タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (207)

  • NIJIについてのお話〜チューナー無しでPCで地デジが見れる〜 - toriimiyukkiの日記

    NIJIって? B-CAS改竄を超えた!テレビ番組がチューナー無しで見放題のソフト登場! http://www.yukawanet.com/archives/4285144.html 無料で東京・大阪テレビ局が見れる謎のソフトが公開されている件 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346838804 ここからわかるように、B-CASカードなんていう概念はなく日の地上波デジタル放送(BSデジタル放送も含む)の復号化されたものを映像として配信しているのである。 インストールしてみる さっそくNIJIをインストールしてみる。公式サイトはこちら。 どう見てもオンラインゲームのサイトにしか見えない。それに「商品」の説明って。。。 下記の通りWindows8 RCのVMで試したが問題ない。 早速起動してみる 早速起動するとチャンネル一覧が出る。

    NIJIについてのお話〜チューナー無しでPCで地デジが見れる〜 - toriimiyukkiの日記
    himagine_no9
    himagine_no9 2012/09/07
    まぁ典型的な無断配信事案というか、サーバー相手に粛々と対処すればよろしいんじゃないですかね(棒読み)。
  • わかりやすい「放射線・放射能説明ポスター」 - KASOKEN satellite

    注:このエントリは随時、追記していく予定です。@fj_n: [修正加えています] 放射線ポスターをつくってみました。難しいことはナシにして、体育館の壁に貼れるように。建設的な御批評お待ちしてます。御利用ご自由です。以下のページのリンクをさらに行くと、PDFファイルにいきます。 URL2011-04-06 17:38:06 via TweetDeck 避難所の体育館の壁にはれるような内容。ここまでわかりやすい説明のものは(私の知る限り)なかったと思う。長神風二(東北大)さんら作成。 ツッコミどころは多々あるかと思うのですが、報道が難しすぎて混乱している現場の人に伝えるための最低限の情報、という意味で見ていただければと。放射線ポスター こちらをさらに、石村源生(北海道大)さんが改変したのがこちらになります。 オリジナル版と、改変版の大きな違いは「放射線・放射能・放射性物質」の専門用語をどこまで

  • Facebookのアカウントを削除する方法 - もとまか日記

    突然ですが、当初の目的を達成したので、Facebookのアカウント削除申請しました。 端的に書くと、「Facebookやめた」ということです。 しかし、どこからアカウントを削除出来るのか、がよく分からない・・・アカウントの「アカウント設定」の一番下にある「アカウントの利用解除」くらいしか見当たらないわけで・・・(^^;;;これにアクセスしても、 アカウントの利用を解除しますか? って表示される。うーむ、やりたいのは「利用解除」じゃなくて「アカウント削除」なんだけど? で、調べてみました。Facebookの恐怖 « ネパール評論 Nepal Review当にアカウントを抹消したければ、 Facebook にログインした後でhttp://www.facebook.com/help/contact.php?show_form=delete_accountにアクセスして "Submit" ボタン

  • 都知事が出版各社に宛てて送った書簡(都議会本会議の録画映像から書き起こし) - 揚力と張力と

    「東京都議会 会議 平成23年第1回定例会」〜東京国際アニメフェアの開催についての、くりした善行都議からの一般質問〜※平成23年第1回定例会録画映像(7 民主党 くりした善行 03時間00分から03時間23分)より、書き起こし 議長:10番、くりした善行君ナレーション:ただいまから、民主党 くりした善行議員の一般質問が行われます。持ち時間は15分。質問項目は、ご覧の通りです。(テロップにて、「・東京国際アニメフェアの開催について」)(くりした善行議員、登壇)くりした議員:私からは、2011年の東京国際アニメフェアに関連して、質問をさせていただきます。東京国際アニメフェアは、日のアニメーションを世界に発信すると共に、アニメ関連事業の新しい商取引の場として、2002年に初めて開催されました。以後、9年間にわたって、順調に規模を拡大し、昨年の来場者数は、13万人に達しました。国内のアニメ業界

    himagine_no9
    himagine_no9 2011/02/21
    質問に答えていないね。 / ↓この質問で「おまえも賛成した」との返しは的外れ。条例制定プロセスの不備で出版社との関係を悪化させてTAFを危機に陥れたのは都議会ではなく都の方だからね。
  • 革命的非モテ同盟跡地

  • フィルスペクターの功罪 〜 ゲットバックセッション考察 - Back to Original (サウンド見聞録)

    himagine_no9
    himagine_no9 2010/12/25
    この機会に読み直した。まじおすすめ。
  • Back to Original

    himagine_no9
    himagine_no9 2010/12/25
    読み返しました。
  • 文徒アーカイブス

    文徒アーカイブ

    himagine_no9
    himagine_no9 2010/10/15
    後半は不要
  • 食べログの件は一体何がマズかったのか - もとまか日記

    以下の記事を読んで。iPhoneアプリ有料化で批判殺到|べログは何をミスったのか 相変わらず、というか、AppStoreだけじゃなく、ネット界隈でもディすられまくってるべログの件ですが。AppStoreでは、9/10からこの流れになってるので、この流れになってもう2週間以上にもなろうとしています。 そして昨日リリースされたべログ新バージョンでも特に方針変更はなされていないようで、相変わらず荒れまくりな状態。 まあAppStoreではよくある話なので仕方ないとしても、(音は仕方ないとは思ってませんスミマセンm(_ _)m)ネットの記事でもそこまで書かれるとは、少々意外というか、 ・いつまで非難すれば気が済むんだろう?・ていうか、じゃあどうすれば良かったの?的な記事がないような? と感じてしまったので、一体何が起こってたのか少々気になったので、ちょっと調べてみました。 べログの件は一

  • 岡崎市立中央図書館librahack事件まとめ - ふか津もふきちの日記

    経緯に関するリンク 逮捕時報道ブクマ http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/national/update/0525/NGY201005250031.html librahackさんによるまとめ http://librahack.jp/readme/ 図書館への電話聴取 http://www.nantoka.com/~kei/diary/?20100622S1 DoS攻撃と業務妨害に関する法的な原則論 実体面(「業務妨害罪」の成否) ・客観的に「妨害行為」と「結果(業務の支障)」、それと「因果関係」が存在(認定)されなければ、主観面を問うまでもなく、業務妨害罪は不成立。行為・結果とも「業務妨害罪として刑事責任を問うに値する程度の」という閾値あり。 ・客観面が認められても、「妨害行為」と「結果」のそれぞれに対する故意がなければ業務妨害罪は成立しな

  • 岡崎市立中央図書館librahack事件に関するよくある(法的な)誤解(2) - ふか津もふきちの日記

    件は不起訴(嫌疑なしor不十分)ではなく起訴猶予だったのであれば、検察は犯罪性を認めているはずだ」 件のような業務妨害事案は、客観的な状況はほぼ固まっているし、被疑者の供述も(専門知識が絡むだけに)捜査官の描くストーリーに沿う形の「作文」にしにくい。少なくとも他のよくある刑法犯と比較して。 なので、起訴した場合に有罪が「勝ち取れる」かどうかは、事実の「有無」ではなくて「評価」に委ねられる側面が強い。つまり、「証拠が不十分なので起訴しても勝ち目が薄い」と「公判を十分維持できるだけの証拠は揃ったが、起訴は見送っておく」との境界がかなり曖昧になる。 また、捜査機関側の「都合」によって操作される可能性については落合弁護士が端的にまとめられているので引用。(太字強調はfuka_fukaによる) http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20100622#1277165981 >

  • 岡崎市立中央図書館librahack事件に関するよくある(法的な)誤解 - ふか津もふきちの日記

    順不同。 「1回/秒、合計数万回ものリクエストを送信してサーバ障害を発生させれば業務妨害罪に問われるのは当然だ」 逮捕当時の新聞記事などがこういう論調でした。今現在この問題に関心を持っているような人で、こういう視点で今回の事件を見ている向きはほとんどないだろう…と思っていましたが、twitter上などでこれに近い意見もちらほらつぶやかれている様子。 Librahackさん人が書かれているとおり、目的が「更新状況(新着図書の有無)の確認」であり、図書館側で「サーバの不調」を認識したとはいえ、ログ上では大半のリクエストを正常に処理できており、時々500エラーを発していたという程度であれば、客観的に「岡崎市立図書館の業務を妨害」させるに足りる実行行為と評価できるような行為はなく、また「岡崎市立図書館の業務を妨害しようとする意図(あるいは「支障が生ずるであろうが知ったことか」という認識・認容)」

  • 岡崎市立中央図書館librahack事件に関するよくある(法的な)誤解(3) - ふか津もふきちの日記

    「この程度の事件で【拘留】を延長するなんて不当だ!」 「拘留」と間違えて書いてるコメントが多すぎる! ただ、大手マスコミもしょっちゅう間違えてるので、一般人ばかりを責めるわけにもいきませんが。それだけ間違えやすい用語なのは確か。 「拘留」は、刑罰の一種。「刑務所に入れて自由を奪う刑罰」のうち、1ヶ月以上のものは懲役・禁錮で、30日未満のものが拘留。序列でいうと罰金よりも下。 「勾留」は、有罪判決が確定するよりも前の段階の身柄拘束処分。「起訴前勾留(10日+延長10日で20日が最長)」と「起訴後勾留(裁判が長引けば何年でも)」とがある。 事件報道で「拘留」が出てくることは、ほぼ100%ないといっていい。 「この程度の事件で勾留を延長するなんて不当だ!」 勾留(逮捕に続く起訴前のほう)は何のためにするかというと、主に被疑者人の取り調べのため。 そして、地方によって多少程度の差があるものの、検

  • 日本初?の Kindle マンガが登場 - うめ「青空ファインダーロック」 - 08th Grade Syndrome

    Kindle ユーザが待ち望んだことの一つが日(1/25)実現されました。それは Kindle で日のマンガを買って読むこと。日のマンガが作品が買える上に、その著者が「大東京トイボックス」のうめ先生とあっては、もうたまらない。僕はソッコーでポチってしまいました。 おそらく日初の Kindle マンガ 昨日までうめ先生(@ume_nanminchamp)は Twitter 上で自身の作品の電子書籍化に取り組んでいる旨を公表されていましたが、日無事に Amazon の承認がおりたようで、Kindle Store から購入可能になっています。その作品がこちら、「青空ファインダーロック」(AOZORA Finder Rock (Kindle Edition))です。 AOZORA Finder Rock (Kindle Edition) もともとは日経エンターテインメントに掲載さ

    日本初?の Kindle マンガが登場 - うめ「青空ファインダーロック」 - 08th Grade Syndrome
  • 55.JASRACの不思議な制度。 - ちょっとギークな(中略)のブログ。

    23:02昨日、ふと思い立って著作物使用料について調べてみました。内容は、具体的に「小規模のカフェ、雑貨屋などの店舗で、自分で選んだ曲を焼いたCD-Rを流してBGMにする場合」です。CDをそのまま流すのも良いんですが、お店の雰囲気に合わせて選曲した音楽を流したいと思ったので。調べてわかったことを以下に書きます。 まず、市販されている音楽CDをそのまま流す場合。この場合、500平米までの店舗だったら年額6000円です。規模が大きくなってくると、値段が上がっていきますが、それだけです。このお金は「店舗等で音楽を流す」のに必要な使用料です。 次に、自分でセレクトした曲をCD-Rに焼いて流す場合(iPodなどのオーディオプレイヤーを使う場合も同様だそうです)。調べてみたら、こちらはかなりややこしい規定があります。まず、「CD-Rに焼く」、「mp3にして取り込む」という行為が、非営利の個人使用の範囲

    himagine_no9
    himagine_no9 2009/12/12
    単純に最低価格を400円と設定していて、それを越える50枚以上になった段階で単価8円ちょっとの原則に戻すって話なんじゃないのかと。
  • レビュー:Google Scholarの判例検索がすごい!

    日リリースされたGoogle Scholarの判例検索をレビューします。スクリーンショットとともに機能紹介をします。日版フェアユースが話題なので、具体例にはフェアユースのリーディングケースになっているCampbell v. Acuff-Rose Music, Inc.を選びました。Google Scholarで"Campbell v. Acuff-Rose Music"と検索してみます。 検索結果画面アメリカの裁判例は一般的に、サイテーションとともに、「一方当事者 v. 他方当事者」と表記するのですが、これをそのまま検索窓にいれると、一瞬で返してくれます。検索結果は被引用数の高いものから順に並べているようで、重要度の高い判例ほど探しやすい仕様になっています。また裁判例と同時に、Hein Online等で読める判例評釈へのリンクもずらっと表示してくれます(もちろんフィルタリングできます)

  • http://d.hatena.ne.jp/mitarashi/20091009

  • Corseka騒動まとめ - 雑誌屋かあさんの毎日

    この記事は、私がtwitterの私のTL上と社内とで見聞きたり、考えたりしたことを元に、エニグモの雑誌販売サイト「Corseka(コルシカ)」についてのまとめです。ただし、twitterの発言へのリンクはあえて貼りません*1。 第1章「謎の会社、出版業界を変える?」 まず、 NIKKEI NETIT PLUSの、インターネット:最新ニュースの10月7日 07:00更新分にニュースが掲載される。これを見つけたのは、twitterの私のTL上。 雑誌、ネットで購入・閲覧 エニグモが新サービス マーケティング支援のエニグモ(東京・渋谷、須田将啓・田中禎人共同社長)は7日、インターネットで雑誌を販売し、内容をそのままオンラインで閲覧できるサービスを始める。利用者は好きなページを簡単に切り抜いてネット上に保存でき、送料以外の追加料金なしで雑誌の現物も入手可能。1年で20万人の利用者獲得を目指す。

    Corseka騒動まとめ - 雑誌屋かあさんの毎日
  • 相方がtwitterアカウントを取得して「なにこれつまんない」と言い出した - 煩悩是道場

    自分がアカウントを取得した頃とtwitterの仕様が変わったのもあるんだけど、最近はアカウント作ると「知らない人」を20人followする仕組みになってるんですねー。で。その20人を消してしまうと誰のTimeLineも表示されないというwww 「知らない人の呟きが見えると思っていた」と相方は言っていたのだけれど、現時点におけるtwitterはそういう仕組みになっていなくて、ある程度の人数を闇雲にfollowしていく以外「誰か」と接点を持つ事が出来ないにも関わらず「興味のない人の発言を読みたいとは思わない」となってしまうと誰もfollowがしようがない、というジレンマに陥る仕組みになっていると改めて気付かされる。 斯く言う私も被followが500を過ぎた頃からソーシャルメディアとしてのtwitterの可能性を感じたり、ハッシュタグや検索窓を駆使したりbuzztterやtwibのような外部サ

    himagine_no9
    himagine_no9 2009/09/06
    俺はmixiとはてブで交流のあった人をフォローするところから始めたけどね。そのうちフォロー返しとか、TL上のリプライで出た名前をチェックするとかするようになった。何も無いところから始めたわけじゃないんだよね。
  • 専業主婦という幻想 - design,web,computer & others

    , 農業 | 22:11近頃「育」という言葉を良く見かけます。について学ぶことに異論はありません。が。育を掲げた料理教室の宣伝などを見ていると「違うんじゃないかなぁ」と思います。めっちゃご馳走だったりします。誰が作るの? どんだけ調理器具が要るの?いったいどういう訳で、わざわざ自宅で中華料理やイタリア料理べなきゃいけないの? レストランへ行けばいいじゃない。どういう訳でホームパーティーの料理をわざわざ自分で作らなきゃいけないの? ケータリングを頼めばいいじゃない。思うに、多くの料理教室は、いまだに「専業主婦」の存在を前提にしているように思います。が、専業主婦って、今どのくらい居られますか?まして、ますます少子高齢化する社会を支えるための労働人口確保のためにも、残念ながら減少してゆくであろう1人当たりの所得を考えても、これからは専業主婦の存在などあり得ないと僕は考えています。若い