると、竹沢死刑囚は栃木県内で90年から93年にかけ、浮気相手と思い込んだ男性ら計3人を殺害した(殺人、放火罪など)。岩死刑囚は96年、東京都豊島区で帰宅途中の女性会社員をナイフで刺殺し、99年には同台東区の住宅に押し入って、男性社長を刺殺した。いずれも強盗目的だった(強盗殺人罪など)。瀬川死刑囚は91年、富山

    死刑を巡って幾つか - Living, Loving, Thinking, Again
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/01
    死刑制度というのは、国民が自ら手を下すべきものを国に肩代わりさせている制度──ということをまず意識して考えていかねばならんのかも知れん。その上で是非を判断しろ、と。(そもそも死に至らしめるべきか。)
  • 漫棚通信の中の人は今どういう気持ちで居るんだろう

    http://www.shakaihakun.com/data/vol067/main01.html 村崎▲いやあ、唐沢さん、ここんとこスゴイね。モロ皮肉で言うけど、例の盗作疑惑騒動で、一部のネット界隈じゃ完璧に“極悪人”ロードまっしぐらじゃない(爆笑)。惚れ惚れしちゃうな??。もういっそ次回からこの連載もタイトルも「ドロボーくんがゆく!」に変えちゃおうぜ、オレも現役のゴミ泥棒だし。 唐沢●最初から釣るねえ(笑)。 経緯はウチのHP(http://www.tobunken.com/)に掲載したからそこを参照してほしいんだけど、ホントウ、じらして申し訳ないがこちらもまだ条件の最後に残ってる改訂版発行が残っているんで、まだ話せないこと多々、なのよ。まあ、全部終った段階で経緯は全部発表するつもりではいるけどね。 村崎▲ネットでの一部の炎上ぶりに反して実際はどういう状況になってるかは、オレも全部聞

    漫棚通信の中の人は今どういう気持ちで居るんだろう
  • 「マスコミたらい回し」とは?(その94)産経と読売は「少子化対策」の敵 社説のタイトルが「たらい回し」 子どもを持つ予定の家庭には両紙の不買を推奨 当夜、どの病院も命の戦い 目の前の患者を見殺しにして「緊急搬送」に応えろ?  - 天漢日乗

    「マスコミたらい回し」とは?(その94)産経と読売は「少子化対策」の敵 社説のタイトルが「たらい回し」 子どもを持つ予定の家庭には両紙の不買を推奨 当夜、どの病院も命の戦い 目の前の患者を見殺しにして「緊急搬送」に応えろ? 問われているのは「医師不足」と「体制の不備」だ。 起きているのは「たらい回し」ではなく、「人員不足で救急要請に応じられない、限界ぎりぎりの現場」だ。 それを見抜くことが出来ず、「ベッドが空いている」という単純な発想で、現場の医師を叩くのは、既に「言論による産科医療に対するテロ行為」である。「ベッドが空いている」のは、次に予定されている難しいお産のためかもしれない。「患者を治療するのは空きベッド」だとでも思っているのか。医療スタッフが足りなければ、いくらでもベッドは空く。 奈良大阪妊婦搬送問題があった夜、奈良県や大阪府のどの病院も深夜大変な状況にあった。最初に連絡のあった

    「マスコミたらい回し」とは?(その94)産経と読売は「少子化対策」の敵 社説のタイトルが「たらい回し」 子どもを持つ予定の家庭には両紙の不買を推奨 当夜、どの病院も命の戦い 目の前の患者を見殺しにして「緊急搬送」に応えろ?  - 天漢日乗
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/01
    (まぁマスコミ報道自体がかなり死んでると思ったりもするのだが‥‥それにしても酷すぎる話。)
  • JASRACなど、著作権ポータル構想を発表--有料化も視野に2009年1月開設へ

    (社)日音楽著作権協会(JASRAC)など国内17の権利者団体が参加する「著作権問題を考える創作者団体協議会」は31日、著作物利用促進を図るための創作者団体ポータルサイト設立について基構想を発表した。 利用したい著作物に関する権利情報提供の窓口を一化し、利便性向上を図るのが狙い。2009年1月の開設を目指し、調整を進める。 創作者団体ポータルサイトは、著作の権利者情報や利用条件などの検索を容易に行える総合窓口。協議会に参加する17団体が個々に情報データベースを構築し、そこから得た情報を利用者に提供するというもの。保護期間が満了した著作物情報や団体に所属しない権利者情報、また、作者意向によってフリーで活用できる著作物の情報についてもまとめていく。 一方、協議会では著作権者不明などの場合における「裁定制度」についての手続き簡略化を含めた改訂を求める動きを見せており、ポータルサイト構築によ

    JASRACなど、著作権ポータル構想を発表--有料化も視野に2009年1月開設へ
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/09/01
    言うまでもないが、この程度の内容では保護期間延長の弊害を解消する担保とはならない。ま、お手並み拝見といったところ。